管理組合・管理会社・理事会「大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-29 11:53:49
 削除依頼 投稿する

株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/



物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ

東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3

2654: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-17 10:39:55]
>>2647 匿名さん

コメントありがとうございます。2644を投稿したものです。
私も、今回、初めて理事(理事長)になり、いろいろ勉強しながら
だんだんと、大京アステージ社の問題(しかもかなり深刻)が
分かってきました。そのため、以下についてはお恥ずかしい
点もありますが、正直にお答えします。

> (1)発注時の工事仕様を理事会は把握していたのでしょうか?

当時は私もいろいろなことが分かっておらず、大京アステージ社に
丸投げでした。大京アステージ社が給水工事を提案してき、
自社から見積もりを取り、工事管理等を実質的に行い、
そして支払い手続きを行っていました。
今から思えば、作業内容(仕様)についてもほとんど理解
しておらず、恥ずかしい限りです。

> (2)1千万を超える買い物をするからには理事会は当然のこととして、
> 相見積を取り比較検討されたのでしょうか?

これについても、恥ずかしながら、合い見積もりもなく進めていました。
当時、大京アステージ社のフロントマンからは、「自社の協力
会社(大京穴吹建設)以外の工事会社が担当する場合には、
当社は十分に面倒が見れませんよ」と、脅しのようなことを言われて
おり、他の選択の余地はないと思いこまされていました。

なお、この点は大いに反省し、次回総会で理事会細則を見直して、
「工事または関連する発注については原則、合い見積もりをとること」と
理事会規則に追加することにしました。
これにより、マンション管理会社が合い見積もり取得に非協力的な
場合には、理事会細則を尊重しないということになります。

> (3)もし競合であったとしたら最終選考で何らかの方法で大京アスと同系列(会社案内では大京アス内一部所)の大京穴吹建設になった時、違和感を訴えた人は居なかったのでしょうか?

上記の通り競合ではないので、これについては無回答となります。
なお、この件でいろいろなことを勉強し、現在はすべての案件(かなり
少額の工事案件であっても)合い見積もりをとるようにしています。
#私は理事長を退任し、副理事長として契約関係に専念しています。
その結果、すべての案件で大京アステージ社の見積もりはかなり高額で
あり、このところ連続4案件(数100万円案件を含む)で他社との
契約となっています。

なお、この会社案内の「大京穴吹建設が大京アステージ社の一部署
である」という記載がどこにあるか、教えていただけないでしょうか。

> (4)正式の工事契約は誰が誰と結んだのでしょうか? 管理組合と大京アスの一括委託工事でしょうか? それとも管理組合と穴吹の契約でしょうか?

大京穴吹建設との契約です。

> (5)工事完了届けは何処が何処に提出したのでしょうか? 穴吹から管理組合へ提出の契約でしょうか?

契約内容は把握できていませんが、当マンションが大京穴吹建設との契約で
ある以上、工事完了届(正式な完成図書)の提出は(大京アステージ経由
だったとしても)当マンションに対しての提出です。

> (6)支払いは誰の口座から誰の口座に振り込まれたのでしょうか? 管理組合から大京アス支払い口座経由で穴吹へ支払いでしたでしょうか?

これは、大京アステージ社との契約上、いったん同社の口座に振り込まれてから
相手先に支払われるようです。これは、工事業者がどこであってもこの手続き
というルールになっています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる