三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part16
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-07-17 15:01:55
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571966/

【物件情報を追加しました 2015.6.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-25 22:07:34

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part16

601: 匿名さん 
[2015-07-04 07:11:57]
>>599
その頃豊洲は海の中でした
602: 匿名さん 
[2015-07-04 07:17:32]
銀座も埋立地。
604: 匿名さん 
[2015-07-04 09:52:21]
豊洲が中央区に編入されればいいのに。
605: 匿名さん 
[2015-07-04 10:50:13]
湾岸区で独立したら?
606: 匿名さん 
[2015-07-04 11:04:28]
江東区豊洲とかあまり人に言いたくない恥ずかしいアドレスだよね
足立ナンバーだし
埋立地でも中央区とかならまだいいけど
607: 匿名さん 
[2015-07-04 11:11:20]
豊洲が中央区だと、
高くなって普通のサラリーマンでは
買えなくなるので困る。
608: 匿名さん 
[2015-07-04 11:25:07]
朝鮮学校や都営住宅ひしめく場所だから地域の主力層はそんな感じ?
あまりメディアでは報道されないけどねー
ある程度東京を知ってる人なら選ばない地域かなー
609: 匿名さん 
[2015-07-04 11:28:52]
朝鮮学校は枝川だね。
東京知らなさすぎ。
610: 匿名さん 
[2015-07-04 11:38:27]
ウソついてまで、豊洲をネガしなければいけない方って、
どういう立場の方なんでしょうか。

やっぱり妬みなんでしょうか?
611: 匿名さん 
[2015-07-04 11:56:09]
豊洲駅から電車6分の銀座の近さは全力で自慢するのに、
豊洲駅から徒歩6分の枝川の近さは全力で否定するのね(笑)
612: 匿名さん 
[2015-07-04 12:03:22]
豊洲枝川東雲辰巳辺りは同じ生活圏?
613: 匿名さん 
[2015-07-04 12:06:22]
ウソついた後は必至で言い訳。
614: 匿名さん 
[2015-07-04 12:20:02]
なんだかんだ言っても地名へのこだわりが一番強いのがマンション買って豊住に転入してきた人。
どんなに近くても東雲枝川とひとくくりにされるのはプライドが許しません。
東雲枝川が同じ豊洲駅圏内であることは決して認めません。
615: 匿名さん 
[2015-07-04 12:23:49]
誤 豊住
正 豊洲
失礼しました。
616: 匿名さん 
[2015-07-04 12:24:21]
話題をそらさず、まずは自分がウソをついたこと
反省しましょう。
617: 匿名さん 
[2015-07-04 12:31:46]
え?何がウソなの?事実では?(笑)
618: 匿名さん 
[2015-07-04 12:36:23]
会話がつながらず残念です。
それでは。
619: 匿名さん 
[2015-07-04 12:40:54]
>>603
豊洲のマンションを10年前位に買った人たちが既に大儲け。
今は売り時のチャンス。
高いうちに売るのが投資の基本だよ
620: 購入検討中さん 
[2015-07-04 12:46:55]
辰巳団地は老人ホーム、枝川もね。
621: 匿名さん  
[2015-07-04 13:04:29]
619さん
つまり今は売り時、すでに豊洲は買い時ではないってことですか?
623: 匿名さん 
[2015-07-04 14:51:14]
数年後に坪400超えるので、それまでホールドが正しい。
624: 匿名さん 
[2015-07-04 15:26:15]
普通に考えたら
オリンピック迄は上昇するよね
その後は自己判断力と分析力です
626: 匿名さん 
[2015-07-04 21:28:45]
先着順まだ売れないですね。ここまで三井物件で停滞するのもめずらしい。

最近良いニュースがないね・・

都内マンション供給は前年比大幅減にも関わらず販売停滞のニュース

中国株がリーマン以来の大幅連続続落

ギリシャの動向

ヤフーニュースにも『バブル崩壊寸前!大手ゼネコン幹部が明かした「不動産、買ってはいけない」』
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150617-00043644-gendaibiz-b...

さらには同じくヤフーで新市場の汚染調査もやり直しのニュースでるし、結果によっては千客万来以前に移設事態見直しとかなったらどうすんだべさ。
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/250302

やっぱり今は買い時ではないのかもしれんが
627: 匿名さん 
[2015-07-04 22:05:41]
まあ、今後、上がるか下がるかは、神様しかわからないでしょうね。
不動産は欲しいときに買うのが一番幸せだと思います。
628: 匿名さん 
[2015-07-04 22:30:18]
信憑性でいえば、現代に榊という人のコメントってもはやギャグだね。
彼、Skyzは坪単価150万じゃなきゃ売れない!買うべきじゃない!って叫んでその使えね〜マンションレポートを数千円で販売してるような方ですからね。
おまけに素人の、のらえもんさんに予測で負ければ脅しをした疑いさえある悪名高い方ですからね。
629: 匿名さん 
[2015-07-05 03:46:38]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/412939/res/405-406

まあ、こんな寂れた感じのところが七億とかでささっと売れちゃうご時勢ですから。

ここは、超割安ですよ。
630: 匿名さん 
[2015-07-05 08:23:59]
>>626
二つ目のはヤフーではないし、汚染調査のやり直しなんて書いてないと思うのですが。
631: 匿名さん  
[2015-07-05 08:32:06]
>626
やっぱり、今は見送ったほうが良さそうですね。
今の価格高騰が海外投資家による押し上げだとしたら、そう長くは続きませんしね。
情報ありがとうございました。
632: 匿名さん 
[2015-07-05 09:20:51]
もたついてるから、パークタワー晴海が売り出せないじゃないか・
633: 匿名さん 
[2015-07-05 10:10:53]
考えてみれば震災さえ無かったら
このマンションは存在すらあり得なかった訳で
将来の事は誰も分からない。
634: 匿名さん 
[2015-07-05 12:14:32]
考えてみたら震災さえ無かったら
5丁目の液状化は分からなかった訳で
635: 匿名さん 
[2015-07-05 12:28:19]
その将来は誰でもわかるだろ。
液状化対策していれば問題無い事が震災で明らかになったし。
636: 匿名さん 
[2015-07-05 12:51:06]
>>632
ここが売れていないことと、PTHの販売延期には因果関係は証明されていないよ。
それに、強気な値段の割に300戸近く予約が入ったのは、さすが三井という見方もできる。
ここから先は本当にマーケットが読み辛い。
東急だってどこまでKY価格で勝負できるか微妙な環境の中で、PTHの販売延期は吉とでるか凶とでるか…。
まあ、見ものですな。
637: 匿名さん 
[2015-07-05 13:03:22]
売れ残りが先着順で絶賛販売中も早1週間、これさえも中々売れませんな。世の中甘くないね。
638: 匿名さん 
[2015-07-05 13:30:58]
ここの売れ行きがよくないなら、木場の野村と東陽町の住友なんてどうなるんでしょうね…ここが強気なあちらはボッタクリになるのかな
639: 匿名さん 
[2015-07-05 13:34:38]
先着順の売れ行きなんて、こんなもんじゃない? そんな右から左にさばけるケースなんて、めったにないと思うぞ
640: 匿名さん 
[2015-07-05 13:47:08]
>>638
全部まとめてぼったくりだよね。
最近の新築マンションって…。
641: 匿名さん 
[2015-07-05 13:50:29]
>>640
ぼったくりかどうかは五年経たないと分からんよ
642: 匿名さん 
[2015-07-05 13:51:48]
>>640
需要がある以上、ぼったくりは言い過ぎでしょ
643: 匿名さん 
[2015-07-05 14:48:38]
そう感じるような価格設定ってことですよね。三井の価格が強気っていうなら、木場と東陽町の価格はなんでしょう。最初は豊洲は考えていなかったのですが、木場と東陽町がビックリ価格なので断然こちらが魅力的に思えてきました。木場公園だけが売りの野村、駅近で静かだけの東陽町、それであの価格。三井の方がやっぱりバランスが良くて価格も良心的だと思いました。
644: 匿名さん 
[2015-07-05 14:56:18]
豊洲は震度4で液状化したって本当ですか?
事実だけ教えてください。本当だったらなんで皆さん豊洲を買うんですかね?さすがに危なすぎませんか?
645: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-07-05 15:19:29]
心配なら他所を探しましょう!
647: 匿名さん 
[2015-07-05 15:30:36]
インフレもはじまるから、お早めに。
ここがサラリーマンが買える最後のチャンス物件だよ。

次の東急は400万超え。
648: マンション投資家さん 
[2015-07-05 15:34:46]
インフレが来たら投資用マンションは下落するよ。
金利払えない層も売却に走るからかなり混乱すると思う。
649: 匿名さん 
[2015-07-05 16:23:51]
インフレの意味分かってるのか?(笑)

坪400なんて、あっという間だぞ。
651: 購入検討中さん 
[2015-07-05 16:58:43]
>>644
あなた何度も粘着質な性格ですね。しかも常に震度4とわざと間違えて投稿するところに悪意が感じられます。
652: 匿名さん  
[2015-07-05 17:00:02]
確定なのは2016年まで。それ以降は下がる可能性が高いと考える人が多いため、
来年以降の値下がりを心配しているのです。
だから今の高値で買うべきか悩んでます。
653: 匿名さん 
[2015-07-05 17:07:26]
城南、城西に比べればまだまだ割安なので、
上がる可能性の方が髙いでしょ。
豊洲の実需から考えれば400超えるまでは心配なし。
654: 匿名さん 
[2015-07-05 18:00:54]
堀北真希も目を輝かせる街、それが豊洲。
655: 匿名さん 
[2015-07-05 18:23:35]
>>652
冷静に考えたら今は買いじゃなく、売り時でしょ。
東急も土地入札では高値で仕入れちゃったけど、どこまで強気の値段付けられるかな。
投資用に早めに中古を買っておいて、東急が売り出されるタイミングで転売するのが、正解では?
656: 匿名さん 
[2015-07-05 18:24:27]
Q:堀北さん、豊洲に来たことある?ない?

堀北:多分十年くらい前とかに来たことがあって、この辺に、、、

来たことないなら無理しなくていいし、豊洲に興味ない感じで答えないで欲しいよ。
657: 匿名さん 
[2015-07-05 18:27:16]
7月からの東京メトロのCMでしょ?わかってやれよ。
658: 匿名さん 
[2015-07-05 18:28:20]
十年くらい前なら、黒木瞳が瞳を輝かせていたよ。豊洲で。

某マンションのCMのお仕事でしたけど。
659: 匿名さん 
[2015-07-05 19:11:34]
で、黒木瞳が豊洲に住んだって話は聞かないが。
660: 匿名さん 
[2015-07-05 19:49:50]
黒木さんが豊洲の造船跡地に腰掛けた、これから出来るららぽ、のCMを見た時は、本当に驚きましたね〜
661: 匿名さん 
[2015-07-05 20:45:22]
>>651
644ではありませんが、豊洲は正式に震度4だったと思いますよ。都内で記録された震度5弱というのはいわゆる震度4台のこと。豊洲は震度4台で液状化したのも事実だし、5丁目6番地のこのアドレスに液状化があったのも事実。23区の液状化が江東区湾岸に集中したのも事実。マグニチュードは1上がるごとにエネルギーは10倍以上増加するので震度6-7クラスが来たらさらに液状化は酷くなるだろうし、前回の浦安での被害以上になる可能性もあるのは常識的な見解かと。必ずある物件のネガティブをちゃんと了解した上で購入するのは大事なことだよ。液状化してからデベや行政に責任負わせようとするとか筋違いだし、ちゃんと情報あるならなんでも自己責任です。
662: 匿名さん 
[2015-07-05 21:10:32]
まあ、事実は他にもあって、
再開発エリアのマンション内で液状化した場所は無いという事。
5丁目のオフィスの庭園は確かに液状化していたね。ちゃんと対策しなかったんだろうね。
663: ご近所さん 
[2015-07-05 21:11:53]
液状化してないよ。しても工事してキレイにすれば良いし、タワマンとなんの関係があるんだ?
664: 匿名さん 
[2015-07-05 21:12:09]
昨日、豊洲に行ったら
ここの広告団扇を配ってた。
昔、品川に行ったら
WCTの広告団扇を配ってたのを思い出した。
665: けんと 
[2015-07-05 21:45:22]
豊洲と天王洲アイル、品川シーサイドなら立地、資産価値として場所だけで見るならどっち?
666: 匿名さん 
[2015-07-05 21:58:33]
>>663
このマンション敷地内とは言ってない。この番地で液状化あったのはスレでも公式記録だされてるから事実だよ。液状化対策なんておまじないに近い処置。豊洲アドレスに大規模な液状化発生すれば市場の資産価値評価は地に落ちるのがネック。3.11前は豊洲より評価高いくらいだった浦安はこのアゲアゲ市場で本来ならその時より3,4割高くなって当然だが、未だに成約価格は震災前値に届いてない。また敷地内で液状化すれば修繕費高くなるリスクあるし。662や663みたいな考え方の人なら購入になんら問題ないよね。俺は今のところ無理かな。
667: 匿名 
[2015-07-05 22:24:38]
震災リスクを言ったら、そもそも首都圏には住めないでしょ。
668: ビギナーさん 
[2015-07-05 22:32:15]
まあ666みたいなタイプもいればそういうの悩まずサクサク物事進める人もいる。
人それぞれやで☆
669: 匿名 
[2015-07-05 22:34:50]
新参なのかな?
また液状化言ってる。
670: 匿名さん 
[2015-07-05 23:15:34]
>>656

堀北さん:「多分」「十年」「くらい前」「とか」に来たことがあって、「この辺に」、、、

相当苦しいな。製作会社も、なんでこの場面使ったの?ネガなのかな?
671: 匿名さん 
[2015-07-05 23:24:29]
>>666
液状化対策は結構すごいよ。

近くの歩道は水吹いた跡があったけど、マンションの敷地内は無傷だった。

液状化でマンションが傾く事は無いし、神経質になるにしても、指摘する
ポイントがずれてるようには思うけど、まあ、人それぞれですね。
672: 匿名さん 
[2015-07-05 23:46:32]
浦安で液状化したところは、対策してなかったところでしょ。
ディズニーも住宅エリアも明確に分かれてましたよね。
673: 購入検討中さん 
[2015-07-06 01:01:08]
>>661
このクラスのマンション検討者舐めすぎ。そんな情報は知ってるし、埋立地の災害リスクは理解した上でメリットが上回ると判断して購入するんだよ。
674: 匿名さん 
[2015-07-06 07:01:45]
液状化じゃ死なないから安心しろ。
675: ご近所さん 
[2015-07-06 07:03:36]
浦安はね、宅地開発急ぎすぎたよね。
しかも、基礎も何も脆弱な一戸建て。

深刻な液状化被害を恐れるなら、むしろタワマンしか撰べんでしう。
676: 匿名さん 
[2015-07-06 07:32:18]
>タワマン

いつもの、都合次第で
ここをタワマンと言ってみたり、タワマンではないと言ってみたりか。
677: 匿名さん 
[2015-07-06 11:19:24]
>>676
そんな本質的でないこと、どうでもいいでしょ。
678: 匿名 
[2015-07-06 12:00:51]
なんで金持ち向けマンションなのに100M2とか150M2とかのまともな広さの部屋が全然ないんだ?

ファミリーだったら100M2くらい必要でしょう。
679: 匿名さん 
[2015-07-06 12:05:14]
>>678
そうですね。なので1期だけの特別対応で金持ち用に130という2部屋ブチ抜きのお部屋がちゃんと用意されてますよ。
680: 匿名さん 
[2015-07-06 12:25:33]
裏メニューみたいな感じですね!
681: 匿名さん 
[2015-07-06 12:30:04]
豊洲にリアル金持ちが来るわけないだろ
武蔵小杉のシティタワーがmax70m2台しかないのも同じ理由
682: 申込予定さん 
[2015-07-06 13:38:48]
ヤバいな。ここキャンセルするしかないかも
683: 検討中 
[2015-07-06 14:24:51]
何故ですか?
684: 匿名さん 
[2015-07-06 14:27:09]
>>677
そーいう本質的な事を気にしない者がいるから
パークタワー豊洲は19階建てなのにタワマンと宣伝して販売できたわけか。
685: 匿名さん 
[2015-07-06 17:22:19]
>>679

三田の「アパ」マンションは、デフォルトで73平米〜216平米だってさ。

貧しい私めに、分割販売してくれるかしら?
686: 物件比較中さん 
[2015-07-06 20:11:23]
面白いレス発見!
豊洲の方最強‼
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-950
687: 匿名 
[2015-07-06 22:28:34]
>>684
中身よりタワーの呼称がそれほど大事ならば、どうぞタワーをお買い上げください。
688: 匿名さん 
[2015-07-06 22:55:41]
なんか、人気なんだね。
689: 匿名さん 
[2015-07-06 23:30:31]
早く10戸くらい売れよ!
690: 匿名さん 
[2015-07-06 23:41:40]
10戸くらいって(笑)
マンションなんか、そんなに急に買う奴居ないだろ。
691: 匿名さん 
[2015-07-06 23:43:24]
もう300戸売ったんだね。割高だと思ってたけど、周りが値 上げしまくるもんだから、割 安感が目立ってきた好例。
692: 匿名さん 
[2015-07-06 23:52:59]
今時の都会の金持ちは、断捨離で賢く暮らします。4人家族で75平米で十分過ぎます。100平米必要なのはなんでも取っておく田舎の金持ち。
693: 匿名さん 
[2015-07-07 00:19:12]
この10戸がしんどいのよ。
残り3百数十戸もね。
ニーズのある部屋全部出した後の残り物みたいな部屋だからね。
ここからがデベの営業力が試されるところ。
最後にどこかの業者に一括安値売却しなくてすむように、頑張れ営業!
694: 匿名さん 
[2015-07-07 00:48:48]
最近は多少狭くても都心に近い、駅に近いって方が選ばれるのよね。
695: 匿名さん 
[2015-07-07 01:03:05]
300ちょっと供給して、残り10戸なら仮に残り売れなくても利益確定じゃないの?
2期はまた良い部屋でるんでしょ??
696: 匿名さん 
[2015-07-07 08:06:41]
>>693
のらえもんブログによると
パークタワー豊洲はシンガポールにまで出掛けて商談会を開いて売ったそうだ。
ここもシンガポールで商談会を開けばいい。
698: 匿名さん 
[2015-07-07 10:02:38]
中国の方は地下鉄からの距離よりも眺望や周辺環境を重視します。よって、ここは選ばれませんよ。
699: 匿名さん 
[2015-07-07 12:54:02]
>>698
そうなの?
700: 匿名さん 
[2015-07-07 19:01:20]
>686
いや~、昔もずいぶんイタい人がいたんですね(笑)
ちなみに「中目黒」で使用している写真は中目黒のものではありませんね(爆)
いろんな意味でイタい方です。
701: 匿名さん 
[2015-07-07 19:06:23]
>>700

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/412939/res/405

こんな所に住むより、豊洲の方がマシだと思いますが。
702: 匿名さん 
[2015-07-07 19:18:47]
>701
同感です。
価格に見合った価値があるのかどうか疑問ですね。
豊洲なら分譲価格や身の丈に合った生活が送れると思います。


703: 匿名さん 
[2015-07-07 19:34:57]
物件価格はもちろんですが、都心部は住んでからの生活費もかかりますから、収入が相当ないと厳しいですね。
704: 匿名さん 
[2015-07-07 19:58:33]
お買い得に買えるのも今年までだよ。
705: 周辺住民 
[2015-07-07 20:18:11]
>>700
イタイかもしれないけど3年前に豊洲でタワー買ったのは正解でしたね
706: 匿名さん 
[2015-07-07 21:34:36]
>>704
その言い回し、スカイズやベイズのスレで何度も見た。
707: 匿名さん 
[2015-07-08 00:45:04]
中層巨大マンションっていう位置付け。東京フロントコートみたいな。
708: 検討者さん 
[2015-07-08 06:26:18]
>>707
ハセコー仕様に、ハセコープランの団地マンションと一緒にしたらあかんよ。
709: 匿名さん 
[2015-07-08 15:11:13]
湾岸の序列が一目瞭然ですね。

http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/sj/15/150245/070700015/?P=4

 月島・勝どきエリア ─坪309万円
 品川・港南エリア  ─坪297万円
 豊洲エリア     ─坪262万円
 台場・有明エリア  ─坪251万円
 東雲エリア     ─坪220万円
 武蔵小杉再開発エリア─坪306万円
710: 周辺住民さん [男性 20代] 
[2015-07-08 16:39:30]
こんなデータが欲しかった。
とりあえず山の手沿線の品川港南が高いのは分かるが、勝どき月島は何でそんな高いんだろうか。
ムサコは職場の都合上不便なのでポイしたが、普通に高杉w

711: 匿名さん 
[2015-07-08 18:05:58]
物件ごとか、丁目単位でやらないと意味なく無い?

特に豊洲だと、塩浜や枝川の数字も入ってきてしまうし。
712: 匿名さん 
[2015-07-08 18:13:28]
品川港南は山手線じゃなくて、りんかい線だよ。

港南の場所知ってるか?
歩いてみなよ。不便な場所だぜ?
713: 匿名さん 
[2015-07-08 18:15:10]
港南は港区ブランドに騙された奴が買う場所だぞ。
本気で山手線とか言ってるのならアホやな。
714: 匿名さん 
[2015-07-08 18:24:18]
湾岸が激安で買えるのも今年までだよ。
715: 匿名さん 
[2015-07-08 18:28:51]
>>712
品川駅直結のVタワーもりんかい線になるのか。
あなたこそ港南を歩いてみなよ。
港南も広いんだぜ?
716: 匿名さん 
[2015-07-08 18:48:57]
>>709
これは東京カンテイの数値ですね。
であれば築年数が鍵ですね。
717: 匿名さん 
[2015-07-08 18:51:48]
>>711

???

だって、塩浜や枝川も豊洲エリアでしょ?生活圏一緒だし。
718: 匿名さん 
[2015-07-08 19:49:14]
>711
「木を見て森を見ず」
物件個々の共用施設や豪華なエントランスに気を取られていないで、
しっかりと生活圏全体を見渡したほうがいいですよ。
周辺を歩き周れば坪単価も理解できると思います。

719: 匿名さん 
[2015-07-08 21:54:01]
>>709 
そのランキングには盲点がある。
港南でお祭り物件になった定借シティタワー品川の、中古取引も多い。
値上がり率100%の大儲け物件だが、それでも中古坪単価は250万程度しかない。
つまり、大儲け物件が足を引っ張って港南の中古の平均坪単価は低くなっているわけだ。
「森を見て木を見ず」だね。ちなみに私はシティタワー品川の当選者。
720: 匿名さん 
[2015-07-08 22:08:58]
>>710
勝どき、月島は地歴がいいし、銀座から絶対距離が近いからね、当然でしょう。別に新しい情報でもなし。
721: 匿名さん 
[2015-07-08 22:29:51]
港区から見たらどんぐりの背比べだけどね。
722: 周辺住民さん [男性 20代] 
[2015-07-08 22:38:33]
>>713
715の言うとおり港南ったって広いから品川駅が最寄りのマンションだってあるんだぜ?
まあ何度か遊びに行ったけどおっしゃる通り不便そうだから絶対住みたくないがなw
723: 匿名さん 
[2015-07-08 23:03:03]
>>722
まぁ、シティタワー品川の激安中古入れても、
世の中の客観的評価の坪単価は豊洲の方が遥か下なんだが。

実際貴方より年収高い、俺の周辺では豊洲絶対住みたくない
って奴の方が圧倒的多数だしね。
724: 匿名さん 
[2015-07-08 23:13:06]
品川も豊洲の物件にまで来て営業ですか?
ご苦労様です。
725: 匿名さん 
[2015-07-08 23:54:05]
コーナンって屠殺場や下水処理場もある、場末の江東区みたいな場所。
大衆が住む街だよな。
726: 匿名さん 
[2015-07-09 00:03:45]
ここは坪300超えなので、
大衆の中でも、中の上くらいじゃないかな。
私にはちょうど良い街です。
727: 匿名さん 
[2015-07-09 00:07:59]
>>725

トヨスって変電所やうお市場もある、場末の江東区。
大衆が住む街だよな。
728: 匿名さん 
[2015-07-09 02:50:42]
もう豊洲批判はいいよ。
豊洲の街の位置付けなんてどうでもいいんだよ。
中身もないし何の役にも立たん。
くだらん。
このマンションの評価をしてくれよ。

729: 匿名さん 
[2015-07-09 10:05:35]
このマンション自体はいたって普通。決して悪くないよ。

デザイン性の薄い中層大規模箱型マンション、中空外廊下で風通しは良さそう。
共有施設は同規模のタワマンと比較すると貧弱。眺望は期待できない。

駅徒歩5分が最大のウリで超強気。
730: 匿名 
[2015-07-09 11:14:03]
>>729

オレ はネガでもポジでもないが、マンションの特徴を簡潔に上手くまとめてと思う。
731: 匿名さん 
[2015-07-09 11:27:28]
725
山手線新駅の出来る場所も港南
リニア新駅の出来る場所も港南
湾岸でイチニを争うデカいプロジェクトを二つも抱えているのが港南

だが、
都心上空飛行機通過ルートで
湾岸でイチニを争う騒音の街になりそうなのも港南
732: 匿名さん 
[2015-07-09 13:05:05]
>>731

そんな諸々含めた評価がこれ。

http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/sj/15/150245/070700015/?P=4

 月島・勝どきエリア ─坪309万円
 品川・港南エリア  ─坪297万円
 豊洲エリア     ─坪262万円
 台場・有明エリア  ─坪251万円
 東雲エリア     ─坪220万円
 武蔵小杉再開発エリア─坪306万円
733: 匿名さん 
[2015-07-09 15:19:55]
マンションは立地が全てという人もいる。

豊洲のこの場所が絶対ならば、絶対に買うしかない。
734: 匿名さん 
[2015-07-09 16:13:24]
>>733
価格とのバランスも重要
735: 匿名さん 
[2015-07-09 23:13:29]
ここも結構なお値段ですからね。
代官山の広々とした中古を、自分好みにリノベした方が満足度高いかな。

http://blogos.com/article/120869/

2000年代に訪れたタワーマンションブームに乗じてタワーマンションに移り住んだ層が、「狭い、立地が不便、子育て環境に不向き、といた理由などで、リノベ物件に移っている」(業界関係者)という動きだ。
彼らは麻布や広尾、代官山といった人気エリアにある邸宅マンションのリノベ物件を好むという。バブル期に建てられた邸宅マンションには、100㎡を超えるものもあり、タワーマンションにはない広さをもつ。

736: 匿名さん 
[2015-07-09 23:53:05]
代官山だと通勤が不便になってしまうので検討対象外です。2,3丁目の中古と悩むところ。
737: 匿名さん 
[2015-07-10 11:50:43]
代官山は、豊洲にとっては不得意な駅に入るでしょうか。
早くても31分はかかってしまいます。
武蔵小杉からだと15〜16分で着いちゃいますよ。
738: 匿名さん 
[2015-07-10 11:55:09]
豊洲の人は、代官山に行く用事はあんまりないんじゃないかなぁ。
739: 匿名さん 
[2015-07-10 15:42:12]
>>735

100って狭い方では?

うちのマンション、確か、小さい部屋で100平米位だったような?

こういう、こったリノベは楽しいだろうね。
http://www.kagami-reform.com/mansion_list.html
740: 物件比較中さん 
[2015-07-10 20:02:36]
ネガさん減りましたね
741: 匿名さん 
[2015-07-10 20:30:11]
豊洲の人は代官山より銀座派が多そうだね。
742: 匿名さん 
[2015-07-10 20:38:11]
銀座と代官山って比べるようなレベルじゃないよ。
銀座>>>>>>>>>>代官山。
743: 契約済みさん 
[2015-07-10 20:40:51]
代官山って、湾岸に住んでたら、まったく行く必要がないところだからねえ。何しに行くところなのでしょうか。
744: 匿名さん 
[2015-07-10 21:15:11]
住んでる方にはそこそこお店もあって良いんじゃないの?
他のエリアから、わざわざ行くような魅力はないと思うけど。
745: 契約済みさん 
[2015-07-10 21:20:35]
そうですね。
どっちの街が上かなんて議論、あんまり意味ないよね。
746: 匿名さん 
[2015-07-10 21:50:44]
虚しくなるな。。。
747: 匿名さん 
[2015-07-10 22:07:24]
あと残り50切りました?
748: 匿名さん 
[2015-07-10 22:08:36]
失礼、250は売れましたか?
749: ご近所さん 
[2015-07-10 22:27:30]
20代後半、独身とかなら代官山楽しいだろうな。

でも豊洲の開放感、ファミリー受けする雰囲気とはジャンルが全然違うからほとんどの人が比較対象にならないでしょう。
750: 物件比較中さん 
[2015-07-10 23:07:38]
高くなく地面と接している面積が広く免震であることを考えると豊洲付近で一番地震に強いのでは?
低層?免震マンションと言うのかな?
751: 匿名さん 
[2015-07-10 23:11:12]
アスペクト比はかなり良いですよね。
752: 匿名さん 
[2015-07-11 01:39:29]
ここの新聞折り込み広告で、モデルルームの写真を見ました。
システムキッチン、色使いもおしゃれで目を引いたのですが、ビルトイン食洗機の取り付け位置が気になりませんでしたか?
シンクの左側で少し低い位置に取り付けられています。
汚れた皿をセットする時、少し腰をかがめないといけない低さのようですし、第一これは左利きの方用でしょうか?
なぜ、シンクの左にあるのでしょう??ただのモデルルーム用でしょうか?
細かいことですが、毎日使うものですし、気になりました。
753: 匿名さん 
[2015-07-11 02:31:32]
740
ネガと言えども、ここ覗くのは投資家が多いだろう。
ギリシャや中国が荒れて忙しいのでは?
754: 検討中の奥さま 
[2015-07-11 08:12:06]
私の友達の中国人の方が住友のタワー検討してるからやはり眺望重視でタワー思考が多いみたいからここはセーフじゃないかな
755: 匿名さん 
[2015-07-11 09:52:10]
ここは中国人のお好みではないよ。それが苦戦の原因でもあるけど。投資で買っても賃貸に出すでしょう。一般的に中国人は居住目的なら海か山の見える景色がお好み。
756: 匿名さん 
[2015-07-11 09:55:41]
>>755
価格表送られてきたね。このタイミングで。
757: 匿名さん 
[2015-07-11 11:04:44]
地下鉄新線で、晴海、勝どき、有明の価値が上がって、
湾岸内で相対的に豊洲の優位性は今より落ちる事になりそうだね。
758: 物件比較中さん 
[2015-07-11 11:44:48]
>>757
地下鉄ができるのは何十年先?当面は影響ないよ
先に住吉豊洲が完成するし
759: 匿名さん 
[2015-07-11 11:51:03]
>>758
オリンピック対応って行ってるから2020年にはできる。
用地買収も晴海通りを通すだけなら不要だし、
シールド工法ならこの距離あっという間に作れるよ。
760: 匿名さん 
[2015-07-11 12:00:45]
んまあ、できてから言いましょう。
この15年マンション以外、湾岸には何一つできてないよ。
結局、内陸ばっかりで。お台場の通り、何もないまま終わりそう。
761: 匿名さん 
[2015-07-11 12:20:14]
ここをご覧の皆様。
特別な情報をこっそり教えてあげます。

今、整備を「検討」すべきされている鉄道の情報です。しかも、「優先的に検討すべき」とされているもののカテゴリーまで付されたマル秘情報です。

実は結構あって、今から周辺の土地やマンションを買い占めましょう。これであなたも不動産成金です。

ただ、あくまで検討ですし、随分前から「検討すべき」とされたまま放置されているものも多いので、本当に整備されるかは、ご自身でご判断下さいね。どんな情報も、活かすも殺すも、貴方のアタマ次第。


整備について優先的に検討すべき路線
 ・東京8号線延伸(豊洲~住吉)
 ・東京12号線延伸(光が丘~大泉学園町)
 ・多摩都市モノレール延伸(箱根ヶ崎方面)
 ・多摩都市モノレール延伸(町田方面)
 ・JR東日本羽田アクセス線 <現答申外>

整備について検討すべき路線
 ・東京8号線延伸(押上~野田市)
 ・東京9号線複々線化(和泉多摩川~新百合ヶ丘)
 ・東京11号線延伸(押上~松戸)
 ・新空港線「蒲蒲線」
 ・JR中央線複々線化
 ・JR京葉線延伸
 ・JR総武線・京葉線接続新線
 ・東京10号線複々線化(調布~笹塚)
 ・東京12号線延伸(大泉学園町~武蔵野線方面)
 ・区部周辺部環状公共交通
 ・つくばエクスプレス延伸
 ・多摩都市モノレール延伸(八王子方面)
 ・都心部・臨海地域地下鉄構想 <現答申外>
 ・都心部・品川地下鉄構想 <現答申外>
762: 物件比較中さん 
[2015-07-11 14:39:10]
>>759
事業者はどこでしょうか?後四年で白紙状態から地下鉄ができるんもんなんですかね?
763: 匿名さん 
[2015-07-11 15:02:19]
>>762
将来は分からないが、オリンピックまでには絶対できない。8号線だって仮に来年着工してもオリンピックまでに間に合わないと言われてるんですよ。
てことで結局はそんな路線できないね。現実的にはBRT作るので精一杯でしょ。
764: 匿名さん 
[2015-07-11 15:04:50]
>>761

随分沢山あるのだが、地下鉄作る金があるなら、震災の復興に金かけてほしい。
765: 匿名さん 
[2015-07-11 15:39:46]
東京も半分ぐらいに人が減れば、全部自分のものだよ。
766: 匿名さん 
[2015-07-11 15:47:39]
>>757
豊洲は、BRTで名前が出たし、豊洲住吉新線があるのでまだマシ。
有楽町線隣駅の月島は、オリンピックや交通利便性アップの話から、全く蚊帳の外になっている。

湾岸内で相対的に、月島の優位性が今より落ちるのは間違いないだろう。
767: 匿名さん 
[2015-07-11 16:20:04]
>>766
月島は既に有楽町線と大江戸線の2路線あるんだから、それ以上望まなくても便利な駅でしょ。
768: 匿名さん 
[2015-07-11 16:22:49]
>>759
適当なこというなや。

オリンピックはきっかけにすぎず、住民増えたり開発されるから必要性があると言ってるだけで、オリンピックに向けて作るなど誰も言ってない。
769: 匿名さん 
[2015-07-11 16:36:35]
豊洲は有楽町線、ゆりかもめの2路線にバスもかなりの路線が走っていて便利。
7月からは羽田直通のリムジンバスが大幅に増発になり、お隣り東雲イオンの目の前から成田への格安1000円高速バスが出ていて両空港へのアクセスも完璧。

これに8号線が整備されてBRTも来たら、湾岸1の交通利便性を手に入れることになります。しかもこの2路線に関してはオリンピックまでに確実に実現の有無が見えるっていうのもいい話しですね。
770: 匿名さん 
[2015-07-11 16:41:07]
>>759
はっきり書いてある。
「2020年の東京五輪・パラリンピック開催には間に合わないものの、都は五輪開催で人口や交通量の増加が見込まれると説明する。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150711-00000016-asahi-soci

逆に言えば五輪後に熱が冷めるとか構想が無かったことにされるとかは心配ないと言える。
771: 検討者さん 
[2015-07-11 16:45:52]
>>769
確かにこのマンションの位置だと成田への高速バス乗り場も徒歩で行けますね!(6分位かな?)
それ今まで見逃してました。我が家は海外旅行が好きなのでいい情報ありがとうございます!
772: 匿名さん 
[2015-07-11 16:56:20]
月島は今でも十分便利だから交通路線の開発で一喜一憂する必要は無いからね。
でも、街区の再開発事業が活発化してきているので今後注目じゃないかな。

773: 匿名さん 
[2015-07-11 17:15:53]
>>772
今以上の上がり目が期待できないのが月島。
上がり目がないと、資産価値アップは望み薄。
再開発事業と言ったって、月島はマンションを次々と建てるだけ。豊洲はマンションを建てるだけではないよ。
マンションばかりを次々建てると、お互いに目障りになる。中古で売りたいときのライバル物件も増える。
デメリットの方が多い。
774: 匿名さん 
[2015-07-11 17:26:45]
上がり目上がり目とか言ってるけど、湾岸の開発話は何年も前から織り込み済みで
中古価格を見ていると既に十分高い。
そんな相場は何か一つのきっかけで乱高下する。
だから上がり目上がり目と叫び続けなければいけない運命。
月島はその分、堅実な感じがする。
775: 匿名さん 
[2015-07-11 17:30:31]
>>769
でも都心に直通する路線は、
メトロでも利便性下位の有楽町線のみ。

そしてバスの本数とか出すと
郊外臭するからやめた方が良いよw
776: 匿名さん 
[2015-07-11 17:39:25]
>>774
勝どきや晴海や豊洲や有明などは次々と、上がり目期待のグッドニュースが出てくるのに
グッドニュースが出ないで上がり目が望めない街を、堅実と言うのは無理。
777: 匿名さん 
[2015-07-11 17:48:14]
なんかデベに踊らされてる感じだね。
資産価値が開発話とデベの供給戦略で維持されている事の危険性も考えた方がいいよ。
778: 検討者さん 
[2015-07-11 19:16:50]
>>775
有楽町線の接続の悪さは分かるけど、資産価値を見極める上でバス路線の有る無しは冷静に見極めるべきでしょ?場所、用途によってはバスは日常の足として便利ですよ。

東京から五キロ圏内にしか住んだことないので、あなたのバスイコール郊外臭wと笑う価値観が私には分かりませんでした。郊外住んでるとそういう感じになの?
779: 物件比較中さん 
[2015-07-11 19:32:27]
>>755
実際に住む人からしたら悪い話ではない
住みやすさは重要
780: 匿名さん 
[2015-07-11 19:33:47]
それを言うと、郊外は自家用車なので、足は最強かと。
781: 匿名さん 
[2015-07-11 19:38:27]
>>770

そりゃさ、オリンピックに間に合わないのは確実なんだから、オリンピックを検討の理由にあげることはできないでしょうよ。

問題は、オリンピックが終わる頃とかに、どこまで地下鉄整備の機運が維持されるかってこと。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015071102000108.htm...

これから人口減少社会で、色々とシュリンクしていく中で、好きこのんで交通不毛地帯に住む人のために税金を使う余裕はないわけで、整備されるとしたら、デベとかがどこまでねじ込むか、森さんみたいに無意味なスタジアムに巨額をつぎ込んで後世に負の遺産を残すことを厭わない有力なアホを炊きつけられるか、とかにかかっているかと。

しかし、舛添さんは、森さんに何を言われたんだろうね。
782: 物件比較中さん 
[2015-07-11 19:39:18]
>>775
一回乗り換えたら東京や品川に短時間で行けるけどね
783: 匿名さん 
[2015-07-11 19:44:58]
利便性上位のメトロってなんですの?丸ノ内線くらいしか思い付かんのやけど。
784: 匿名さん 
[2015-07-11 19:58:44]
>>781

自分は湾岸ネガだけど、スタジアムに数千億つぎ込むなら、湾岸の地下鉄に数千億つぎ込む方がまだマシだと思うよ。

日本の意思決定は、一体どうなってんだ?

そんで、金使うなら、スタジアムでも地下鉄でもなく、教育でしょ。

湾岸住民も地下鉄きたら資産価値にプラス、みたいな短絡的な発想じゃなくて、もっと大きな視点で考えてほしい。それが責任ある市民、ということなのではないかな。
785: 匿名さん 
[2015-07-11 20:46:17]
豊洲-羽田のリムジンバス、増便されたね。
出張が多く旅行も好きなので、
東京駅、羽田空港に近い豊洲、気に入ってます。
羽田の国際便をもっと増やして欲しいなあ。
銀座も近い。
これだけ便利なのに郊外みたいなゆとりのある町豊洲。
やみつきです。
786: 匿名さん 
[2015-07-11 20:52:21]
>772
月島は交通利便性しかないので、
他の湾岸エリアの利便性が上がると、
差別化できなくなる。
街並み汚いので、
将来の資産価値が心配。
787: 物件比較中さん 
[2015-07-11 21:08:36]
>>786
佃はまだ綺麗
月島駅付近はね
788: 匿名さん 
[2015-07-11 21:14:09]
>>787
私の感覚では、月島は下町の風情があると言えるが佃はもはや古びた町だね。マルエツの前とか既にひと昔前の団地の雰囲気が出てきてしまっている。
789: 匿名さん 
[2015-07-11 21:17:05]
>>783
利便性がいいのは東西線、銀座線あたりでしょうね。基本乗り換えの際にあまり歩かされることなく乗り換え可能。

ちなみにあくまで接続が便利という意味なので、東西線は朝のラッシュがっていう突っ込みは無しでお願いします?
790: 匿名さん 
[2015-07-11 21:27:14]
月島は戦前からの街を形成していた訳だから比較はできないでしょ。
791: 匿名さん 
[2015-07-11 21:34:29]
>790
だからゴチャゴチャしてて、ダメなんだよね。
一方、豊洲は歩道も広く坂道がないので、町自体がバリアフリーで
暮らしやすい。電柱がないのも良いね。
観光客が京都に来て、一番がっかりくるのは電柱らしい。
風情ある街並みとミスマッチだとか。
日本は経済は先進国になったかもしれないが、
インフラはまだまだ発展途上国レベル。
792: 匿名さん 
[2015-07-11 21:42:06]
別にいいんじゃない。豊洲が暮らしやすいという人もいるし、
月島が暮らしやすという人もいる。

でも、京都まで持ち出して強弁するほどの場所でも無い
舞い上がり度が豊洲のリスクだね。
793: 匿名さん 
[2015-07-11 21:49:10]
豊洲スレで月島の営業ですか?
794: 匿名さん 
[2015-07-11 21:54:48]
いや、月島を持ち出して豊洲の営業を始めたので

それは、ちょっと、違うかなと。

持ち出したのは、そっち。誤解しないでね。
795: 匿名さん 
[2015-07-11 21:54:57]
まあ、車でスイスイ走れれば、電車なんて不便で乗らないだろうし。あと30年後の話なら、車だと思うね。やはり最強だよ。

どこでも止まれて、曲がれる。都内は狭いから、数十分で制覇できる距離。
796: 匿名さん 
[2015-07-11 21:57:13]
立川あたりが無人の更地になれば最強なんだけど。
797: 匿名さん 
[2015-07-11 21:59:49]
アメリカの大学生とか、自慢の車で通うでしょ。ああいうの憧れるんだよね。
798: 匿名さん 
[2015-07-11 22:03:19]
>794
他のエリアと比較するの当たり前だよね。
それに便乗して月島営業はどうかと思います。
799: 匿名さん 
[2015-07-11 22:08:20]
豊洲物件のスレで 月島を持ち出したら

すかさず月島の営業が説教を垂れに来た

800: 匿名さん 
[2015-07-11 22:10:20]
月島は営業する必要は無いよ。

比較できと言えばその点かな。
月島にとって都心方向逆側一駅の豊洲の発展はおまけ的にありがたい事だし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる