住宅設備・建材・工法掲示板「温暖地での高気密高断熱住宅」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 温暖地での高気密高断熱住宅
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-08-17 21:32:14
 

省エネ、低燃費住宅の視点から、寒冷地で普及しつつある高気密高断熱住宅を検討しています。
住んでいる地域が温暖地なので、この掲示板などを拝見すると色々と相反する意見があるようです。
冬季での効果は寒冷地で実証されていますが、温暖地での年間を通しての効果は世界を見渡しても見当たりません。
国内で対応している企業も多数見られますが、その効果について実証している企業が見当たりません。
実際に温暖地で高気密高断熱住宅を建てられた方で、年間冷暖房費を記録している方がいれば公表していただけないでしょうか?
大まかな地域、床面積、断熱気密性能、冷暖房設備概要等と一緒にお願いできればと思います。
どうかよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2014-08-30 08:51:55

 
注文住宅のオンライン相談

温暖地での高気密高断熱住宅

211: 匿名さん 
[2014-11-03 07:37:02]
>210
一時エコキュート使用の床暖房が流行りました。
湯切れで最近は聞きません、床暖面積も多く取れません。
>石膏ボード30mm
どの位の熱を貯められるかですね?、計算すれば直ぐに結論が出ます。
私の小屋は床下コンクリと躯体等杉材で19kw/℃貯められる計算です。
2℃昇温させますから38kw貯めています。

>暑くてがまん出来ない時はうっすら窓開ける。
更に不快になることも有ります、経験しました。
北海道などでは窓際などコールドドラフト対策をしてます。
少しの窓を開けますと外から冷たい空気が侵入します、上下万遍無く入りません、下から入り上から逃げます。
下からの侵入空気は冷たく重いですから床を這って広がります、量は少ないため部屋全体の冷却能力は有りません。
結果足元だけ冷たいだけの更に不快な環境になります。
by前科5.5犯
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる