三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part13
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-20 11:31:05
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566160/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-09 18:21:00

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part13

401: 匿名さん 
[2015-05-13 00:28:25]
>378
例えば紀伊国屋の駐車場の列に足立ナンバーがいると、
「お前らは来るなよ」と心の中で思っちゃう。
403: 匿名さん 
[2015-05-13 00:28:56]
そりゃそうですよ。販売前の検討者スレで、ざまーみろ 言ってどうすんですか?w
404: 匿名さん 
[2015-05-13 00:29:34]
だから住吉延伸は豊洲住民にはデメリットが多いでしょ。どう考えたって混む。東陽町や住吉方面になんの用事があるのよ。職場がそこにある人とか極少数。延伸で資産価値が上がるのは東陽町と住吉だよ。

さらに延伸されるとただでさえ、混みこみの豊洲の土日が城東地区のお仲間住民達が退去して遊びに来ること間違いなし。トヨス民にとっては経済的に格下の住民と交じり合って辟易すること間違いなし。

城東方面に延伸してもメリットなし。

延伸反対!
405: 匿名さん 
[2015-05-13 00:31:28]
いろんな人を受け入れられない、というエリアの欠点があるねー豊洲は。

豊洲の欠点だよ。新宿に近づくには、いろんな人を受け止めること。
406: 匿名さん 
[2015-05-13 00:32:37]
No.401
>>>

それは正直あるよね。都心3区で足立ナンバー見つけて、ノロノロ走ってたり、道探してる様子だと田舎者が来るんじゃないよ。駐車場も混んでたりするとこういう田舎者が来るから混むんだよな、無理しないで豊洲あたりで遊んでな、とか思ってしまうのは俺だけではないはず。
407: 匿名さん 
[2015-05-13 00:32:48]
地下鉄複数路線は資産家値が上がるので豊洲にとってもメリットです。
408: 匿名さん 
[2015-05-13 00:32:50]
ジリ貧さんに マジで同情したわ
409: 匿名さん 
[2015-05-13 00:35:35]
ぼくは、豊洲君と話しているんだ。豊洲君は、一個の固有の物体。

だから、意見は豊洲全体に影響する。君ひとりひとりが豊洲君はわけ。
410: 匿名さん 
[2015-05-13 00:37:12]
あ、ああ、えーっと、、あの 足立ですか?
411: 匿名さん 
[2015-05-13 00:37:12]
交通利便性の発展余地がない豊洲が本当に坪400を狙うなら新宿のように、ゲイ、カマ、ナベ、お水、風俗、詳細不明のアジア人、893、チャイナマフィアを受け入れる土壌を持たないといけないね。治安を投げ打ってでも資産価値を上げたいなら必要不可欠。

次なるは東京ワンダフルゲイプロジェクト!とか立ち上げないと。総戸数1000くらいのゲイレジデンスとかあれば世界的な需要が見込めることは言うまでもない。
412: 匿名さん 
[2015-05-13 00:39:29]
複数路線のエリアが資産価値が「高い」という意見がありましたね。
413: 匿名さん 
[2015-05-13 00:40:25]
まさに、新宿 池袋 でしょうか。
414: 匿名さん 
[2015-05-13 00:40:36]
>395
この記者、とてつもない情弱だよ。
「東京五輪選手村の建設予定地にもなる豊洲」だって(笑)
ヤバ過ぎる(笑)

 築地からの市場移転反対の声が多くありながら、商業施設や新型マンションの建設ラッシュでその声を強引に封印、さらに東京五輪選手村の建設予定地にもなるなど、今ではその「資産価値」ばかりが注目を集めるようになった豊洲地区。
「五輪決定後は価格がさらに上昇したにもかかわらず、一部上場企業のファミリー、投資などで資産を築いた青年実業家など、新セレブたちがこぞって豊洲のマンションを買い漁るようになりましたからね」(前出・ライター)

「一部上場企業のファミリーなど新セレブたち」って、いつの間にか私もセレブになってました(笑)
415: 匿名さん 
[2015-05-13 00:42:28]
豊洲は既に2路線で、住吉で更なる資産価値アップが約束されている。BRTも来るみたいだし、更にアップ。
416: 匿名さん 
[2015-05-13 00:43:29]
地下鉄複数路線っていっても住吉、四つ木、松戸方面と繋がったって豊洲的には意味ない。過去の地下鉄の延伸例でも格上の上りと繋がる下り方面は資産価値が上がるが、格下のエリアに接続する上り方面は資産価値はあがりません。

だって日常的にそっちと繋がったってどこ行くのさ。都心部に向かう延伸なら絶対あがるけど、そのエリアと繋がったって正直デメリット。乗客の質も落ちるよ。郊外のプラチナラインだった東横線や田園都市線が千葉やら埼玉の田舎方面と繋がって混雑するわ、乗客の質が落ちるわで迷惑以外の何者でもなかった。
417: 匿名さん 
[2015-05-13 00:44:36]
真面目に延伸の話しようとしてもばかみたいに無理ポジするやつばっかりでちゃんとした議論にならないのが悲しい。

まさに検討者不在のスレだよね。
418: 匿名さん 
[2015-05-13 00:45:42]
情弱が買って記事書いたでしょうに。 

だって問題になるまで青山の3億の部屋が瞬速で完売とか、まずセレブと情報源が違う。
419: 匿名さん 
[2015-05-13 00:46:47]
>414
ジリ貧さん揉み消しに必死すぎ。
たかだか1つの記事で、そんなに頑張らなくっても良いよ。これがすべてじゃないんだから。
420: 匿名さん 
[2015-05-13 00:48:21]
>416
どこに行くなんて関係ないの。
複数路線になれば資産価値アップ。
それだけのこと。
421: 匿名さん 
[2015-05-13 00:52:09]
「押上駅」ができても、スカイツリーができても

坪単価が上昇しなかった押上はどうするwww 低地は上がらない。
422: 匿名さん 
[2015-05-13 00:53:45]
浦安なんて、ディズニーランドができても、あの通り。
423: 匿名さん 
[2015-05-13 00:56:55]
このスレのことだね。

「すしざんまい」の豊洲撤退でジリ貧リーマンが「ざまあみろ!」

 しかし怒りの声がある一方で、「ざまあみろ」の声も驚くほど多い。アベノミクスなどとは無縁、収入の一向に上がらない中小のリーマンたちだ。ネット上では、「豊洲マンション族の若夫婦がテレビでチヤホヤされていて憤りを感じた」「『豊洲アドレスがうれしい!』などの広告コピーを見せられても、自分じゃ死んでも買えませんよ」、あげくには、「施設頓挫はざまあみろですよ」といった声まで聞こえてくる。
 一時的な頓挫とも推測できる今回の事態だが、勝ち組の驕りか、***の遠吠えか、豊洲問題はニッポン格差社会の縮図とも言えそうなのだ‥‥。
http://a.excite.co.jp/News/society_g/20150510/Asagei_36227.html
424: 匿名さん 
[2015-05-13 01:03:26]
>>423

何回も喜んでこの記事だすあたり、虚栄心とコンプレックスが強い豊洲民の心を満たしてくれるんだろうね笑

少なくとも坪300未満で住居買ったやつはセレブでもなんでもない。勘違いしないように。
425: 匿名さん 
[2015-05-13 01:04:06]
有楽町線の延伸は江東区が夢を見てるだけなんで真面目に議論するのは時間の無駄。
20年か30年後に有明の空き地が全部埋まって就業人口が何十倍にも増えたら延伸するかもってくらいの話。
これからの日本でそんなことは起きないよ。
426: 匿名さん 
[2015-05-13 01:05:05]
特にここが興味深い。

豊洲問題はニッポン格差社会の縮図とも言えそうなのだ‥‥。
427: 匿名さん 
[2015-05-13 01:08:15]
東京メトロは副都心線を「最後の地下鉄」としており、豊住線の建設には乗り気でありません。そのため、江東区が中心となって第三セクターを設立し、上下分離で建設したうえで、運営を東京メトロが担う、というスキームが模索されています。2014年6月には、かなり詳細な調査報告書として「東京8号線(豊洲~住吉間)延伸に関する調査報告書」が江東区から出されており、運転計画なども公表されています。

それによりますと、車両は6両編成で、ピーク時の運転本数は毎時12本、つまり5分間隔とされています。有楽町線や半蔵門線との直通運転はせず、豊洲~住吉間のみの運転となります。


複数路線というのは豊洲駅に二つの路線が通ることを言うのだよ。下りが田舎行きの電車と接続運行してもそれは複数路線とはいわないから。行くこともない終点が伸びただけ。しかも上記情報によれば直通運転しないのが有力らしいじゃん。ただでさえ意味内延伸なのにさらに意味がない。この内容で資産価値あがるとか言ってるのは知性が足りないとしか言えない。正直BRTのが価値あるぞこのしょぼい延伸なんかより。
428: 匿名さん 
[2015-05-13 01:09:23]
>425
少し前までは確かに江東区の一人相撲感があったんだけど、最近、都が整備効果が高い路線と結論付け本腰いれ始めたんだよね。オリンピックまでにやっちゃうと思いますよ。
429: 匿名さん 
[2015-05-13 01:11:58]
PCT買った人が勝ち組みたいなこと言う人がいるけど、
豊洲で坪200万は高い高いと言われながら販売していたあの時代って、
中目黒あたりでも坪300万ちょいで買えてたんですよ。
確かにいま豊洲は坪300万の物件もあるけど、中目黒は坪400万か
それ以上になってしまってます。
だからあの時代にもう少し多めに投資していれば良かったんじゃないかな?と思ってしまうワケです。
結局、どこの場所に買ったかが後々まで影響するんですよね。
430: 匿名さん 
[2015-05-13 01:12:11]
>427
複数路線の詳細な定義なんてどうでもいいのよ。
路線が増えれば資産価値アップは不動産の鉄則です。
431: 匿名さん 
[2015-05-13 01:15:08]
>430

こういう人が豊洲の代表的知性だと思われるの嫌だな。できれば低レベルな書き込みしないでおとなしくしていてほしい。豊洲の価値が下がるし、コンプレックスがより大きくなる。
432: 匿名さん 
[2015-05-13 01:16:45]
中目黒でも新宿でも良いけど、そっちのスレでやれば良いのに、何で豊洲のスレにわざわざ来るかね。
その余裕のなさが、ジリ貧リーマンだと疑っちゃうんだよね。
433: 匿名さん 
[2015-05-13 01:19:17]
>431
今度は自作自演ですか。
ジリ貧リーマンさん。
434: 匿名 
[2015-05-13 01:23:37]
>>429

誰しも知ってるし、誰しも回顧はできる。
435: 匿名さん 
[2015-05-13 01:23:59]
>>428
東京都の奴は毎回載ってるし何十年も前から計画はあるよ。
それでも実現しないのは税金を使って作っても採算が見込めないから。
豊洲と住吉なんて誰がどこに行くのに使うのよ。
436: 匿名さん 
[2015-05-13 01:25:23]
300が400だと1.3倍。200が300だと1.5倍。投資効率が全然違うんだけど。ジリ貧リーマンは算数も弱いのか。数学とは言えないレベルだよ。
437: 匿名さん 
[2015-05-13 01:34:30]
>435
新聞読んでる?

今年の3月に、都が国に採択を求める路線を5路線にしぼりこんだんですよ。その一つが豊洲住吉間です。
438: 匿名さん 
[2015-05-13 01:42:32]
>346
確かに投資ならそうだけど、実需だとどう?
いつまでたってもここから抜け出せないよ。
439: 匿名さん 
[2015-05-13 01:48:29]
確かに坪300以上は買えないから豊洲を買ったし、江東区と足立ナンバーには強いコンプレックスを抱えて、都心部に行ったとき品川ナンバーだらけだとちょっと萎縮してしまうのも確かだよ。金がないから妥協で豊洲を買いました。それ以外の理由はないし、可能ならそりゃ都心に買いたいけど理想と現実があるから。将来的に都心3区並になるとは本気で思ってる人はさすがにほとんどいないし、所詮、豊洲ってこともわかってます。でも暮らしやすいし満足してるよ、豊洲は好きです。今や第二の故郷。
440: 匿名さん 
[2015-05-13 06:58:44]
豊洲は都心部。
441: 匿名さん 
[2015-05-13 07:35:52]
>>440
もうそういう奇弁はやめときな。住民は皆都心部だと思ってない。都心には比較的近い場所で便利とは思ってるけどね。

豊洲煽りさんがそういうことばっかり言うから馬鹿にされるし、逆にコンプレックスが強くなるからやめてくれないかな。あなたのような人ばっかりだと思われるとこの物件の検討者も普通に引くだけで販売にはマイナス以外の何者でもないと思います。
442: 匿名さん 
[2015-05-13 08:12:43]
>>441
住まいなんかでコンプレックスなど感じる必要ないと思うな〜。煽りもネガもスレッド盛り上げるためのネタ投入にすぎないわけで、私は豊洲住民だけどむしろネガのコメントを愉しんでいるよ。
443: 匿名さん 
[2015-05-13 09:18:20]
>439さん>441さん本当にそうだと思います。

江東区豊洲は明らかに都心部ではないです、銀座にも関係ない。だけど街並みもきれいだし、ららぽーとやそれなりにお店も揃っ

ていて住みやすい街だと思います。都心部と見栄を張る方が恥ずかしい。
444: 匿名さん 
[2015-05-13 09:22:15]
他人が見栄張ろうと張るまいと、どうでもいいんじゃない?
445: 匿名さん 
[2015-05-13 09:22:51]
豊洲は最後の売り時を迎えてみんな必死になって煽ってるね。そりや利益出るうちに売りたいからね
446: 匿名さん 
[2015-05-13 09:51:09]
都心ってことはないけど、都心部というか、
5区というか外周区に並びつつはあると思う
一昔前だったら新宿とは比べのもにならなかったのに、
今や住環境で豊洲って見方もあるにはあるし、
他物件の比較でも晴海辺りとは明らかに売れ行きが違う
まあ単純にそれでも安いってのが大きな理由の一つだろうけどさ

もちろん三井のブランディングの賜物だし、
開発が一段落したら忘れ去られる可能性もあるけど、
ビルや賃貸でも大手が関わってるし放置される心配はなさそう
今の人気があと10年続けばホンモノなんだろうけど、
吉祥寺は大袈裟にしても江東区でも豊洲は別格ってなってるかもねw

湾岸全体に言えることだけど怖いのは地盤沈下とか液状化だね
一瞬にして資産価値がゼロになる危険性もあるし・・・
先の震災ではほとんど大丈夫だったけど、
浦安みたいなことがどこで起こっても不思議じゃないからね
447: 匿名さん 
[2015-05-13 10:02:16]
豊洲は都心部ですよ。
都が認めてますから。
448: 匿名さん 
[2015-05-13 10:07:11]
豊洲は埋め立てた歴史が浅いからか、311の際液状化が多少あったらしいが、ライフラインも何も問題なかった。
豊洲よりさらに若い土地は心配だけれど、大きな重量のあるビルが多くないし問題ないんじゃないかな。

ニュースで今回の台風で世田谷が膝下まで冠水とのこと、内陸だって案外色々と被害があるし、どこでも同じ。湾岸が液状化とか、特に津波なんかは心配しなくてもいいと思うけどね。風評とか騒ぎすぎだと思う。
449: 匿名さん 
[2015-05-13 10:11:46]
447
都知事が定義したわけでもないし、都議会で議決されたわけでもない。
都の一部署が作業の便宜上、都心部扱いしているだけ。
450: マンション住民さん 
[2015-05-13 10:14:30]
でも、そういった風評のおかげで安くすんでるのも事実。311以降一時的にかなり下げてくれたのはありがたかった。
住んだら、豊洲より住みやすい場所なかなかないけど、イメージのおかげでかなり安い。がメリットだと思ってた。
この物件でそこがかなり薄れた雰囲気だなー
451: 匿名さん 
[2015-05-13 10:19:52]
綺麗な街だと思います。
江東区湾岸地域、とくに豊洲は江東区を牽引してると思う。
452: 匿名さん 
[2015-05-13 10:23:54]
>>448
ライフラインについては共同溝のメリットは計り知れないと思う
もちろん電線が無いっていうビジュアル的なものも含めてね
早く全域で完成するといいね
453: 匿名さん 
[2015-05-13 10:55:19]
豊洲一丁目と五丁目の液状化が酷かったという記録が残ってますね。結構スゴイ。
454: 匿名さん 
[2015-05-13 11:08:17]
>449
一部署の作業用じゃないよ。
都はHP にしっかり掲載して、
公表してますから。
455: 匿名さん 
[2015-05-13 11:18:42]
>453

見ました。液状化の写真みて驚きました、でも道路ばかりでした。
江東区はほとんどが埋立地とのことですが液状化は聞かないので、やはり埋めた年数が関係してるのかもしれませんね。
456: 匿名さん 
[2015-05-13 11:35:04]
>>455
専門家じゃないから詳しくは分からないけど、デベの説明を鵜呑みにすれば、
土掘り返して作為的に攪拌して液状化を起こしてる?から、
敷地内は大丈夫って話はまあ良く聞く話
それでも周辺が液状化したらどうしようもないよねぇ・・・とは思う

江東区はゼロメートル地帯で有名だし、木場界隈とかたまに冠水してるし、
脅かす訳じゃないけど、何かあったら海に返る可能性はゼロではないと思う
これは他の埋立エリアにも言えることだけどさ
もちろん行政も地域住民もただ手を拱いてる訳じゃないけどね
457: 匿名さん 
[2015-05-13 12:36:14]
リスクが絶対ないとは言えないが、水辺の魅力と天秤にかけたら、一切の迷いなしに水辺の魅力を優先してしまう。
458: 匿名さん 
[2015-05-13 12:36:16]
>>449
些末な話で、なんか必死だな君。
都知事が定義?とかもどうでも良いよ
459: 匿名さん 
[2015-05-13 12:43:02]
ゼロメートル地域はいわゆる深川エリアのことで、湾岸エリアは高くもないが浸水心配するほど低くもないね。
460: 匿名さん 
[2015-05-13 12:44:41]
>>459
人工的に盛ってあるからね
461: 匿名さん 
[2015-05-13 12:48:00]
都の都市計画みると都心周辺部の定義だよね、豊洲は。
都心に近接する街という扱い。中核拠点にも入っていない。
462: 匿名さん 
[2015-05-13 12:57:26]
豊洲が都心部かどうかより、居住環境と価格をどう捉えるのか?
独身、DINKSなら新宿、池袋近辺もいいけど、家族もちだと状況は違うだろうし・・。
まして豊洲駅で降りて、近辺の上場企業に勤務している人も大勢いますが、
そういう人は豊洲に住みたくないのだろうか??
わざわざ誰かの言う都心に住んで通うとか無いと思うのだが・・・。
まあそれも個人個人の価値観だけど・・・。
463: 匿名さん 
[2015-05-13 13:05:54]
>>まして豊洲駅で降りて、近辺の上場企業に勤務している人も大勢いますが、
>>そういう人は豊洲に住みたくないのだろうか??

住みたくないと思う。役員クラス以上ならともかく普通の人は勤務先と同じ駅や近すぎる駅は避ける。

通勤15分以上30分以内がベストポジション。
464: 匿名さん 
[2015-05-13 13:08:02]
新宿とか池袋とか、子供がいると繁華街隣接は躊躇してしまう。
465: 匿名さん 
[2015-05-13 13:08:16]
何か豊洲が都心かどうかに拘るやからや、埋め立て災害に異常に敏感なやから・・。
みんなアンチ豊洲なら、わざわざこのスレに来て難癖つけなくてもいいのだが。。。
住めない、買えないやからが、ケチつけて溜飲下げてるだけだろ。
ちゃんと買える、買いたいところを検討しなさい!!!
466: 匿名さん 
[2015-05-13 13:12:53]
>>464

土壌汚染地隣接は?
467: 匿名さん 
[2015-05-13 13:13:43]
>463

だとすれば都心部(千代田区、中央区・・)近辺勤務の人なら豊洲に住むのもありでは???
逆に都心部に住んで都心部に通勤するのは嫌でしょ!
468: 匿名さん 
[2015-05-13 13:16:07]
>>462

年収にもよるよね。

豊洲をなんとか買える位の収入だと、確かに、豊洲がいい気がする。

お金持ちは自然と集まるからね。現状、豊洲には集まっていないと思うよ。
469: 匿名さん 
[2015-05-13 13:17:05]
>466

近隣でなくどこにいても、放射能汚染された雨があなたのハゲアタマに降り注ぐ。
470: 匿名さん 
[2015-05-13 14:00:37]
>>464
子どもがいなくても繁華街近くはちょっとね。
やっぱり静かな環境がいいなぁ。繁華街も行くけどそんなしょっちゅう行くわけじゃないから、多少遠くてもかまわない。
471: 匿名さん 
[2015-05-13 14:16:01]
土壌汚染地帯で子育てはちょっと

ついでに豊洲は都心ではなく臨海副都心
472: 匿名さん 
[2015-05-13 14:17:34]
銀座も繁華街だから、銀座に近い街もダメダメ。
静かな環境が良いなら、駅近もダメダメ。
同じく静かな環境が良いなら、救急車が来る大病院隣接もダメダメ。
473: 匿名さん 
[2015-05-13 14:21:22]
471
残念!
臨海副都心は台場と有明。
豊洲は副都心でさえもない。亀戸でさえ副都心なのに。
474: 匿名さん 
[2015-05-13 14:47:36]
豊洲について語る別スレ立てて下さいな。
物件の話が何も無いまま、恐ろしくスレが伸びている…
475: 匿名さん 
[2015-05-13 15:33:49]
もうあるよ。豊洲東雲有明スレは、豊洲を語るスレになってる。荒れてるけど。
476: 匿名さん 
[2015-05-13 15:41:33]
豊洲は副都心ではありません。都心部です。都心の住宅エリアになります。
477: 匿名さん 
[2015-05-13 15:45:41]
物件は価格以外に特徴なさすぎて語れる要素がないからね。
外廊下と内廊下のバトルもつまんないでしょ。
478: 匿名さん 
[2015-05-13 17:15:09]
話題が無いならムリに書き込まなくてもいいんじゃ。。
479: 匿名さん 
[2015-05-13 18:08:00]
医者や弁護士が多く住んでるのも豊洲に住むメリットの一つだよ。
482: 匿名さん 
[2015-05-13 19:27:34]
マスコミの方々
ジリ貧さんを刺激する記事や放送は控えて下さい
掲示板が荒れます!
483: 匿名さん 
[2015-05-13 19:57:19]
駅前のバス停横の直結タワマンは、いつ建つんだっけ?
484: 匿名さん 
[2015-05-13 20:16:39]
他の駅と勘違いしてないかい。
豊洲駅前の複合ビルは、商業施設とオフィスとホテル。
485: 匿名さん 
[2015-05-13 21:28:24]
>>481
本当にウザいね。
待てば待つほど…とかって無責任な発言。
486: 匿名さん 
[2015-05-13 21:36:31]
上がるか下がるかって言われたら、上がる気するけどね。まだ320でしょ。
487: 匿名さん 
[2015-05-13 21:53:18]
ここが上るなら、PCTやパークタワー豊洲は更に大儲け。
住宅ローン金利もインフレ金利になりそうだから
青田買いするよりも中古を買って金利確定したほうがお得だよ。
488: 匿名さん 
[2015-05-13 22:28:54]
PCT は古いし仕様も低いし駅も遠いから検討対象外です。パークタワーは見た目がダメです。
489: 匿名さん 
[2015-05-13 22:38:09]
>>487
>インフレ金利

この金利は店頭金利で何%を予想しますか?
490: 匿名さん 
[2015-05-13 22:43:17]
>>488
ここは5丁目だからダメです、外廊下だからダメです、豊洲なのにタワーじゃないからダメです
大病院の入通院患者たちが目の前を通るからダメです
491: 購入検討中さん 
[2015-05-13 22:46:43]
何でこんなにダメと言われるんやろ〜

ベイズのように一瞬で完売かな?
492: 匿名さん 
[2015-05-13 22:49:52]
そんな格下ベイズのスレでもバカにされてますよ
493: 匿名さん 
[2015-05-13 23:08:59]
>490
PCT は今時、便所にタンクあるから無理。
494: 匿名さん 
[2015-05-13 23:11:39]
どさくさ紛れにベイズはないだろ。あそこは実質、有明物件でしょ。住所が豊洲なだけ。
495: 物件比較中さん 
[2015-05-13 23:12:33]
PCTとか新築比で150%になってる。
3000万円で買ったのを6000万円で売るかっての。
ヤバいだろ。
496: 物件比較中さん 
[2015-05-13 23:13:36]
PCTは売りたいのがうじゃうじゃいる。
497: 購入検討中さん 
[2015-05-13 23:15:32]
PCTは仕様が古いのでパス。
498: 匿名さん 
[2015-05-13 23:15:51]
便所がね~。
499: 匿名さん 
[2015-05-13 23:17:19]
便所なんて、ビバホームで50万円で新しくなるよ。
501: 匿名さん 
[2015-05-13 23:21:44]
タンクあったら代えても意味なし。
昭和のトイレ。
502: 匿名さん 
[2015-05-13 23:49:15]
結局、豊洲の大儲け勝組は、2丁目と3丁目だけって事ね。
豊洲が今より全然注目されてない頃に買った先見の明ってやつ。
503: 匿名さん 
[2015-05-13 23:55:23]
結局、豊洲5丁目で大儲け勝組のシエルはいつもの様にスルーされるって事ね。
さすが5丁目。
506: 匿名さん 
[2015-05-14 00:14:47]
高いうちに売るのが投資の基本だよ
507: 匿名さん 
[2015-05-14 00:30:31]
>>494
ここは駅5分で駅近物件なんでしょ?
ならばベイズまでも徒歩5分くらいってことは、6丁目近物件とも言えるね。
ベイズが有明なら、ここも有明付近の物件ってことかな?笑
508: 匿名さん 
[2015-05-14 00:36:32]
なら あっと言う間に完売だね
509: 匿名さん 
[2015-05-14 00:37:49]
豊洲と有明を独り占めできる物件??
相当いいね!
511: 匿名さん 
[2015-05-14 00:43:08]
>>493
入居開始したばかりの最新タワーでもタンク付きトイレの所がありましたね。有明のほうに。
512: 匿名さん 
[2015-05-14 01:23:28]
ジリ貧リーマンってなに??と思って前レス見てたらなんなのこのアサ芸の記者の記事。
さすが底辺雑誌の記者らしさ満載の記事だね(笑)
コイツもしや豊洲ポジじゃないの?と思うくらい笑える内容。
豊洲に選手村??こんな記者とは呼べない底辺の人間に持ち上げられて、豊洲も大変だね(笑)

http://a.excite.co.jp/News/society_g/20150510/Asagei_36227.html
513: 匿名さん 
[2015-05-14 07:13:04]
>512
貴方が記事になってるよ。

「すしざんまい」の豊洲撤退でジリ貧リーマンが「ざまあみろ!」

 しかし怒りの声がある一方で、「ざまあみろ」の声も驚くほど多い。アベノミクスなどとは無縁、収入の一向に上がらない中小のリーマンたちだ。ネット上では、「豊洲マンション族の若夫婦がテレビでチヤホヤされていて憤りを感じた」「『豊洲アドレスがうれしい!』などの広告コピーを見せられても、自分じゃ死んでも買えませんよ」、あげくには、「施設頓挫はざまあみろですよ」といった声まで聞こえてくる。
 一時的な頓挫とも推測できる今回の事態だが、勝ち組の驕りか、***の遠吠えか、豊洲問題はニッポン格差社会の縮図とも言えそうなのだ‥‥。

http://a.excite.co.jp/News/society_g/20150510/Asagei_36227.html?km_saf...
514: 匿名さん 
[2015-05-14 07:14:36]
>507
ごめん。
何いってるのか、ぜんぜん理解できない。
515: 匿名さん 
[2015-05-14 07:28:33]
>511
有明は不便なので検討外。
516: 匿名さん 
[2015-05-14 08:07:17]
妬みなんじゃないですかね。
518: 匿名さん 
[2015-05-14 08:32:53]
? 有明は今でもふつうに不便だと思いますが?
519: 匿名さん 
[2015-05-14 09:26:06]
>>514
507じゃないけど、5丁目も6丁目も似たり寄ったりってことじゃない?
そして6丁目と有明も似たり寄ったり。
520: 匿名さん 
[2015-05-14 09:36:42]
ここと有明は関係ないでしょ。スレチ。
521: 匿名さん 
[2015-05-14 09:49:19]
有明が不便じゃないって思える人は、きっとどこにだって住めると思いますよ。
522: 匿名さん 
[2015-05-14 09:58:36]
豊洲、枝川、東雲、辰巳、有明の一帯の利便性はどこもそれほど大差はないとは思いますが、
この中では豊洲が一番新しく、開発が進んでると思います。
これから辰巳が開発されるとどうなるか分かりませんが、いまの資産価値では豊洲が1位だと思います。
523: 匿名さん 
[2015-05-14 11:00:46]
豊洲だけ別格でしょ。
524: 匿名さん 
[2015-05-14 11:20:17]
>>522
比較対象に佃、月島、勝ちどき、晴海も足しましょう。豊洲限定で探している人は多いでしょうが、江東区限定で探す人はいないと思います。
525: 匿名さん 
[2015-05-14 11:21:41]
>>523
同意。
というか誰が見てもそうでしょう。他の地域の話題が出てくること自体不思議。
526: 匿名さん 
[2015-05-14 11:26:43]
りんかい線がJRに買収される話があるから
有明と東雲がJR駅になれば
メトロ駅の豊洲を抜いて、有明と東雲が別格になる。
いま、ではなく将来の資産価値なら有明と東雲。
527: 匿名さん 
[2015-05-14 11:30:29]
>511
三井の新築タワー、パークシティ大崎にさえ
タンク付きトイレの部屋はあるよ。
528: 匿名さん 
[2015-05-14 11:36:08]
>>527
パークシティは狭い部屋だけね。
ちなみにブリリアタワー目黒もタンク付きトイレです。これまた狭い部屋限定ですが
529: 匿名さん 
[2015-05-14 11:41:31]
>>526
スレチなので地域スレにどうぞ
530: 匿名さん 
[2015-05-14 11:42:40]
>>526
半分同意というか夢のある話だよねw
ついでにゆりかもめも東急辺りが買収してくれないかなぁ・・・

ただりんかい線買収ってなると357を挟んで差別化されるかもね
特に既存の有明物件は駅まで結構歩くしさ(東雲レックス辺りはかなり近い)
東雲の倉庫街の争奪戦が始まるんだろうねぇw
531: 匿名さん 
[2015-05-14 11:43:29]
>>528
グラスカにもあるから、タンク付きは品川区仕様? 
532: 匿名さん 
[2015-05-14 11:45:48]
>526
噂だけで風評で終わる可能性もあるという噂もある。

そんな不確定要素に不動産投資出来ないです、残念

豊洲は商業施設は充実してるから江東区でも人気があるわけで。
街の雰囲気が東雲と有明とは違いすぎ
533: 匿名さん 
[2015-05-14 12:03:34]
>>526
新駅が出来るわけじゃないから影響軽微ですよ。
JRだったら資産価値が高いわけじゃない。

有明は開発余地が大きいから買収と関係なく化ける余地はあるけどね。
534: 匿名さん 
[2015-05-14 12:06:55]
>532
同意。
鉄道の経営母体などどうでも良い話。
町に魅力が無さすぎる。
何にもないじゃん。
535: 匿名さん 
[2015-05-14 12:09:30]
526に対してレスが4つも。
りんかい線JR化への危機感が大きいのが分かりました。
536: 匿名さん 
[2015-05-14 12:10:50]
PCT みたいに元から低仕様もあれば、建設費高騰で落とした物件もあるでしょうがタンク付トイレは低仕様の代表格です。
537: 匿名さん 
[2015-05-14 12:13:44]
>535
JR になって困る方いるの?
538: 匿名さん 
[2015-05-14 12:16:18]
>>535
危機感?ただの雑談でしょw
今はイの一番で豊洲だけど、仮に東雲有明が豊洲を凌駕したとしても、
湾岸全体が成熟して引っ張られる形になれば豊洲にも少なからずメリットはある
個人的には、迷ったら湾岸買っとけ!とは思うw
怖いのは埋立地の弊害のみ
539: 匿名さん 
[2015-05-14 12:16:55]
>535
誰でも突っ込みたくなる投稿だよね。
能天気過ぎ。
だから、東雲、有明選ぶのかな。
540: 匿名さん 
[2015-05-14 12:19:28]
豊洲以外は湾岸でもどうなるかわからない。
東雲なんて、パークタワー東雲後、既に忘れ去られている。
541: 匿名さん 
[2015-05-14 12:20:47]
下手すると、東雲って読めなかったりする 笑
542: 匿名さん 
[2015-05-14 12:26:50]
>>540
PCT前後はほとんど似たような分譲価格だった豊洲有明東雲のその後の差をみてると、
不動産におけるヒントというかポイントが色々隠されてる気がする
もちろんだからと言って今後も豊洲は安泰ってことでもないし、
アドレス、駅距離を妥協できるならワンダフル中古より東雲中古のほうが値頃感あると思う
543: 匿名さん 
[2015-05-14 12:47:45]
>542
安物買いの銭失いになるとおもう。
544: 匿名さん 
[2015-05-14 12:51:39]
だからスレチだってば。せめて豊洲の話に戻してくれ
545: 匿名さん 
[2015-05-14 13:07:39]
>>535
危機感? りんかい線JR化は豊洲にも一応プラス材料。新宿渋谷方面に新木場経由で行けるようになるからね。

一応、豊洲の話にしてみました
546: 匿名さん 
[2015-05-14 13:44:11]
>524
比較対象に佃、月島、勝ちどき、晴海も足したとしても豊洲がトップじゃないですか?
住みたい街ランキングに入ってるのは豊洲(22位)だけです。
ただ、女性からの人気がない(圏外)のは気になりますが、
女性は実よりもイメージを優先するから仕方ないのかなと思います。


547: 匿名さん 
[2015-05-14 13:44:22]
そんなこと言ってると有明に人気を奪われちゃいますよ
548: 匿名さん 
[2015-05-14 13:47:23]
中央区と張り合うのはやめておけw大移動されたら困る


江東区湾岸で王者豊洲でオッケー
549: 匿名さん 
[2015-05-14 14:03:27]
あまり他地域の名前を出すと

そっちに目が行き興味がでてくるってあるからね。

しれっと住みやすさアピールだけが吉。


550: 匿名さん 
[2015-05-14 14:06:04]
以前は港区湾岸と張り合うこともあったのに
今じゃ現実的にレベルを下げて中央区湾岸と張り合いか
551: 匿名さん 
[2015-05-14 14:25:29]
港区湾岸は町が汚いからね。
WCT 、中古見に行ったけど
目の前、モノレールで圧迫感半端ないし、
報知新聞も邪魔。豊洲みたいに町の美しさがなかった。品川まで遠いしね。
552: 匿名さん 
[2015-05-14 14:27:06]
港区湾岸より中央区湾岸の方が上だよね。
港区は良いけど、湾岸はまるでダメでしょ。
553: 匿名さん 
[2015-05-14 14:29:18]
トイレって人に自慢する物ですか。
毎日来客がある家って、そうは無いと思います。なのでトイレでは無く、
ローンどっさりの検討者の方は、竣工後の金利上昇を心配した方が良いですよ。
こちらの物件が買える層は、トイレなんか気にしませんよ。多分。
554: 匿名さん 
[2015-05-14 14:34:23]
こちらは張り合ってると思ってても、向こうからは全く相手にされてない事に気付かない江東区豊洲民の悲哀。
555: ご近所さん 
[2015-05-14 14:43:57]
竹鶴44%値上げだよ。
しかも、理由が原料高。
ハイパー始まったね。
556: 匿名さん 
[2015-05-14 14:47:31]
>550

港区湾岸と中央区湾岸の比較は別スレで・・・。
あなたが思ってるほうに賛成する人は希少だと思いますが・・・。
557: 匿名さん 
[2015-05-14 14:51:53]
湾岸は中央区、港区、江東区一通り見たが、IHI の土地を一体開発できた豊洲は街並みが洗練されていて頭ひとつ抜けてる感じ。佃も良いけどね。
558: 匿名さん 
[2015-05-14 14:51:55]
>553
>こちらの物件が買える層は、トイレなんか気にしませんよ。

それってタンクトイレしか選択肢が無いから気にしてもしょうがない、って意味?

マンション購入者なら経験あると思うけど、人の家に招かれた時、エアコン(壁掛けor埋込み)や
トイレ(タンクorレス)、フローリングの材質・幅、水栓器具のブランドでついつい値踏みしちゃうんだよね。
高額物件を検討している人ほど、そういうところを気にすると思うよ。

559: 匿名さん 
[2015-05-14 15:42:00]
まあ値踏みって言うか、訪問する時点でマンション分かってるから・・・。
10年経過してリフォームして、電化製品も最新だったりしたほうが凄い!って思う時あるけど。
560: 匿名さん 
[2015-05-14 16:19:51]
なんか話がみみっちくなってきた。。。
561: 匿名さん 
[2015-05-14 16:40:34]
外廊下か内廊下かも、値踏みの比較対象だよ
562: 匿名さん 
[2015-05-14 17:26:35]
久しぶりに廊下の話題出たね。
563: 匿名さん 
[2015-05-14 17:56:39]
内廊下は色々な意味で汚くなると思う。


家の中もカーペットはあり得ない派です。
564: 匿名さん 
[2015-05-14 18:04:08]
家は絨毯だけど外靴だよ。
565: 匿名さん 
[2015-05-14 18:08:17]
マンションの
エントランスを潜ってまた外に出る。
昭和の団地っぽくなっちゃうんだよんね。
566: 匿名さん 
[2015-05-14 18:11:45]
>>542
同感。新豊洲の中古を坪300超で買うくらいなら東雲の築浅タワーのほうが良い。
567: 匿名さん 
[2015-05-14 18:21:48]
廊下は防災上とか、プライバシーとか色々と好みが分かれるので、逆にそんな所しか議論できない(売りがない)ってどうなのだろう。
カーストではなくて、同じ豊洲でも物件によって価値が分かれそう。
568: 匿名さん 
[2015-05-14 18:24:07]
生活が不便な上、資産価値も結局、損すると思うけどね。東雲、もう忘れられそうでしょ。と言うか地下鉄駅のある辰巳に抜かれると思う。
569: 匿名さん 
[2015-05-14 18:27:59]
外廊下は垢抜けない戦後の団地スタイルですよ。欧米の方から見たら貧困の象徴にしか見えないと思う。
570: 匿名さん 
[2015-05-14 18:29:10]
日本人だから許容できる。
571: 匿名さん 
[2015-05-14 19:08:21]
憧れの内廊下〜
憧れの内廊下〜
572: 匿名さん 
[2015-05-14 19:09:16]
カーペット敷きは安いビジネスホテルを思い出す

内廊下が人口大理石だったら自慢できるけどね
573: 匿名さん 
[2015-05-14 19:19:56]
つまり内廊下は必要条件であって充分条件じゃないってことでしょ。
574: 匿名さん 
[2015-05-14 19:24:04]
大理石でも人工は貧乏臭いと思うが。天然は傷つきやすいし。御影石辺りが良いんじゃないの。と言うかここのエントランス、ちゃんと石使うの?
575: 購入検討中さん 
[2015-05-14 19:27:04]
外廊下でも外から見えるなら嫌だけど、ここみたいに建物の内側ならよくないですか?
576: 匿名さん 
[2015-05-14 19:36:33]
外廊下は私物置いたり、エアコンの室外器置く家庭が必ず出てくるので、どうしても庶民ぽい雰囲気になってしまう。他がどんなに仕様が良くても廊下で興ざめしてしまう。ひどい場合、換気のために玄関のドア開ける家庭も出てきますからね。廊下で他の家族の晩飯の臭いなんて嗅ぎたくないよね。外廊下マンションって間取りもほとんど田の字プランでしょ。昭和の間取りですよ。外廊下=庶民的なマンションっていって良いと思う。
577: 匿名さん 
[2015-05-14 19:38:45]
吹きさらしの外廊下って、劣化が激しいよね。
578: 匿名さん 
[2015-05-14 19:43:46]
>>576
豊洲の某内廊下タワーマンションは、夏場、電気代をケチって、玄関ドアを開け内廊下の冷気を取り込もうとする住居が増え、やめるよう通知が回ったそうです。
579: 匿名さん 
[2015-05-14 19:59:35]
外廊下だと玄関開け放題。
580: 匿名さん 
[2015-05-14 20:01:42]
>578
内廊下は玄関開けっぱなし禁止ですよ。
581: 匿名さん 
[2015-05-14 20:05:41]
>>578
ウソまでついて外廊下擁護は却ってマイナス。
582: 匿名さん 
[2015-05-14 20:08:57]
雨の日、何が悲しくて、エントランスに入ってまた廊下で濡れなければいけないのか。先進国のアパートメントでこんなひどい廊下のシステム見たことない。
583: 匿名さん 
[2015-05-14 20:18:41]
内廊下の高級賃貸から外廊下マンションに引越した経験からいえば絶対内廊下のがいい。ここと同じ中回廊型だった。夏の暑さは耐えられるが冬はガチ寒いのでどんだけエントランスが豪華でも貧乏くさくなる。あと一番大きいのが、家が寒いということ。廊下側が外気だし、ファミリータイプだと二部屋外廊下に窓つくから断熱性がかなり内廊下と差があります。また、やはり声は聞こえやすいし、漏れやすい。また、エレベータ降りたあとお互いの部屋がどこかわかるのも特徴。そしてまた内廊下マンションを買いました。高級な内廊下マンションに住んだことなければ気にならないとは思う
584: 匿名さん 
[2015-05-14 20:19:07]
ビショビショで内廊下はカビ臭くなるよ。
ファミリー向けは外廊下が鉄板かと。
587: 匿名さん 
[2015-05-14 20:28:01]
ファミリーで住むなら断然外廊下だよ。
内廊下だと光も入らず、風も通らない。

独身で高級感重視なら内廊下だけど、通風や採光は諦めてね。

あと、内廊下は間取り悪いもの多いから、実利重視なら外廊下を選んだ方が後悔しないと思いますよ。

あと、内廊下だと2割くらい高くなります。あと2割くらい高くなっても良いなら内廊下選んだら?
589: 匿名さん 
[2015-05-14 20:41:56]
>>581
嘘はついてないです。そこの住民のグチを聞かされたまでのことです。禁止だもんね。
内廊下がいいよーとこのスレでダダをこねても設計変更にはなりません。
内廊下崇拝者の多い昨今、風が気持ちのいい湾岸だからこそ、外廊下タワマンを敢えて設計したその点を、大いに評価したいなと思っているんです。ここが目指していたのは、高級マンションじゃなくてファミリーマンションでしよ?値段は可愛くないけど。
590: 匿名さん 
[2015-05-14 20:51:03]
>589
そんな不確かな情報でよく投稿できたね。
591: 匿名さん 
[2015-05-14 20:55:13]
>風が気持ちのいい湾岸だからこそ、外廊下タワマンを敢えて設計したその点を、大いに評価したいなと思っているんです。

逆でしょ。風強いんだから内廊下にしないと。しかも、海風で玄関ドア錆びるんじゃないの。
592: 匿名さん 
[2015-05-14 21:00:14]
三井不動産 中期経営計画 イノベーション2017
11ページ 5 成長戦略(5)住宅事業の競争力強化
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0513/download/20150...

豊洲は名前が出てない件。
力を入れてる物件がどれなのかよくわかるね。
593: 匿名さん 
[2015-05-14 21:04:54]
豊洲のイメージは三井だけどね。駅前の複合ビルも三井でしょ。三菱の丸ビルを越えてくると予想。
595: 匿名さん 
[2015-05-14 21:15:42]
>>587
二割も高くなるわけない。廊下談義はうんざり
596: 匿名さん 
[2015-05-14 21:29:41]
>>592
豊洲は5ページ目に出てるね
597: 匿名さん 
[2015-05-14 21:32:26]
内廊下に住みたければ
西新宿を買えば良いだけのはなし。
598: 匿名さん 
[2015-05-14 21:52:33]
ファミリーで住むなら断然外廊下だよ。
内廊下だと光も入らず、風も通らない。

独身で高級感重視なら内廊下だけど、通風や採光は諦めてね。

>>>

回廊型の外廊下は思ったより風は通らないよ。形だけ見れば直線的に風がとおりそうだけど、回廊だと風の流れがでない。また、外廊下側の採光はかなり微妙ですよ、直接光は入りません。また、廊下なのでめったに窓なんか開けなくなります。

また、主寝室がだいたい廊下側になり、WICが内側でベッドの頭置くのがどうしても廊下側になる。廊下の音は窓からしっかり聞こえるし、やっぱり貧乏くさいものですよ。今しっかりした内廊下に住んでいる人はたぶん後悔するからやめたほうがいい。層じゃない人はしらないからこんなものだと思うから問題ないでしょ。

家の断熱性はびっくりするくらい差がある。内廊下の中住戸なんて冬でもあったかいけど、外廊下は普通に寒いです。廊下や洗面室が異常に寒く感じます。経験ある人は知ってると思うけど。皆が思う以上にデメリットは多いよ。
599: 匿名さん 
[2015-05-14 21:54:56]
外廊下、田の字だと採光あるのリビングだけ。
600: 匿名さん 
[2015-05-14 22:03:19]
ここ、内廊下なら分譲価格がもっと高くなった
とポジ自身が書いてるんだから、
外廊下より内廊下の方が豪華なのは明らかじゃん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる