野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド市川ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. 3丁目
  7. プラウド市川ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-25 23:30:22
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichikawa/
売主:野村不動産株式会社、日本郵便株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:野村リビングサポート株式会社


所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線総武線快速 「市川」駅  徒歩7分

【物件情報の一部を追加、修正しました 2014.10.16 管理担当】

[スレ作成日時]2014-10-14 23:26:50

現在の物件
プラウド市川
プラウド市川
 
所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
総戸数: 103戸

プラウド市川ってどうですか

401: 匿名さん 
[2015-01-12 22:31:53]
>392, >499さん、

そりゃあ都心物件にも同じような間取りありますよ。でも普通はああ言う間取りの事は「良い間取り物件」とは言わない。
ここを見に来ている人の多くは「少しくらい高くてもいいから、良い間取り」を期待している人が多い筈。だから少しがっかりしている。
402: 物件比較中さん 
[2015-01-12 22:35:39]
>>400
コストの違いはないし、そんなに駄目な間取りならわざわざ野村も採用しないでしょうに。田の字プラン、使い勝手は至って普通ですよ。
403: 物件比較中さん 
[2015-01-12 22:38:56]
>>402
だから、それが嫌だっつってんだよ。
404: 物件比較中さん 
[2015-01-12 22:39:31]
>>401
良い間取り物件ってナニ?
具体的にどのへんが使いにくいのか教えてください。
406: 匿名さん 
[2015-01-13 08:06:01]
確かに田の時が悪いとは思いませんが、建売り住宅のような感じですよね。いやなら郊外に注文住宅建てればいいんですが…
価格含め、そのへんの兼ね合いなんですかね
407: 物件比較中さん 
[2015-01-13 10:11:15]
>>401
「少し高くてもいいからいい間取りを」なんて考えている人は、そもそも市川でマンション購入はしないはず
408: 匿名さん 
[2015-01-13 10:49:26]
>407

過半数はそうかも知れないけど、市川には「少し高くてもいいから良い間取りを」の需要がそこそこある。だから、市川駅近物件は都心より坪単価が高かったりする。坪単価だけで言えば、平井あたりのほうが安い。

409: 匿名さん 
[2015-01-13 11:03:55]
>407

なぜ市川でi Linkタワーの高層階のような億ションが売れるのか考えたほうが良いのでは?
410: 匿名さん 
[2015-01-13 11:14:28]
>>408
間取りが良いから住んでいるのではなく、街の住み心地が良いから住んでいるに決まってるでしょ。アイリンクなんて間取り酷いけど売れたのはそういうこと。
411: ご近所さん 
[2015-01-13 11:47:58]
タワーズウエストは比べものにならないよ。傘なしで日常の買物もできるし出先が地下街で繋がっているならやっぱり傘いらないし。話題になってた冠水やビル風も関係ないしね。だからなかなか中古物件も出ないし、出てもすぐ売れちゃう。
412: 匿名さん 
[2015-01-13 12:27:12]
>410

高層階や、東南や南西角部屋の間取りは中々だよ。かなり高かったけど。
413: 物件比較中さん 
[2015-01-13 14:21:11]
>409
駅直結のタワマンと比較するのはナンセンス
414: 匿名さん 
[2015-01-13 22:24:16]
リビングにお風呂がある間取りも悪くないよ。昔の社宅みたいでホノボノしてない?なんか生活感を感じる。お風呂、台所、居間が一体化して家族の絆が深まることが期待される。
415: 匿名さん 
[2015-01-14 00:21:08]
タワーズウエストは別格。竣工後5年を超えてくる今年あたりから少しずつ出てくるだろうか? あまりに住み心地良すぎて、売りがないからなあ。
だけど、ここも今後めったにでない良物件。駅には近いけどザレジデンスが中途半端だったから、仕様としてはこっちの方が良いと思う。値段によるけど瞬間蒸発と予想。市川は、北・南に限らず売れちゃうんだよね。賃貸市場も旺盛だし。
416: 物件比較中さん 
[2015-01-14 13:43:52]
リビングに風呂があるわけじゃないし、別に構わない
細かいことぐちゃぐちゃ言う人が多すぎるな
というか、そういう人は既製のマンションじゃなくて注文住宅住んだ方がいい 
今、注文住宅は高騰してるマンションより安くなる場合も多い
417: 購入検討中さん 
[2015-01-14 15:56:32]
税制的にも良いタイミングだし、今後市川でこれ以上の物件はなかなか出てこないだろうなぁ。ましてプラウドブランドだし。平均7,000万くらいでも、市川なら欲しい人たくさんいるでしょ。
418: 物件比較中さん 
[2015-01-14 17:38:50]
ここの議論やデベからの情報で長所短所が明確になってきたと思う。

短所はリビング風呂、ペラボー、ハザードマップの恐怖。設備、駅距離、デザイン等、後は概ね高評価かな。

高価格も短所と言えばそうだけど、これは全要素を踏まえて個々人が判断することだよね。
419: 匿名さん 
[2015-01-14 17:51:06]
プラウド ブランド という理由で決めると後でトラブルになりませんかね?(他でけっこうモメている気がします。)
「がっかりした」「裏切られた」とか、高望みしてしまうと仕上がりに不満が噴き出しそうです。
見合った価格に期待です。
420: 購入検討中さん 
[2015-01-14 18:09:38]
>>419
いまマーケットで最も評価の高いプラウドで不満があるなら、ブランズやパークハウスなんてとても住めたものじゃないでしょうね。プラウドが売れている理由は、実際に満足度が高いからです。
421: 購入検討中さん 
[2015-01-14 18:11:18]
>>418
リビング風呂も、キッチンとの家事動線が良くて主婦からの評価は高いと思うけどなぁ。
422: 購入検討中さん 
[2015-01-14 18:23:00]
市川も内陸で駅近100世帯超マンションはここが最後なのでしょうか。
もう場所がないように思い焦ります。

423: 匿名さん [男性] 
[2015-01-14 18:37:13]
>>422
市川と内陸(湾岸でないことね)はいいとして、どうしても100世帯超えないとダメなのですか?
424: 匿名さん 
[2015-01-14 18:39:47]
>421

ものは言いようですね。
425: 匿名さん 
[2015-01-14 18:58:43]
>>420
プラウドの人ですか?期待を裏切らない仕上がりに期待しております。くれぐれも満足度を下げるような売り逃げだけはやめてくださいね。
426: 物件比較中さん 
[2015-01-14 19:01:41]
>>421
リビング風呂のプラウドに住んでます。
良く、リビングに洗面所が隣接してるのがマイナス評価だ!みたいに書いてる記事やコメントを見ますが、理解出来ません。理解出来ないと言うか、なぜ良くないのか?がメリットとデメリットを含めて説明されてないんですよね。
427: 物件比較中さん 
[2015-01-14 19:10:56]
>>421
洗面所がリビングインのメリットは、

暖房や冷房の効果が届き、室温が快適。
子供の手を洗ったり扉の明け閉めしなくて快適。
導線がスムーズ。これは、戸建とマンションの比較で、2階の行き来が無くて導線がスムーズだというのと同じですね。

リビングインの洗面所は全くマイナスにはならないというのが、実際に住んでみた感想です。
428: 匿名さん 
[2015-01-14 19:52:02]
>>427
冷暖房効率、悪くないですか?
429: 匿名さん 
[2015-01-14 19:55:00]
プラウドの物件は、無償での間取りセレクトと、お金のかかるセレクトプランとあるけど、かなり自由度高い変更できるよ(他の物件で経験済み)。  ここがどの程度の変更が可能なのかMRでお聞きしてみるといいですよ。 LDインの洗面浴室スペースもいやなら相談してみると良いです。 でも、水回りを中心として部屋を周囲に配置している間取りは、使いやすいと思う方々と高級感がないと思う方々と意見は分かれると思います。色んな間取りがありそうですから、すべてみてからでいいのではないですか?
430: マンコミュファンさん 
[2015-01-14 22:13:10]
物件概要によると、販売開始時期が1月下旬から2月中旬に延期されてますね。
思ったより苦戦してるんでしょうか。
431: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2015-01-15 08:20:33]
資料請求者って、、なんか上からだな。。
432: 物件比較中さん 
[2015-01-15 11:57:14]
>>430
今はどこも販売開始予定は遅れぎみですよ
ザ・レジデンスも販売開始、完成日両方とも遅れましたしね 
要は建築費の高騰、建設労働者の不足等で、価格設定や完成時期のアナウンスが困難なんですよ
433: 物件比較中さん 
[2015-01-15 12:20:17]
>>428
効率ではなく、洗面所まで暖房や冷房が届きやすいという意味です。
434: 購入検討中さん 
[2015-01-15 12:50:47]
>>430
宅建業法の規定で、告知した販売時期を前倒しにすることはできないが、後ろ倒しにすることは出来る。よって、最初から早めのスケジュールで記載しておく。これが正解だと思います。
435: 購入検討中さん 
[2015-01-15 15:24:58]
私の考えるアイリンクとの比較

立地:1分と5分の違いからアイリンクには見劣る

スペック:ひと昔のアイリンクと最新のプラウドではプラウドが◎。さらに、タワー独特の柱が出て間口の狭い窮屈な間取りなので、表記面積よりも狭い可能性。しかし、タワーの眺望は捨てがたい。

価格:この間売れた築6年中古で78m2が約7800万、一方のプラウド市川が75m2で7000万だと仮定すると、一概には比較出来ないものの、プラウド市川はむしろ割安?(7000万円だったらですが。)
ローン控除200万円の差、手数料約200万円を考えるとアイリンクは実質78平米で8200万円。

その他:①中古だと何かあった際の保証が受けられない
②アイリンク中古はいつ出てくるか分からない
③リフォーム費用がいくらになるか不明

こう考えると、100点満点ではないものの、市川で買うならプラウド市川かなという結論です。
あとは、なんとか抽選をくぐり抜けられるか。
436: 匿名さん 
[2015-01-15 18:28:08]
>435

タワーズウェストはアウトフレーム?構造なので、住戸内への「タワー独特の柱」の影響はほとんど無い筈です。

一方、不動産屋に払う仲介手数料3%とローン控除の2つはその通りで、影響はかなり大きいでしょう。プラウド市川の勝ち。

さらに、買った後に手放さないといけなくなった時の為に「値落ちがどうか?」も注意しないといけないでしょう。今の価格はバブル気味なので、実績も評価も定まっているタワーズウェストに対して、未知数大きいプラウド市川は不利かな。
437: 周辺住民さん 
[2015-01-15 18:44:27]
>>436
アイリンクたしかに実績あるとはいえ中古でこれだけ値上がりしてて、なんだか損した気分。。笑
結局価格なんて需要と供給のバランスですからしょうがないんでしょうけど。
プラウド市川も人気凄いみたいなので、値上がりは期待しないものの、買っても損しないんじゃないかなと考えています。
438: 匿名さん 
[2015-01-15 18:58:19]
ここの売出し時期に合わせてタワマンの中古物件が出てきそうな予感がします。しかし、高層階の南向きは出ないかな?もし出たとしてもとんでもない値段になりそう。同じような値段の場合、どちらにするか?悩むでしょうね。
439: 匿名さん 
[2015-01-15 19:10:07]
>>438
タワーズウエスト南向き75平米で8000万円とか平気で出てきそう。投資目的の人も多そうだなぁ。
440: 匿名さん 
[2015-01-15 20:22:01]
高層階の角部屋は中古でもオクションですからね。凄いですよね。はたしてここはいくらなんでしょうね?雰囲気的に5~6千万が妥当なところかな?
441: 匿名さん 
[2015-01-15 20:46:06]
駅直結と駅7分じゃ勝負にならないよ。
タワマンはお金持ちも住むのでそれがまたステータスをあげる。プラウド市川はファミリー向け大衆物件だからな。
442: 物件比較中さん 
[2015-01-16 05:02:11]
ここも完成後、中古物件になった場合I-linkいちかわのようなプレミアはつくかな?駅徒歩7分、眺望と間取りも悪くないけど際立って良いワケでもない。朝日はタワーに遮られ富士山とスカイツリーはパークシティに遮られ、後は売り出し価格に期待。それでもバブル価格なのかな?
443: 匿名さん 
[2015-01-16 06:38:34]
タワーズウエストがプレミアついてるか不明ですが、どなたか書かれてましたが、ここと比べるのはナンセンス。
444: 匿名さん 
[2015-01-16 07:59:57]
>>435

私の考えるアイリンクとの比較

立地:1分と5分の違いからアイリンクには見劣る

スペック:ひと昔のアイリンクと最新のプラウドではプラウドが◎。さらに、タワー独特の柱が出て間口の狭い窮屈な間取りなので、表記面積よりも狭い可能性。しかし、タワーの眺望は捨てがたい。

価格:この間売れた築6年中古で78m2が約7800万、一方のプラウド市川が75m2で7000万だと仮定すると、一概には比較出来ないものの、プラウド市川はむしろ割安?(7000万円だったらですが。)
ローン控除200万円の差、手数料約200万円を考えるとアイリンクは実質78平米で8200万円。

その他:①中古だと何かあった際の保証が受けられない
②アイリンク中古はいつ出てくるか分からない
③リフォーム費用がいくらになるか不明

こう考えると、100点満点ではないものの、市川で買うならプラウド市川かなという結論です。
あとは、なんとか抽選をくぐり抜けられるか。



私はこの意見に賛成ですね。今後このプラウド市川に勝る駅5分の大型物件はなかなか出てこなさそうですし。

445: 匿名さん 
[2015-01-16 08:22:39]
駅から7分ですよ。
446: 匿名さん 
[2015-01-16 08:45:19]
シャポー出口から5分だしいいんじゃない?
447: 匿名さん 
[2015-01-16 09:49:43]
スーモでは物件検索する場合
駅から1分3分5分7分10分という区切り
ホームズでは1分5分7分10分という区切り。
5分と7分には溝がある。
448: ご近所さん 
[2015-01-16 11:27:48]
改札口から5分じゃ着かないけど10分以内には着く。
はたして、改札口から10分で着くのかな?
450: 匿名さん 
[2015-01-16 12:15:27]
>444さん、

タワーズウェストは総武線では稀有な駅直結で傘要らず、しかも明らかに地域一番物件。「立地:1分と5分の違いからアイリンクには見劣る」程度の差では無いと思います。

まあそれはそれとして、プラウド市川も信号待ちは無いし駅近だしちゃんと歩道もあるし、敷地が広くてゆったりとした建物配置だし、デベも良いし、かなり良い物件には違いないですね。
451: 匿名さん 
[2015-01-16 23:03:54]
>>447
このプラウド市川は5分表記が認められていて安心しました。
近くて良いですねー
452: 物件比較中さん 
[2015-01-16 23:19:50]
>>442
プレミアはつかないでしょう。
あいりんくは、ナンバー1でありオンリー1であるポイントがいくつもありますからね。
453: 周辺住民さん 
[2015-01-17 07:16:59]
やっと今日モデルルーム見学です。朝一番の枠が取れてよかった〜
454: 周辺住民さん 
[2015-01-17 08:52:10]
現地見学される方は、是非とも江戸川土手まで行く事をお勧めします。現地から200m程度です。

市川駅から現地に向かって、現地を越えて、横断歩道を渡ってパークシティ市川の敷地(提供公園)を抜けた先が江戸川土手です。天気のいい暖かい日などは、とても気持ち良いです。
455: 匿名さん 
[2015-01-17 10:01:58]
近くに変電所があるので電磁波が気になります。住むとなると小さなことも要チェックですね。
456: 匿名さん 
[2015-01-17 10:08:24]
パークシティの敷地は水害対策のためにスーパー堤防工事が施されたようですので江戸川の水が溢れる心配がなく安心だそうです。
457: 匿名さん 
[2015-01-17 10:47:53]
え?? 近くに変電所があるの?
458: 匿名さん 
[2015-01-17 12:17:20]
グーグルマップでみると市川市市川南3-6-1の建物が変電所になっていますね。市川の南口はもともと工業地域ですのでその名残でしょう。パークシティも工場跡地ですし、南口には今でも大手の製紙工場があります。
459: 匿名さん [男性] 
[2015-01-17 12:31:01]
東葛地域の物件の10階以上から周囲を見渡すと、数々の変電所や大きな鉄塔が目立つ。これは他の地域ではあまりない光景。気になる方はご注意を。
460: 市川好き 
[2015-01-17 15:10:33]
ここは南口徒歩二分のザレジデンスと比較してどうでしょうか?レジデンスはほとんど周りの建物に囲まれてて、低層階は日があまり入らないイメージですが。
461: 匿名さん [女性 90代] 
[2015-01-17 15:41:06]
>>460
ザレジデンスのほうが良いでしょう。プラウドは間取りがお粗末。
462: 周辺住民さん 
[2015-01-18 13:33:42]
サウスレジデンスお陰様で日当たり良好です
463: 物件比較中さん 
[2015-01-18 15:03:28]
>>462
良いのは日当たりだけ?
464: 匿名さん 
[2015-01-18 22:45:54]
市川って、駅近のそこそこ広い間取りの中古物件が意外と出てこないんですよね。新築は、狭いものが多くても完売が続いています。 ここも瞬間蒸発だと思います。
465: 購入検討中さん 
[2015-01-19 08:35:18]
モデルルームとっても素敵でした。プラウド良いなぁ。
466: 購入検討中さん 
[2015-01-19 09:46:01]
周辺が住居地域なのがいいと思う。市川ザレジデンスとの違いはそこ。
467: 賃貸住まいさん 
[2015-01-19 09:51:18]
>>466
住居地域っていっても、ボロアパート街じゃないかよ。
468: 物件比較中さん 
[2015-01-19 09:58:40]
>>467
まあ確かにボロアパート街だけどね そこが北口との違い
住んでる人の雰囲気も北口の人に比べると貧相な人が多い

まあ、駅までのアクセスがいいところ 
京成の踏切渡ったり14号の長い信号待ちなしで駅に行けるし
469: 賃貸住まいさん 
[2015-01-19 12:59:45]
>>468
同意します。アクセスいいよね。
プラウドで南口活性化期待しています。南口からパークシティへの道は、徐々にシャッター通りになりつつあるので。
470: 匿名さん 
[2015-01-19 13:06:13]
線路のすぐ近くですが電磁波とか鉄粉とかは問題ないでしょうか。
471: 物件比較中さん 
[2015-01-19 13:32:22]
>>470
電磁波や鉄粉は多少あるでしょう。
その他、川沿にある製紙工場(北越製紙でしたっけ?)から出る煙も風向きによっては匂いますし
毒素も多少あるはずです。
というか、切りがないですよ そんなこと言い始めたら
472: 匿名さん 
[2015-01-19 18:34:46]
>>470
鉄粉は仮に吸ったとしても体外に排出される筈だから害はないと思われます。
473: 匿名さん 
[2015-01-19 18:37:06]
>>470
仮に鉄粉を吸ったとしても体外に排出される筈だから害はないと思われます。それより車とか洗濯物に鉄粉が付着するのが嫌だ。
474: 匿名さん 
[2015-01-19 19:14:12]
鉄粉は駅近物件の宿命?あと小学校が近いと砂とか舞ってくる。平置き駐車場の宿命か?
475: 匿名さん 
[2015-01-19 19:15:15]
鉄粉は駅近物件の宿命?あと学校が近いとグランドの砂とか舞ってくる。平置き駐車場の宿命か?
476: 匿名さん 
[2015-01-19 19:35:47]
総武線の音や振動、NEX通過時以外は自分の中で許容範囲かな。
沿線の物件いくつか回ったり、シャポーでメシ食ったりしたが、NEX通過はややハード。
実家が別のJR線路沿いだが、鉄粉や電磁波は聞いたことないなあ。
477: 匿名さん 
[2015-01-19 19:56:14]
鉄粉というかススでしょうね
478: 匿名さん 
[2015-01-19 22:01:23]
>>476
けっこうデカい音だけどね。気にする人間にはキツいかな。
479: 購入検討中さん 
[2015-01-20 09:55:49]
鉄粉が本当に降ってくるなら、プラウド市川の後ろのマンションは粉まみれだということになる。100m
くらい離れてるし。
根拠のないデマは良くないな。
480: 物件比較中さん 
[2015-01-20 10:16:31]
鉄粉なんて問題ないでしょ
14号沿あたりで廃棄ガスが舞っているより遥かにマシだと思う
481: 購入検討中さん 
[2015-01-20 12:39:30]
過去に線路沿いの駐車場を借りたことがありますが、塗装に大量の鉄粉が降り注いでいることが分かり大変な思いをしたことがあります。
夏には塗装が溶けて鉄粉がメリコミ、洗車では鉄粉がとれなくなります。
ポリマー加工を行い塗装を削ることにより大分鉄粉がとれましたが、全てとることはできませんでした。
482: 匿名さん 
[2015-01-20 12:55:18]
鉄粉が嫌ならカバーをかけましょうね。
それが面倒ならタワーズウエストの地下駐車場のような物件を探してみてはいかがでしょうか?
483: 匿名さん 
[2015-01-20 13:01:39]
>>480
14号よりもパークシティとの間にある道路の排ガスが深刻ではないでしょうか。
産業道路と呼ばれているだけあってトラックだらけの道ですよ。
484: 匿名さん 
[2015-01-20 14:24:14]
都心の閑静な超高級物件じゃないんだから排ガスとか騒音はガマンする。

むしろ冠水のほうが気にならない?最大の悩みどころだと思う。
485: 匿名さん 
[2015-01-20 16:21:21]
みんな熱心ですね。 色々な時間に、自分の目で歩いて見て回るのがいいでしょう。江戸川縁も歩いてみてください。鉄粉も電車音も排ガスも、気になることはすべてそこら辺に居住している住民にちらっと聞いてみるのが良いでしょう。気になる人、気にならない人、色々いらっしゃると思いますので、参考になさってください。

市川は、なぜか実需でマンションが売れる地域なんですね。すぐになくなると思いますよ、売ってる物件も少ないので。
野村が勘違いした値付けにしないのが条件ですがね。
486: 働く女子さん  
[2015-01-20 18:25:23]
車はカバーかければいいですが、洗濯物が錆くさくなりますよ、線路横は。
487: 住まいに詳しい人 
[2015-01-20 19:39:04]
なななんと一番安い部屋で6000万円超えとな
488: 周辺住民さん 
[2015-01-20 19:48:53]
>>483
外環が開通するまでの辛抱でしょう。
あと2年くらいで解消されるはずですよ
489: 匿名さん 
[2015-01-20 22:06:12]
>>487
ななななんですと!?
490: 匿名さん 
[2015-01-20 23:16:17]
>487
なななななななんですと〜〜
491: 匿名さん 
[2015-01-21 00:13:34]
>488 どこの情報だよ、それ。
492: 匿名さん 
[2015-01-21 00:21:01]
>488 坪280越えってことか。ありうるかもだけど、あくまでここ千葉だぞ??
493: 購入検討中さん 
[2015-01-21 06:05:28]
一番高い部屋で6000万円超え!なら分かるような気もするが…
バブル価格ですね。
494: 匿名さん 
[2015-01-21 06:19:23]
>>493
バブルはいつかハジける。バブルだけはつかみたくない。
495: 匿名さん 
[2015-01-21 07:08:46]
それが本当だとすると、スタートが坪280、平均300弱か。一番広い94.58㎡?が9000万越えかな。多くが7000〜8000万か・・都内買えるな。
496: 匿名さん 
[2015-01-21 08:42:39]
都内(小岩)なら楽勝で買える。
本当ならバブル価格ですね。
497: 匿名さん 
[2015-01-21 09:05:19]
>>496
小岩は○○ザの事務所が3つもあるところ。
こいわこわいわ。
498: 周辺住民さん 
[2015-01-21 09:09:27]
正式な価格発表ではないから需要を見て値下げしてくるかもしれないですね
499: 匿名さん 
[2015-01-21 11:03:45]
さすがに7~8000万はいかがなもんでしょう。
他に見劣りしない「コレ」ってものがあれば別ですが
4~5000万が妥当なところではないでしょうか
(この価格が本当ならタワマンの中古も強気で出てきそう)
500: 購入検討中さん 
[2015-01-21 11:25:23]
野村は抱えているタワマンの中古物件も考えて価格設定しているのかな?
そろそろノムコムから中古物件が出そうな予感
501: 物件比較中さん 
[2015-01-21 11:38:57]
>>499
8千万まではいかないと思いますが4~5千万はありえないでしょう 2年前ならいざ知らず
1階は4800~5300万
2階以上は5500万前後~高層階で6500万前後
と予想してます。
502: 周辺住民さん 
[2015-01-21 13:00:41]
設定が70平米〜って考えると5千万円以下の設定はない気がします。6000万円〜だとすると市川ではまさに高級マンションになりますね。買う人がいるかは別ですが
503: 周辺住民さん 
[2015-01-21 13:13:27]
6000万前後なら即完売だと思いますよ
元々市川は大規模マンションが少ないエリアなので、売主にとっては高くても売れるドル箱市場
504: 周辺住民さん 
[2015-01-21 17:41:04]
ドル箱の受け皿は市川ザレジデンスで終わったという話もありますが。
505: 匿名さん 
[2015-01-21 19:06:21]
一番狭い部屋で70.78だから坪単価280万として6000万円超え。300万とすると97平米の部屋は8600万円か。
330万円だとナント9600万円?!スゲーな
506: 物件比較中さん 
[2015-01-21 20:31:34]
>>496
バブル価格だと思いますが、小岩より高いのは当たり前ですよ。
一駅ですが、環境が全く違います。
507: ご近所さん 
[2015-01-21 21:50:13]
総武線(都内ー千葉)なら各駅でも快速でも総合的に見て断然「市川」ってのは分かりますが、いくらなんでも予測価格が高杉晋作。
508: 匿名さん 
[2015-01-21 23:43:28]
憧れの市川都民
509: 申込予定さん 
[2015-01-22 00:12:51]
中古の相場を考えたら決して高すぎないと思いますが。ただ一時ほどの割安感はありませんが。東京までのアクセス含め利便性を考えたら妥当な価格かな。
510: 匿名さん 
[2015-01-22 00:39:16]
ブランズやパークハウスは相対的にお買い得になりそうですね。
511: 匿名さん 
[2015-01-22 01:35:07]
>>510
ブランズやパークハウスと契約した人が、このスレ見て「しまった」と思うか、ホッとするかという次第でしょうね。住みたいタイミングも重要だし。
ブランズが苦戦してるから、ブランズⅡが意外と下げてくるかな?
512: 不動産購入勉強中さん 
[2015-01-22 07:26:15]
>>506
確かに駅は良いが、線路に近い立地、単純な田の字間取りが魅力を消してる。同意?
513: 匿名さん 
[2015-01-22 08:44:35]
市川駅近の中古マンションは品薄感もあるし、高過ぎってことはないかもしれませんね。
514: 周辺住民さん 
[2015-01-22 09:41:42]
>>506
小岩なんてお話になりませんよ
***事務所はいくつもあるし、快速は止まらないし
新小岩の方が遥かにマシ
515: 匿名さん 
[2015-01-22 09:50:40]
プラウド市川のポジショニングがイマイチわからん。
シニア層か。
516: 匿名さん 
[2015-01-22 09:52:18]
地震のときにタワーマンションに不便を感じたタワーズウェスト住人か。
517: 匿名さん 
[2015-01-22 09:57:36]
高杉。それも南だもんね。
518: 周辺住民さん 
[2015-01-22 10:56:17]
「南口」という差別は人道に反するのでは
519: 匿名さん 
[2015-01-22 11:14:58]
北口なんて古民家ばっかりだよ。
シニア層の**。
520: 匿名さん 
[2015-01-22 11:19:24]
北口は世代交代が進まないから時間が止まったまま。
大規模なマンションも建てられないからどんどん取り残されてく。
521: 匿名さん 
[2015-01-22 11:20:48]
>>518

何で?南「側」は工場地帯というイメージがあるけど。
522: ご近所さん 
[2015-01-22 11:50:38]
イメージは人それぞれだと思いますが今は「工場地帯」ではないと思います。どれだけ昔話が好きなんでしょうかね?
北越製紙のことを言いたいなら、あそこは大洲ですよ。
523: 匿名さん 
[2015-01-22 12:21:18]
地目で言えば、南側は工業地域や準工業地域が多いでしょ。
北側は低層住宅地域で、風致地区もある。
市川市はバラエティ富んでるよ。
524: 匿名さん 
[2015-01-22 12:26:38]
521さんは北口のシニアな方なんでしょうね。
昔話をして「へぇー」って言ってもらいたいタイプ。
525: 匿名さん 
[2015-01-22 13:04:42]
この前、市川駅(市川真間駅)周辺を歩いてみましたが、確かに真間川?を渡った山沿いは豪邸というか屋敷のような家に圧倒されましたが駅から遠いし物件がない?市川真間駅周辺は豪邸というか普通の戸建てというか年季の入った民家のイメージで道も細く、かつ松の木が邪魔してなおさら細く感じました。話題になっている南口は工場は見当たらなかったような気がしますが小規模のアパートが多いイメージでした。実際に歩いてみた感想です。皆さんも一度歩いてみてはいかがでしょうか?
526: 物件比較中さん 
[2015-01-22 13:23:24]
私もザ・レジデンスの購入を検討している時、南口~大洲近辺を結構徹底的に歩きましたが
工場が集まっているのは江戸川沿いだけでした。
ただ、どうしても気になったのが北越製紙(でしたっけ?)から出てる煙が変な匂いがしたことですね。
風向きによっては駅周辺までは影響があるでしょう。
それと、どことなく市川南は町全体が暗いというイメージもありますね。
527: 匿名さん 
[2015-01-22 13:33:15]
一戸建て探すなら北口、マンションなら南口かな。
真間駅のさらに北側なんてJR駅から遠過ぎてマンション立地としてどうかと思いますね。(京成は使い物になりません)
528: ご近所さん 
[2015-01-22 13:54:11]
確か新田の学校付近に「チカンが出たらこのボタンを押して下さい」って装置を見たときはちょっとヒキました。チカンが出るのか?と。今は結局駅前物件にして満足してます。
529: 匿名さん 
[2015-01-22 14:25:52]
工業地域は工場のみならず、倉庫や運送拠点も含まれます。南側はガスタンクの存在も大きいね。とても大事な施設で、京葉ガス本社の所在地でもあるが。
530: 周辺住民さん 
[2015-01-22 15:01:10]
>>529
それならあまり住環境に影響なさそうですね。
531: 匿名さん 
[2015-01-22 20:08:57]
>>530
ただ倉庫には車両が多く出入りし、完成した製品中心ならともかく、原材料や化学物質などの保管であれば、周囲の環境への影響が気になります。
工業地域や準工業地域は住居に適さないわけではありませんが、建築規制が緩いので、やはり工場や倉庫等の施設が多く集まります。
ちなみにプラウド市川は第一種住居地域です。
532: 匿名さん 
[2015-01-22 20:25:19]
>530
何で?凄いガスタンクタンクだけど
533: 購入検討中さん 
[2015-01-22 21:14:25]
>>526
確かに市川南は暗い。
534: 周辺住民さん 
[2015-01-22 21:28:39]
ご自慢の北口の真間や菅野はもっと真っ暗ではないでしょうか?
535: 匿名さん 
[2015-01-22 21:29:21]
ガスタンクは使用されていなくて、撤去される予定ですよ。むしろあそこの京葉ガスの敷地が売られて開発されるのを期待しています。
536: 匿名さん 
[2015-01-22 21:45:36]
どーしても南口を落としたい連中がいるようですね。
寂しい限りです。
もっと市川全体を盛り上げれば良いのに。
537: 匿名さん 
[2015-01-22 21:52:32]
>>535
いつ撤去?
538: 匿名さん 
[2015-01-22 22:26:02]
最後の一基だけ残っていますが、それほど先のことではないですね。
539: 匿名さん 
[2015-01-22 22:43:18]
撤去されたら結構なまとまった土地になりそう。
大規模マンションが出来るのか!
540: 匿名さん 
[2015-01-22 22:44:15]
南口はどんどん新陳代謝が進んで新しい住人が流入して羨ましいです。
541: 匿名さん 
[2015-01-22 22:50:54]
市議たちがは、防災対策も兼ねた公園にしてくれとしきりに要望していた覚えがあります。4−5年前ですが。その後はどういう議論になっているのか知りません。どなたかご存じでしょうか?
542: 匿名さん 
[2015-01-22 23:23:20]
>>541
大洲防災公園があるから、公園にはならないのでは?
543: 匿名さん [男性] 
[2015-01-23 01:30:54]
準工業地帯や工業地帯と第一種住居地域では
騒音・振動に係る基準値が異なることを
頭に入れておかなければなりません。
10〜15デシベルの差は大きいですよ。
544: 匿名さん 
[2015-01-23 05:27:02]
駅から遠く離れた質素で暗い北口で余生をお過ごしください。
545: 匿名さん 
[2015-01-23 07:47:15]
>541 市庁舎の建て替え移転候補地としてあげられたが、結局頓挫(地権者交渉や土壌改良など)。
規模が大きい土地だけに何になるのかな。
546: 物件比較中さん 
[2015-01-23 09:56:27]
市川南は暗いというより貧相というイメージ
547: 匿名さん 
[2015-01-23 10:51:23]
>>546
ボロアパート、ほんっとに多いよね。
548: ご近所さん 
[2015-01-23 11:12:09]
南口を蔑んでアイデンティティーを保つ陰湿な北口。
549: 物件比較中さん 
[2015-01-23 11:16:09]
ザ・レジデンスの時と同じだな
必ず南北戦争が勃発する

550: 匿名さん 
[2015-01-23 11:24:15]
>>549
いつもふっかけるのは北口さんですよね。
なんでなんでしょう?
551: 周辺住民さん 
[2015-01-23 11:33:55]
北口の住民、特に昔から代々住んでるような人達は南エリアのことを「貧民街」と呼んでますね
552: 匿名さん 
[2015-01-23 13:12:57]
別に貧民街と思われても構わない。便利、快適なら。
553: 匿名さん 
[2015-01-23 14:03:59]
すごい特権意識だな
時代錯誤でない?
554: 匿名さん 
[2015-01-23 14:41:32]
北側菅野や真間は千葉県内で断トツのお金持ちの街だから。
市川が良いところと言うのは昔から菅野や真間だったから
555: 市川好き 
[2015-01-23 15:09:53]
北口とか南口とか関係なく、市川駅から徒歩5分のこのマンションは明らかに立地の良いマンションに入る。ウエストもザレジデンスもパークシティも全て南口のマンション。
556: 匿名さん 
[2015-01-23 15:36:39]
建てる余地が南側だけだから仕方なし
557: 匿名さん 
[2015-01-23 15:46:38]
>>552
そんなとこ住みたくない。
558: 申込予定さん 
[2015-01-23 18:22:12]
南口の資産価値が高まれば所得の高い住民が増えて、駅前の賑わいも生まれますし、魅力的な店も増えたりして、ひいては北口のお屋敷外の資産価値も保たれると思うのに何故蔑むのでしょうか?
559: 匿名さん 
[2015-01-23 19:37:51]
デリカシーを欠くと南北の争いになってしまう点は、関西の阪神間の町によく似てる。
560: 匿名さん 
[2015-01-23 19:57:43]
北口は老人街って言われてますが何か?
561: 匿名さん 
[2015-01-23 20:13:10]
>>560
貧民うるさいな。
562: 匿名さん 
[2015-01-23 21:34:49]
みんな一旦落ち着こう
563: 匿名さん 
[2015-01-23 21:39:42]
北口、南口、どちらがいいかなんて、ここ最近は目くそ鼻くそ。
快速停車駅至近、しかも市川、新築、一応ブランドマンション、そこそこの規模、すべて70平米以上、これだけで希少性がありますから、103戸なんてすぐになくなります。販売開始すれば分かりますよ。市川駅周辺でまとまった土地が出るのが珍しいので、しばらくはこの規模は出ないでしょうし、金利も追い風ですし、マイナス要素無いです。 冠水・鉄粉(笑)・電車の音などなど、実需の多い地域ですから、みな織り込み済みで買いに来ます。どなたか言っていましたが「値付けを間違えなければ」ですけどね。
564: 匿名さん 
[2015-01-24 08:51:43]
謎の断定口調
565: 匿名さん 
[2015-01-24 08:55:34]
北口の老人街の住人がヒステリー起こしてるみたいです。
建て替えも進まず取り残されてく北口。
566: 匿名さん 
[2015-01-24 09:05:09]
北口の喧嘩を買うのはやめませんか?北口の人と同じになりますので。
567: 匿名さん 
[2015-01-24 09:24:07]
>>565
ホームレスとボロアパートの街、南口。
何度でも言います。
同じ市川にされたくない。
行徳住民より
568: 匿名さん 
[2015-01-24 09:27:17]
行徳の喧嘩も買わないようにしましょう
569: 匿名さん 
[2015-01-24 09:39:11]
すいません、マンションの話に戻ってもらっていいですか?
570: 入居予定さん 
[2015-01-24 09:44:44]
>>569
マンション?買うのやめた方はいいよ。
571: 購入検討中さん 
[2015-01-24 09:49:39]
JRの騒音は大丈夫でしょうか?線路に近く心配しています。窓は閉めるとしても、給気口から入ってくる音は遮断できないと思っています。
572: 匿名さん 
[2015-01-24 09:54:47]
行徳の人に言われてもねぇ、、、、
世間の評価は所詮は坪単価。千葉では市川駅と本八幡駅がトップ2、次が船橋駅。
行徳駅前の坪単価が市川駅前の坪単価を越えたなら、また来てよ。そんな機会はまず無いと思うけど。
573: 周辺住民さん 
[2015-01-24 10:18:04]
とんでもないところからパンチきましたね(笑)
行徳って!(笑)
574: 匿名さん 
[2015-01-24 10:18:50]
>>570
えー!
そんなバッサリ
575: 行徳駅前住民 
[2015-01-24 11:05:39]
>>573
ふふふ。レスありがとう。
576: 匿名さん 
[2015-01-24 12:04:47]
>>571
音に関する質問ほど答えにくいものはないよ。
完全防音したらカネかかるし、断熱にも影響する。
音に対する感度や好き嫌いは個人差があり、かつ他人が把握するのは困難。
音に対して神経過敏な性質なら、長野県の山奥の物件でも回れば?
または居住後に自作で物件を納得いくまで完全防音にするとか。
577: 購入検討中さん 
[2015-01-24 12:23:41]
>>576
了解です。ありがとう。
578: 匿名さん 
[2015-01-24 17:06:59]
>>571
以前線路に近いマンションに住んでいました。電車の騒音にはまあ馴れます。ただ線路側の窓は開ける気にはなりません。共用廊下側が線路だったのですが、そこを歩いているときに電車の音がすると安アパートに住んでいる気分になりました。。。
579: ご近所さん 
[2015-01-24 18:10:34]
各駅電車、快速電車は気になりませんが、
NEXは気になります。
580: 匿名さん 
[2015-01-24 18:14:05]
>>578
昔パークシティに住んでましたが、音は慣れないと思います。鉄橋と普通の線路の違いはあれど、予定地を歩いている限り結構音大きい。北側の共用廊下側はおそらく寝室にする人多いと思う。寝るとき大変では?
581: 周辺住民さん 
[2015-01-24 19:05:54]
たまに江戸川散歩しますが、確かに鉄橋の通過音は各駅・快速共に凄い響くと思います。
582: 購入検討中さん 
[2015-01-25 11:04:28]
鉄橋の音はかなり響きます。
しかし響いているのが京成の鉄橋かJR鉄橋かわかりません。
現在本八幡住まいなのですが市川のほうが治安がよかったのでプラウド市川検討しています。
南口がちょっとアレだったのも一昔前の話。
レジデンス並びにコインパーキングが数件あるので駅近物件がまだ出るのではないかとも思いつつ悩みます。
583: 購入検討中さん 
[2015-01-25 12:15:18]
>>582
コインパーキングあるけど土地は小さめなので、分譲マンションは立ちにくいと思います。
584: 匿名さん 
[2015-01-25 13:07:28]
ここは元何があったのですか?
こんなに大きい土地です
585: 匿名さん 
[2015-01-25 13:17:11]
>>584
郵便局の社宅・寮
586: 匿名さん 
[2015-01-25 13:17:25]
>584  だからぁ〜、スレッド最初から読めよ。何度もループしている話題。

売り主が日本郵便だろ。旧郵政公社時代からの宿舎があったところ。平置き駐車場で贅沢に建っていた公団アパートみたいな建物だった。
587: 匿名さん 
[2015-01-25 13:39:05]
空地になった横には日本郵便の独身寮がありますがそのまま残るのでしょうか?
独身寮の横は環境良いとは言えないんですよね。酔って騒いだりとかあるので。
588: 匿名さん 
[2015-01-25 14:00:26]
>>587
大丈夫だろ。大学生じゃあるまいし。
589: 匿名さん 
[2015-01-25 14:17:10]
>>587
それより、JRの轟音気にしたほうがよいと思う。
590: 匿名さん 
[2015-01-25 14:34:24]
そんなに怒ること?ループしたっていいじゃない。自分みたいに最近興味もった人間は多い。500レスもみれないよ。新船橋が工場跡だったし南側は工場多いというから疑問もっただけで安心したよ。じゃあ、高くても仕方ないね。高く取得しただろうし
592: 匿名さん 
[2015-01-25 18:11:06]
>>590
高いか安いかともかく、1つの法人が所有する土地をデべが取得するのは、複数の地権にまたがる土地やマンションや宅地が混在しているような土地を取得するよりずっと簡単ですよ。元工場や元倉庫、元社宅や元ホテル等が次々と立派なマンションに生まれ変わってますよ。
最近の野村は他のデべが買うのに躊躇するような線路沿いの土地を仕入れて、そこに建てたマンションの完売を続けています。そういう手法が上手くてファンも多いのでしょう。
これからどの物件を検討するにせよ、以前の土地は必ず調べて頭に入れるべきです。
593: 匿名さん 
[2015-01-25 20:45:19]
予算7000はないと厳しいですね
594: 匿名さん 
[2015-01-25 21:12:04]
>>593
5000万でパークシティ買う方がいいかね。あそこ広いし。
595: 購入検討中さん 
[2015-01-25 21:55:27]
>>593
坪単価は?
596: 匿名さん 
[2015-01-25 22:11:05]
300overです
角住戸3ldkは7200、4ldkは8500、
中住戸3ldkは6500
597: 購入検討中さん 
[2015-01-25 22:15:43]
>>596
ありがとう。マジかー!
598: 賃貸住まいさん 
[2015-01-26 00:09:02]
そろそろi-linkの中古物件が出そうな雰囲気。
20階 西向き3LDK6,800万とか?
あなたなら どうする?
599: 購入検討中さん 
[2015-01-26 01:21:24]
>>598
南向き75平米7500万だったら考える。
600: 購入検討中さん 
[2015-01-26 01:25:20]
ちなみにプラウド市川見たけど、別に割高ではないし、今のマーケット考えると悪くないと思ったよ。クオリティは申し分ない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる