東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<13>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<13>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-25 07:04:54
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画であり、2007年11月に公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月に[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]として改定案が公表されている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm ←2014年 7月改定案
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2014-10-14 23:02:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<13>

401: 396 
[2015-03-08 13:07:49]
誤:対岸海側の天王洲橋
正:対岸山側の天王洲橋
402: 周辺住民さん 
[2015-03-11 13:44:03]
TYハーバーとWATERLINEそろそろリオープンですねー。
403: 匿名さん 
[2015-03-11 19:03:01]
ブレッドワークスはwifiと電源も完備してるのにmacbook広げてドヤリングするのに最適ですね。
404: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-03-11 20:40:45]
港南の日通の跡地(現在空地)の計画、ご存知の方いらっしゃいますか?

又は、高さはどのくらいまで建てられるのですか?
405: 匿名さん 
[2015-03-11 20:53:55]
>>404
未確認で、オフィスが入るとか下はケータイ会社が入るとか
って噂だけは昔あったけど、最近は噂も聞きませんね。
406: 400 
[2015-03-12 00:57:55]
▽ウィング高輪EAST/店舗等詳細決定(4/1・午前10時リニューアルオープン)
<<278UP
正式オ-プン:2015-H27年4月1日(水)午前10時
プレオープン:2015-H27年3月29日(日)午前10時→3月31日迄の3日間
営 業 時 間:10:00~21:00(京急ストアのみ23時迄営業)
  プレ全店も10:00~21:00営業(ただし3/29は京急ストア21:00迄)
テナント数 :41店舗(1階:5店舗=ファション&カフェ系/地下1階:26店舗=食品系)
オープン記念:「京急電車焼き/2種類」プレ初日から販売
ttp://www.keikyu.co.jp/company/20150311HP_14302AY.pdf
*先にUPした店舗は全店入居で全41店舗は私的予想より多く
ファッション&コスメ・食品惣菜・土産等にも対応しておりカフェも適所に配置し
京急ストアを一番奥に入れたのも流れで他店舗を常に見れるので良い
港南口のクイーンズと適宜使い分けできるので一段と便利になりそうだ
品川限定販売の2種類の「京急電車焼き」も愛嬌があって良いが
個人的には刻印が入った”品川鯛焼き”を買うことになりそうだ

▽「NewDays KIOSK・オープン/エキュート品川サウス」(3/30)
元祖駅ナカ店舗といえば「KIOSK」
遡ること83年前の1932年(昭和7年)に鉄道弘済会が東京駅と上野駅の構内に
10カ所開店したのが始まりだそうだ
顧客の利用動向やニーズの変化・多様化を踏まえNewDaysとの
「マイクロ・コンビニエンスストア」の位置づけで営業展開するようだ
今回の新型ショップは3/14上野駅・3/29立川駅が先行オープンする
公式ttp://www.j-retail.jp/lib/pdf/news/1-10-1908/20150310.pdf
店舗ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0382111_04.pdf

▽「東京ワンピースタワー」東京タワー展望台映像上映(3/12・18:15頃から)
<<254UP
3/13のグランドオープンを記念して前日3/12・18時過ぎから
浜松町・芝公園・増上寺側の展望台部分にLEDスクリーンを設置し
登場キャラクターの映像が上映されることが決まった
日時:2015-H27年3月12日(木)
時間:18時15分頃予定~19時から22時の間15分おきに上映
営業概要
アニメ「ワンピース(ONE PIECE)」の常設テーマパーク
開 園 日:2015年(平成27年)3月13日(金)/年中無休
場  所:港区芝公園東京タワーフットタウン内
営業時間:10時~22時(3/13初日は13時オープン)
入場料金(税込)
当日券=大人3200円・子供(4歳~12歳)1600円
前売券=大人3000円・子供(4歳~12歳)1500円
公式ttp://onepiecetower.tokyo/index.html
*東京タワーのイルミネーションは多くのパターンがあるが
竣工以来初の映像上映となるとマニア層含め話題となりそうだ
407: 406 
[2015-03-12 01:08:58]
▽ウィング高輪EAST
誤:テナント数 :41店舗(1階:5店舗=ファション&カフェ系/地下1階:26店舗=食品系)
正:テナント数 :41店舗(1階:15店舗
408: 匿名さん 
[2015-03-12 09:02:00]
お、メゾンカイザー入るんだな。ポンパドウルも健在みたい。
409: 周辺住民さん 
[2015-03-12 22:07:14]
おこわのお店とショップインがなくなっちゃったのが、イタイな。
410: 406 
[2015-03-12 23:43:20]
▽羽田空港と都心等間の深夜早朝アクセスバス拡大継続(国・東京都)
<<P12-700当初UP
昨年10月下旬から実証運行が開始されたが利用乗客数も堅調に推移し
成果が上がっていることを踏まえ・・
この程路線&停留所を拡大し引き続き利用者の利便性の向上を図ることが決まった
なお今回から国内線ターミナル発の深夜バスが新たに設定される
■運行路線
☆国際線ターミナル発着=7路線(2路線拡大停留所増強)
運行期間:平成27(2015)年4月1日(水)~平成28(2016)年3月31日(木)
運行本数:各ルート1日1往復
①羽田空港⇔銀座・東京駅・秋葉原・浅草(新設)
②羽田空港⇔新宿・池袋
③羽田空港⇔*六本木(新)・渋谷・二子玉川(新)
④羽田空港⇔*お台場(新)・品川
⑤羽田空港⇔横浜駅(YCAT)・桜木町(新)・みなとみらい(新)
⑥羽田空港⇔大鳥居・蒲田・川崎(新)
⑦羽田空港⇔有明・豊洲・東陽町・葛西・一之江(全停留所新)
☆国内線ターミナル発=3路線新設
運行期間:平成27(2015)年4月1日(水)~
運行本数:各ルート1日1便
①羽田空港2⇒1⇒国際線⇒大森駅
②羽田空港2⇒1⇒国際線⇒蒲田駅
③羽田空港2⇒1⇒国際線⇒新宿駅西口⇒池袋駅東口(運行開始日は未定)
運行事業者:エアポートリムジン・京急バス・東急バス
☆ターミナル間無料連絡バス=継続運行
ttp://www.mlit.go.jp/common/001082520.pdf
*訪日外国人旅行者は順調に増加し免税拡大処置・円安を追い風に経済貢献も顕著だし
邦人の羽田利用者も国際線拡大で大幅に利用が増えているだけに関係行政&事業者の
施策の工夫は今後も継続し頑張って欲しい
参考までに現行の「国際線ターミナル発着便」は次のとうり
①羽田空港⇔銀座・東京・秋葉原
②羽田空港⇔新宿・池袋
③羽田空港⇔渋谷
④羽田空港⇔大鳥居・蒲田・品川
⑤羽田空港⇔横浜(YCAT)

▽「上野東京ライン」運転席運行車窓動画公開(3/12JR東日本)
区間:上野東京ライン新規開業区間
営業距離:3.6キロ
東京⇒上野ttps://www.youtube.com/watch?v=ahrFr6Q0dZA&t=288
上野⇒東京ttps://www.youtube.com/watch?v=WIiIntZuue0&t=287
▽「北陸新幹線」運転席運行車窓動画公開(3/12JR東日本&西日本)
区間:北陸新幹線 高崎~金沢間下り
営業距離:345.5キロ
広報予告版ttps://www.youtube.com/watch?v=tZ1c6YMEJOs
*区間動画120分版は今月末に公開予定
411: 匿名さん 
[2015-03-13 00:16:12]
>>▽羽田空港と都心等間の深夜早朝アクセスバス拡大継続(国・東京都)

品川とは無縁の話題を長々と。。。
412: 匿名さん 
[2015-03-13 02:09:19]
> ④羽田空港⇔*お台場(新)・品川

品川ちゃんと関係してますよ。
413: 匿名さん 
[2015-03-13 15:57:23]
バスは品川グース3:30発、羽田空港4:35着で1030円なんですね。
当たり前ですが、電車のほうがだいぶ安くて早い。
この時間帯って、結構需要あるんですかね。
バスの方が快適そうですが。
414: 匿名さん 
[2015-03-13 16:42:50]
>>413
その時間電車ないでしょ
415: 匿名さん 
[2015-03-13 17:12:45]
羽田空港直通の電車が利用できる品川駅周辺から、あえて深夜の時間帯に、バスで羽田空港に行く人がどれだけいるんでしょうか。
その時間帯の飛行機を利用する人はバスを使うのでしょうが。
五時すぎまで待てば電車来るし。
416: 匿名さん 
[2015-03-13 21:37:41]
>>415
電車だとチェックイン時間に間に合わないよ。
417: 匿名さん 
[2015-03-13 21:39:54]
>>415
他の大きな街の住民には便利ですね。
418: 匿名さん 
[2015-03-13 21:41:36]
だから羽田の早朝国際便に乗るにはモノレールや京急だと間に合わない。都心からの交通手段がタクシーしかないわけ。そのため社会実験で深夜バスを都内各所から出発させている。また深夜便が羽田に到着しても終電終わってるからバスが都心まで連れて行く。
419: 匿名さん 
[2015-03-13 21:47:27]
>>415
品川のホテルで仮眠して出発でしょ
ビジネスならよくあるパターン
420: 410 
[2015-03-14 11:46:34]
鉄道&高速道路の開業等怒涛のラッシュが続くがそれらの基点となる都心圏
日頃身を置くだけに多大の恩恵を享受できることに感激感動嬉しい日々の連続だ
感謝とともに関係地域はじめ更なる日本の発展寄与を切に願いたい
▽祝「上野東京ライン」開業(3/14JR東日本)
念願の縦貫線開業おめでとうございます
事業主体のJR東日本はじめ企画・調査・調整・設計・電気・車両・駅インフラ・基幹工事等々
多くの分野で参画尽力従事された関係者各位に改めて感謝したいと思います
本線の貫通で都心南北軸は一段と便利になり首都圏北部と南部の鉄道体系利便性に
多大の寄与がなされ日頃の就業関係利用者等はじめ経済効率の寄与貢献も大きいだけに
今後の更なる目玉地観光直通他等々工夫発展を期待したい
PR公式ttps://www.jreast.co.jp/hitachi_tokiwa/uenotokyoline/pdf/uenotokyoline.pdf
■縦貫線都心部停車駅と所要時間
上野⇒東京(宇高常6分)・新橋(宇高常9分)・品川(宇高14分/常15分)
東京⇒上野(宇高常6分)・新橋(宇高常3分)・品川(宇高8分/常9分)
新橋⇒東京(宇高常3分)・上野(宇高常9分)・品川(宇高5分/常6分)
品川⇒新橋(宇高5分/常6分)・東京(宇高8分/常9分)・上野(宇高14分/常15分)
①東海道・宇都宮・高崎・常磐各線南行&北行全日時刻表(上野東京ライン分/発表時)
ttp://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/20141219_4.pdf
②常磐線特急「ひたち」「ときわ」全日時刻表(発表時)
ttp://www.jreast.co.jp/sp/hitachi_tokiwa/pricelist/pdf/timetable.pdf
③上野東京ライン(縦貫線)駅構内ホーム
上野7・8・9番ttp://www.jreast.co.jp/estation/stations/img/map/m_ueno.pdf
東京7・8番ttp://www.jreast.co.jp/estation/stations/img/map/m_tokyo.pdf
品川5・8・9・10・11番ttp://www.jreast.co.jp/estation/stations/788.html
■京浜東北線快速/都心部停車駅と平日主要駅間所要時間
上野⇒秋葉原3分・神田5分・東京7分・浜松町11分・田町13分・品川16分
御徒町⇒土休日停車(各駅所要時間は平日比1分プラスで読み替え)
秋葉原⇒浜松町8分・田町10分・品川13分
神田⇒上野5分・品川11分
東京⇒神田2分・秋葉原4分・上野7分・浜松町4分・田町6分・品川9分
浜松町⇒東京4分・秋葉原8分・上野11分
田町⇒東京6分・秋葉原10分・上野13分
品川⇒田町3分・浜松町5分・東京9分・神田11分・秋葉原13分・上野16分
■京浜東北線各駅/都心部主要駅間所要時間
上野⇒秋葉原4分・東京8分・新橋12分・品川19分
秋葉原⇒上野4分・東京4分・新橋8分・品川15分
東京⇒秋葉原4分・上野8分・新橋4分・品川11分
新橋⇒東京4分・秋葉原8分・上野12分・品川7分
品川⇒新橋7分・東京11分・秋葉原15分・上野19分
*運行ダイヤ等詳細はJR時刻表を確認ください
*個人的には上野⇔品川間と銀座線・日比谷線が圧倒的に利用が多いだけに
縦貫の開業は本当に有難い。従前比で明らかに利便性が向上するのは東京駅をまたぐ
①品川⇔上野②新橋⇔上野は直通速達性で特に便利になる
上野は我が国最大級の名だたる音楽・科学・文化・芸術等施設の集積地で御徒町界隈含め
良く出掛けるし訪日観光客が圧倒的に多い浅草や634にも足を延ばしやすい

▽「東海道新幹線/最高速度285km運転開始」(3/14ダイヤ改正=JR東海)
従前最高時速:270km
運用開始日:2015年(平成27年)3月14日
出発式は東京駅では「のぞみ15号=8:10発」の発車に先立ち17番線で行われ
これに先立ち新大阪駅・名古屋駅でも早朝に行われた
東海道新幹線では1992年ののぞみ登場以来23年振りの最高速度引上げとなり
ちなみに他幹線の最高速は東北320㎞,山陽300km,北陸・九州260km,上越240km
来春開業予定の北海道は260km予定
*我が国の鉄道網&技術は素晴らしい!
今更ながら飛行機だったら軽く大空へ離陸できる速度を幾たびも更新し
お蔭で大阪・名古屋等への時間短縮効果は絶大でビジネス出張他での経済貢献も大きい
☆2/25走行試乗会(東京⇒新大阪)映像
ttps://www.youtube.com/watch?v=oqQE2MR4g7g
ttps://www.youtube.com/watch?v=2cQBiw0iO78

▽祝「北陸新幹線」開業(3/14JR東日本&西日本)
開業おめでとうございます
北陸圏を時間軸で一気に短縮していただいた東西JR2社に感謝したいと思います
羽田他からの航空機利用比率が高い北陸に新たな変革をもたらす開業だ
私的にはかつての表敬でも金沢経済界の東京速達が切望されていたし観光回数も多い
東阪でのキャンペーン企画&PR等は凄まじかったし沿線各所には金沢市街(片町・香林坊・
武蔵が辻・兼六園・金沢城他)をはじめ親不知,黒部渓谷・宇奈月温泉,立山・アルペンルート,
富山城跡,風の盆,雨晴,能登各所等見どころ観光地も多く周遊するなら高山・上高地・松本,
白川郷・郡上・下呂温泉や岐阜・名古屋にも抜けやすい
今後の課題は延伸開業だろうが私的には「福井先行開業」に力点を移して欲しいと思う
理由は福井&小松空港方面活性化だ。北陸の著名温泉地は片山津・芦原・山中・山代等
福井金沢間の海側に多く福井県は東尋坊・永平寺・丸岡城・越前岬・安宅関・那谷寺他や
周辺には九頭竜湖・大野・白山等の観光地も多く地域経済や観光面でも金沢+福井になると
北陸新幹線の効果も一段と大きくなり関西圏からの注目度も更に上がるからだ
羽田空港からの北陸各空路は縮小&機材小型化を迫られるだろうがジェット&レール等の
新たな企画材料も考えられるしアクセスの鉄空複数化維持等工夫も期待したい
専用サイトttp://hokuriku-w7.com/#index
割引乗車ttps://my.jreast.co.jp/eki-net/eki/top/jrticket/hokuriku/
開業①ttps://www.youtube.com/watch?v=dI_xBqdd9xc
開業②ttps://www.youtube.com/watch?v=4OCc0VLJNuA&feature=youtube_gdata
開業③ttps://www.youtube.com/watch?v=OImS4HmzGJo
421: 匿名さん 
[2015-03-14 12:04:24]
>>418
他の大都市の停留所近くに住む人なら
深夜に限っては
品川の住民と利便性が同じになりますね。
422: 匿名さん 
[2015-03-14 13:05:31]
今日からダイヤ改正なんですね。
電車が一分早くなっていて乗りそこねました。
東北縦貫線も開通したので、そろそろ新しい情報出てくるかな。
423: 匿名さん 
[2015-03-14 13:10:15]
>>422
マスコミは北陸新幹線の話題ばかりですね。
東北縦貫線開通が影に隠れてしまいました。
425: 匿名さん 
[2015-03-14 14:47:39]
品川駅から首都圏の各県へ行く場合埼玉大宮だけが京浜東北線だけで遠かったのですが、これで大宮も早くなりました。
品川駅って近場から遠いところまで乗り換え無しでいける場所が多くて本当に便利ですね。っていうか、メジャーな駅
で直通で行けない場所のほうが少ないくらい。駅周辺のマンションが値上がりするのもわかる気がします。
426: 匿名さん 
[2015-03-14 22:09:46]
東北高崎常磐線乗り入れで客層は明らかに悪くなるでしょう
427: 匿名さん 
[2015-03-14 23:01:44]
>>410

いくらなんでも、もう少し見やすく!

「お前が情報提供しろよ」と書かれるんだろうけれど、言いたいことは言った方がいい。
この投稿がずっと続くとしたら、マジでサウスゲートの恥だ!!!!
428: 匿名さん 
[2015-03-14 23:06:49]
>>425
水戸によく行くのに、常磐線特急がオール指定席になり
品川始発の座席に自由に座るメリットが無くて残念です。
上野からでもガラガラの時があったのに。
429: 匿名さん 
[2015-03-14 23:26:11]
>>427
お前が情報提供しろよ
430: 匿名さん 
[2015-03-15 01:39:53]
北陸新幹線の情報提供とかいらないのは確かだな。
432: 匿名さん 
[2015-03-15 11:16:28]
コピペだろ。読みににくいなら読み飛ばせばいい。
もしかして大事な情報隠れてるかもとか思うからイライラするんだろ。ダセェ。
433: 匿名さん 
[2015-03-15 14:25:06]
>>424
湾岸エリアも良いけど、10年後の安定性を考えると、港区や渋谷区の伝統的な高級住宅街が良いと思うよ。麻布、白金台、広尾、恵比寿、代々木上原、南平台、松涛など。ゆったりと住めて、住民の質もよく、災害時も安心。たまに低層マンションなどが新築で建つから、その時が狙い目かな。
434: 匿名さん 
[2015-03-15 15:50:05]
>>433
分かってないね。
リニア開業のときには、北陸新幹線の数倍のお祭り騒ぎになるだろうから、
その時に高値転売するために、ここはゆっくりのんびり待っているんだよ。
435: 契約済みさん 
[2015-03-15 16:23:59]
>>427
私も一部同意です。
センテンスが表現している内容が明確でなく多義的というか、様々に解釈できてしまうので、何回も読み返してしまいます。
前後のつながりもわかりにくいです。
色々類推しながら読み返しても理解できないので、結局事実だけを明確に述べた一部のセンテンスだけ読んで、他は読み飛ばしてしまっています。
最近は残念ながら、投稿自体を読み飛ばしています。

情報を上げていただくのは非常にありがたく、感謝しています。
文脈を意識して書いていただくとありがたいです。
436: 周辺住民さん 
[2015-03-15 17:30:36]
>>427
お前が情報提供しろよ
437: 匿名さん 
[2015-03-15 18:20:40]
>>435
えらそうに。何様のつもりだよ。
438: 匿名さん 
[2015-03-15 18:51:21]
h抜きさえやめてくれればあとはどうでもいいです。
439: 匿名さん 
[2015-03-15 19:06:14]
>>427
サウスゲートの恥とのことですが、このスレのレベルは2ch並なんで恥も何もないですよ。安心してください。
441: 匿名さん 
[2015-03-16 00:40:31]
410の方より440みたいな、匿名であることをいいことに人をおまえら呼ばわりする様な人が出ていってくれれば嬉しいが、無理だろう。
匿名かつマンション掲示版という特性上、2ちゃんねらーのような人々が集まるのは避けられない。
だからここはゴミのようなそういう人々のレスの中から、ほんの一部の宝を探す気で読んだほうがいい。
もしかしたら、410の方のレスにも宝が眠っているかもしれない。

442: 匿名さん 
[2015-03-16 02:14:03]
情報提供者の表現力にも、上手と下手はある。
サウスゲートは、どっち?
レスは永遠にネット上に残る。
要求を辞めたら、下手なレベルで決定。
443: 匿名さん 
[2015-03-16 18:45:36]
サウスゲート周辺で、近々マンションが立ちそうなところをご存知の方いらっしゃいますか?
444: 匿名さん 
[2015-03-16 18:47:02]
>>443
車両基地跡地
445: 匿名さん 
[2015-03-16 18:56:11]
車両基地跡地は、羽田への飛行機のルート上ですよ
446: 匿名さん 
[2015-03-16 19:18:50]
三菱地所が高輪3丁目のソニー国際会議場跡地にマンション建設を計画していたけれど、周辺住民の方の反対でストップしているようです。

http://blog.goo.ne.jp/machikenminato/e/1c20c2d6710ac5df0efece69b94ca6f...
447: 匿名さん 
[2015-03-16 20:07:48]
>>445
別にかまわんよ
448: 匿名さん 
[2015-03-17 00:29:05]
>>434
その前に都心上空ルートで大きく値を落としそう
449: 匿名さん 
[2015-03-17 09:26:18]
上空ルートはいつ頃決まるのでしょうか?
450: 匿名さん 
[2015-03-17 12:33:44]
>>449
春頃決まるって話だったのですが、
選挙があったので地元への説明が遅れたそうで、少し延びるかも。
451: 匿名さん 
[2015-03-17 12:50:34]
2000年発表の「運輸政策審議会答申第18号」の次期答申が
15年ぶりに今年策定されますが、
先立って東京都が「整備効果が高いと見込まれる」5路線を発表していますね。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/03/DATA/70p36100.pdf
 ・東京 8 号線延伸(豊洲~住吉)
 ・東京 12 号線延伸(光が丘~大泉学園町)
 ・多摩都市モノレール延伸(箱根ヶ崎方面)
 ・多摩都市モノレール延伸(町田方面)
 ・JR東日本羽田アクセス線

 ※5路線中2路線に多摩モノレールを載せてくるあたり
  舛添知事の都下重視の姿勢が表れていますね。
  http://kabu.nsjournal.jp/kobetsu/16555.html

逆にここに漏れてしまったのが、
 ・浅草短絡線
 ・新空港線「蒲蒲線」

JR東の羽田新プランで短絡線と蒲蒲線計画は事実上消滅なのでしょうか。
452: 匿名さん 
[2015-03-17 12:54:21]
451ですが392にこの話が書いてありましたね。失礼しました。
453: 匿名さん 
[2015-03-19 11:20:49]
「上野東京ライン」開通でなんと「痛勤」ラッシュ 東海道線ユーザーからは悲鳴「足が地面に着いてない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150316-00000001-jct-soci

 JR高崎線、宇都宮線、常磐線の一部列車が東京駅に乗り入れる「上野東京ライン」が2015年3月14日に開通し、16日朝には初の通勤ラッシュを迎えた。
 ツイッターでは「上野駅での乗り換え不要」、「上野-御徒町間の混雑緩和」などの恩恵にあずかった通勤者らがさっそく喜びを報告しているが、一部からは悲鳴が続出している。
454: 420 
[2015-03-20 01:02:02]
▽祝「品川シーズンテラス/グランドオープン5/28・木」(NTT都市開発他3社)
本日の竣工式おめでとうございます
芝浦水再生センター再構築に伴い上部に建設する事業だっただけに
多大の支援サポートした東京都(センター)と事業主体の4社他関連法人等には感謝いたします
電気・ガス・水道・通信等とともに重要インフラ施設だけに多くの難題を乗り越え
環境創生しつつ次世代型ビジネス拠点が誕生することは感動の極みです
先日迄行われていたメインエントランスの壁面&植栽照明も綺麗だっただけに
グランドオープンを楽しみに待ちたいと思います
■建設概要等
ビル名称:品川シーズンテラス
所 在 地:東京都港区港南一丁目2番70号
主要用途:事務所・店舗・集会場・駐車場等
敷地面積:49,547.86 ㎡
延床面積:206,025.07 ㎡
階  数:地下1階、地上 32 階
構   造:鉄骨造・一部鉄筋コンクリート造、免震構造
駐車台数:313 台
設計監理:株式会社NTTファシリティーズ
NTT都市開発株式会社
大成建設株式会社
日本水工設計株式会社
施 工:大成建設株式会社
竣 工:2015年(平成27年)2月25日
竣工式:2015年(平成27年)3月19日
*事業主体:NTT都市開発㈱・大成建設㈱・ヒューリック㈱・東京都市開発㈱
ttp://www.nttud.co.jp/news/detail/860.pdf
455: 匿名さん 
[2015-03-20 01:30:46]
>>454
ありがとうございます
品川シーズンテラス5/28オープンですか。
待ち遠しいですね。
456: 匿名さん 
[2015-03-20 07:57:59]
次はシーズンテラスの東側がどうなるかですね。
457: 匿名さん 
[2015-03-20 16:41:22]
線路西側の開発はいつ始まるか!?
パチンコ店は今日も元気だ!
店員が切れのある踊りを踊っている!
459: 匿名さん 
[2015-03-21 02:59:45]
>芝浦水再生センター再構築に伴い上部に建設する事業だっただけに
多大の支援サポートした東京都(センター)と事業主体の4社他関連法人等には感謝いたします

本事業は、芝浦水再生センター再構築に伴い、その上部にオフィスビルを建設するという事業でした。
多大な支援サポートを行なった東京都(センター)と事業主体の4社、その他法人等、関係主体の皆様には感謝いたします。

>電気・ガス・水道・通信等とともに重要インフラ施設だけに多くの難題を乗り越え
環境創生しつつ次世代型ビジネス拠点が誕生することは感動の極みです
先日迄行われていたメインエントランスの壁面&植栽照明も綺麗だっただけに
グランドオープンを楽しみに待ちたいと思います

下水処理施設は、電気・ガス・水道・通信等とともに重要インフラ施設です。
重要インフラ施設として当施設は、これまで多くの難題を乗り越え環境創生を行なってきました。
そしてこの度、その上部に次世代型ビジネス拠点が誕生することは感動の極みです。
先日迄行われていたメインエントランスの壁面&植栽照明も綺麗でした。
グランドオープンを楽しみに待ちたいと思います。
460: 匿名さん 
[2015-03-21 07:01:35]
先日迄行われていたメインエントランスの壁面&植栽照明も綺麗だっただけに
グランドオープンを楽しみに待ちたいと思います
461: 匿名さん 
[2015-03-21 08:39:00]
はるみの解体工事が始まりましたね。
463: 周辺住民さん 
[2015-03-25 10:32:55]
品川駅内に外貨両替所ができましたね。
品川の国際化を実感します。
464: 匿名さん 
[2015-03-25 14:52:50]
>>463
両替所なら、以前は三井住友銀行内にもあったけど、あそこはやめちゃいましたね。
465: 匿名さん 
[2015-03-25 14:54:40]
>>463
ホテルの客は半分以上中国人ですもんね
466: 匿名さん 
[2015-03-25 16:16:21]
最近、再開発関連の情報が減りましたね…。
467: 匿名さん 
[2015-03-25 18:47:41]
ようやく京急ストアオープンですね。長かった。
468: 匿名さん 
[2015-03-25 19:21:49]
品川操作場の写真でよければ、随時アップしますよ(笑
品川操作場の写真でよければ、随時アップし...
469: 匿名さん 
[2015-03-25 22:37:19]
ありがとうございます。まだ、高輪橋架道橋の状況は分からないですね〜
470: 匿名さん 
[2015-03-25 23:02:41]
>>469
コーナン側に行く用事もないしどうでもいい話ですね
471: 匿名さん 
[2015-03-25 23:57:06]
(; ̄ェ ̄)
472: 匿名さん 
[2015-03-26 16:56:56]
>469
新高輪橋架道橋が開通するのは2018年じゃないでしょうか。
早く通って欲しいですね。
473: 匿名さん 
[2015-03-26 17:04:15]
>468
真ん中に道路が引かれているということは、区画整理は終わってるんですかね。
474: 匿名さん 
[2015-03-26 17:10:11]
>468
真ん中の道路がクランクしている辺りは、新駅ができる場所と思いますが、駅舎を避けるためにクランクしているのでしょうかね。
475: 匿名さん 
[2015-03-26 17:41:32]
>>468
これはキャビタルマークタワーから撮影したのですか?
476: 匿名さん 
[2015-03-26 17:58:27]
468さんの写真を見ると、ちょうど新お化けトンネルとみられる部分が一部掘られていませんか?
477: 匿名さん 
[2015-03-26 18:09:43]
>476
掘ってるようです。
新駅の辺りも掘ってます。
特にアナウンスがありませんが、いろいろやってる様ですね。
478: 匿名さん 
[2015-03-26 18:33:52]
やっぱり掘っていますね。
479: 匿名さん 
[2015-03-27 00:31:50]
ホームが二階なのに一回地下に潜って芝浦側に出るのは面そうですね。
480: 匿名さん 
[2015-03-27 00:35:13]
どういう構造になるんですかね?
481: ゆりかもめ住民 
[2015-03-27 01:00:00]
全然関係ないのですが、右下のNISSANのビルの屋上に車が停まっているいるのですが、
あれはどうやって運び入れているのでしょう?巨大エレベーターでもあるのでしょうか。
482: 匿名さん 
[2015-03-28 20:30:27]
車を移動するエレベーターありますよ。
今日は、天気が良かったので、品川シーズンテラスと芝浦中央公園に散歩してきました。シーズンテラスの公園は凄くきれいでした。オープンが楽しみです。
ただ少し匂いが気になりました。もう少し何とかならないと思いました。
新駅はあたりはクレーンで工事してましたが、良く見えませんでした。
483: 匿名さん 
[2015-03-29 08:43:55]
>482
食肉市場からの匂いですか?
シーズンテラスは飛行機も真上を通るし、あまり良い環境ではなさそうですね。
484: 匿名さん 
[2015-03-29 10:12:22]
>>483
いえ、おそらく下水処理の匂いです。
匂い以外は、いい環境(公園)ですよ。
485: 匿名さん 
[2015-03-29 10:54:07]
>484
そうでしたか。
ありがとうございます。

ところで、新駅予定地あたりで掘削作業を行っていますが、これは港南側への地下通路造設のための掘削でしょうか。
もしそうなら、現在造設中の新高輪橋架道橋にもつながるのかなと思うのですが。
もしかしたら、港南側に複数箇所地下通路出口ができるのかも知れないですね。
ガイドラインでは周遊性をうたっているのですから。
486: 匿名さん 
[2015-03-29 11:47:35]
なるほど。地下ですか〜。それなら、新幹線の上を超える必要もないですしね。
487: 匿名さん 
[2015-03-29 14:41:02]
新駅 東口(または北口)の可能性 大 ですね!
488: 匿名さん 
[2015-03-29 15:11:01]
>>485
っていうか、高輪架道橋そのものでしょ。
地下通路は1箇所だけです。
489: 匿名さん 
[2015-03-29 15:46:42]
>485
新高輪橋架道橋予定地から離れた、新駅予定地のあたりを掘削しています。
新高輪橋架道橋そのものではないですが、新高輪橋架道橋とつながる地下通路かなと思いました。
490: 匿名さん 
[2015-03-29 15:52:26]
もしかしたら、地下街も計画してるんですかね?
491: 匿名さん 
[2015-03-29 16:28:38]
ウイング高輪リニューアルオープン。
ものすごい混雑。カルディは増床。メゾンカイザーは店は小さいがフルラインアッブに近い。
魚屋、肉屋はなかなかいい。全体的にクイーンズ伊勢丹を完全に凌駕している印象。
一階はアフターヌーンティーのティールームに変わり、ハーブスが入る。ワンカット800円のケーキ高すぎない?
492: 匿名さん 
[2015-03-29 18:55:10]
>>489
やはり、北口か濃厚ですかね?
493: 匿名さん 
[2015-03-29 20:31:33]
>492
東口改札(地下)を出て、そこから北側出口、南側出口などにつながってるのかと思ったんですが。
芝浦口とか港南口などの名前がそれぞれつくのかな。
完全に推測ですが。
494: 匿名さん 
[2015-03-29 20:31:51]
NHKニュースで羽田と中国の国際便を大幅に増やすそうです。

また一歩都心上空ルート解禁に近づきましたね。
495: 匿名さん 
[2015-03-29 20:40:39]
やはり東口は地下階札というのが、経済的にも合理的なような気がしてきました。
背の高い新幹線を越えて降りるとなると、そんな広い土地どこにあるの?という気もしますし。
496: 匿名さん 
[2015-03-29 20:44:49]
東口を作らないのが一番合理的
497: 匿名さん 
[2015-03-29 20:46:00]
サウスゲートの周遊性を重視するなどのコンセプトを考慮すると、東側出口がないなどありえないと思います。
しかし新駅発表時のイメージ図には東側出口が描かれてませんでした。
やはり、地下階札、出口じゃないでしょうか?
498: 匿名さん 
[2015-03-29 21:13:38]
都の正式な発表で、東側の導線は明記されてますね。
499: 匿名さん 
[2015-03-29 21:50:46]
そうですね。
導線は明記されてます。
資料のなかでは、新お化けトンネルから旧海岸通まで大きな導線が有りますが、今は下水道局の施設が鎮座してます。
ということは、計画はあるが実現まで時間がかかるか、計画倒れもあり得ますよね?
500: 匿名さん 
[2015-03-29 22:33:00]
>>495
地下改札がなんで合理的なんだよ。
501: 匿名さん 
[2015-03-29 22:38:32]
>>500
地下改札、なんてのがもしあるなら
新駅発表時に東日本が言及しないわけないし。
503: 匿名さん 
[2015-03-29 22:43:16]
公園からのアプローチは日中しか使えない事が確定したので、新お化けトンネルは便利にして欲しいと思う今日この頃。
504: 匿名さん 
[2015-03-29 22:54:10]
>>503
新お化けトンネルは現道よりも北側だから、徒歩だと確実に不便になる。
505: 匿名さん 
[2015-03-29 22:54:11]
>501 そんな細かいこと言う訳ないよ。
新車コンセプト発表の時に、「この車の販売時は、左右両ハンドルで生産され、右ハンドル仕様は・・・」なんて、つまんないこと社長が言わないでしょう?理念だけを語って、期待感を持たせるんです。
506: 匿名さん 
[2015-03-29 22:56:49]
>>504
北側に駅の出入り口ができるんだろ。
507: 匿名さん 
[2015-03-29 23:00:44]
以前このスレでは
妄想で書くのは止めよう
って話になったんだが、全く守られなくなったな。
508: 匿名さん 
[2015-03-29 23:02:05]
東口が一番の妄想だし
509: 匿名さん 
[2015-03-29 23:20:57]
最近過疎ってたし、いい賑やかしになってるし、引っ張っても。
>485 >489 さんは、実地で自ら目検したレポートなんだから、否定派はそれなりに裏取りした情報を当てないと、「妄想〜」なんて中味の無いのは無意味だしダメじゃないかな。
510: 匿名さん 
[2015-03-29 23:37:06]
大体、新駅の予定地近くの穴ってどこのことを指しているのか分からん。
鉄骨が上に通っている穴のこと?
あそこは新駅の場所じゃないぞ。
511: 匿名さん 
[2015-03-30 08:06:50]
>510
この穴のことでしょうね
この穴のことでしょうね
512: 匿名さん 
[2015-03-30 08:08:45]
と、言うことで・・・
今週の品川操作場をアップ。
先週とあまりか変わってませんね(笑
と、言うことで・・・今週の品川操作場をア...
513: 匿名さん 
[2015-03-30 08:19:57]
>>508
東京都の発表資料ちゃんと見てね。
無 能さん♩
514: 匿名さん 
[2015-03-30 09:02:44]
>511
そこはちょうど新高輪橋架道橋の場所と思います。
道がクランクして囲まれたようになっているスペース(新駅の用地?)を掘削しています。
私は土木関係全くの素人なので、単純に想像で書いてます。
駅作るときに、地下を作らなくてもこのように掘削するものなんでしょうか?
515: 匿名さん 
[2015-03-30 09:10:07]
>>514
基礎を掘っているだけではないだろうか
516: 匿名さん 
[2015-03-30 11:06:59]
>>513
駅の出口がどこに出来るかは東京都の資料をみても分からんよ。
517: 匿名さん 
[2015-03-30 11:36:09]
田町ハイレーン閉館か。跡地はやはりタワーマンションかね?
518: 匿名さん 
[2015-03-30 23:18:11]
>516 そんな事言ったら、出入口のない駅になっちゃう。
というか、常識で自然な考えを持てば、公共交通機関の新駅が東側住民や通勤客の利便性を考慮するのは当然なのに、何故か東口(または北口)だけは無いことにしたい人が存在するってことが、不思議で仕方ありません。
519: 匿名さん 
[2015-03-30 23:54:39]
>>518
出入口はあるでしょ。西側に。
東に出たければ、新お化けトンネルを通ればよい。
520: 匿名さん 
[2015-03-31 00:30:54]
>519 なんでまたそんな遠回りの動線にせにゃならんのか、意味分からん。その設計者は、東側に親の仇でも住んでるのか。
521: 匿名さん 
[2015-03-31 08:07:27]
>>518
ま、サウスゲート計画関連のスレでは、
ことごとくネガの酸っぱい葡萄妄想が外れ、
逆のポジネタが実現し続けてるから、
暖かく、哀れみの目で見てあげましょうよ。
522: 購入検討中さん 
[2015-03-31 08:38:00]
リニア品川始発はありえないとか新駅はできないとかいうネガさん予言は、常にハズレてそのたびに「そんなことは前からわかっていたから地価には折り込み済みだ」と開き直るのがお約束です。ですが今回の東口できない予言ほどハズレるのが確実な予言の例はなかなかないですね。
523: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-03-31 09:32:33]
新駅は地価のインパクトから言ったら、高輪側より港南側のほうが恩恵はデカイからね。だからこそ、芝浦港南側のマンション価格がすでに高いと言えるんだけど
524: 匿名さん 
[2015-03-31 10:10:20]
これから住む人はいいですが、港南タワー分譲時から数えるとほぼ10年。リニアだ新駅だと計画は華々しいがこの10年で何一つ具体化していない。いくら安くても10年我慢して目の前にニンジンぶら下げられても現実何も実現していないのには参るね。ようやくシーズンテラス竣工だが10年たってこれかよ!って感じ。
分譲時からの値上がりは我慢代にしては少なすぎる。
525: 匿名さん 
[2015-03-31 11:20:44]
>>524
まあ、港南タワーはシティタワー品川で供給がストップしているからそんな「言い方」になるのであって、
芝浦タワーは次から次へと供給しているからそんな「言い方」にはならないよね。
希少性の港南、供給過多の芝浦。
526: 匿名さん 
[2015-03-31 11:28:06]
>>522
今だから言うけど、品川駅始発決定前にリニア新駅始発説を出してたのは私。
東京駅始発説を牽制する目的だけに書いてた品川ポジなのに、
品川駅始発ポジさんまでつっかかって来たのには、当時苦笑いしてた。
527: 匿名さん 
[2015-03-31 12:23:35]
港南芝浦エリアはマンションはたくさんできたけど、商業施設は駅ナカを除きこの10年全く動きなし。
リニアができるのもだいぶ先だし、それを楽しみに待つのには人生は短すぎる。その割には芝浦は高いネ。
528: 匿名さん 
[2015-03-31 12:29:05]
港南芝浦のタワーマンションのボリュームゾーンは坪単価200〜250(シティタワー品川除く)で6000万くらいで80平米のファミリータイプが買えましたね。(当時はそれでも高いと言われてました)。
今は坪単価300以上するので坪単価でいうと100万近く高くなっているが、その分地域の魅力が増しているかといえば、そんなことはない。期待感のみで上がっているにすぎない。かといって安く分譲してくれるわけでもないので、どうなんだろうね。僕はそろそろ飽きてきたので内陸に引っ越したいんどけ内陸も高いから困ったもんだ。
529: 匿名さん 
[2015-03-31 12:34:39]
新お化けトンネルと接続するのが北口で、公園側の出口は出来ないんじゃないかな。連絡道はできるけど。
公園が日中しか開いてないから出口とするのは難しいと思う。
530: 匿名さん 
[2015-03-31 17:50:49]
521書込みで図星突かれて以降、
ネガの系の連投増えたねw
531: 匿名さん 
[2015-03-31 22:03:43]
初期からのwct住みですが、入居後、真っ直ぐ道路、緑水公園整備、小学校建て替え、ネオンサイン廃止と入居時想定していなかったインフラ整備が続いた上、リニア始発駅決定、新駅設置決定とボジティブなニュースが続き、資産価値もうなぎのぼりで、我慢どころか笑いが止まらない状況ですけどね。
532: 匿名さん 
[2015-03-31 22:05:20]
>>531
僕もアクアタワーだが前向きだね君。
533: 匿名さん 
[2015-03-31 22:13:49]
東向き高層階ですw
534: 匿名さん 
[2015-03-31 22:20:10]
真っ直ぐ道路は、電柱もなくなり、桜も咲いて、高浜橋の歩道も拡幅されてサイコーですね、
とさらにネガを刺激してみるw
535: 匿名さん 
[2015-03-31 22:28:30]
>>531
初期の頃は、タワマンに希少性があったけど
その後に駅近をウリにしたタワマンが湾岸や内陸で次々と出てきてwctは駅遠タワマンのイメージになってしまった。
実際は天王洲アイル駅に近いけどね。
536: 匿名さん 
[2015-03-31 22:35:56]
>>535
でも、港南タワマンでは中古価格が、
Vタワーとツートップなんだよなー。
駅に近いタワマン他にもあるのにね。
537: 匿名さん 
[2015-03-31 22:41:18]
のらえもんにネガは失笑されちゃいます。
http://ask.fm/Tokyo_of_Tokyo/answer/124834345305
538: 匿名さん 
[2015-03-31 22:57:07]
もちろんwctが最高とは思ってないよ。
ただ、購入を決断した10年前と比べると想定していなかったボジティブな周辺のインフラ改善が多い。
駅遠と言われればそのとおりだけど、シャトルバスやモノレールという選択肢もあり、駅遠をデメリットと実感することは少ない。
特に今の季節は、桜の真っ直ぐ道路を歩いて駅まで行くのが一番気持ちいい。
539: 匿名さん 
[2015-03-31 23:19:08]
WCTネタはサウスゲートスレでは相手にされないよ。
一見さんかな?
540: 匿名さん 
[2015-03-31 23:33:47]
一見さんでも、誰でも、「千客万来」でしょ?サウスゲート計画は。
港南芝浦地区は、眼を見張る発展で、これを「10年間全く動きがない」なんて、節穴か、眼科検診が必要じゃないですか?
541: 匿名さん 
[2015-04-01 07:15:26]
25年前の品川駅東口や 15年前の田町駅を知っているものにとっては、今の 芝浦・港南の姿は、目を見張るはず。
最近、東京へ来たばかりの 人には わからないだろうけどね。
542: 匿名さん 
[2015-04-01 11:04:29]
新駅にタワマンが建った暁には、WCTは天王洲と共に別エリアとして独立してやっていってください。
不便エリアが際立つことでしょうけれど、頑張って。
543: 匿名さん 
[2015-04-01 11:51:40]
>>541
新幹線駅開業と港南口再開発で激変したが、ここ10年はペースダウンしてるのは確か。高浜運河以東は大きな動きがないのは確か。まっすぐ道路が大きい!って言い張るならまあそれもよしwww。

ちなみに1996年から高輪に住んでおり、Wct竣工時に引っ越したのでこの近辺のことはそれなりに知ってますよ。
544: 匿名さん 
[2015-04-01 12:14:35]
日本の都市開発は期間が掛かるんです、大陸の彼の国の開発とは違って。下みたいなニュースになったら怖いでしょう。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201503/2015031800740

ていうか、これ以上何を「激変」させたいのか、開発ばかりじゃあ暮らしにくくて困る。
むしろ今の「都心の田舎」の雰囲気を残しもらいたい。
545: 匿名さん 
[2015-04-01 12:18:16]
>>544
何か用をたすために駅の向こうに行かなくてもいい程度には発展してほしい。人口キャパに対していろんなインフラ不足してます。あと駅前のごみごみした飲屋街、海洋大キャンパス、食肉市場が港南の良い場所を占拠しており発展を阻害している。
546: 匿名さん 
[2015-04-01 12:21:34]
港南はベッドタウンでいいのか?
そうなると先細りだよ。新駅による港南芝浦エリアのゼロサムあるよ。マンションの駐車場見ると明らかに分譲時より車のグレード落ちてる。マンション価格が上がってるのに住民の収入レベルは落ちてんじゃないかと感じる。
547: 匿名さん 
[2015-04-01 12:24:35]
交通利便性はともかく再開発のレベル的には豊洲や武蔵小杉に負けてる。原因は線路で高輪側と分断されているのと前述の通り、海洋大、食肉市場、駅前飲屋が邪魔だから。
548: 匿名さん 
[2015-04-01 14:50:58]
飛行機が上空通過、のベッドタウンねえ。
港南だけでなくて高輪の上空もだけど。
549: 匿名さん 
[2015-04-01 16:08:20]
国道4号線延伸による東西連絡橋造設の計画は、線路の上でなく下をくぐらせるという計画に変更してほしい。西から橋を伸ばしてきて線路を越えるなど、いつになるかわからない。
地権者との兼ね合いもある。
案外そうなるかも、と思っている。
550: 匿名さん 
[2015-04-01 19:53:24]
>549

その計画はないなw
551: 匿名さん 
[2015-04-01 20:05:48]
>>543
なんでそんなに必死にこのスレに粘着してんのw
552: 匿名さん 
[2015-04-01 22:46:37]
自分の所有するマンションの自慢や、他人のマンションのけなし発言はもういいので、もっと実のあるディスカッションができる話題を振ってください。
553: 匿名さん 
[2015-04-01 23:14:13]
>552 例えば?
554: 匿名さん 
[2015-04-01 23:45:56]
サウスゲートエリアは将来が楽しみだがその将来は先過ぎるの所有するのは良いが住むのはアレだね。
555: 匿名さん 
[2015-04-02 00:23:01]
発展するまでの10年間を、辛抱の10年間と捉える。
その間、工事現場を往復するトラックに子供が不安がる。

それなら10年間は他の町をチョイスすべきだね。
リニア建設の大幅な遅延も十分ありうるし。
556: 匿名さん 
[2015-04-02 06:30:25]
>555
地元の人なら、リニア新幹線の工事説明会でJR東海から工事車両の説明きいているはずだけどなあ。
たいした量のトラックは走らないよ。
たくさんのガードマンが車を誘導するし、小学校の近くは避けて走るよう要請もだした。
問題ないだろ。
557: 匿名さん 
[2015-04-02 10:01:36]
工事車両の出入りが激しい新駅関係のことだろ。
その上、リニア計画が遅延したら泣きっ面に蜂ということ。
ダイジョウブ?
558: 匿名さん 
[2015-04-02 11:11:20]
港南は「ベッドタウン」というほど郊外化してないと思うけどな・・・山手線駅前まで徒歩数分〜十数分圏内ですし。
559: 匿名さん 
[2015-04-02 11:15:48]
芝浦〜港南地区側から山手線の内側へ簡単にアクセスできるようなペデストリアンデッキや自転車用通路が出来れば、状況は全然変わると思うんですが…。
560: 匿名さん 
[2015-04-02 13:15:11]
山手線内側に行って何をしたいの?
わざわざ行くような物が高輪にあるとは思えないけど。
561: 匿名さん 
[2015-04-02 17:55:29]
>>560
個人的には原美術館によく行くので、自転車で高輪にアクセスしやすくなると便利だなと思っています。
というか、なんで高輪限定で話されてるんですか?
三田も芝もあるし、高輪の先の麻布十番や六本木、白金方面だって自転車でそう遠くない距離だし。
山手線越えがもっと楽になればそういうところへもより行きやすくなるでしょ?
562: 匿名さん 
[2015-04-02 18:33:50]
自転車使いません。
車かタクシーなので。
563: 匿名さん 
[2015-04-02 18:57:20]
知らない人がいるようなので、基本のおさらいを。

山手線新駅 ⇒ JR東日本が造る。
リニア新幹線東京始発駅 ⇒ JR東海が造る。

両会社は、まったく連絡なしに 自分の都合だけで 計画を遂行しています。

品川操作場は、JR東日本の敷地だから、リニア新幹線側は、ノータッチですよ~~w
564: 匿名 
[2015-04-02 19:00:57]
新駅の話になると、すぐ港南のネガが投稿されるが、新駅は各駅停車しか止まらないので、品川駅とは駅力が違いすぎ。
565: 購入検討中さん 
[2015-04-02 20:15:07]
>>561
原美術館だったら八ッ山橋経由だし、
三田、芝、麻布十番、六本木、白金だったら札の辻経由だろ。
この地理感覚のおかしさからみて本当の住民じゃなさそうだね。

566: 購入検討中さん 
[2015-04-02 20:20:21]
>>557
>工事車両の出入りが激しい新駅関係のことだろ。
>ダイジョウブ?

???
新駅関係の工事車両がどうやって港南側から新駅エリアに入るんだろう?
567: 匿名さん 
[2015-04-02 20:45:56]
>>565
三田、白金なら新お化けトンネル期待だろうに。
お前バカだな。
568: マンション住民さん 
[2015-04-02 21:31:52]
ウィング高輪の七むすび、誰も買ってなかったので、買ってあげてください。
569: 匿名さん 
[2015-04-02 23:45:44]
>>548
山手線徒歩圏のベッドタウンって
むしろ売れそうだね。w
570: 匿名さん 
[2015-04-02 23:55:13]
>>554
その頃に街が古くなるんだよな
既に古くなってきてるけど。。
571: 匿名さん 
[2015-04-03 00:25:52]
>562 自転車アクセスの良さは、エコ社会発展の為にも大切です。海外からの旅行客がレンタルバイクで観光したいというニーズもあるでしょうし。
572: 匿名さん 
[2015-04-03 06:43:11]
この街が完成する20年後には、アジアヘッドクオーター特区の顔として、フィリピン人やマレーシア人が跋扈しているでしょうね。
573: 匿名さん 
[2015-04-03 06:59:12]
人生短いのに、開発の期待だけで工事中の場所に10年20年と住み続けるなんて。
そして完成したと思ったら、アジアタウンですか。

すでに完成された街で人生を謳歌すべき。
リニア? じゃあ、乗る時だけ品川駅を使わせてもらうわ。
574: 匿名さん 
[2015-04-03 09:47:49]
今後、10年20年後も住み続けるかは判りませんが、都市開発、街並み整備が進むエリアは、宅地の資産価値も上昇するのは間違いない。つまり、引っ越しもし易いということ。10年後がピークならそこで住み替え、ってもありだし。
人生短いから、色んな場所で人生を謳歌、ですかねー。
575: 周辺住民さん 
[2015-04-03 11:15:27]
つーか、既に住んで10年だからなー・・・・・
576: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-04-03 11:32:27]
>>565
たしかに現状自転車だとそのルートになるけど、札の辻は車ならなんの問題もないけど。自転車だと渡ってから三田交差点を通過するとき進行方向への横断歩道がないから、他の車と一緒に進まなきゃならなくて結構怖いんだよね。
あそこ大型車も結構通るし。
そんで、八ッ山橋は悪名高い「開かずの踏切」がある・・・・・。

俺も自転車乗りなんで、ルートの選択肢がもっと増えるといいなと思ってるよ。
単純に田町駅の三田側に自転車で簡単に抜けられるシンプルなルートがあるだけでずいぶん違うと思う。

それに、山手線越えのルートが出来れば、こっちから山の手線内へ行くばっかりじゃなく、山の手線内側からこっちへのアクセスも容易になるしな。
577: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-04-03 11:35:59]
上の一部訂正。
三田交差点じゃなく札の辻交差点ね。
578: 匿名さん 
[2015-04-03 15:31:44]
10年で1000万上昇して中古で売るときに登記やら税金やら仲介料を引いて残った額を考えると、
1年あたりその額でもっと繁栄した街でくらす価値のほうがバリューがありそう。
というか、そいういう街も資産上昇するからなおさら工事中の場所の苦行人生10年は選ばないな。
579: 匿名さん 
[2015-04-03 16:58:55]
>>578
ごめん!
8年で2000万以上上がってるわ。
成約価格ベースで。
580: 匿名さん 
[2015-04-03 22:11:56]
>578 の言う「もっと繁栄した街」って具体的に何処なのか、聞いてみたい。貴方の住んでるトコロですか?
581: 匿名さん 
[2015-04-03 22:43:00]
>>579
8年前なら、番町買ってれば5000万ぐらい上がってたと思うよ。
582: 匿名さん 
[2015-04-03 23:21:03]
千代田区番町にお住まいでしたか。それはよいトコロにお住まいですね。ただ、地価は値上がりより寧ろ8年前から下がってませんか?(千代田区三番町 住宅地の公示地価)
千代田区番町にお住まいでしたか。それはよ...
583: 匿名さん 
[2015-04-03 23:26:05]
番町買えたら、ここには居ないよ。
買える範囲で、上がりそうな地域がここなの。
身の丈にあった地域なんです。
584: 購入検討中さん 
[2015-04-04 01:08:27]
>>583
文章がわかりづらいのですが、補足するとこういうことですか?

(581さんが本当に)番町買えたら、ここ(=サウスゲートスレ)には居ないよ。
(581さんがギリギリで)買える範囲で、上がりそうな地域がここ(=サウスゲートエリア)なの。
(581さんにとって)身の丈にあった地域なんです。
585: 匿名さん 
[2015-04-04 01:27:25]
>584
文章が分かりづらいとのことですが、僕は補足なしでも読み返すことなく理解できましたけど。
586: 匿名さん 
[2015-04-04 09:11:18]
>585

日本語が、得意でない読者も混ざっているようなので、、、、
できるだけ丁寧に書いてあげるのが、よろしいかと・・・
587: 匿名さん 
[2015-04-04 11:16:51]
そんなことより今朝の日経一面に都心上空ルート解禁に向けて
羽田の設備を増強するって記事が出てるぞ
588: 匿名さん 
[2015-04-04 13:51:01]
いよいよですね。
羽田空港の国際化は賛成ですが、上空ルートは現実的に騒音が厳しそうです。
この辺りが地価に影響出そう。
589: 匿名さん 
[2015-04-04 14:07:41]
上空ルート
高輪から、新駅と品川駅の中間を通り、港南を抜けて羽田に向かう。高さは約450m。

都心通過ニュースが最初に出てから時間的に猶予があったのだから、売り逃げを考えた人はこの年度末までに高値で売却したでしょう。
590: 購入検討中さん 
[2015-04-04 15:25:39]
そうですね。都心上空通過の話は去年からみんな知っていましたから、売りたい人はとっくに売って、今が底値でしょう。最後の買いのチャンスだぞネガさんたち。
591: 匿名さん 
[2015-04-04 22:20:05]
>>589
そのルートはガセネタ
592: 匿名さん 
[2015-04-04 23:09:03]
残念ながら、ガセネタではありません。
ネット上で調べても、地元への説明は南風案2の品川と大崎の上空を通過するルートしか行われてはいないそうです。南風案1を説明しないで。
正式発表を乞う御期待!
593: 匿名さん 
[2015-04-05 00:44:37]
>>592
お前はそもそも南風案1を勘違いしてるんじゃねーの?
南風案1なら地元説明不要だろうが。
594: 匿名さん 
[2015-04-05 09:39:52]
都心上空ルートに関する住民への説明はいつ行われるんですか?
595: 匿名さん 
[2015-04-05 10:05:37]
>>591
日経に書いてあるのに?
596: 匿名さん 
[2015-04-05 10:27:22]
新駅と品川の中間は通らないだろ。
嘘つきさん。
597: 匿名さん 
[2015-04-05 10:31:17]
港南地区で騒音が問題になりそうなマンションは、VタワーとWCT。
新駅付近と芝浦は影響なし。
598: 匿名さん 
[2015-04-05 13:49:31]
千客万来にしようとしてんのに、上空に飛行機がバンバン飛んでたらね。その辺は大崎エリアあたりにしわ寄せが行くんだろうか
599: 匿名さん 
[2015-04-05 15:51:56]
うるささ指数の予測を見るとVタワーへの影響が懸念されますね。
450mという高さが体感にどのくらい影響するかが気になるところ。
600: 匿名さん 
[2015-04-05 17:29:40]
南風時①でサウスゲート上空を通過するのは出発時ですね。離陸後東京湾上空で旋回して西に向かうときに9000ft=約2700mの高度で品川上空を通りますが、ここまで高度を稼いでいれば、エンジン出力も絞れることもありほぼ問題となる騒音レベルではないでしょう。
問題はやはり南風時②のC滑走路への着陸機で、品川に近ければ近いほどそれなりの影響はあると思った方がよさそうです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる