三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 17:03:30
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575295/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-09 21:49:17

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part18

740: 匿名さん 
[2015-10-17 17:36:06]
>737

問題が起きたときの経緯ではなく、問題が発覚する経緯に三井の物件の場合対応に落ち度があった。

同じような問題が同じようなきっかけで見つかったのに、住民からの指摘を放置。もし、耐震強度に問題があって、その間に巨大地震に襲われたら人命にかかわっていた。犯罪行為に等しいと思うけど。
741: 匿名 
[2015-10-17 17:54:07]
>>739
この時期買う人の気が知れん。
742: 匿名さん 
[2015-10-17 18:35:18]
こういう時期に買った方が結局お得なのよ。

震災後とか、すっげー安く買えたでしょ。
743: 匿名さん 
[2015-10-17 18:36:18]
今後は、建築検査が厳しくなって、さらに物件価格が上昇するからね。

まさか、ボランティアで検査をしてくれる業者がいると思ってる?
まさかね。。。
744: 匿名さん 
[2015-10-17 18:53:12]
私もこういう時期は、必ずデベがチェック入れて問題ないこと確認するから、安心して買えると思いますよ。
震災直後の湾岸物件なんて、震災対策強化して安全をアピールしたしね。
745: 匿名さん 
[2015-10-17 19:10:55]
>>744
問題になっている物件も姉歯の後なんだけどね
746: 匿名さん 
[2015-10-17 19:35:29]
>>741
新築ならこういう時期だからこそ安全と考えて買うという考え方もありますね
。暫くして世間が忘れた頃の方が怖い。
747: 匿名さん 
[2015-10-17 19:44:07]
地所は南青山で施工ミスが発覚あと、他物件の契約者には問題ないと連絡した。ところががそのあとに新子安で同じミスが発覚。

問題が起きた後だからちゃんとやってくれるだろうなんて幻想でしかない。ちゃんとしてるかどうか確認したいなら、デベのセルフチェックではなく第三者検証求めないとね。
748: 匿名さん 
[2015-10-17 19:45:57]
>>746

時すでに遅しでしょう。もう杭打っちゃってるし、確認しようがないしね
この問題より後に始める物件なら安心だけど、既にやっちゃってるのはどうにもならん。
これで、ここもってことになれば、手付返して延期で、どうにもなくなる

三井にとっちゃ、かなりの痛手だよね
そうこうしている間にマンションバブルも終わるだろうしな
749: 匿名さん 
[2015-10-17 19:48:56]
>746

横浜の件は三井の初動もお粗末。

棟と棟の間の手すりがずれていると住民が三井に相談したのが去年。ところが問題ないと放置。住民が市に相談して、市が指導してやっと重い腰を起こした。

去年、三ツ沢のすみふ物件で同じように杭が基礎に達していない問題が発覚していて、その問題が発覚したきっかけも手すりがずれていたこと。業者なら当然そのことは知っていたはずで、同じ問題の可能性を考えれば放置なんてできないはず。もし耐震性に問題があって、その間に巨大地震に襲われたら人命にもかかわっていたと考えれば恐ろしい。
750: 匿名さん 
[2015-10-17 19:53:39]
横浜のような地盤の悪いとこじゃなきゃ大丈夫ということで…
751: 匿名さん 
[2015-10-17 20:52:10]
>747
竣工前にミスが発覚したならいいのでは?
チェックがはたらいたってことでしょ。
752: 匿名さん 
[2015-10-18 00:45:37]
>>748
引き渡し前なんだから杭打ちした後とか関係ないでしょ。むしろ何かあれば契約者は手付け倍返しとか補償されるので激特かと。
753: 匿名さん 
[2015-10-18 00:51:02]
>752

投資目的なら倍返しは激得だけど、居住目的だと、他を探さなきゃならない。新たに別の物件を購入すると引き渡しが遅れるわけだから、その間の家賃とかを考えるとお得とは言えないかったりうる。地所の3倍返しですらそういった議論になってた。
754: 匿名さん 
[2015-10-18 00:52:39]
買い替え特約とかで旧居を売却しちゃってからだと、倍返しされても悲惨だよ。
755: 匿名さん 
[2015-10-18 00:57:14]
倍返しで増えた分って課税対象だしね。丸々自分の手元に残るわけじゃない。
756: 匿名さん 
[2015-10-18 01:00:07]
倍返しでお得とか、三井物件板の書き込みってトラブルに巻き込まれることに対してデリカシーないね。そういう人が将来のお隣さん候補って、引いちゃう。
757: 匿名さん 
[2015-10-18 01:03:38]
>744

震災直後って、技術的に何も変わってないんだけどね。
758: 匿名さん 
[2015-10-18 01:23:41]
>757
新しい技術うんぬんじゃなくて、デベも弱気だったから、敷地の地盤改良とか自家発電装備とか、あらゆる安全対策をアピールしてたでしょ。
759: 匿名さん 
[2015-10-18 02:06:34]
>>756
三井は全く関係ないし、例えば投資目的だった人や買い替え組なんかは基本得するわけで、個人の状況によって手付け倍返しの損得は変わるんだから匿名掲示板での発言って考えたら普通の感情でしょ。それぐらいのことが許容できないなら賃貸にしといた方がよろしいかと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる