管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その3
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2015-04-06 17:39:20
 

高圧一括受電?何それ?やめちまえ!

[スレ作成日時]2014-12-23 21:56:15

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その3

924: 匿名さん 
[2015-03-28 00:45:58]
>923
業者が一括受電させる為に事実を誤認させる事項を書き込んできますから気をつけて下さい。マンション住民も自由に電力会社(正確に言うと発電会社)を選択できます。(但し、「一括受電サービス」を契約していない事が前提になります。)


「発送電分離」というシステムをご存知ですか?電力会社の発電業務と送電業務を分ける事です。


電力小売り自由化によって、消費者の私達が自由に選択できる「発電会社」が登場します。それに対して、選択できない「送電会社」も登場します。っと言っても従来は電力会社がその役割を担っていたので、私達は送電会社を認識しておりませんが、、、。送電会社は実質的に東京電力などの既存電力会社となり、中立性、公正性を保って頂けます。よって、一つの電線に色んな会社の電気が流れても問題にはなりません。


つまり、電力自由化になると、消費者が発電会社を自由に選べますが、送電会社は固定となります。因みに電力自由化の中に「受電業者」なんてありません。10年程前に法改正が有り、高圧電力の自由化がある容量以上で認められる事を契機に、マンションで高圧電力を一括購入するという裏ワザが流行りましたが、そこに便乗というか、悪乗りして登場したのが「一括受電サービス」の受電業者となります。


法律が改正されると、ここが商機だとばかりに詐欺まがいの商売がはびこるのが世の常です。電力小売り自由化後も用心するにこした事はありません。ご注意下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる