管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-18 06:10:31
 

前スレのレスが1000以上になったので、その4を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/

[スレ作成日時]2015-04-05 21:26:53

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その4

965: 匿名さん 
[2015-05-15 07:25:18]
>>961
一括受電の比率は、圧倒的に新築が多いです。
それは、住民決議を必要とせず、最初に強引に導入することが可能だからです。
既築では管理会社が誘導しようとしても難しいのです。それは、

・元々管理会社にマンション管理させると、大規模修繕ではなぜかピッタリ積立金全額の修繕案を持って来て、
 全額吐き出さされる(公共工事の談合で落札価格がなぜか予定価格の100%近くというのに似ている)。
・1戸でも反対すると導入できない。

その辺の事情があるからではないでしょうか。

新築を買う人は気に入る気に入らない各種条件があっても全ての条件込みで買いますから、
プラス評価をしているかマイナス評価をしているかは分かりません。
またこれまで世間でどれだけ自由化の話が認知されているかも疑問です。
でも自由化後は「えっ、今までのスマホセット割が受けられなくなるの?」なんて話も出て来るかもしれませんね。

マンション管理会社はバカの一つ覚えで一括受電を「マンション価値を上げるため」とけしかけて来ますが、
個人的にはマンションを売りに出す場合や賃貸を考えると、むしろマンション価値は棄損されると考えています。

余談ですが、今では情報交換が進みマンション管理会社にべったり依存しないマンションも増えています。
べったり依存するマンションでは、大半の支出はマンション管理会社に随意で発注され、
物凄く割高な支出を強いられることになります。計算すると我が家では60年、2割割高だと何百万円かになりました。
もちろん割高分の大半はマンション管理会社にキックバックされると思います。
うちのマンションの前回の大規模修繕でも相見積を取ったようですが、
管理会社の言われるままそれをしたようで、見積を取った先は全て管理会社の下請けだと思います。
結果、噂通り積立額を若干下回る額で(出来レース?)落札されました。
理事会は胸を張って「競争入札をしました」と言っていますが、マンション管理会社の手のひらの上で踊っただけでしょう。
この辺、「マンション管理 大規模修繕 不透明」などで検索し(鵜呑みはいけませんが)、
自分なりに情報を整理すれば、おぼろげながら見えて来るでしょう。

ネット上にはある高名なマンション管理会社が自分の言いなりにならない理事長の個人情報をばらして裁判沙汰になり、
マンション管理会社に損害賠償の判決が出たという話もありました。
そこまでやるんですよ、マンション管理会社って。

そんな管理会社が推す話に、マンションの利益になる話なんか期待できる訳もないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる