阪急阪神不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ジオ多摩センター」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. ジオ多摩センター
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2019-07-18 19:33:30
 

開発事業者:阪急不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
地上15階 地下1階
着工 平成23年3月
竣工 平成29年5月
戸数 300
所在地 東京都多摩市鶴牧3丁目5番2号他
交通 小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩12分
   京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩12分
   多摩モノレール「多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「唐木田」駅 徒歩13分
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
物件URL:http://www.g-tama.jp/

まだまだ先の物件ですが、情報交換しましょう。


[スレ作成日時]2014-09-27 16:03:25

現在の物件
ジオ多摩センター
ジオ多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目5番2他(地番)
交通:多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩10分
総戸数: 300戸

ジオ多摩センター

1030: マンション検討中さん 
[2017-11-20 22:06:52]
売れ残っているということは、一般的に価値が低いマンションであるということを表しています。マンションそのものか、立地か、その他かわかりませんが、見に行ったけど購入までには至らなかった方々が多いのは事実です。多摩センター駅前で散々営業をかけているのにこの有様は中々ですよ?

多摩地域のマンションはどこもかしこも施工は長谷工だらけで、内覧するとみんな似たり寄ったり。特段良いわけではないが、悪くはない。すると決め手は立地。
多摩センターは多摩モノレールや小田急多摩線、京王相模原線と、乗り換えの拠点駅ではあるが、よくよく考えると、多摩線、相模原線ともに行き先は新宿。行き先として唐木田は論外なので、あとは橋本と立川がポイントとなる。意外とアクセスはあまり良くないのが多摩センター。むしろ稲城の方が相模原線で橋本と新宿、南武線で川崎や武蔵小杉、府中や立川と、縦横のアクセスがよい。
さらに商業施設はというと、開発当初は近隣の駅にこれといった商業施設がなく良かったが、今やあちらこちらに大型商業施設ができ、ココリアですらユニクロや無印以外の店はほぼ素通りって方も多いのでは?駅前のビルもがらんとした店舗だし、ほんと寂れたなぁって感じる。丘の上プラザの食品店以外って、休日でも全く人がいないよね。
また、サンリオ目的以外、多摩センターにわざわざ遊びに行く機会はほとんどない。買い物だったら武蔵小杉グランツリー、ららぽーと立川立飛、南大沢、橋本アリオの方がはるかに楽しいし、充実してる。
そんな多摩センターからドアtoドアで駅徒歩20分は売れないよ。多摩センターがかつての勢いを取り戻す日が来るのか疑問。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる