住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-26 01:37:18
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

<前スレ>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51509/

<お約束>
・タイマンバトル、他人と間違えて欲しくない時の投稿は一時的でも「匿名さん」以外の識別可能な名前で。
・地域や戸建など○○限定の話題にはその限定条件の記載を忘れずに。なるべくソースをつけながら。
・文脈にそぐわない独り言(突然の「つまり○○ということだな」等)などのスレ汚しは禁止。
・バトルは活発に、自分で売った喧嘩は最後まで(負けたら「ゴメン」が一番)。
・どうせいつものメンバーなんだから、皆もっとコテハン化が進んでも面白いかも。(案)

[スレ作成日時]2009-10-27 01:31:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 Part11

4: 匿名さん 
[2009-10-27 13:50:25]
前レスでよく知りもしないのに寒冷地について語る人達がいましたが、とっても的ハズレな内容でしたね。
北海道では床暖房では過ごせないそうです。
床暖ではなくセントラルヒーティングシステム等が主軸暖房。
友達が大手HMミ〇ワの売建住宅買いましたが、トイレ個室内壁にも専用パネルヒーターが設置してあり、雪降る間はそのヒータースイッチを完全に切ることはできないのだとか。でないと窓が凍るし、人がトイレに入ってズボンを下ろせないほど凍えるのだそう。
もちろん新しい家だし断熱性能も高めてある寒冷地仕様でもそんな感じのようです。
本州に住む者にはビックリですけど。
カーポート等も脚が多くて太くて屋根材も丈夫なんです。なんでも高くついて大変みたいですが、ご当地ではそれらが常識。

その他北海道について・・・
北海道エリア(新築・集合含む)電化率09年見込み49.9%=1.8万戸(前年比100% 達成)

北海道は本州と違い圧倒的に空調需要が高く、暖房需要が年間エネルギー消費の60%を占めます。
近年では電気ボイラの機種ラインナップの充実(温水器とセントラルヒーティングの一体型など)や、灯油のランニングコスト高の優位性が薄れ、オール電化の比率が更に上昇しています。
寒冷地対応電化機器の製品ラインナップがさらに充実すると考えられ、オール電化は高シェアをキープできるでしょう。
更に電化率を向上させるには既築住宅の電化促進がキーですが、全国的に既築住宅のオール電化リフォームの伸び率は目覚ましく、各電力会社もリフォーム対応に力を入れていますのでシェアはさらに拡大するでしょう。
エコキュートも寒冷地仕様がさらに売上高続伸のようですね。
ガスは先日北海道エリアで寒冷地仕様のエコウィルがリコールを出して大問題となったところですし、苦戦が続くでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる