東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 石神井台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井台
  6. Brillia City 石神井台ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-15 10:49:54
 

医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。

公式URL:http://www.tokyo-first.jp/

名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52

現在の物件
Brillia(ブリリア)City 石神井台
Brillia(ブリリア)City
 
所在地:東京都練馬区石神井台4-1193-1(地番)
交通:西武新宿線 上石神井駅 徒歩10分
総戸数: 267戸

Brillia City 石神井台ってどう?

4166: 匿名さん 
[2019-07-20 02:59:15]
>>4165
土地の仕入れが高すぎた事がこの価格にせざるを得なかった最大の要因でしょう
都営三田線の板橋区エリアも都内では安い方ですが、三田線はとりあえず一本で大手町
には行けますからね。また都営やメトロの接続も豊富で西武新宿線とはやはり雲泥の差

あと、西武新宿線はこの(西武の)高田馬場駅が事実上のターミナルであるのに
・線路本数が少ないのですぐに埋まって後続列車が入れず急行も各停も鷺ノ宮からは変わらなく遅い
・ホームが狭いためにそこも人で溢れてなかなか掃けないからやはり後続列車が入っても人が出られないので停車時間が長くなってさらなる遅延を呼び込む
・単純に狭いホームに大量の人で溢れるため危険
ってなるのでかなり遅い

利便性と人気がワーストなのは、何もイメージ、つまり偏見ではなく
・必ず1回は乗り換え必須になってしまう。西武新宿線単体ではまともターミナルに行かない
・JR新宿駅にいくだけでも西武線の運賃xJR山手線、という他社接続なのでそれぞれの代金がかかり割高になる事
・(このマンションみたいに)せっかく急行停車駅に住んでも通勤時間帯は各停と大差なく意味がない(急行停車駅だから上乗せされてるマンション費用の意味がなくなる)
・急行停車駅だからといって駅周辺、町は栄えていない
 →これはこのあたりのエリアが昔から外環計画予定地xそれに便乗した立体化工事x駅周辺再開発
  計画のために都市計画制限が入って手がつけられなかった為)
・高田馬場駅の通勤時間帯のホーム、JRへの乗り換え連絡路は大量の人で身の危険がある事(ドミノ倒し、線路落下)
・人気・利便性が低い為周辺の不動産が安く、主に学生やシングル、夜の仕事(の儲かっていない人)などの客層が多い

といったところですね。
今みたいな高い時期であっても新築は4500万、通常期であれば4000万、築浅中古で3500万、
ってのが基本的な価格帯なのがこのあたりの相場でしょう。
今の高い時期で新築で3000後半は流石に安すぎだと思いますがもう未入居中古ですしまぁ
頑張っても4400万円程度ではないと割に合わないと思う人は多いでしょうね。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる