株式会社大京のマンションなんでも質問「機械式駐車場のメリット、デメリットは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 中央
  6. 4丁目
  7. 機械式駐車場のメリット、デメリットは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-03-29 18:00:00
 削除依頼 投稿する

上段、中段、下段。
それぞれのメリット、デメリットを教えてください。

[スレ作成日時]2006-02-07 21:37:00

現在の物件
ライオンズ大津中央
ライオンズ大津中央  [シルキーホワイトステージ(再登録)]
ライオンズ大津中央
 
所在地:滋賀県大津市中央4丁目27番18他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「大津」駅 徒歩12分
総戸数: 104戸

機械式駐車場のメリット、デメリットは?

No.2  
by 匿名さん 2006-02-07 22:04:00
あの機械式といっても色々あるんですが・・・・。
パレットが単独で動くタイプや、連結されてるパレットが上下に動くタイプ。
地下に収納されるタイプは、水没する可能性が高いので個人的には嫌いです(笑)
まあ、どれも出し入れに時間が掛かるから、その時間が短いものが良いんじゃないですか?
No.3  
by 匿名さん 2006-02-07 23:45:00
なるほど。
パレットが単独で動くタイプ?連結されてるパレットが上下に動くタイプ?
全く知りませんでした。
ちょっと勉強して戻ってきます。
No.4  
by 匿名さん 2006-02-07 23:49:00
下、中段だと、上の車がオイル漏れをしていたら悲惨だと思う。
No.5  
by 匿名さん 2006-02-08 00:11:00
機械式にメリットってあるんですか???

あ、そうだ。完全屋内型の場合(タワーパーキングなど)には、車を洗って入れておけば次に乗る時まで雨が降っても汚れない、というメリットがありました。
これは便利です。日曜の夕方に洗っておけば、次の土曜にピカピカのままで乗ることが出来ます。

野ざらしのやつは、出るのに時間かかるし、上の車からオイル漏れがあったりといいことありませんね。
No.6  
by 匿名さん 2006-02-08 00:16:00
>05
タワーの中でもオイル漏れn被害にあうことはあるのでは?
No.7  
by 匿名さん 2006-02-08 00:38:00
うちは機械式地上4階の1階だから出し入れが速いし雨降ってもあまりぬれないからけっこう良いよ
No.8  
by 匿名さん 2006-02-08 01:47:00
上段、中段、下段、どれが常時すぐに出せる場所になるかは
その立地によってまちまちなので、とにかく一番料金が高いヤツがいいのでは?
うちはリモコンキーじゃないから辛い…。
No.9  
by 匿名さん 2006-02-08 02:00:00
つ 参考情報

・社団法人立体駐車場工業会
http://www.ritchu.or.jp/frame2.htm

こんな団体あるんだ……
No.10  
by 匿名さん 2006-02-08 02:02:00
機械式のメリットかあ・・・。天井があるタイプでシャッターが閉まるならば
セキュリティがあるでしょう。自走式ならば住人にぶつけられたり、いたづらされる可能性は
あるね。
No.11  
by 匿名さん 2006-02-08 02:18:00
類似スレ

・機械式駐車場ってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2119/
No.12  
by 匿名さん 2006-02-08 08:22:00
機械式駐車場にメリットはありません。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20050409
No.13  
by 匿名さん 2006-02-08 08:42:00
大規模修繕前に売却を予定していれば
安くていいと思うぞ
No.14  
by 匿名さん 2006-02-08 10:54:00
この間の雪の日にチェーンが凍って動きませんでした・・。
でも4600円なら我慢できる。
No.15  
by 匿名さん 2006-02-08 11:17:00
地下ピット式の駐車場は避けたいですね
うちは古いフランス車だからあんな湿気の貯まる所に入れといたらあっという間に壊れてしまう
No.16  
by 匿名さん 2006-02-08 11:29:00
機械式のメリット→平置式より駐車料金が安いことしか思いつかない。類似スレがあるからそちらでどうぞ
No.17  
by 匿名さん 2006-02-08 12:27:00
両方経験したが、唯一のメリットは上段以外は雨にぬれにくい事と大雪時の車の影響が無いということかな。
この前雪が積もった時には平置きは自車に積もった雪を落とすのに苦労してた。。。
そして帰ってきてまた外出する時にまた雪が。。。。

そのくらいかと。
No.18  
by 匿名さん 2006-02-08 12:33:00
しかし駐車料金は安くても、機械の維持費はかかる。
駐車料金を修繕積立金へ繰り入れられないか、駐車場の維持費が管理費・修繕積立金からの持ち出しになるかも。

機械式で駐車料金が安いと、
機械式がないマンションと比べて管理組合の財務体質が悪化しそう(=デメリット)。

販売側はそんなことは知ったことではないということで、適当な料金(売りやすい駐車場料金)に
するという姿勢のところもあるだろう。
No.19  
by 匿名さん 2006-02-08 12:55:00
むしろ自走式ONLYの物件の方が駐車場料金安い場合は多い。混ざると平置きは高い。
No.20  
by 匿名さん 2006-02-08 13:14:00
子供の乗せおろしに苦労しまくりです
No.21  
by 匿名さん 2006-02-08 13:37:00
>>20
どの点が苦労するのか今後の為に教えて?
No.22  
by 匿名さん 2006-02-08 13:56:00
>19
自走式ONLYは余程敷地に余裕ないと無理なので
その分、販売価格&固定資産税など高いです。
トータルで見ると若干でも機械式のが安い気します。
No.23  
by 匿名さん 2006-02-08 15:20:00
うちは、3段(地下2層)で
上:直接出し入れできる、雨ざらし、駐車場代が高い
中:雨にぬれにくい、出し入れは若干時間かかる、車高制限がきつい、駐車場代が安い
下:雨にぬれにくい、出し入れは時間かかる(夏冬がきつい)、車高はミニバンクラスでもOK、駐車場代は中間
ってとこですな。
私は、抽選で中がダメで、下でした。
No.24  
by 匿名さん 2006-02-08 15:22:00
スレ主です。
車を出す時間はおおよそどれくらいかかるのでしょうか?
メーカーや中層、下層など様々な条件によっても違うと思うのですが。
No.25  
by 匿名さん 2006-02-08 15:23:00
現在、地下ピット式の地下側で、この夏に自走式駐車場のマンションに引っ越しますが
自走式のほうが安いです。

地下ピットで地上に上がる間ボタンを押し続けるタイプなので、子供が走り出しても追いかけに
いけなかったり、バーが邪魔で後部座席を空けられなかったり、地下ピットを上げている間に
地上ピットの人が来てしまって、子供がモタモタしてるとイライラしてしまったりと大変です。
No.26  
by 匿名さん 2006-02-08 16:13:00
>>24
購入予定なのかどうかはわからんが、そうだったら駐車場のスペックをもらえ!
もしパズル式の場合は駐車位置と停止してる位置によって時間が違うからパターンたくさんありすぎて難しい。
営業に言えばもらえるはずだ。
No.27  
by 匿名さん 2006-02-08 16:55:00
うちのはマンション屋内(B1)での機械式です。
メリットは雨・埃がない。盗難も心配なし(?)

デメリットは価格と高さ制限(1.55M)ですね。
ハイルーフの車は屋外の機械式か平置きになってますが数が少ないです。

週末しか乗らないので出し入れの時間は気になりませんが
スキーキャリア等が付けられないのは痛いです。
No.28  
by 匿名さん 2006-02-08 20:40:00
最上階利用者です。
最上階にメリットは有りません、デメリットだけです。
早く再抽選を望むだけです。

機械式のいいのはマンションと同じで、多層利用が出来るって
事だけです。
No.29  
by 匿名さん 2006-02-08 21:08:00
スレ主さん
うちの駐車場は地下3段式の一番下です。
ボタンをずっと押しつづけてパレットが上がってくるのに2分
それから車を出して、また元に戻すのに2分。
じーーっとボタンを押しつづける2分は、とにかく長いです。
夏は蚊がいっぱい飛んでくるし・・・
車庫入れの運転技術は確かに上達しましたが。
No.30  
by 匿名さん 2006-02-08 21:44:00
スレ主です。

みなさん、ありがとうございます!!

という事は、機械式に限定するなら地下の方がいいって事みたいですね。
ボタンを押し続けるのかあ〜。

ちょっと思ったんですけど、車を出すのが面倒で
「まあ、今日はでかけるのやめとこっ」
って事になったりしませんか?
例えば、
「たまの休みくらいスポーツジムにでもいこっかなー。
 ・・・でも車出すの面倒だから、やーめたっ。」
ってな具合に。

性格の問題かな。
なんか、自分は、そうなりそうな気が。。。
No.31  
by 匿名さん 2006-02-08 23:29:00
>>30
それ以前に、「部屋から駐車場まで行くのが面倒だから止めた!」に一票。
高層階だと、1Fに行くまでが面倒。
No.32  
by 匿名さん 2006-02-09 08:15:00
ボタン押し続けるって、ほんとに指でずーっと押してないと
いけないんですか? 今度入るMSは、エレベータみたいに
ボタンをちょんと押したら、あとは自動みたいですが。
No.33  
by 匿名さん 2006-02-09 12:01:00
>>31
どこかのお偉い教授が、「高層階に住む住民は外に出るのが面倒になって運動不足になる。
というデータが出た。」と言ってましたよ。
No.34  
by 匿名さん 2006-02-09 12:18:00
>>32さん
安全のためです。
「押した間だけ動く」となっていることで、
機械が動いているあいだ、その場を離れない・目を離さない、
緊急に止めたいときも、緊急停止ボタンを探すより、ボタンから手を離すだけのほうが早いからです。

機械式駐車場は、それだけ危険で取り扱いに注意が必要な機械だということですね。
"あとは自動"ということは、押してない間も動くので、より危険ですので、充分ご注意ください。
No.35  
by 匿名さん 2006-02-09 14:27:00
どこかの掲示板で駐車可能横幅(線と線の間とか、柱と柱の間とか)が240センチ以下だと
駐車や出入りが難しいので注意すべし、と読んだので、
今使用している駐車場の横幅を計ってみたら260センチ。
契約したマンションの駐車場、機械式か平置きで悩んでいたんだけど、
機械式の横幅、一番狭い部分が210センチ、
平置きの横幅、一番狭い部分が270センチ、
と、営業さんに教えてもらい、思い切って7000円高い平置きにしました。
もちろん、他にも場所とか子持ちだとか諸事情があったんだけど。
迷ってる人は、駐車場のサイズも忘れずにチェックしてみてくださいませ。
No.36  
by 匿名さん 2006-02-09 14:30:00
平置きも狭いとこあるから気をつけてね。要チェックっす。
No.37  
by 06 2006-02-10 12:40:00
うちは機械式、地上(平置き状態)、地下1階(車高1550
No.38  
by 匿名さん 2006-02-10 12:43:00
切れちゃいました。
うちは機械式、地上(平置き状態)、地下1階(車高1550)、地下2階(車高2100)です。
うちは地下1階を利用しています。
今日出し入れしたので計った見ましたが、大体機械の動作は1回40秒程度、上げ下げ(往復?)で1分20秒程度でしょうか。
もちろん車の出し入れの時間もあります。
No.39  
by 匿名さん 2006-02-15 01:14:00
庶民には機械式は助かりますよ!
(庶民じゃないのに機械式の方、ごめんなさい。嫌味でも何でもないです。)
安いし雨風はしのげるし。洗車する手間暇を省けます。
あとは、ここにも書かれているデメリットに目をつむれば。
私はそうしてますよ。
No.40  
by 匿名さん 2006-03-27 19:36:00
機械式駐車場って、エレベータのように、待ち時間で渋滞する事あります?。
経験のある方、お話聞かせてください。
No.41  
by 匿名さん 2006-03-27 20:18:00
タワー式では良く渋滞するけど
機械式どうなんだろうな
No.42  
by 匿名さん 2006-03-27 22:06:00
41さん、最高でどれぐらい待ちました?
No.43  
by 匿名さん 2006-03-27 22:21:00
>>42
どこだっけなぁ。
この掲示板の荻窪かどこかのマンションだったと思ったけど、
入居当時20分待ちって投稿がありました。もちろんタワー式。
入居当初だったと思ったので操作になれていかなかったのかもしれませんが・・。
No.44  
by 匿名さん 2006-03-28 11:31:00
朝のラッシュ時6人待ってて
あきらめてタクシー乗ったことあったよ
No.45  
by 匿名さん 2006-03-28 12:07:00
築7年になる友人のマンションの機械式(地上2階、地下1階)も
今年のお正月明け4日に朝、突然動かなくなり大混乱。
お正月明けだったこともあってか、修理などの対応も遅く、
結局お昼過ぎまで車を出せなかったそうです。

先行き不安を感じていた友人は、この夏一戸建てに引っ越します。
No.46  
by 匿名さん 2006-03-28 12:56:00
機械式で、二人待ちで最初のおばさまが、超運転下手のため
20分待たされたあげく、自分の番が回ってきたら、
何とバッテリー上がり、結局修理や何やらで一日中潰れてしまった。
今年の1月のことでした。
やっぱり、平置きがいいと感じた瞬間でした。
No.47  
by 匿名さん 2006-03-28 13:17:00
機械式の下の段に停めています。
駐車場は地下にあります。
夏に車に乗ると、車内がひんやりしています。
これはとてもうれしい。

うちのは、機械の前面にシャッターがあるので、
ボタンをずっと押し続けなくてもいいタイプです。
ただ、シャッターの分、時間は余計にかかります。
No.48  
by 匿名さん 2006-03-28 14:26:00
うちは通勤で車を使わないので、朝のラッシュ時は問題なし。
週末ドライバーにとっては機械式で十分ですよ。
駐車場でボール遊びする子供にハラハラさせられなくてすむし♪
No.49  
by 匿名さん 2006-03-28 21:10:00
いろんな情報ありがとうございます。
検討中のマンションが機械式の昇降横行式なので、考えさせられました。
No.50  
by 匿名さん 2006-03-29 17:56:00
自走式が良いに決まってるが実際
都心の立地の良い場所ではタワーか
機械式しか無理だろ
たまに分譲で地下3層自走式とかあるが
No.51  
by 匿名さん 2006-03-29 18:00:00
寒い地域でも、凍結で故障や動作不良しないのかな。
結構導入実績があって、安定してうごいてるのかな?
No.52  
by 匿名さん 2006-03-31 00:41:00
凍結だけじゃなく、積雪すると機械式は動かないのでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる