管理組合・管理会社・理事会「管理会社変更」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理会社変更
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-04-09 09:16:42
 削除依頼 投稿する

三菱地所販売の江東区清澄白河にある大型マンションの
管理会社(三菱地所藤和コミュニティー/以下MJTC)
の変更を睨んだ相見積もりが行われたらしい。

見積もりに参加した大手管理会社は、MJTC管理の
物件の見積もり参加は、今年3ヶ所目との話をしていた
とのこと。




[スレ作成日時]2009-11-13 05:03:08

 
注文住宅のオンライン相談

管理会社変更

No.152  
by 匿名 2010-07-27 19:59:51
>>149
極めてまともな意見だな。
しかし、大手や財閥系が複数の横領で行政処分食らっているのを見ると何を寄りどころにしていいか分かんなくなるよ。
No.153  
by 匿名さん 2010-07-27 21:13:52
管理会社ってじいのマンションで仮に不正していても、得があるのかね?だって仮にも全国上位の会社が議決権の偽造で指示処分うけて何のメリットがあるの?
個人商店に委託してるんじゃあるまいし・・・
社会(会社勤め)経験無いんだろうね・・・
No.154  
by 匿名さん 2010-07-28 00:37:33
金になれば何でもやるよ。
薄汚い管理会社だよ。
No.155  
by 匿名さん 2010-07-31 09:40:38
見積書の不明点を工事担当者に聞こうと思いG社エンジニアリングに電話した。
電話を受けた女性にフロントじゃなくて工事担当者に代わってくれと言ったら
すごく困った様子でずっと保留にされた後折り返しフロントから連絡があった。
何で工事担当者に代わらないだと問い詰めたら見積はフロントが作っていると。
G社エンジニアリングには工事業者なのに工事担当者がいないことがわかった。
下請けに丸投げするだけのペーパー会社に何で儲けさせる必要があるのだろう?
No.156  
by 匿名 2010-07-31 12:18:24
合人社の事務所へ行けばわかります。ちんけな会社だということが!
No.157  
by 匿名さん 2010-07-31 15:41:37
 155さん
その工事問題ありそうですね!
工事金額?
施工の問題?
 
No.158  
by 匿名 2010-08-02 22:57:16
あたまわる~
No.159  
by 匿名さん 2010-08-08 09:40:39
管理委託契約はよっぽどのことがない限り更新される。
黙っていてもお金が転がり込んでくるシステムだから。
クレームがあっても即座に売り上げが下がることはない。
手間ひまかけてトラブル対処方法をマニュアル化しても
売り上げが上がらない。フロントにまかせておけばよい。
二流三流の管理会社はこういうことを無駄と考えている。
一流の管理会社というのが存在するとしたならこういう
ことを全社で取り組んでいる会社のことを言うのだろう。
但し会社が儲ける方法だけを日夜研究し悪のマニュアル
を完成させた一流の悪徳管理会社には注意することだ。
No.160  
by ☆爺さん 2010-08-09 17:17:49
悪徳管理会社は必ず管理規約違反しているはずです。
小さな違反でも見つけたら、国交省大臣宛に訴え状を出しましょう。
No.161  
by 匿名 2010-08-09 18:18:23
悪徳と思える管理会社を使う管理組合あるの?
使う管理組合がある限り、悪徳と言われながらも事業継続できるんだろうなぁ。
No.162  
by 匿名さん 2010-08-09 18:51:04
悪徳だということを知らないから委託するのです。
だから悪徳だということを知らせないといけない。
知ったうえで委託するのならこれは自己責任です。
No.163  
by 某社元フロント 2010-08-11 00:19:53
国土交通省総合政策局不動産業課から下記の回答文書を得ましたので紹介します。

「『管理組合が行うべき共用部分に係る損害保険契約を保険会社と締結する際に、管理組合が行う当該契約に係る事務の補助業務』につきましては、例えば、損害保険契約を締結しようとする際に、保険会社の資料の取り寄せ、保険会社への説明の依頼、見積りの取得といった下準備をすることや、保険会社に対して当該マンションの規模、構造、設備等の状況を伝えること等が考えられます。」

管理会社が保険代理店を兼業していてフロントが保険募集人であれば問題ありませんが、某社の場合は保険代理店ではありませんのでフロントができる範囲は上記に限られます。保険代理店がやるべき業務をなぜ代理店でもない管理会社のフロントが行うのか某社から文書で回答を得てください。そして高層住宅管理業協会・国土交通省・金融庁にその文書を添付して申告してください。管理組合を騙し金儲けをする詐欺会社を管理業界から永久追放しようではありませんか!皆様の勇気ある行動を期待しています。

No.164  
by 匿名さん 2010-08-13 07:14:21
上記に心当りある現職の方は是非反論を出してください。
No.165  
by 匿名さん 2010-08-13 09:40:24
自民党長期一党政治のため日本はダメになった。
汚い政治家が汚い詐欺会社をのさばらせた。
マンション組合員はしっかりしないと食い物にされますよ。自分の事は自分で守るしかないですね。
No.168  
by 匿名 2010-08-16 13:35:22
賃貸マンションだと難しいんでしょうか?誰が理事会メンバーかもわからないし、多分、出来て1年としないから地権者かな?でも、単にいるだけでめんどくさがって対応も誠実じゃないし、あまりにひどいので変えたいなぁ。
No.169  
by 匿名さん 2010-08-18 14:29:19
賃貸マンションの住人は、管理会社を選ぶ権利がありません。
要望程度なら、聞いてもらえるかも?
いやなら、出ていくしかありません。

さようなら・・・・。
No.170  
by 匿名さん 2010-08-19 01:24:42
そもそもお金の流れは、賃借人→区分所有者→管理会社→管理人だから、本来的には、管理人は賃借人に感謝すべきなんだけどね。ただ、実態は管理人が賃借人のマナー管理をしているわけだから、管理人が気に入らないのなら、区分所有者にお願いして管理会社経由で指導してもらわないとしょうがないよね。
いずれにしても、人間、長くなるとだらけてくるから、古いマンションなんかだと我が物顔の管理人さんも多く見受けられるけどね。
No.171  
by 匿名さん 2010-08-19 01:55:28
台風時についでに保険対応してくれる管理会社あるみたい
フロントがついでに出しときましただって
モラルハザードの管理会社っていかがなものでしょう?
悪く言えば詐欺の片棒を担ぐわけでしょ
保険契約者は管理組合だから、保険金請求者も管理組合
なにかあったら、管理会社が勝手にやったでは済まないと考えないところが、終わっています。
ついで請求でも、結局管理会社に工事させたら、管理会社は利益でてるんですから
組合のことを思っても何もないでしょ?
危険冒す必要は無いと思います。
No.172  
by 匿名さん 2010-08-19 02:20:49
でも、マンションは古くなってくると何かとボロがでてくるもので、やっぱり、しっかり保険対応してくれる管理会社は頼もしい存在だよ。毎年30万保険料払うとして、30年で900万払うわけだから、少なくとも半分ぐらいはしっかり回収してもらわなければ意味ないしね。
No.173  
by 匿名さん 2010-08-19 08:00:06
台風って、不担保にしなければ出るもんじゃなかったの?
No.174  
by 某社元フロント 2010-08-19 09:23:48
171さん
台風の時バルコニーの間仕切り板が壊れることがよくあります。
住宅火災保険だと免責20万円にもなるので結局保険金は出ない
のですが、マンション総合保険の場合は免責1万円位なので見積
が5万円なら4万円、3万円なら2万円の保険金が下ります。

管理会社は保険会社に少し高い見積を出して全額保険金でまかな
えるような小細工くらいならよくしますが…
No.175  
by 匿名さん 2010-08-19 15:01:29
保険金が下りる工事は、すべて管理会社に任せています。
管理会社が出した見積もりで、保険金をもらい、他の安い業者に発注して差額を儲けることは、
管理会社との関係を悪くしますので、止めましょうね。

日頃の修繕や点検費の値下げ要求が厳しい分、こんなところで少し還元しています。
No.177  
by 匿名さん 2010-09-16 23:00:11
どこの管理会社も解約されそうでも、何とも思っていないのかな?
物件数が減って、社員の残業代も減るから歓迎なんでしょうか?
No.178  
by 匿名さん 2010-09-17 08:08:40
一社に片寄ることなく、花いちもんめみたいに変わるだけなんじゃないの?
No.179  
by 匿名 2010-10-21 18:55:12
管理が儲かったのはふた昔前。今は人件費確保が精一杯。だから高い委託料をとっているところはそれなりに高い人件費=それに見合う資格、学歴、知識、経験のある、また提供できる会社。
No.180  
by 退任済み理事な名無しさん 2011-10-27 11:39:19
>>177
変えられるハズがない(そんなに気力・労力がある理事会なんてあるワケない)

というのが本音では。無関心住民の多さから、正しいし・・・
No.181  
by  ↑ 2011-10-28 09:56:32

替えるには相当な手間がかかりますよね。
だからそれでも替えるには管理組合メンバー他の
高い目的意識・高い公利意識がいるとおもいます。

だるい・めんどーとか考えてたらい
ただ文句言っているだけなんでしょうね


がんばってください
No.182  
by 匿名さん 2011-10-28 10:24:10
今の管理会社を思うままに使う事を考えない限り、同じ事の繰返しで変更したらより悪くなるね。
No.183  
by 匿名 2011-10-29 00:39:38
>>179
大手管理会社は、みい~~~んな儲かっているよ。
No.184  
by 匿名さん 2011-10-29 10:13:17
当然私企業だから利潤は出すのが当たり前のこと。
適正利潤さえ認めないということかな。
No.185  
by 匿名さん 2011-10-29 10:30:04
外で管理会社の変更や悪たれを突いても犬の遠吠えに過ぎない。
自分の組合でやりなさい。
No.186  
by 匿名さん 2011-10-29 10:36:08
うちの組合は、現在の管理会社を変えるつもりは全然ないからね。
185のところは変えたいの?
No.187  
by 匿名さん 2011-10-30 03:49:48
まずは、アンケートをとると話が早いよ。

現在の管理費を安くしたいですか? YES,NO 当然YESが多くなる
このyesの数で、大多数が管理費を安くしたい
→管理会社の管理委託費が高い
→管理会社の管理に満足していない、重箱の隅をつつけばいくらでも不具合は見つかるよね。
→管理会社を変えよう
と意見を誘導する。

1.総会で管理会社の管理は満足いかなくしかも高い、住民は管理費を安くいたい方が大多数なので
「管理会社を変更する検討を理事会で進める」決議をとる。
2.候補の管理会社をあげ臨時総会で決議する。

なぜ2回決議するのか?
反対意見を抑えるのと、現管理会社に圧力を加えて、リプレースが失敗したときでも値下げを勝ち取ることができるからね。
実例だよ。
No.188  
by 匿名 2011-10-30 08:09:18
安くしたいからすぐ管理会社変更とはならない。
まずは現行管理会社と交渉するのが筋だろ。

最初から結論ありきだったり強引だったりすると
組合員の反発をまねいて結局は実現できない。

>>187は現実を知らない口だけ野郎。
No.189  
by 匿名さん 2011-10-30 10:01:25
>187
管理費が高いですかと組合員に聞いて何の意味があるの。?
それを判断する情報がなければ高いのか安いのかもわからない。
管理会社のサービスがいいかどうかも同じこと。
現在の管理委託費の中身を他所と比較しなければ意味ないし、その情報を
つかんでいるのかな。
たとえば1時間当たりの管理員経費や清掃費、EV保守点検費(1基当たり)、
事務管理費(1戸当たり)等できるだけ多くのよそのマンションの相場を
知らなければただ、高いですかと質問しても意味がないよね。
アンケートを取る必要はないよ、それより他所との比較表を配布すればいいだけのこと。
No.190  
by 匿名 2011-10-30 12:02:22
>>189
ちなみに余所との比較表はどうやって入手しますの?
No.191  
by 匿名さん 2011-10-30 15:13:04
>190
それはあなたの努力次第です。
マンコミの掲示板とかを活用する方法もあるでしょう。
近くのマンションの理事長と連携を取ることもできるでしょう。
私もいろいろな情報を持ってますよ。いろいろ調べましたからね。
No.192  
by 匿名 2011-10-30 15:21:34
>>191
そこを出さなきゃ意味ないだろう。

一般的にはマンション管理士協会の無料診断等を受けて
他マンションの情報を入手するのが手っ取り早い。

近隣のマンションとの連携はなかなか難しいけど、
マンション管理系のセミナー等に参加して、そこに参加している
意識の高い他マンション理事と知り合いになるって手はある。

マン管協が診断後にいろいろ食い込んで来ようとするので
断るのが若干面倒だがシャットアウトすればいい。
No.193  
by 匿名さん 2011-10-30 21:31:31
うちのマンションの場合以下の手順で変更しました。

①管理会社変更の議案があることを組合員へ連絡
②①と同時に、推薦する管理会社等のアンケート
③現在の業務内容の洗い出し
④②の管理会社+αで相見積りを取得、理事会で数社へ絞り込み
⑤絞り込んだ管理会社による、組合員へのプレゼン(会社説明、業務説明、条件:管理員の継続)
⑥組合員による投票により、次期管理会社候補を選定
⑦総会により、管理会社変更

管理会社の変更は、理事会が有能かつ行動力がないと出来ません。
No.194  
by 匿名さん 2011-10-30 22:39:31
理事長一人のさじ加減でどうにでもなるよ。
理事長が管理会社を嫌っていて変えるといえば変わるでしょう。
一般理事がいくら気にくわないと思っていても、変えることはできない。
193がその典型例じゃないかな。
何故管理会社を変更しなければならないかが検討されてないし、提案がされてない。
そんな状態で管理会社を変えて大丈夫なの?
価格が高いとかサービスが悪いとか。
そして、それは全国の相場と比べてどうなのか。
サービスはどこが他所の管理会社と比べ劣っているのか。
又、委託費が高いのであれば値下げ交渉をしたのか、サービスが悪ければどこが
悪くてそこを改善する交渉をしたのがどうかとかね。
管理会社を変える前にやることがあるんではないの。
No.195  
by 匿名さん 2011-10-30 23:59:02
>No.194さん

>何故管理会社を変更しなければならないかが検討されてないし、提案がされてない。
「①管理会社変更の議案」の時点で理事会で検討しました。

>それは全国の相場と比べてどうなのか。
「④②の管理会社+αで相見積りを取得」しているので、その地域の相場は判ってます。
 逆に全国で見たら、地域格差があるので、ダメだと思います。

>サービスはどこが他所の管理会社と比べ劣っているのか
「③現在の業務内容の洗い出し」により、同じ業務内容で見積りを取りました。
 また、現行管理会社も見積りを取りました。もちろん、競合他社があるので、
 現行管理会社も値下げしてきました。


No.196  
by 匿名さん 2011-10-31 01:15:14
理事長一人で変えられる
とか思わないほうがいいですよ
実際のところ理事会の手助けなしでは一人相撲になります
金銭の授受があったと思われることもあるし
一般理事としては何事であれ理事長が勝手に方向性の決断をすることは非常に迷惑です
No.197  
by 匿名 2011-10-31 02:28:31
だいたい管理会社変更したマンションの住民板では
理事会の暴走とか変えたけど良くなってないとか
文句ばっかり書かれていますね。

本当に有能だったらそんなことにはならないでしょう。
No.198  
by 理事長 2011-10-31 06:01:55
>>196
>一般理事としては何事であれ理事長が勝手に方向性の決断をすることは非常に迷惑です

それなら、理事長になんでも仕事を押しつけて自分たちは勝手なことを言うのはやめてもらいたい。
こちらこそ一般理事の身勝手さには非常に迷惑している。
No.199  
by 理事長 2011-10-31 06:03:44
>>197
身勝手な、「自己中」住民ばかりだからですよ。有能も無能もない。
No.200  
by 匿名 2011-10-31 07:10:46
>>196
>一般理事としては何事であれ理事長が勝手に方向性の決断をすることは非常に迷惑です

そこまで言うなら、あなたが理事長をやるべきでは?
ご自分達は全部理事長任せで何もしないでそこまで言う資格はないんじゃないかな?
わがままな住民、管理会社の狭間で無料でする仕事ですからね管理組合の理事長という仕事は。

あなたこそ是非やって下さい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:管理会社変更

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる