一戸建て何でも質問掲示板「家を建てるなら工務店 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てるなら工務店 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-14 22:45:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000超えたので、その2です。

これから住宅を建てる人は不安がいっぱいのはず。
いろいろと参考になるように、ハウスメーカーでなく工務店で建てた人の成功談または失敗談を、互いに意見交換して行きましょう!
特定の業者を名指ししたり、誹謗中傷は禁止ということでお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/572777/

[スレ作成日時]2015-07-18 23:44:36

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てるなら工務店 その2

426: 匿名さん 
[2015-08-09 09:39:32]
>424です

昔ながらの大工は自宅若しくは郊外に共同で加工場という名目の
作業場兼材料置場を持っていることが多いです
または大工を数人抱えている工務店も作業場兼資材置き場を持っているので
そういう場所での加工はハウスメーカーには出来ないと思います
資材も現場ごとに処分してしまうハウスメーカーと異なり
出来るだけ使用できそうな端材はとっておき、次に使いまわしをするために
ちょっとした置場を兼用しています
(まぁ、資材置き場が主体の場合もありますが)

ハウスメーカーは基本的にプレカット工場、造作材もプレカット出来る
ものはプレカットで入ってきますし、ほぼ現場での加工が主体になるので
持ち帰って加工することはありません
また物件ごとに材料が必要分入ってくるので在庫を使いまわす
必要もないので、置場も作業場も不要です
移動用の車両が機材保管場所を兼用しています

工務店の利点はもう一つ
町場の業者との付き合いがあるので現場に合わせたものを作りやすいことでしょうか
建具屋、板金屋、製材所、ガラス屋などと一緒に安価な物から高額なものまで
作り出すことも出来ます
が、あくまでもハンドメイドですので、建材メーカーが造っているような
正確な寸法だとか納まりだとかは微妙にずれる場合もあります
もちろん経年変化による歪みの発生頻度は高く、不具合があっても
有償のメンテナンスになると思っておいた方が良いです

施主側に強い思い入れと、多少のずれや歪みなんてハンドメイドだから
あたりまえで経年変化も味があっていいという気持ちがあれば
そういう工務店フルオーダーでも良いと思います

それはちょっとと工務店でメーカー建材でってことなら
建売も同じです(極端ですみません)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる