中古マンション・キャンセル住戸「高輪、三田界隈の築30年以上マンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 高輪、三田界隈の築30年以上マンションってどうですか?
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2018-09-04 11:10:33
 削除依頼 投稿する

マンション購入を検討しています。港区の高輪、三田界隈には築30年以上のマンションが多数ありますが、結構いいお値段で売りに出されています。「リノベーション」と書かれた物件が多数あり、中には建物全体の耐震補強工事がされているものも。
30年前のマンションのつくりを考えると、リノベーションで広いお風呂や床暖房を設置できるのですから、当時としては先進的な広さや天井高だったのでしょうね。
とは言え、やはり心配なのは耐震強度と配管類(共有、専有部分)への対策です。
この地域の築30年以上マンションは価格に見合うだけの価値ある物件なのでしょうか?




[スレ作成日時]2009-10-25 14:37:15

 
注文住宅のオンライン相談

高輪、三田界隈の築30年以上マンションってどうですか?

1: 匿名さん 
[2009-10-25 16:15:49]
>この地域の築30年以上マンションは価格に見合うだけの価値ある物件なのでしょうか?
一概には言えません。次に掲げる事項について個別に評価・検討する必要があります。

●土地に関すること(立地、用途地域、土地権利(所有権か借地か)、法定建坪率・容積率・日影規制等、土地持分など)
●建物に関すること(実際の建坪率・容積率、構造、もともとの造りの善し悪しや高級感、全体の構成(1住戸当たり平均専有面積等)、対象となる部屋の条件(階数、向き、陽当たり、眺望等)、設備状況(集中冷暖房の有無等)、配管の状況(排水管がスラブ下を通っているケースも多い)、修繕履歴(耐震補強の有無を含む)など)
●施設に関すること(駐車場の構造(築30年超だとほとんどが自走平置きですが)・充足率・権利関係・使用料等、自転車置き場の状況など)
●管理に関すること(管理費等の額、管理規約、管理状況や居住者のマナー(郵便受け・自転車置き場・ゴミ捨て場を見ればだいたいわかる)など)

高輪、三田界隈ですと、築30年超の中古価格は新築の50%~60%といったところですが、上に掲げた事項について個別に見れば、50%の価値もない物件もあれば、60%以上の価値があると考えて良い物件もあります。
2: 不動産購入勉強中さん 
[2009-10-27 21:43:24]
わかりやすいご説明をいただきありがとうございます。
広告を見ているとスケルトンからのリノベーションとか、いろいろと書いてありますが、どれも売り出している住戸の説明ばかりで建物の状態がわかりません。
港区は耐震補強工事に補助金を出していて、これを利用して補強工事をしているマンションがあるようなのですが、そうでないマンションも当然あると思います。
こうした物件の見分けがつかず、価値判断ができません。
実際に物件を見に行けばよいのですが、現在の住まいが遠くてなかなかいく機会がありません。行くならある程度情報を得てから物件を絞り込みたいと思っていたのですが...。
ご教示いただいた情報を得るためにも、やはり横着せずに自分の足で情報を得るべく努力します。
3: 匿名さん 
[2009-10-27 22:13:34]
>この地域の築30年以上マンションは価格に見合うだけの価値ある物件なのでしょうか?
「価値」は自分の中にある。
同じものでも1円でも買わない人がいれば、100万出しても買う人がいる。
4: 匿名さん 
[2009-10-28 14:35:41]
築30年なら建替えが視野に入っているでしょう。容積率が余っているような物件なら買っても問題ないでしょうが、余っていないなら建替えの合意を取るのは極めて難しいでしょうから、そのまま住めるように内装がある程度改造可能かをよく調べた方がいいでしょうね。また85年以前は旧耐震なので、1階が駐車場とかの物件は注意した方がいいでしょう。

三田・高輪近辺には、泉岳寺新駅構想もあるので、近いうちに近隣の資産価値が上昇する可能性はあるでしょう。緑が多く環境も良好だし、買い物の便も悪くないし、住むには悪くない場所だと思いますよ。
5: 不動産購入勉強中さん 
[2009-10-29 22:34:54]
時間があいてすみません。
ありがとうございます。
確かに30年以上経つと建替えが視野に入ってくるので、そうした情報やそうなったときの自分自身の資金繰りもよく考えようと思います。
私自身以前転勤先で住んだ社宅が手入れの悪い築30年近い建物でした。水道水は真っ赤でお風呂に入る気が起きないようなところでした。
こうした設備の劣化を気にしているのですが、それでも専有部分は自力で何とかなると思っています。ですので建物全体の耐震性が一番気になります。旧耐震基準で築年数も経っているものは、建替えの話がありそうな気がしますし、逆に建物全体の耐震工事をしているところは、しばらくは建替えないのかなあと思っています。
また、同じくらい(30年以上)の築年数でも修繕積立金にはずいぶん差があり、築浅マンションと変わらないようなところは大丈夫なのかと心配になります。でも、30年以上それで持ちこたえているというは、うまくいってるんでしょうね。
6: 1 
[2009-10-30 01:05:55]
管理状況が良く耐震工事もやっているマンションは、築30年くらいでは建て替えは視野にないですよ。築40年くらいになってやっと建て替えの話が出るようになり、建て替え実現は早くて築50年くらいじゃないでしょうか。
(月々の)終端積立金額が低いマンションは、まともに修繕ができていないか一時金を徴収したかのどちらかです。そいういうマンションは老朽化も早いので、建て替えも早いかもしれません。
なお、高輪三田で容積率が余っているマンションは皆無に近いと思います。
7: 不動産購入勉強中さん 
[2009-10-31 10:31:58]
ありがとうございます。とても勉強になります。
来週仕事で東京へ行くので、物件を見に行くというところまで時間は取れないのですが、三田、高輪界隈を歩いて外側からだけでも見て回りたいと思っています。その後物件を見に行こうかと考えています。
外側だけなので、販売中に関わらずに、後学のためこのマンションは見ておくと参考になるという物件をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示よろしくお願いします。
8: 1 
[2009-10-31 14:23:30]
三田高輪に絞られていることから、ある程度土地勘はあるのかと存じますが、三田高輪といってもそこそこ広く、環境や雰囲気もまちまちですので、まずはどの辺りに買いたいのか、さらにエリアを絞り込むことをお勧めします。
資産価値が高いのは、やはり高台でしょう。国道沿いや低地は外すべきかと。
具体的には、三田2丁目の綱町エリア(緑が豊かで高級感もある)、三田4丁目の三田台エリア(聖坂上、一戸建てが多いが中小規模マンションも混在)、高輪1丁目の高松宮邸周辺(一戸建てが中心でマンションは少ない)、高輪2丁目はできれば二本榎通りの東側、高輪3丁目の東禅寺・高輪公園周辺、高輪4丁目はほぼ全域が検討対象になるかと思います(いずれも国道1号(桜田通り)、15号(第一京浜)等の幹線道路沿いは除外)。
9: 不動産購入勉強中さん 
[2009-11-01 22:03:15]
詳しい情報ありがとうございます。
おっしゃるとおり高台の辺りに魅力を感じています。
もともとこの地域に魅力を感じたのは三田5丁目にある「三田ハウス」というマンションがきっかけだったのですが、仕事柄JRの駅に近い方が便利なので、5丁目はちょっと遠いかと...。都営三田線の三田駅は田町から少し離れているので、白金高輪駅からの利用は避けたいと思いました。
他にも魅力的なマンションはないかと思って調べたら、同じ築年数くらいの高級マンションがたくさんあることがわかり(この地域はすごいです)、現在いろいろと調べています。
JRに近いといった点では三田3,4丁目、高輪2,3,4丁目あたりを考えています。
ご教示いただいた辺りを歩いて実際に雰囲気を味わってみたいと思います。
10: 1 
[2009-11-02 01:55:45]
JRの利便性を重視されるのでしたら田町か品川ということになりますが、>>4さんがコメントされているとおり、都営浅草線・京急の泉岳寺駅付近にJR新駅ができることがほぼ確実(5年後くらいかな)ですので、泉岳寺駅付近も候補になるでしょう。ただし第一京浜に近いエリア(第1種中高層住居専用地域ではないエリア)はお勧めしません。
三田3丁目は大半が商業地域でオフィスビルばかりのエリアなので、住環境的にはお勧めできません。
三田ハウスは造りの良さ、管理の良さで定評があり、比較的高額で取引されているマンションですが、三田5丁目は低地、準工業地域ですので、個人的にはちょっとどうかなという感じがします。
聖坂、魚籃坂、伊皿子坂の上と下を良く比較してみてください。二本榎通りから高輪4丁目(プリンス裏)にかけても歩いてみてください。時間があれば泉岳寺の南の奥まったエリアも散策してみることをお勧めします。
11: 匿名 
[2010-12-05 10:32:58]
(一年以上開いてますけど)シャトー三田が建て替えですね。
12: 匿名さん 
[2010-12-09 21:30:03]
立地がよければ築古でも高いものです。
建物の価値はなくても土地の価値があるからです。
管理がしっかりしていれば、修繕を定期的にして建物を維持してるから安心できるかもしれません。
管理状態によりますよ、やっぱり。
建て替えも50年とかそれ以上先だと思います。
30年で建て替えなんて早すぎです。
13: 匿名さん 
[2010-12-15 12:05:16]
シャトー三田で約50年ですね。

管理さえ良ければ住むには困らないけど年数経つほど売るにも貸すにも不利(検討対象外になりがち)にはなるから
立地に自信があれば数年我慢していっそ建て替え、という話にもなるのでしょうね。

高輪三田界隈は、古いが場所は最近のものよりよほどいい物件も多いですから
今後こういった話が増えてきそうで楽しみです。
14: 匿名さん 
[2010-12-15 14:28:51]
三田東急アパートも住友が買って再開発予定でしたっけ?
15: 匿名さん 
[2011-01-02 20:42:25]
JR新駅が視野に入ってきたようです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
第一京浜に近い側なら新駅&再開発効果で値上がりする前に買っておいた方がよさそう。寺社や緑が多い高台の閑静な住宅地ながら山手線駅徒歩圏という希少な立地になりますからね。売り物が少ないエリアなので今から探しても早くはないですよ。

住友は早くからあの辺りに着目して土地を確保、先行して三田ツインビル西館を建てたが、三田東急アパート跡地をどうするのか、まだ具体的な話は聞かないですね。
16: 匿名さん 
[2011-01-03 01:55:13]
資産価値高いのは高台エリアでしょう。
高台じゃなくて、資産価値ありそうな物件といえば、古いですが、綱町パークマンションかと思います。
贅沢な間取りしてます。
17: 匿名さん 
[2011-01-03 12:11:56]
綱町パークマンションは築40年にもかかわらず100万円/㎡というとんでもない額で売りに出されていますね。いくらなんでもそれほどの価値はないと思うが。

他に非高台で高台同等に評価して良さそうなエリアとしては、泉岳寺の南側、第一京浜から100m前後離れた住居専用地域。この辺りはJR新駅効果も期待できる。
18: 匿名 
[2011-01-03 12:52:22]
綱町パーク、メゾン三田、秀和あたりに建て替え話があるなら新駅なくても買いだと思う。都心であの閑静さは貴重。
シャトー三田の建て替えや新駅構想が刺激になるか?
19: 匿名さん 
[2011-01-03 14:40:14]
綱町周辺は新駅とは無縁。
それはともかく秀和の立地は極めて貴重だな。中古が出るなら建替えを見越して買っておいても良いかも。
20: 匿名 
[2011-01-03 18:43:14]
秀和って建て替えハードル高いと聞く。綱町に限らず(スレ違いだけど)
21: 匿名さん 
[2011-01-04 10:06:28]
>>17

綱町パークは90年代バブル期にそれこそ坪1000万以上で取引
されていたので所有者は損切りできなくて住んでいるだけですよ。
1人でいくつも部屋持ってる人も少なくないし。

二部屋ぶち抜いている人もいるけど管理組合了承済みなのかなぁ
22: 匿名 
[2011-01-04 14:10:45]
21

なるほどー。すると最近、中古に億つけて出してても売買益どころか出血大サービスって話かも知れないんだ(笑)。
そうすると建て替えも難しそうだな。バブル期購入組はいくらで試算されても『安い!』だろうし。
住民のプライド的に+現在の建築条件考えても、余剰床が生まれそうな気がしない…(高層化とか抵抗されそう)。結果、建て替えができても負担必至。

駄目押しに三井倶楽部廃止にでもなったら目もあてられない。五年そこらは無事でもハンパない維持費だろうし。
というのは荒唐無稽だけど、イタリア大使館もかなりボロだからフランス大使館ばりに敷地潰して定借マンションは充分あり得るかと。あのあたりの緑も半永久ではないんだろうな。
23: 匿名さん 
[2011-01-04 21:42:29]
たいていは容積率がほとんど余っていないから余剰床はないですよ。
だけど、例えば築35年の100平米なら7千万前後。100平米の建て替えコストは約3千万。トータル1億円だが、建て替え後の新築物件の価値は1億3千万くらいにはなるから、持ち出し3千万で6千万のバリューアップとなる。港区好立地だからこそ建て替えが成り立つ。
とは言っても年金生活の高齢者はついてこない可能性が高いので、世代交代(相続や若い世代への転売)が進んでからでないと難しいかも知れない。
24: 匿名 
[2011-01-04 23:15:17]
三田綱町パークマンションは 100平米あったら7000万以上してるのではないですか?成約価格にしてもそこまで安くはなさそうな…
まあ、あちらの場合は新築で同平米数だったらとても 1.3億では済まないでしょうけど。そうなると買える人のパイ(母数)の問題になるんでしょうか。
25: 匿名さん 
[2011-01-05 00:39:52]
>>23は三田高輪の平均的な物件を想定したもの。綱町パークも7~8年前は65万円/㎡くらいで売られてましたよ。まだヴィンテージマンションなどという言葉もなく古いからと敬遠されていた時代ね。
それにしても三田高輪エリアは、5年ほど前から100平米超の部屋はあまり売りに出なくなったね。2005年くらいまではそこそこ売りに出されていたのにな。
26: 匿名さん 
[2011-01-05 23:41:56]
広いと管理費もかさむから大変だ。
27: 匿名さん 
[2011-02-05 22:49:03]
古いマンションって寒そう。
28: 匿名 
[2011-02-24 01:58:16]
三田綱町パークマンション、競売に出てますね。予想価格7000万は高いか安いか。
29: 匿名 
[2011-12-24 21:52:39]
シャトー三田取り壊しまでカウントダウンですね。
華都飯店の営業も28日まで。
30: 匿名 
[2011-12-26 06:44:09]
旧耐震基準のマンションは3~5階建てとかの低層じゃないと耐震強度が心配ですね。逆に言えば低層なら全然かまわないと思います。
31: 匿名さん 
[2011-12-26 12:41:33]
そういうのは大抵、古くても高いからあんまり旨味を感じない。

下手に戸数が少なくて竣工当時からのオーナーが残ってたりすると
「安く買った奴か」みたいなのも気になるし。
32: 匿名 
[2012-01-23 19:34:14]
イタリア大使館隣接の三田マンションが売り出されています。
敷地にもゆとりがあり立地も悪くないと思いますが、数年前に大規模修繕を終えたということは
近隣のシャトー三田のように建て替えは難しい物件ということでしょうか?
4500万と新築では考えられない値段ではありますが、この先も建て替え不可能かと思うと躊躇しています。
33: 匿名さん 
[2012-01-25 13:35:40]
まあ古いスポーツカーみたいなもんだから安さにつられて買うと苦労する。金持ちでじゃなけりゃやめといたほういいね。リフォームも必要だからローン借りるにしても自己資金で3000万は必要。
34: 匿名 
[2012-01-25 23:38:43]
レスありがとうございます。
物件価格4500万で自己資金3000万ですか?リフォームに幾らかける計算でしょうか…諸経費トータル6000万とか。
にしても、自己資金3000万あるならこの年数を買おうとは思わないかも。という意味でもお金ある方の道楽なんでしょうね。
35: 匿名さん 
[2012-01-27 15:28:08]
築45年のマンションともなると新築のようにどこでも住宅ローン
を借りられるわけでもないですし、借りられてもせいぜい物件価格
の半額程度すなわち2500万程度ではないでしょうか?
リフォーム費用は広さにもよりますが今売りに出ている物件は面積
も広く、この値段ですからキッチン、水周りなどは交換が必要で
しょうから最低500万、新築のような設備を入れると1000万
近くになるかな。

ということで4500万に仲介手数料、ローン手数料、そのた関連
経費をいれて5000万弱、リフォーム500万として5500万。
ローンで2500万借りると自己資金3000万~という計算です。

管理費+修繕費で毎月5.5万というのも高いです。
36: 匿名さん 
[2012-01-27 15:57:44]
続きです

もし仮にローンで3500万借りれたとしても築45年の
住宅を担保に35年ローンは無理でしょう。
せいぜい15年くらい。新築のように優遇もない
でしょうから金利は平均3%で計算します。
3500万を仮に返済期間15年を金利3%で
借りたとすると月のローン支払いは約25万です。
管理費・修繕費を払うと住宅代だけで毎月30万を
超えます。
毎月30万払って築40年ですよ。ローンが終わる
ころには築60年です。

ということでこの手の物件は古いだけで一見安く
お買い得に見えますが買い手がつかないわけです。
37: 匿名 
[2012-01-29 00:31:04]
するとこういうマンションは今後どうなるんでしょう?
お金のある人なら最初から新築を買う。ない人は事前にランニングコストに気づけば買わない。投資用にも地震の後では古すぎる、と敬遠されるでしょうし。

いずれスラム化ゴースト化?それか建て替え計画進行中か。
38: 匿名さん 
[2012-01-29 10:28:51]
場所が良ければ賃貸化が進むでしょう。私が以前住んでいたマンションは築40年でしたが家賃は20万でしたからね。

この手のマンションはオーナーもお金持ちなので無理して売る必要もないケースが多いです。逆に賃貸のキャッシュフローがあるせいでよほど条件が良くないと建て替えはの合意形成は困難なようです。
39: マンション投資家さん 
[2012-02-05 09:22:09]
エレベータ改修(昇降機、システム交換と かご内部改装)、水道管の入れ替え、屋根とベランダ、共用通路の防水処理が30年前後できちんとされていることが必須です。コンクリート爆裂が起きていないかも確認必要です。タイル張りでも結構、剥離脱落があるものは要注意。耐震についてはできれば新耐震、駄目でも昭和46年の旧耐震改正後の建物ですね命惜しければ。リフォームの厚化粧の見かけにだまされず駅近で、住民の質、オーナーの職業などもチェック。管理のいいマンションはオーナーの職業もそれなりに良い人が多いし購入者選別する組合が理想です。バブル期のGL工法の界壁も要注意、ワンルームではまともにコンクリート打設してない壁もあり入居してから一戸おきに空家になっている訳が分かったなんていう経験も自分はありますよ。
40: 匿名さん 
[2012-02-05 17:58:02]
港区のマンションを賃貸に出してますが、貸すのはかなり微妙って感じの人がたくさん来ます。
お金はありそうなんだけどね。
41: 匿名 
[2012-02-11 10:01:55]
貸し出して儲けの出る高い賃料払えるまともな勤め人なら買うこと考えるでしょ。
今なら震災のリスク回避で首都圏直下型が過ぎるまで賃貸派もいるかもしれないが。
大抵ローン組めない自由業自営業とか?ラウンジ使用目的のパーティー屋とか(脱税し放題で高額賃料が屁でもない)
43: マンコミュファンさん 
[2015-03-17 12:09:09]
金が回るようになった買い取り再販業者がほとんど買い占め、市場から姿を消した
44: 匿名さん 
[2015-03-17 15:32:49]
高輪も都心飛行機ルートの下に予想されているから
再販業者も
売るのをグズグズしていられないね。
45: 匿名さん 
[2017-03-14 08:05:05]
メゾン三田、建て替え発表しましたね。
秀和やパークマンションも続くだろうか
46: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-28 18:49:12]
>>45
駅近で利便性を求めるなら別の選択肢でしょうけど、メゾン三田の立地環境は素晴らしいですね。

47: 匿名さん 
[2017-06-18 19:02:47]
>>45
イタリア大使館側なんて抜けてるし、眺望も最高だろうな
48: マンション検討中さん 
[2018-01-21 16:49:23]
メゾン三田は解体が始まったようですね。
販売はいつ頃始まるんだろうか。
買えるなら買いたいものですが、あの立地ならきっとお高いんでしょうね。。。
49: マンション検討中さん 
[2018-04-01 13:52:32]
聖坂の秀和も再開発区域内なので建替えられるんですかね?
お詳しい人いますか?
50: マンション掲示板さん 
[2018-04-08 11:54:08]
聖坂の秀和は区域内なので解体されるはずですが、まだ結構住んでる方はいらっしゃいますね。
北側のメゾンド聖坂は既に閉鎖されていました。
南側の東急アパートメントの暫定的な駐車場利用も終了しているので着工も近そうです。

三田のガウディのお宅は完成の日を迎えることなく終わるのでしょうか。。。
51: 購入経験者さん 
[2018-09-04 11:10:33]
グレイス魚籃坂は自分から再開発を言い出しましたね。港区といっても低所得者とローンが残っている人が多いので反対派もいるのですが管理組合がイケイケなので困っているようです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる