三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「THE RESIDENCE 小杉陣屋町(ザレジデンス小杉陣屋町)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉陣屋町
  7. 1丁目
  8. THE RESIDENCE 小杉陣屋町(ザレジデンス小杉陣屋町)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-10-14 13:31:59
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1202/
売主:三井不動産レジデンシャル(株)
施工会社:(株)竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス(株)
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町1丁目561番9(地番)
交通:東急東横線目黒線「武蔵小杉」徒歩12分/東急東横線目黒線「新丸子」徒歩9分/JR南武線横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」徒歩11分(JR横須賀線・湘南新宿ラインのホームまでは連絡通路利用でさらに徒歩6分要します)
敷地面積 2,973.25㎡/構造 鉄筋コンクリート造地上5階/総戸数 66戸/間取り 3LDK/専有面積 78.46㎡(9戸)~93.85㎡(1戸)
販売予定時期 平成27年8月上旬/建物竣工予定時期 平成27年6月下旬/入居予定時期 平成27年12月下旬

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2015-01-09 22:59:32

現在の物件
THE RESIDENCE 小杉陣屋町
THE RESIDENCE 小杉陣屋町
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町1丁目561番9(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩12分
総戸数: 66戸

THE RESIDENCE 小杉陣屋町(ザレジデンス小杉陣屋町)

305: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-09-13 08:53:40]
昨日は抽選会でしたね。
当選されたかた、おめでとうございます。
我が家もなんとか決まりました。
306: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-09-13 23:30:57]
>>304
申し込んだ順に1,2,3,4…といった具合に番号が割り当てられて、ガラガラポンでした。3次候補まで選ばれます。
最大6倍で、当選番号は1番や2番に集中しているように感じました(偶然かもしれないけど)
307: 匿名 
[2015-09-14 22:39:36]
>>306
人気があったのは、どのあたりのお部屋だったのでしょうか?
308: いつか買いたいさん 
[2015-09-15 08:50:07]
抽選会を公明正大にやらなきゃならない義務はないもんね。
309: 匿名 
[2015-09-15 12:13:34]
>>308
最大6倍とはいえ、ニ、三倍の住戸が多かったという事でしょうかね。
310: いつか買いたいさん 
[2015-09-15 12:24:06]
ここを買うような人は価格は気にしないだろうから、最上階が一番人気では
311: 匿名さん 
[2015-09-15 12:29:26]
マンション買うのに価格気にしないひとなんている?
312: 匿名さん 
[2015-09-15 20:11:42]
>>307
中庭が見える最上階、と予想します。
313: 匿名さん 
[2015-09-16 07:14:27]
>>311
それはあなたの価値観でしょ。
314: 匿名さん 
[2015-09-16 14:43:33]
その通りだと思います。全く気にしない人もいないでしょうが、とにかく今、現金を不動産に変えたい人だっているのですよ。いろいろな理由でね。
315: 匿名さん 
[2015-09-16 15:09:48]
7000万円の価値のマンションを、価格気にしないひとは、9000万円でも平気で買うんだ。何パーセントぐらいの購入者が価格気にしないひとなんだろう。
316: いつか買いたいさん 
[2015-09-16 15:38:02]
>>309
売り主としては買って欲しい人を選んでたのではないでしょうか。
投資回収を優先するのなら、抽選なんてせずに先着順でも良かったはずだし、人気があるのをみて予定価格から値上げもできたはず。
317: 匿名さん 
[2015-09-16 16:15:06]
最近は、当初、価格を明示せず、様子を見ながら、値段を上げてゆくようなやりかたが多いですね。
売る方としては、当然高い方がいいのですが、ちょっとあくどい感じがしてなりません。
それなら、競売方式にすればいいと思うのですが、過熱して、大損した人などが出てきては、社会的な責任、というものなどもあって、立派な不動産会社にはそれはできないのでしょう。当初価格明示、とオークション式、との間に今流行っている、価格設定のやり方があるんじゃないかと思います。市場経済なんだから仕方がないかもしれないけれども、気に入りませんね。
318: 匿名さん [女性] 
[2015-09-16 19:37:08]
とっても素敵なマンションなのですが、外廊下なので、夜は廊下がとても暗いのが残念です。
319: 匿名さん 
[2015-09-18 22:45:32]
そう思う人もいるんですねぇ。私は解放感があって好きです。
320: 匿名さん [女性] 
[2015-09-19 06:44:57]
私も外廊下が嫌いという訳ではないのですが、暗すぎると、子供やお年寄りは足元が暗いと転び易いこと、又 防犯面からも通行人の顔が識別できる程度の明るさは必要なのでは?と感じています。共有部なので後々、問題となって管理組合での対処しなければならない様な仕様は初めから避けるべきかと思います。
321: 匿名さん 
[2015-09-19 08:11:22]
そんなに気にするほど暗いですか。
そんなに気にするほど暗いですか。
322: 匿名さん 
[2015-09-19 08:46:04]
かなり露出をあげた写真ですね〜
デペの方かな?
323: 匿名さん 
[2015-09-19 21:36:51]
>>320

ずいぶん極端な意見ですね。

外廊下が、暗くて転びやすく、管理組合で対処が必要なんて聞いた事ないです。

そんなこと言ったら、外廊下の方が圧倒的に多いので、ほとんどのマンションで対処が必要になってしまいますが、、

対処が必要な可能性で言えば、内廊下の方が、管理費や修繕積立金の積立不足で、夜間はエアコンを止めるとか、大規模修繕の時に、廊下の仕様を仕様を落とすとか対処が必要になるリスクが高いのでないですか?

あなたのロジックなら、維持費も少なく
一般的な外廊下の物件の方が向いていると思います。

内廊下の方が、雨に濡れないとか、満足度が高いから、維持費は高くなるけど、内廊下の物件を選びたいと言うほうがよほど素直だと思います。
324: 匿名さん 
[2015-09-19 22:35:14]
夜の内廊下が明るいなんて
想像でしょ
一般に内廊下の照明は昼も夜も薄暗い。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる