福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「千早という街 Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 千早という街 Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 02:07:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千早の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000を超えましたので作成しました。
福岡市東区千早の隔離スレです。
忌憚ないご意見をお寄せ下さい。
他スレで千早の話題は荒れる元ですので、ここの
隔離スレでお願いします。

[スレ作成日時]2015-08-12 08:39:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千早という街 Part8

2841: マンション掲示板さん 
[2024-02-24 20:33:57]
>>2839 名無しさん

ハローデイ2階のダイソーじゃないかな

車ありなら和白病院前のダイソーと土井のセリアも大きかったと思うよ
2842: マンコミュファンさん 
[2024-02-24 23:56:18]
>>2840
香椎第一中学校へ行けるのか、確認はした方がいいかも
千早西へ行って更に卒業の頃にまた、城香中に振り分けられるかも?
そもそも大丈夫~とか言われても信用できないな。
今のこの状況だと。
児童の数は増えている訳だから。
千早小に入学して校歌も覚えて、ピタペコ挨拶頑張ったり、掃除を頑張って校舎を奇麗にしたり子供らは学校への愛着もあるのに、酷いって思う
2843: マンコミュファンさん 
[2024-02-25 00:16:31]
>>2831
学校からの連絡(ジグフィ)では資料を見ることができるけど、福岡市のホームページにはまだ掲載がされてません
建設中のエディオンサニーの所で分かれています
あと、千早幼稚園の手前のマンション、高山質店手前のマンション辺りが丸っと千早西に含まれてます
近々福岡市のホームページにも載るんじゃないかな
他に案としたら選べるとかだよね
同じマンションに千早小学校と千早西の子が混じるけど
そういう選択式を取ってるところあるよね、同じ福岡市で。
2844: eマンションさん 
[2024-02-25 11:45:35]
>>2842 マンコミュファンさん

それは無いですね。
中学は3学年しかないのと、香椎第一中より遥か大きな中学がまだ福岡市内に存在していること。千早小は市内でも大規模ですが。あと、社会的な中学受験率も高くなっていること。積極的不登校がふえバーチャル中学など社会的分散もあり、現状の香椎第一中校区が分散することは考えにくいですね。
2845: マンション掲示板さん 
[2024-02-25 13:03:37]
今日、ゆう内科の駐車場にキッチンカー?と着ぐるみの人が来ていたのですが何かイベントがあってたのかご存知の方いらっしゃいますか?車に乗っていてよく見えなくて^^;
2846: 通りがかりさん 
[2024-02-25 13:47:24]
子どもたちそっちのけで大人が激昂してるな
2847: マンコミュファンさん 
[2024-02-25 14:17:40]
我が子は行きたくない…って言ってるよ…
2848: 匿名さん 
[2024-02-25 14:55:17]
自分は転勤族ですが、同じ友達がいようが環境一つ変わるだけで精神は不安定になります。それだけ子供は脆いです。
それをなるようになると思うのであるなら福岡市や教育庁任せでいいんだったらそれでいいんじゃないですかね。
色々な意見あって当然です。
2849: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-25 16:55:31]
>>2846 通りがかりさん
子供が嫌がってるから、保護者が激昂してるんじゃないですか。
2850: 匿名さん 
[2024-02-25 18:31:40]
大昔の話になりますが、香椎浜小ができるまでは香椎浜の小学生は城浜小に通っていました。香椎浜小完成後、夏休み明けか学期が変わる時に一斉に転校しましたよ。 福岡市の決定事項なら同様に一斉転校になるでしょうね。
2851: 名無しさん 
[2024-02-25 18:37:36]
>>2844 eマンションさん
たしかに千早小あたりの中学受験率は高そうですね。

香椎第一中と城香中では正直評判が違いすぎるので、城香に学区変更されたら私立中学に緊急避難する家庭も続出しそう
2852: 匿名さん 
[2024-02-25 18:48:27]
照葉の時はどうだったんでしょうね
在校生は変わらないでよくなってもこれから入学する兄妹児は千早西になりますとか色々難しそうそうですね
2853: マンション掲示板さん 
[2024-02-25 19:17:56]
>>2850 匿名さん
それは全然状況違うじゃん!笑
2854: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-25 19:20:58]
>>2852 匿名さん
照葉の時も校区再編で一律転校でしたよね?確か。
兄弟で違う学校になるという問題がでるので、校区を分けたら基本的に在校してても転校でしょうね。10歳くらい年齢が違う姉妹兄弟もザラにいるので、上の子に準じるなどの政策がありえないですね。
2855: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-25 19:54:35]
>>2841 マンション掲示板さん
ありがとうございます!
箱崎から越してきた身からすると、100均も選び放題で、小学校ももうどちらでもありがたいですw
2856: 匿名 
[2024-02-25 20:58:08]
>>2847 マンコミュファンさん
うちもです。
周りの子もそう言っていました。

2857: 評判気になるさん 
[2024-02-25 21:00:21]
>>2853 マンション掲示板さん
確かに新設校に通うのと、既存校に、一部変更になるのとでは、状況は違いますよね。
2858: マンコミュファンさん 
[2024-02-25 21:57:37]
新しい学校が出来て、それこそ半分くらいが一気に転校ならまだわかる
仲良しさんと一緒になれる可能性もあるし
今回はあまりにも急で、あまりにも狭い校区指定での変更…残酷です
千早小学校側はどう思ってるのかな
校長先生の思い、聞きたいな
2859: 通りがかりさん 
[2024-02-25 22:52:44]
親が転勤が多かった。
振り返って考えると小学生の時、子供心ながら転校して「良かった」と思うことが多かった。

多くの人が高校では、いろいろなタイプの同級生と出会う事となる。それは、同じく多くの人が良かった経験だと考えると思う。
全員とは言わないが、大人になる為にはある程度の負荷は成長のため必要だと思う。
2860: eマンションさん 
[2024-02-26 00:46:31]
>>2859 通りがかりさん
確かにそうですね。
社会で決められたことは従うよう、子供に諭すのも親の役目だと思います。教育委員会も苦渋の決断で、今回の通学区域変更に踏み切ったと思います。そこで、親が子供に否定的な意見は言わない方が良いです。子供の「新しい学校に行く」という気持ち、覚悟に揺さぶりをかけることになるからです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:千早という街 Part8

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる