管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-16 14:18:05
 

前スレのレスが1000以上になったので、その5を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/

[スレ作成日時]2015-05-18 02:07:48

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その5

840: 匿名さん 
[2015-07-16 06:06:42]
自由化による恩恵は額的にはそんなに大きくはないと思います。
しかし、

自由化を期待した場合、各戸が自由に各戸の都合に合わせてどうするのか決め、各戸が恩恵を受けるという、
当たり前の形態になるのに対し、

一括受電では、専用部割引方式ならまだましとは言うものの、
共用部割引方式では、各戸の電気の使用量に無関係に各戸の発生させた差益を全額一括受電会社に持って行かれ、
それを共用部何パーセント引きという形でマンション持ち分按分で還元される、
とても公平性があるとは思えない方法をゴリ押しされる心配があり、
二次的には、マンション管理会社がゴリ押ししたような案件では、
折角発生しプールされた共用部の割引分も、
不必要な工事や物品購入、親睦費、割高な工事などで持って行かれる恐れが高く、
そして何より長期の縛りがあり、元に戻すのは1戸でも反対があれば不可、
こんな形態になります。
さらに言えば契約書も見せずに決議させ、電力会社解約をどんな手を使ってでもゴリ押しして来ます。

私は自由化がバラ色とは思いませんが、
少くとも、現段階で自由化の影響を見極める前に、一括受電を導入するメリットは何も感じません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる