阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ住吉本町[旧:(仮称)ジオ住吉本町]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. ジオ住吉本町[旧:(仮称)ジオ住吉本町]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-12-11 22:38:55
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.geohankyu.com/sumiyoshihonmachi/
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社岡工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

ジオ住吉本町
所在地 兵庫県神戸市東灘区住吉本町2丁目6番(地番)
交通 JR東海道本線「住吉」駅 徒歩1分
総戸数 22戸(他に施設1区画、非分譲住戸3戸含む) ※設計変更により2住戸を連結させるコネクトプランを採用しており、総戸数が最少19戸となる可能性があります。
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上12階・地下1階建
敷地面積 516.92m2
建築面積 281.86m2
用途地域 近隣商業地域・第一種住居地域
竣工時期 平成28年12月上旬(予定)

【マンションコミュニティ】
ジオ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B8%E3%82%AA/?s=e-mansion....
阪急不動産の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47380/
阪急ハウジングサポートはどうでしょうか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433283/

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.12.9 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-23 18:10:20

現在の物件
ジオ住吉本町
ジオ住吉本町
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区住吉本町2丁目6番(地番)、兵庫県神戸市東灘区住吉本町2丁目1番20(住居表示)
交通:東海道本線(JR西日本) 住吉駅 徒歩1分
総戸数: 22戸

ジオ住吉本町[旧:(仮称)ジオ住吉本町]ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2015-07-25 11:21:40
敷地狭いけど外観は賃貸マンションみたいな雰囲気になるかな?
No.2  
by ビギナーさん 2015-07-25 21:47:20
ジオなのに地場の岡工務店が施行とは...
珍しい組み合わせ...
No.3  
by 匿名さん 2015-07-28 19:29:26
ロジュマン買えば良かったと後悔してる人多いかも?
No.4  
by 匿名さん 2015-07-30 18:25:43
阪急って、ここもそうだけど、線路や国道目の前をみたいな住むにはきついマンションおおくない?

ここ5年でも、夙川、芦屋東町、芦屋、芦屋楠木町、池田界隈、川西界隈など。

発想として街づくりっていうか、沿線沿いの土地活用で儲けてますってイメージ。

ジオグランデ夙川なんか、バルコニー目の前を電車が走ってるからね。駅近の資産性はあるんだろうけど、普通に考えて劣悪な文化住宅が立つような環境。

ここはどうなん?落ち着けなさそうだけど。
No.5  
by 住まいに詳しい人 [男性] 2015-08-01 03:50:27
ワコーレと同じ戦法だな。
No.6  
by 匿名さん 2015-08-01 06:06:27
一番安い間取りでも60平米6000万円くらいはするのかな?
No.7  
by 匿名さん 2015-09-10 08:55:00
阪急が使えて便利だからですかね?60㎡6000万円はちょっと割高かなと感じますが妥当な値段なのかもしれません。

住吉駅から徒歩1分はそうそう出ないでしょうし、買いたい人は多そうです。早く申込まないといけませんね。

ファミリータイプがあるといいなと思っています!
No.8  
by 物件比較中さん 2016-04-21 08:11:56
駅前物件で気になって確認しましたが、値段が高くて、、、高すぎて(汗)。
駅5~10分圏内の物件と駅1分の物件ってここまで価格が違うものなの??っとただただ失意と驚きが交錯しています。
No.9  
by 匿名さん 2016-04-29 23:44:58
この値段で戸境壁が石膏ボードやん。
タワーマンションでもないのに、ひどいな。

ジオは本山でも同じことやって炎上しているが、ここは坪300クラスやろ?
ただでさえ駅前に無理やりつくったペンシルマンションなのに、大衆マンション以下のコストカットとは。

バルコニーも狭すぎ。
No.10  
by 匿名さん 2016-04-30 07:41:53
>この値段で戸境壁が石膏ボードやん。
>タワーマンションでもないのに、ひどいな。
なぜ石膏ボードにするかわからない小市民にはなぜ石膏ボードか永遠にわからないよ

>ジオは本山でも同じことやって炎上しているが、ここは坪300クラスやろ?
炎上?本山はたくさん売れたよ
No.11  
by 匿名さん 2016-04-30 14:07:51
おやおや、ちょっと書いただけで、デベさんか成り上がりのご登場かな。
たしかに、コストをかけていることが売りのマンションで、コストカットの象徴を使ってるってバレたら困るよね。

ましてや地震で騒がれている中、蹴りをいれたら穴があくようなペラペラ素材では大変だよね。
阪神大震災では隣の家具が隣の部屋の石膏ボードを突き抜けてきた例は数えきれなかったよね。

乾式で中低層マンションに使われてるところ、教えてくれるかな?
軽いから仕方なく使われているタワマン以外で、こんな質が低い素材を戸境壁に使うまともな理由なんてないのだよ。

本山ジオは君のようななぜ石膏ボードにするかわからない小市民に受けただけで、スレは大炎上だよ。
そもそも、売れたかどうか書いてないんだけど、やっぱりデベさんなのかな。
新快速と貨物列車の爆音を終日浴びるペンシルマンションに大枚をはたいてくれる小市民相手に、よい商売ですね。


https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=57
戸境壁を「乾式工法壁」に致しますと,建物の重量が軽くなりますので柱や梁が細くなり構造の建築費が安くなる訳です。
マンションの「耐震性」「耐久性」「耐候性」「遮音性」等が明らかに落ちます。
これらの事は購入者にとって良い事はないもありません。
No.12  
by 匿名さん 2016-04-30 14:56:22
まあ、賃貸向けですね。
No.13  
by 匿名さん 2016-04-30 22:00:12
岡工務店って大丈夫?
最近、中小の施工会社が多いな
No.14  
by 匿名さん 2016-05-01 23:18:49
>>10
石膏ボードのいけてる説明まだー??
No.15  
by 匿名さん 2016-05-06 14:13:54
住吉駅の周辺には医療施設が豊富で、ほぼ揃っていますから安心できる場所というのは
利点の一つです
駅前なので騒音が心配な面ではありますが、音に慣れている方や敏感ではない方には
窓を閉めていればさほど気にならないのかな?

ところで、石膏ボードはデメリットになってしまうのでしょうか
No.16  
by 匿名さん 2016-05-06 15:17:20
石膏ボードなのはフロア買いができるためだと思います。
コンクリートだと隣同士でも接続できませんが、石膏ボードなら接続可能です
No.17  
by マンション比較中さん 2016-05-06 16:00:35
>>7
>>住吉駅から徒歩1分はそうそう出ないでしょうし、買いたい人は多そうです。早く申込まないといけませんね。

煽るだけ煽って、実際この結果。
やはり掲示板の発言って適当なんだな。ってつくづく感じます。
22戸の駅前小規模でありながら、この価格ってのがそもそも無理がある気がしますよね。これくらいの予算が出せる人はそれなりの仕様や見た目にも拘りがありそうですし。
No.18  
by 匿名さん  2016-05-06 19:27:48
9000万円? もっと広い戸建が買えるわ。
No.19  
by 匿名さん 2016-05-06 20:30:50
価格設定さえ間違えなければ、これほどまでの駅に近い物件だったら労せずに売れていくだろうに。同じスレッドで一際、賑わい続ける尼崎の直結物件なんか完工前に早々120戸近くを完売。徒歩5分の六甲道も早々に売れちゃってるし。。。
あの尼エリアでさえ、消費者が納得できる物件ならあれだけ周囲に比べて飛び抜けた価格でも売れてしまう。
何事も事前の周到なマーケティングが功を奏すのである。神戸本線の貴重なエリアなのに実にココはもったいない売り方をしている。
No.20  
by 匿名さん 2016-05-06 20:44:42
>>16
それは売り手の理屈ですね。
コストカットによる利益向上。

買い手からすると、「耐震性」「耐久性」「耐候性」「遮音性」等が明らかに落ちる、ということで、いいことなしです。ここが安いわけでもなく。

いいことあれば教えてください。
No.21  
by 匿名さん 2016-05-06 20:46:11
>>10
営業さん、小市民にもわかる説明はまだですか?

No.22  
by 匿名さん 2016-05-06 20:49:23
どこでも利益を求めて売っていることだから、多少のコストカットはあるでしょうね。
買い手からすれば「耐震性」「耐久性」「耐候性」「遮音性」はやっぱり気になるのだろうな。
でも最近のマンションなどは、その辺は重要視しているんじゃないの?
No.23  
by 匿名さん 2016-05-06 23:49:54
>>20
売り手の理屈だけではなく、買い手の利点にもなります。
あなたのおっしゃる通り遮音性などは気になりますが、耐震性に関しては建物全体で計算されているので問題ないと思います。
阪神間の高価格帯マンションでは隣住戸と繋げて広くしたいという要望が多いのですが、実際に対応しているマンションはあまりありません(販売中のジ・アーバンネックス芦屋Ownersは対応しているみたいです)。
理由としては、図面を書き直し新たに建築確認を取得しなければならないため、当初設定した竣工時期に間に合わないためです。
ここのマンションは1フロア2邸ですので、住戸を連結し1フロア1邸にする需要が見込まれているため、16さんが不安に感じられている構造の壁になったのではないでしょうか。
私はこの構造がここの魅力であり最大のメリットだと考えています。
もし16さんがここを購入されるのでしたら是非住戸同士を連結させて批判されている石膏ボードの壁を取っ払ってください。不安が払拭されますよ。
No.24  
by 匿名さん 2016-05-06 23:51:04
↑で20さんとすべきところ16さんになっていました。
訂正いたします。
No.25  
by 匿名さん 2016-05-07 18:01:45
売れてないってことは、ぶちぬくニーズもなかったということ
No.26  
by 匿名さん 2016-05-07 18:13:27
騒音まみれの沿線駅前の、豪華な共用施設や駐車場すらない狭小マンションで、壁をぶちぬいてまでたいした眺めも望めない160m2の部屋を作って、1.6億出して買いたいというのはどんな人なのかしら?

そんなことしたら投資物件にもならんらろうから、実需ってことやろ?見た目も地格も金持ち受けするところに欠けるよな。

金あるなら駅近タワマン最上階プレミアムか庭付き戸建の運転手付き車生活でええと思うんやけど。

まあ、そんな人が10人すらいなかったってことやろうけど。
No.27  
by 匿名さん 2016-05-08 20:33:19
耐震性、杭打ち…大事ですよね。構造計算上大丈夫といわれてもね…大会社、嘘つき多いし。
それにしても、価格高すぎでしょ。
No.28  
by 匿名さん 2016-05-08 20:59:40
おやおや
No.31  
by 匿名さん 2016-05-14 10:51:58
>>23
1フロア2邸だからって納得しそうになったけど、住戸連結はこじつけだろう。
住戸連結を売りにするのなら、それってどこかしらにアピール(記載)してるの?
No.32  
by 匿名さん 2016-05-14 12:11:11
>>31
してました。
No.33  
by 匿名さん 2016-05-14 12:29:28
売りにしてても売りにしてなくても、売れてないのだから同じ。ましてや連結にした住戸がその少ない中でいくらあるのかということ。

26の言う通りかな。
No.34  
by 匿名さん 2016-05-31 17:08:49
1フロア買いして2邸連結という考えは面白いと思いました。
でも、売ってる側が特にアピールはしていないみたいです。

左右シンメトリーになっている1フロアの間取り図を見てイメージしてみたのですけど、つなげなくても2邸バラバラで隣同士で住めばそれで良いような気がしなくもないです。ただ、リビングダイニングとバルコニーが何か物足りなさを感じるので、つなげて広くすると気持ちいいかもしれません。1邸だけではリビングダイニングを拡張するのは無理な間取りですものね。
No.35  
by 匿名さん 2016-06-10 23:18:08
クラウンズもここもうまれませんなあ。
ほんのちょっとの戸数しかないのに。

はっきり言うけど、値段のわりにデザインがださいんよ。
全く気分があがらない。
電車と百貨店のブランドを全く生かせてない。
No.36  
by 特命 2016-06-22 01:26:20
見学行きましたが、以下の点で却下しました。

①眺望が悪い。8階以上が望まれる。駅地下なら住吉駅直結のマンションのほうがまし。
②下の階だと線路に近いから騒音が心配。
③駐車場をマンション外に借りるため、結局駅より長く歩くことになる。子供の送り迎えが大変。雨の時も大変。
④土地的にくぼんだところに立地しているため。心配。
⑤下のほうの階だと隣がお寺で宗教的な建物が気になる??
⑥ペンシルビルで免振装置が無い。高価なもの買っても地震で傾いたら資産価値ゼロ
⑦戸数が少ないので将来保全費用が莫大になる恐れ。



No.37  
by 匿名さん 2016-06-22 06:21:44
同じ駅前でもローレルコート尼崎やプレミストは早々に駅前物件らしく完売したのに、こちらはかなり苦戦してる模様。場所柄、ターゲットとする層を見誤ったとしか言いいようがない。せっかくの駅前立地なのにもったいない!
No.38  
by 匿名さん 2016-07-07 19:00:03
JRの駅が徒歩1分というのは、このマンションの利点だと思います。
電車通勤の人にとっては便利だと感じるはずです。
ただ、総戸数があまりにも少ないところで戸惑う人が多いような気がします。
総戸数22戸と知った時点で?と自分も思いました。
マンション内の自治会の焼くとかすぐに回ってきそうだと思います。
そういうことが苦手な人にとっては、悩んでしまうかもしれないです。
No.39  
by 匿名さん 2016-07-18 18:02:48
間取りを見たのですが、とても個性的な感じです。
当たり障りのないというのか、どこも同じような部屋の配置が多いのですが
ジオ住吉は割と望んでいるような仕上がりになるなと感じます。
でも、価格がなかなか手が届かないかなと・・・。さすがジオブランドだと思いました。
No.40  
by 匿名さん 2016-07-28 19:07:52
専有面積がちょっぴり広め、駅がすぐそば
とはいっても高いなと思います。

間取りを見ていて、なんだか間違い探しゲーム気分です。
左と右とでどこがどう違うのかと探してしまいました。
単純にBがAより各部屋が広いだけではないみたいですね。

エレベーターが両開きで各戸専用玄関前すぐなのがすごいです。
お隣の家と間違えないければ良いのですが。間違えそう…
No.41  
by 匿名さん 2016-08-12 13:54:17
世帯数が22戸とは小規模ですね。
そもそもマンションが高価格帯ですし、管理費や修繕費の負担が大きくても
資産価値が保たれれば問題無しと考える方が契約されるのかもしれません。
管理組合役員の輪番制が早く回ってくるというのはマイナス面でしょうか。
No.42  
by 匿名さん 2016-08-13 19:06:45
22戸は少ないですね。
ジオ西宮北口クラウンズもそうですが、戸数が少なく、高級感があまりなく魅力がないのに価格が高いので、中途半端で決め手に欠ける。
建物形状が細長いので貧相な印象を受けました。
No.43  
by 匿名さん 2016-08-18 17:54:17
22戸。どうなんでしょう。管理費や修繕費が小規模マンションだと割高になるという話を聞いたことがあるのですが、どんなもんなんでしょう。せめて本体価格が安ければありだとは思うけれど、高くなってしまっているのですよね?41さんが書かれているように、資産価値が保たれるようにしていけばいいのか…。うーん、正直悩むところかもしれません(汗)建物自体はどうなのかとか、その辺りも見ていかないとならなければ。
No.44  
by 匿名さん 2016-08-19 15:32:19
ジオ(阪急不動産)の物件って何が他の建物と異なるのでしょう?
モデルルームでみるような素敵な内装・設備がどれも標準仕様だったりとか、設計基準が高いレベルだったりするのでしょうか? 
私が見る限りでは大抵デベのモデルルームはどこも立派ですけど、実はオプション類で飾り立てられていて、標準仕様はどこも一定水準ですし、プランが劇的にどの物件でも工夫されている、なんていうデベは1つもありません。
やっぱり、ジオも広告宣伝が単に上手いだけなのでしょうかね??
ジオだから他の大手デベに比べて特別良いという特徴は何かありますか?
No.45  
by 匿名さん 2016-08-19 18:19:24
>>44 匿名さん

特徴はない普通の中堅デベです。
デザインはいまいち、関西ではブランドを生かしてやや高値で売ってます。

マンションはデベによって差はありますが、物件毎に違いますし、理解できる範囲なので、比較されてはどうでしょうか。

No.46  
by 匿名さん 2016-08-20 08:58:29
>>44 匿名さん
仰る通り頻繁に流されてるコマーシャルからしても、阪急は得意のイメージを戦略的に構築しているのが優れた点です。
聞き慣れたデベで、おカネを出させるような物件であれば標準仕様のグレードはどこも高くなるし、リーズナブルな販売価格ならその分、コストカット仕様になってきます。
デベロッパの知名度もそこそこは大事だろうけど、最優先するのは立地です!
極端な話、仕様なんてリフォームしてしまえば、グレードなんかいくらでも上げれます。
普通ならこれだけ駅に近ければ環境の話なんかはさておきで速効で売れそうなんどすけどね。。。

No.47  
by 匿名さん 2016-08-23 16:39:02
こちらはコネクトプランなるものもあるのですか。
仮にするとなると、例えば管理費や修繕積立金ってどうなるのでしょうか。
2戸分支払うのか、それとも1戸分で少し高めに支払うのか。
それによって少し管理費収入が変わってくるのではないかな?と感じた次第です。
特にこちらは戸数が少ないですから。
とにかくここは駅近いですね…。雨が降っていてもあまり気持ちを下げずに通勤できそう。
No.48  
by マンション検討中さん 2016-08-24 07:30:55
個人的にはやっぱりマンション住まいなら駅近物件に限ります。逆に郊外なら広めの部屋と専用ガレージが確保出来る戸建てが欲しいです。
これだけ駅に近い立地は戸建てではまず無理ですし、マンションでも稀少かと思います。間取りや設備など2の次かと思います。総戸数が22戸という少戸数なのが引っかかります。
No.49  
by 匿名さん 2016-08-27 18:14:30
さすがに駅1分、高いですね。
でも思ったより専有面積は広いなと思いました。
駅前だと3LDKでも70㎡以下なんてザラだと思っていたので。

これはまた複雑な外観のようで、間取りは2タイプですか。
柱が大きく出ている部屋は残念ですが、6帖以上が2室以上なのはありそうでない間取りだと思います。
No.50  
by 匿名さん 2016-09-02 17:13:02
高いから苦戦しているのでしょうか? 総戸数たったの22戸ならお金に余裕がある人なら販売価格に関係無く飛びつくような物件かと思うのですけど。
価格が高い以外に問題点があるのではないかと思います。
No.51  
by 匿名さん 2016-09-03 01:55:31
東側は目の前のタワマン近すぎ、
眺望が開ける西側は西日がキツイ、
低層階はJRが気になる、
う〜ん、、、
マンションとしての設計はなかなかの力作だと思うし、
この辺りはいろんな意味ですごく住みやすいし、
規模の小ささも少し気になるが、
やっぱり一番のネックは価格かな、
個人的にはもう少し安ければ西側の上層階買ってたかも。
No.52  
by 匿名さん 2016-09-07 18:01:34
なるほど、条件的に良し悪しあるわけですか。
たしかに悩みますね。
公式サイトの「眺望」は、何階相当なのでしょうか。
たしかに、南側と東側が残念だなと思いました。
それ意外は、なかなか眺望が開けていて、開放感がありそうに思います。
そうなると、ちょっと狭い方のAタイプがいいのかなと思えてきます。
西側とはいえ、ちょっとずれて西南向きという感じだと思うので。
No.53  
by 匿名さん 2016-09-27 00:22:47
初めのイメージと違って実際にそびえている建物を見ると、改めて立地の良さを実感します。上階は眺望も抜群でしょう。欲を言えば駅から1本北側に入ったあたりはとても静かですが、もうそんな物件は出ないと思います。
No.54  
by 匿名さん 2016-09-29 16:59:04
下層階の眺望は無いに等しいですよね。それでも、6700万からなのですか?
No.55  
by 匿名さん 2016-10-01 23:42:37
ジオグランデ岡本一丁目はうれてるの?
ここの比ではない
とんでもない単価だときいたが。
http://www.geohankyu.com/okamoto/
No.56  
by 買いたくても買えない 2016-10-02 00:20:13
ジオグランデ岡本一丁目は坪単価450万程度と聞いたよ。
最強立地だけどその分値段もそれなりだね。
住吉の物件よりは納得感が出るけどね。価格は。
No.57  
by 匿名さん 2016-10-02 00:40:39
>>56 買いたくても買えないさん

それはすごいですねー。

まあ、最強というか岡本駅前の商業施設近くの密集人通りの多いところですので、プライバシー感も眺望も緑もないので私はすみませんが。

駅直結タワーとかならわかるんだけど、こんなとこの低層階にどんな人が1.5億も払うのですかね。

ここもしかりよくわからんもんです。
No.58  
by 匿名さん 2016-10-12 19:51:41
コネクトプランについての記載を探したのですが見当たりませんでした。
連結できる部屋とそうでない部屋が決まっているのですか?
合計6部屋も必要な家族となると、高齢の親との二世帯と子供夫婦とかでしょうか。
あとは、ルームシェアとかしか思いつきません。
需要ってあるんでしょうか。
それと、施設1区画ってどんな施設ですか?
No.59  
by 匿名さん 2016-10-26 10:14:45
コネクトプランって見つからないですよね。もう締めきってしまったということになってくるのでしょうか。最上階のお部屋同士をくっつけることができるとかなのかしらともおもいましたが。
いずれにせよ、今出ていないということは、もうその対象の物件はないということになってきてしまうのではないかと感じました。
No.60  
by 匿名さん 2016-11-08 11:05:13
現在公式サイトに出ている間取りは2タイプですが、Bタイプはそれぞれの居室面積が6畳~になりますし、必ず窓とサービススペースつきでエアコンの室外機が設置できる造りになっています。
間取りもリビングインではなく居室が全て独立していますし、お子さんが成長してからも使い勝手の良い設計だと感じます。
No.61  
by 匿名さん 2016-11-09 13:04:58
間取りを見ましたが、リビングのFIXらしき窓はどうやってお掃除するのでしょう?ビル専用の窓ふき業者がやってくれるのでしょうか?
No.62  
by 匿名さん 2016-11-15 10:48:49
駅から近くて住みやすそうですね
ワンフロアに2戸になってくるとプライバシー感があって魅力的
たしかに窓のスペースは掃除ができませんから、業者が定期的に来るんじゃないでしょうか?
総戸数が少ないので管理費がかなり高くなってくる心配は大いにありそう
No.63  
by 匿名さん 2016-11-22 00:35:49
電車から丸見え、プライバシー…ありそうで無い感じ。南西向きの建物だから、夏がとても暑そう。
No.64  
by 匿名さん 2016-11-22 08:42:09
低層階ならまだしも、丸見えってことはないかと。そもそも駅前ですから郊外物件と同じようにはいかないと思いますよ。市内のタワマンなんかもお見合い立地は多数あるわけですし。
No.65  
by 匿名さん 2016-12-09 10:19:23
ワンフロア2邸の設計でエレベーターもかち合わないのであれば
独立性が高くプライバシーが守られるのではないかと感じます。
電車から見えるのは何階ですか?部屋の中が覗き込める感じになります?

そう言えば、建物1階の施設外壁に看板が取り付けられると
書かれていますが、この施設は何が入る予定ですか?
旧地権者さんが営業している店舗でしょうか。
No.66  
by 匿名さん 2017-05-17 06:42:03
完売しましたか?もしくはまだ売っていますか?最後の投稿が2016年の年末なので、半年間経過。

新古住宅で安く売られている頃かもしれません。ホームページ、Aタイプが「完売御礼」ついていないんですよね。お値引情報ご存知の方、教えてくださいませ!

No.67  
by 匿名さん 2017-05-30 15:16:08
先着順があと1戸ということになってきているようですよ。あと1戸がAタイプということになってくるということなのか。
Aタイプはなんとなく浴室が玄関から遠いのが良いかなぁと思いました。お風呂に入る時間帯に人が家に来るっていうのはあまりないのかもだけれど、何となくですね。
あとお風呂、窓がついているんですね
風を通すことも出来るという点は良いと思いました。
No.68  
by 匿名さん 2017-06-04 22:46:08
>>66 匿名さん
素性が良く本気であれば値引可能でしょう。
管理修繕駐輪だけで月4万かかりますし
5年後10年後はさらに上がりますので
その分は回収できそうです。

No.69  
by 匿名さん 2017-06-06 10:25:43
主婦目線でコメントしますが、トイレと洗面室が離れているのは残念です。トイレに手洗いカウンターがあるだけよかったですが、できれば近い場所にあるとよかったかな。

そのほか、水回りは一か所にまとめてあると、家事動線ができて家事をするときに便利なのですが、Aタイプはキッチンから洗面所まで距離があるのが残念。
ただ、浴室に窓がついているのはうれしいですね。
No.70  
by 匿名さん 2017-06-13 00:25:55
確かに浴室に窓は良いですね。
No.71  
by 匿名さん 2017-06-27 00:25:02
動きないですね
No.72  
by マンコミュファンさん 2017-07-05 16:09:40
JR神戸線の駅近で立地としては評価されるべきマンションなのに、、、総戸数も少なく、既に完成しているにも関わらず未だに完売出来ずに苦戦。
阪急不動産にしては想定外!??
駅前と言えども販売価格があまりにも相場からかけ離れていたのだろうか??
No.73  
by 匿名さん 2017-07-11 00:37:36
>>72 マンコミュファンさん
相場よりも管理費かと。
居住部と共用部で別々に
管理費と修繕費とられます。
月々の支払いは結構かかります。
誰のためかなと勘ぐってしまいます。
No.74  
by 匿名さん 2017-07-13 10:50:03
L型キッチンは料理がしやすそうな形になっていて使い勝手が良さそう
ただ、食器棚を置いてしまうと、狭くなってしまいそうなのが難点。
冷蔵庫も奥まったところにあるので取りに行ったりするのが面倒かもしれませんね
その他、洗面室とトイレ、キッチンが離れたところにあるので家事をするときに不便さを感じてしまう設計になってるのが残念
洗面室からバルコニーまで距離があるので、洗濯物を干したりするのが大変そう
No.75  
by 匿名さん 2017-07-14 23:49:11
管理費+修繕積立金が高いです。
神戸市内の人気タワーマンション
芦屋、御影の高級物件より高い。
さすがにジオグランデ岡本の方が高いけど。
立地と管理費・修繕積立費は関係ないけど
阪急は上乗せし過ぎでは。
No.76  
by 匿名さん 2017-07-21 10:21:56
Bタイプは完売?Aより面積が広いからか、眺望が良かったのか…
間取りは浴室に窓がついて換気が◯、リビングインではなく各部屋が
独立構造で家族が多い世帯に◯、リビングが明るそうで◯、
確かに家事動線はあまり考えられていないようで△。
No.77  
by 匿名さん 2017-07-31 10:40:33
管理費と修繕積立金についてですが、駅前立地で物件価格が高い事、
戸数が小規模である事で、このような料金設定になっているのでしょうか。
ここは無駄な共用施設がありませんし、駐車場も平面式で維持費はほとんど
かからないように思いますが、土地代になっているんでしょうか?
No.78  
by 匿名さん 2017-08-11 18:40:36
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
No.79  
by 匿名さん 2017-08-21 09:48:09
各居室にバルコニー及びサービススペースがつき、明るく風通しが良さそうです。
よく見るとお風呂にも窓がついているみたいですね。
玄関からリビングを通らずそれぞれの個室へ出入りが可能なので、
家族間のプライバシーが確立してよろしいのではないでしょうか。
No.80  
by 匿名さん 2017-08-21 11:58:07
>>79
76とほとんど同じ内容なんですけど。同一人物ですか?
No.81  
by 匿名さん 2017-08-21 12:26:46
マンコミには、未完売の物件は定期的に物件の情報ことを書くステマ隊がいます。

露骨な販売員のものではなく、業者が雇った外部業者やマンコミによるものだと言われてます。文体が同じで唐突に書き込まれるのですぐわかります。
No.82  
by 匿名さん 2017-08-26 19:30:10
中古になるまで待つのみ。
No.83  
by マンション掲示板さん 2017-08-26 21:20:48
賃貸立地やねえ
No.84  
by 匿名さん 2017-08-28 08:46:51
最終1邸ですね。これで駆け込みで欲しかった人がさっと購入するか、そうでないかは分かれます。

最終1邸、3LDKで7200万円ですから、そこまで安くないです。値引きもしていないかな……。販売価格としては妥当でしょうか?
駅から近い=通勤・通学に便利。でも音が気になる。メリットもデメリットもあります。南が線路になるのかな。日当たりよさそう。

三ノ宮にも大阪にも通勤便利そうだなと思って見てます。親が大阪方面、子供が通学で神戸方面でもいけるわけですから便利です。
No.85  
by 匿名さん 2017-09-15 12:27:00
JR駅前徒歩1分という好立地、大手デベによる販売、阪神間の住吉地区。総戸数たったの22戸で瞬く間に売れてしまうのかと思いきや未だに完売成らず。見ていると当初から販売の勢いもなくズルズルここまできてる感じですが、目下「竣工1年以内」完売を目標にしているって感じなのでしょうか。ここは買主側がいくら好立地でも相場に合わない販売価格ならお金を出さないと判断を下された物件の1つだと思いました。
No.86  
by 匿名さん 2017-09-15 19:12:09
>>85
完成から9ヶ月か
それにしても凄い価格だな
大阪市北区のタワーマンションが買える平米単価
阪神間の徒歩1分は大阪市北区や大阪市中央区と同じ価値があると考える方がそれだけいたから非分譲の19戸中18戸が売れたってことだね
中古になった時の資産価値維持率なんて全く気にしない富裕層が買うんだろうね


ジオ住吉本町[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/sumiyoshihonmachi/
所在地 兵庫県神戸市東灘区住吉本町2丁目1番20
交通 JR東海道本線「住吉」駅 徒歩1分
総戸数 22戸(他に施設1区画、非分譲住戸3戸含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造
地上12階・地下1階建
敷地面積 516.92m2
建築面積 281.86m2
建築延床面積 2,538.58m2
用途地域 近隣商業地域・第一種住居地域
地目 宅地
建ぺい率 54.53%(法定建ぺい率78.56%)
容積率 383.97%(法定容積率385.69%)
竣工時期 平成28年12月
入居時期 即入居可
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第BCJ14大建確053号(平成27年2月25日)
第BCJ14大建確053変1号(平成27年10月20日)
施工会社 株式会社岡工務店
設計・監理 株式会社日建ハウジングシステム
駐車場 3台(屋内平面式)
使用料:23,000円・28,000円(平成29年9月11日時点において、駐車場に空きはございません。詳細は係員にお問い合わせください。)
自転車置場 22台(ラック式:20台、平面式:2台)
使用料:200円・700円(平成29年9月11日時点において、自転車置場の平面式区画に空きはございません。詳細は係員にお問い合わせください。)
●広告掲載の交通所要時間には、乗り換え・待ち時間は含まれません。また、ラッシュ時等時間帯により多少異なる場合があります。●広告掲載の完成予想図等は実際とは多少異なる場合があります。また写真・イメージイラストの家具・備品等は価格に含まれません。●専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の専有面積より若干少なくなります。予めご了承ください。

先着順 / 販売概要
販売戸数 1戸
価格 7,200万円
間取り 3LDK
専有面積 78.05m2
バルコニー面積 7.84m2
サービススペース面積 4.58m2
管理費(月額) 29,230円
修繕積立金(月額) 7,820円
管理一時金(一括) 20,000円
修繕積立基金(一括) 391,000円
●先着順申込受付につき、成約済みの場合はご了承ください。
●申込時にご持参いただくもの
・印鑑(認印)
・本人確認書類(運転免許証、パスポート等)
・直近2年分の源泉徴収票または確定申告書の写し等の収入証明書が必要となる場合があります。(詳しくは係員にお問い合わせください)

情報登録日等
情報登録日 平成29年9月11日(月)
次回登録予定日 平成29年9月18日(月)
お問い合わせは …

お問い合わせ ジオ住吉本町
0120-8923-14
営業時間 10:00~17:00
定休日 水・木曜日定休
広告主 阪急不動産株式会社
宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(14)第395号
(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0017 大阪市北区角田町1番1号(東阪急ビルディング内)
TEL:06-6313-3340
No.87  
by 匿名さん 2017-09-25 22:02:20
管理費が約3万円ですか。
戸数が少ないとはいえ高くないですか?
何に使われるのでしょう。
庭があるわけでもなし植栽も多くはないようですし。
コンシェルジュや特別な共用施設があるようでもないし。

施設1区画の施設って何ですか?
過去レスに情報ありましたっけ?
とはいえあと一戸、高額でもけっこう売れるものですね。
各部屋のプライバシー性が高い間取りも人気の理由でしょうか。
No.88  
by マンション検討中さん 2017-10-02 23:05:38
6200なら買ってやってもいいぞ
No.89  
by 匿名さん 2017-12-11 22:38:55
5階未入居中古が7000万ででてます。
修繕積立基金がないので少しお得ですが
6000万円台ならありかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる