一戸建て何でも質問掲示板「保証人を立てず着工金を求める悪徳業者に注意!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 保証人を立てず着工金を求める悪徳業者に注意!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-10 17:55:14
 削除依頼 投稿する

皆さんはハウスメーカーや工務店から契約金や着工金、中間金の支払いを求められ
何も考えずに支払って居ませんか?
これらの支払い要求があった場合、建設会社に保証人を求める事が出来ます。
保証人を立てる事に応じ無い業者には契約書に着工金を払うと実印を押していても
前払いでお金を払う必要はありません。※詳しくは建設業法21条参照
(ただし請負金額の総額が500万以上の案件に適用される)
これを説明しない不誠実な工務店やハウスメーカーが実に多い事に呆れています。
とくに前払いでの負担が総額の4割以上求める会社には注意が必要です。
前払いした後に倒産や持ち逃げされてから泣いても遅いです。
手元に残るのは家ではなく借金にならないよう保証人か完成保証をつけない
工務店やハウスメーカーには前払い金を払わないようにしましょう。

[スレ作成日時]2015-07-06 13:23:19

 
注文住宅のオンライン相談

保証人を立てず着工金を求める悪徳業者に注意!

51: 匿名さん 
[2015-07-15 18:58:07]
>請負金額に予め乗せておけば良いだけ
これは正解。
消費者諸君は安さだけ追い求めないよう注意が必要。
契約後に色々注文増やすともめるからね。
善良でない消費者が、施工業者をはめこむような要求をすれば、施工業者は断固として対抗すべしだね。
52: 匿名さん 
[2015-07-16 13:49:37]
現実には、消費者が施工業者をはめ込むなどと言う図式など存在しない。
施主として当たり前の権利を主張と法令を遵守しない悪徳工務店が存在するだけ。
つまり慣習と偽って一部の悪徳施工業者が消費者に著しい不利益な条件を押しつけてるだけ。
施工業者が前もって準備と説明さえすれば何の問題も起こらない。

本来は保証するのは住宅会社の責務なのだから請負金額に保証料を乗せるのは、
考え方として間違えているが、そこを文句言った所で商売である以上
どうやっても見えない形で乗ってくるだけだろうから。妥協点はあるだろう。
一番問題なのは、知らない消費者に対して、平気で無保証無担保の高負担の前払いを求める悪徳業者だよ。
53: 匿名さん 
[2015-08-11 10:54:52]
完成保証なんて無いよりマシ程度の物でしょ
54: 匿名さん 
[2015-11-10 17:50:16]
53さん
なぜでしょうか?あまり意味無いの?
55: 匿名さん 
[2016-02-10 17:55:14]
53は業者の方かな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる