管理組合・管理会社・理事会「共用部分修繕の為の積立金不足について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 共用部分修繕の為の積立金不足について
 

広告を掲載

入居済み住民さん [男性 40代] [更新日時] 2015-04-21 09:54:09
 削除依頼 投稿する

某中古共同住宅で管理組合の理事をしている者です。
至急皆様に教えて頂きたいことがあります。
私どもの管理組合では、築年数が古いこともあり、10年程度の間隔で実施されている大規模修繕の為に修繕積立を
行っています。そして、最近になって解ったことなのですが、いわゆる各戸の窓枠部分のアルミサッシについては、
共用部分と見なさず、アルミサッシの取替えを含む修繕の為の積立というものがなされていませんでした。
そもそも、窓枠のアルミサッシが、共用部にあたるのか、個人のものなのかの判断が難しく、そのため、長年、
私どもの管理規約では、窓枠のアルミサッシを共用部と規定していませんでした。そして、その分の金額を、毎月
の各組合員の納める管理費を減額する措置をとっていました。
アルミサッシの修繕については、大雑把にみつもって各戸50万程度だとしても、現在の積立金では、とても組合員
全戸の修繕を賄うことができません。すでに、大規模修繕を待たずに、個人でアルミサッシの取替え等をされてい
る住民もいらっしゃるようです。
ただ、本来は、窓枠部分のアルミサッシは、共用部であるということのようですから、大規模修繕の形で実施する
必要があるかと思います。しかしながら、次の大規模修繕は、3年後に予定されており、管理費を値上げしても、
間に合わないですし、一方で、新築当時から入れ替えを実施していない住民もすくなくないので、非常困ってお
ります。何かいいアドバイスがありましたらお願い致します。



[スレ作成日時]2015-04-12 17:56:59

 
注文住宅のオンライン相談

共用部分修繕の為の積立金不足について

101: 匿名さん 
[2015-04-20 12:58:38]
>100
気にならないから返答がないのです。
あなたはいいと思っていますけど、マスターベーションに過ぎません。
相手に伝わらなければ、何にもなりませんよ。
窓枠が共用部分であろうと、そう解釈していなかったとしても、それは
大した問題ではありません。
今後どうすればいいかを、相談されているのですよ。
あなたは、それに全く答えていませんよ。
もし、不明な点があれば、それを前提にして書き込むことも可能ですよ。
匿名掲示板で完璧はスレ主さんは期待されていません。
いろいろな書き込みの中で、いいものを活用すればいいだけのことです。
102: 匿名さん 
[2015-04-20 14:14:49]
>100
あなたが可哀そうになりますがね。
103: 匿名さん 
[2015-04-20 14:19:27]
つぎは学歴の話ですか?
104: 匿名さん 
[2015-04-20 14:22:03]
だいぶいじめられていますね。
というかあちこちに現れているんですね。
会社リタイア組ですか?
105: 匿名さん 
[2015-04-20 14:29:53]
>>104
三行とも当てはまりません。
あなたのいつものパターンを予測しただけです。
106: 匿名さん 
[2015-04-20 19:15:16]
>105
ところで学歴の話しとはどういう意味ですか?
高学歴かどうかということかな?
107: 匿名さん 
[2015-04-20 20:44:46]
デフォルテでついてくる管理会社とかね。
意味分かってる?
108: 87 
[2015-04-21 08:05:58]
意味のないレスが続いていますね。

つぎに、規約に「窓枠は専有部分とする」と規定されている場合、専有部分である窓枠の取替は、「建物等の管理または使用に関する区分所有者間相互間の事項」(区分所有法第30条第1項)に該当するのか?であるが、

専有部分については、【その管理や使用が区分所有者全体に影響を及ぼすような事項】については規約で定めることができる(たとえば、専有部分の配管について定期的に点検・補修を行い、共同の管理に服せしめる旨の規約を定めることは可能である。【出典:コンメンタール】)が、専有部分である窓枠の取替は、この事項に該当しないと考える。
109: 匿名さん 
[2015-04-21 09:33:38]
>108
いくらスレ主さんへ働きかけても完全無視され続けられているのは
何故か分からないのかな。
スレ主さんは、至急教えて頂きたいことがあるといわれていたので、
もう理事会なりが行われてどちらかに決着したんでしょうね。
だから、今さらここで関係ない者同士が書き込みをしても意味が
ないようですね。
そんな事情も知らず、いつまでたっても入口で迷い、中々本題に
入らないものだから、スレ主さんはここを離れてしまったんですよ。
あなたの対応策がみれなかったのは残念ですがね。
スレ主さんが帰ってくれば又参加しますが、それまではさよならですね。
110: 108 
[2015-04-21 09:54:09]
一方通行でよいと思って書いています。

管理組合のいままでの対応、スレ主さんの >>21 の認識は基本的に間違っていません。
今後の対応については、正しい知識、正確な情報に基づいて策定することが重要です。
間違った対応をしてしまうと、その責任を追及されることがあります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる