東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)都筑ふれあいの丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 茅ケ崎南
  7. 5丁目
  8. Brillia(ブリリア)都筑ふれあいの丘
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2015-01-22 19:01:50
 

Brillia(ブリリア)都筑ふれあいの丘ってどうですか?。
南向きだし、生活しやすそうですね。
いろいろ情報交換しませんか。

所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南五丁目26番1他(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「都筑ふれあいの丘」駅 徒歩6分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅 徒歩14分
横浜市営地下鉄グリーンライン 「センター南」駅 徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.91平米~82.94平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
物件URL:http://www.btf.jp/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2014-08-03 23:15:45

現在の物件
Brillia(ブリリア) 都筑ふれあいの丘
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南五丁目26番1他(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「都筑ふれあいの丘」駅 徒歩6分
総戸数: 82戸

Brillia(ブリリア)都筑ふれあいの丘

401: 匿名 
[2014-09-19 22:50:50]
>>400
ここのスレに似たようなことを書いてとある方から散々粘着されたから気をつけてね。
都筑区の新築は条件関係なく過去も未来も4500万らしい。
402: 購入検討中さん 
[2014-09-20 00:28:10]
粘着さんはあくまで新築の相場に限った話をしてるからね。
新築はおいといて、今後このエリアの中古マンションは10年後、築30年と築10年が埋没するくらい同じ値段になるのかは疑問。
403: 273 
[2014-09-21 16:37:54]
「粘着」というのは、私のことを指していると思うので、返答します。

私は、バブルバブルと無責任に繰り返し書き込んで、その根拠を聞いても
的外れな返答を繰り返す輩に腹を立てただけで、
>>400さんの書込みは、理路整然とした、非常に分かりやすい内容だと思いますよ。

都筑区は、誕生以来20年、人口は2倍に増加し、
新築マンションを建設する場所が減ってきて立地が悪くなりつつある半面、
価格は上昇傾向にあります。
そして、港北ニュータウンの造成初期に、郊外の広い3LDK・4LDKを求めた子育て世帯が、
子供の独立で広さを持て余して手放すケースが、これから増えてくるでしょう。
ですから、手狭で立地が悪いのに高価な新築よりは、広くて立地が良く安価な中古物件が
これからの都筑区の狙い目となるだろう、という意見には、なるほど、と納得させられます。

しかしながら、近頃売りに出されている中古物件の相場を見ると、
都筑区で中古物件にお得感が出てくるのは、もう少し先のように思われます。
売り出されている物件数がまだまだ少ないため、築10年近い75平米で4,000万円超ですから、
ディスポーザー等の設備の差を考慮すると、新築の方が魅力的に感じられます。

今後、中古物件が増えてきて、75~80平米程度が3,500万円弱くらいまで下がってくれば、
設備の内容によっては、中古の方が魅力的になってくるかもしれません。
ただ、都筑区の立地の良いマンションの多くは、賃貸なんですよね。
いずれ、これらが取り壊されて、跡地に新築マンションが建つ、という方が、
中古マンションよりも主流を占めていくような気はします。

その中で、ここは、立地は非常に良いですよね。
最寄駅からフラットで徒歩6分、大通りは北側に背負い、南側は低層住宅街ですから、
近年稀に見るほど良い立地であることは間違いないと思います。
その分、ブリリア仲町台やウィルローズセンター北などに劣らぬ強気の価格設定をしてくるだろうな、
というのが、私の予想です。
404: 周辺住民さん 
[2014-09-22 00:50:12]
>403さんのおっしゃりたいことはよくわかります。
そもそも、中古物件が増えて3500万円前後の物件が出始める時期って何年後くらいを想定してますか?
おそらく徒歩10分以内の75~80平米程度が3,500万円弱なら魅力だよねとおっしゃりたいのでしょう。

なぜ、魅力だと思う物件が今より価格が下落してるのでしょうか?
空き物件が増えたから?港北NTが高齢化して街が衰退しているから?
今より空き家が増えた老人ばかりの街に果たして魅力があるのでしょうか?

むしろ私は2,30年はこのままな気がしますけどね。少なくとも10年以内におっしゃる価格になることは考えにくいでしょう。
ベビーカー押したり、マタニティーマークつけてるご家族の流入は今後も続くと思います。新築もちょろちょろ供給され今後も強気な価格がトレンドになるのでは?そうなると中古もなかなか下がらないでしょうね。

これがいつ崩れるかですよね。私も誰かにその時期を予測してもらいたいくらいです(笑)
405: 周辺住民さん 
[2014-09-23 18:08:22]
>>403
価格帯について、私もそう思います。
かなり強気で来ますよおそらく。
駅徒歩10分超のライオンズ港北ニュータウンローレルコートが75m2で4500-4800あたり行きますからねえ。
最寄り駅そこ違いますが、同じセンター区域、駅徒歩ではブリリアの方が条件いいとなると。。
406: 購入検討中さん 
[2014-09-23 19:12:33]
最寄りが都筑ふれあいの丘というのがどうなんでしょう?センター北を起点に横浜もしくは東京寄りでないと利便性を感じられないですね。
407: 物件比較中さん 
[2014-09-23 22:11:22]
センター北を起点にする意味がわからん。
センター南を起点にすれば官公庁、東急その他周辺、ららぽーなどで普段の生活は十分足りる。
年に数回都内に行く程度だし。都内が気になるなら東急沿線に住めば良いと思うが。
408: 周辺住民さん 
[2014-09-23 22:13:23]
>>405
駅徒歩10分超なんて、不動産の検索条件でフィルタされるので検討外だな。
409: 匿名さん 
[2014-09-24 00:46:09]
施工が長谷工ってことは、遮音性が高い直床ですか?
410: 購入検討中さん 
[2014-09-24 07:05:57]
>>407
通勤の問題ですよ。センター北か南なら都内も羽田行きのバスも新横浜もアクセスが良いです。東急沿線は価格的に手が出ない。子育て環境も重視したいとなるとこの辺りはベストと判断してます。
411: 匿名さん 
[2014-09-24 11:48:01]
このバブルはいつ弾けるんだろう?
412: 購入検討中さん 
[2014-09-24 12:40:31]
>>411
20年後です。
バブルと判断される方は20年後にご購入ください。
413: 匿名さん 
[2014-09-25 14:39:50]
ウィルローズ並みの価格だと、私のような貧乏人には厳しそうです。
414: 購入検討中さん 
[2014-09-25 15:26:06]
>>413
大丈夫です。
私も貧乏なので。
415: 匿名さん 
[2014-09-25 21:14:43]
皆さん良い立地と言いますが、私には決して良く見えません。
北側区役所通り、隣はフォルクス、その先には大きな交差点と、ここのどこの環境がいいのでしょうか?
北側が寝室になるので、吸気口も開けられません。

ライオンズより、若干駅に近いぐらいがメリットではないでしょうか?
70㎡4500万円が妥当な価格と思いますがいかがでしょうか?
ブリリアの看板で+300万円ぐらいされたら嫌ですね。
416: 周辺住民さん 
[2014-09-25 21:31:33]
なんでもいいじゃん。買える人が買って、買えない人はかわなければよいし。
ここと同じ幹線道路沿いにすんでるけど、サッシが2重ガラスになってて
窓をしめていれば、そんなにうるさくないよ。そんなことより、それ以上に住みやすい街だから。

もう一回言うけど、ここに住みたい人買えばいいの。
なんだかんだ、すぐにここも完売するから。

マンションン価値も、売り手市場の時代と買い手市場時代の時と条件ちがうし・・
ちなみに、うちのマンションセンター南から徒歩5分以内で10年前3600万が今売却すれば4300万だって・・
時代と運だよ。
417: 匿名さん 
[2014-09-25 22:06:46]
>>415なにやら理屈をこじつけてるようだがとにかく4500万なんでしょ?
418: 周辺住民さん 
[2014-09-25 23:46:36]
>>417

あなたは、ここの価格が幾らくらいになると予想しているんですか?

中心価格帯が4,500万円というのは、直近の新築の価格と比較しても妥当なラインだと思いますし、
多くの人がだいたいこのあたりであろうと予測しているわけですが、
どうもあなたは4,500万円というのが気に食わないようですね。
繰り返し繰り返し、4,500万円に異議を唱えている、と言うか、ブーブー文句たれていますけど、
あなたの予想も書いた方が、この劣勢を盛り返すチャンスの芽も出てくるんじゃありませんか?
419: 周辺住民さん 
[2014-09-26 01:08:15]
まあもうすぐモデルルームオープンだし、いくらになるか待ちましょうよ。ここで値段を言い合った所で何の意味も無いし。
420: 匿名さん 
[2014-09-26 13:04:06]
>>418
あなたのお宅のお財布事情には興味がないですがデベからの情報発信が少ない中でスレを上げていただいたのには感謝しますよ。
421: 匿名さん 
[2014-09-26 13:09:37]
わたしゃ4500万以上したら買えないよと素直に書き込めないプライドの高さだけが鼻につくものの無事に購入に至ると良いですね。
マンションって諸費用もバカにならないので4500万ギリギリで予算組してると買えなくなっちゃいますから数百万プラスぐらいは考えておけばいいんじゃないですか?
422: 匿名さん 
[2014-09-26 13:45:26]
それにしても都筑のマンションってお高いんですね。
無理してでも買うか、都筑を諦めて分相応なマンションを買うか…
423: 周辺住民さん 
[2014-09-26 18:28:00]
そんな貴方にフォーチュンスクエアですよ。
リーズナブルですよ。
424: 匿名さん 
[2014-09-27 00:50:29]
>423

遮音性に優れた直床物件で、リーズナブルですね。

ライオンズ、ウィルローズ、バースシティ、ブリリアが予算に合わない方で、どーしても都筑区に住みたい方にお勧めですね。
425: 匿名さん 
[2014-09-27 08:50:29]
>>424

ここの物件も長谷工なので楽しみですね!!
426: 購入検討中さん 
[2014-09-28 05:51:08]
マンションのことならはっせっこ~♪
427: 匿名さん 
[2014-09-28 11:31:23]
バブリリア都筑ふれあいの丘
428: 匿名さん 
[2014-09-29 12:16:03]
リビング横にコミュニュケーションライブラリーがついたプランはいいですね。
子供が小さい間は勉強机として使用できますし、成長した後は飾り棚や主婦のワークスペースとして使用する事ができそうです。
こちらはADのみだそうですが、最もファミリー向けと言える一番広い部屋にもついていて欲しかった!
429: 購入検討中さん 
[2014-09-29 15:29:34]
確かに立地がいいとは言い難いよな。清掃工場、高圧電線が近く、交通量の多い車道に面して隣にステーキ屋があり、センター南からはずっと上り坂であることを勘案すると14分では着かない。センター北の物件の方が環境は良いね。70m2で4000万前半が妥当か。
430: 購入検討中さん 
[2014-09-29 15:56:23]
4000万前半でも高いと思う。
431: 周辺住民さん 
[2014-09-30 12:55:10]
>>430
あなたの気持ちはそうなのかもしれないけど、相場感なさすぎ… 70平米4000万以下で出てくることはさすがに無いよ。
432: 購入検討中さん 
[2014-09-30 14:34:50]
4000万前半とか言う人は5年6年前の相場感から頭の切り替えが出来てないんでしょうね。バブル崩壊以降、上がる相場を経験してないですからね。私は最安の部屋でも4500は超えると見てます。それでも昔よりも低金利の恩恵を受けることができますし、さらに都心の物件はNTとは比較にならないほど上がってますからね。傍観して高い高いと言ってるとさらに5年先まで買い時を逃すと思いますよ。
433: 匿名 
[2014-09-30 22:04:37]
ハセコーだから、安く作れるかも。
434: 匿名さん 
[2014-09-30 22:40:35]
>>433

安く作って高く売り抜けたい物件なのでは?
435: 購入検討中さん 
[2014-10-01 00:30:30]
そこそこの設備だし安く作るのは限界がありますよ。値段は相応になるでしょうね。週末のMRが楽しみです。
436: 匿名 
[2014-10-01 00:40:35]
どの程度の設備かわからないが、間取りを見ると、床暖房とスロップシンクがないように見える。
437: 周辺住民さん 
[2014-10-01 06:53:30]
さすがにブリリアの看板ぶら下げて売るんだから今さら床暖無しってことはないんじゃないかな… スロップシンクは安いし、とりあえず付く気がする。強いて設備チェックするならディスポーザ付いてるか、とかかな。
438: 匿名さん 
[2014-10-01 12:19:12]
快適な先進設備ってくらいだから、他の物件より劣るわけにはいかないでしょう。
床暖房、スロップシンク、ディスポーザは当然ついていて、二重床ですよね? > 営業さん
439: 匿名さん 
[2014-10-01 13:45:48]
>>431
バブル崩壊の前兆なんてないですから。
440: 匿名さん 
[2014-10-01 13:53:36]
>>439

期限までに明確な根拠を示すことができなかったのだから、
都筑区の局地的バブル崩壊の話題は、少なくともこの板では慎むべきかと思います。
ダラダラと続けるのは、恥知らずで卑怯な行為だと思いますよ。
441: 匿名さん 
[2014-10-01 16:16:18]
>>439

読んでて面白い内容なら、続けるのもいいかもしれないけど、
もうネタ切れなら、やめてほしいですね。
ボソっと一言バブルと書いたところで、ちっとも面白くないです。

今の都筑区のマンション相場が、いかに身の丈以上に膨れ上がってしまっているのか、
そっちの説明にシフトしていけば、生き残っていけるかもしれませんよ。

とにかく、根も葉もない連呼は、もうやめてほしい。
442: 匿名さん 
[2014-10-01 16:18:44]
やっぱりバブルって自覚してるんですね。
443: 匿名さん 
[2014-10-01 16:58:01]
「天井高2.5m サッシ高2.2m」の写真を見ると、
サッシのレールがリビングから1段上がったところにあるので、直床もあり得る感じですね。
(参考写真と書いてあるので、この写真から判断できることではありませんが)

床暖房が付いているのに、先行リリースされた間取り図に床暖房の記載がないなんて、ありますかね?
この間取り図に床暖房が付いていないなら、実際設備されていないと見るのが自然じゃないでしょうか。

少なくとも、スロップシンクは無いのでしょう。
快適な先進設備という見出しが用意されているからには、ディスポーザーと浄水システムは有り、
ミストサウナと食洗機は有りかも、
といったところじゃないでしょうか。

私は、床暖房もスロップシンクも要らないので、直床でその分価格が安ければ、
かえって歓迎します。
444: 周辺住民さん 
[2014-10-01 20:05:54]
>>442
注意されて***の遠吠えとは、
ミジメでみっともない人ですね
まああなたが何を言おうと買える人は買いますから。
445: 購入検討中さん 
[2014-10-01 20:11:45]
価格と仕様については週末に明らかになるでしょう。期待を裏切る内容なら、ウィルローズかライオンズに流れるかな。ライオンの方はもう少ないみたいけど。
446: 匿名さん 
[2014-10-01 20:14:02]
>>444
掲示板の荒らしというのは、面識のない相手に対して、限られたスペースの中で
相手を貶めて怒りや反感を買わなければならないので、頭の良さが要求されると思います。
バブル君は、残念ながら頭が悪いんですよ。だから、飽きられる。
ちょっと面白いと思った時期もありましたが、ここではもう駄目でしょうね。
447: 匿名さん 
[2014-10-02 05:48:56]
>>443
階高そんなに確保できなしなかでサッシ高2.2mって言うと、本当に直床なのかな。
同じ長谷工物件のヴィークコートセンター北が、直床だよね、あれは床暖付いてるけど。
うーん本当に床暖無しだとしたらちょっと見劣りするなあ。でも確かに間取り図に記載が全く無いね。
448: 匿名さん 
[2014-10-02 07:00:30]
でもまあ都心回帰が言われる昨今、日吉やあざみ野経由で亀のように時間がかかる東横線、目黒線、田園都市線で都心へ通勤するというアクセスの悪さは心配。
人口減少、開発初期物件の老朽化、空室化、外国人労働力の大量流入、などを視野に入れて考えれば将来性が高いとはいえないな。
449: 匿名さん 
[2014-10-02 07:09:44]
通勤で通り道の日吉、武蔵小杉、たまプラーザあざみ野あたりで中古の値が下がれば連動して下がるしね。
人口減少でもデベは新築は売り続けるからおのずと中古がだぶつく。
買ったはいいが旦那はリストラ物件はローン残債以下でしか売れずってパターンだと差押えで競売だから嫁さんの夢物語だけで買うとえらいことになる。
450: 匿名さん 
[2014-10-02 20:48:12]
中古マンションを推す意見が多いので、「都筑区 中古マンション」で検索して、ざっと眺めてみました。

ずらりと並んだのは、川和町から徒歩16分の物件。
他にも、鴨居から徒歩19分、新羽や大倉山からバス などなど。
徒歩10分を切っている物件なんて、数えるほどです。
そして、築20年30年がごろごろと。。

内装や設備はリフォームしても、古臭い狭いベランダは変えようもないし、
ディスポーザを後付けするのは無理でしょう。
階高も変えられないので、昔ながらの日本サイズ天井・・。

いくら値段が安くても、マイナス面が多すぎます!
最近の仕様の中古マンションは、売り出されてもこういうところに掲載される前に売れてしまい、
売れ残りばかりが掲載されているだけなのかもしれませんが、
少なくとも私は、新築にこだわるのは、単なる嫁の夢ではないと感じました。
451: 匿名さん 
[2014-10-02 21:49:44]
>>450

この時期は中古物件が少ないからね
452: 匿名さん 
[2014-10-02 22:23:12]
>>451

少ないから、何ですか?
反対意見があるなら、ちゃんと筋道立てて書いて下さい。
中古物件が多く出ている時期にチェックすれば、新築とほぼ同等の仕様で、
駅から徒歩10分未満で、新築より安い価格の物件が掲載されている、ということですか?

分からないよ、1行しか書かないのでは。
453: 匿名さん 
[2014-10-02 23:47:11]
>>452

このスレで中古を推す意見は何件あったのかな?なんでそんなに怒ってるの?営業なの?
遅くまでお疲れさまです!
454: 匿名さん 
[2014-10-02 23:58:14]
新築も中古も10年は大きく値下がりしないと思いますよ。むしろまだお買い得感あるね。むしろ東急沿線は年収1000万前後でも買えないような物件価格が増えてるのに対し、このあたりはまだサラリーマンが自力で手が届くし、環境も良いから人気は今後も続くと思います。
個人的には新築が良いと思います。築浅の中古は割高だし、古いのは見えない老朽化が心配。優遇税制をフルに受けられるしね。
買い時逃して手が出せないのか、金が無いのか、根拠のないネガティヴな意見を無意味に投下する痛い輩はスルーして、有益な情報交流にしましょう!
455: 匿名さん 
[2014-10-03 00:17:37]
ここはそもそもが新築のブリリアを検討するスレなので
中古を話題にする必要はないねぇ。
価格などの新情報が出るまでは確かに暇なんだけどさ。
456: 購入検討中さん 
[2014-10-03 02:07:58]
都筑ふれあいの丘駅前って、OKストアまたはコンビニそしてクリニックしかないんだけど、
駅前にして喫茶店すら無いのは何か規制があるのか?
現在はたまたま飲食店が駅前に無いだけで、今後出来る可能性があるのだろうか?

駅周辺の徒歩圏無いに飲み屋も普通の喫茶店すら無いのが、つまらない駅に感じてしまうのは自分だけか?
457: 匿名さん 
[2014-10-03 06:49:57]
>456さん
だから、今まだ、お買い得なんですけどね。
センター南側~ふれあいの丘~えだ、市が尾あたりは、価格がまだおさえられてて、
あと、一年もしたら、そこから10年は、ダラダラと上がり続けるのが予測されてますよね。


まあ、当たり前の事なので、これ以上は言いませんが。。。
458: 購入検討中さん 
[2014-10-03 06:55:14]
主要6駅のランクとしては
センター北>センター南>仲町台>北山田>中川>都筑ふれあいの丘
これからだと思いますよ!
459: 匿名さん 
[2014-10-03 07:37:13]
>>458

もう少し人口が増えるとこの辺りの人気が出て、お店も増えるかもしれないですね。清掃工場の煙突が唯一気になるかな?
460: 周辺住民さん 
[2014-10-03 07:49:14]
>>456
沖縄料理屋があるよ…いつも空いてるけど。
居酒屋やっても、仕事帰りの人は他所で飲んで帰るから需要が無いのかと。
461: 購入検討中さん 
[2014-10-03 08:15:57]
>>459
あの煙突なんとかならんですかね。THE 煙突って感じの見た目ですから。ほかの地域だとコンクリートで覆って景観に馴染むようにしているところもありますしね。
462: 匿名さん 
[2014-10-03 08:47:05]
>>461

航空法の関係で色分けが必須だったかと。5年くらいは色が赤白だったので、それに比べたらマシかなぁ。
家に帰るときに目印になるという前向きな考えもできるかも。
463: 匿名さん 
[2014-10-03 09:52:09]
>>456
ほとんどがそう思ってると思います。
464: 匿名さん 
[2014-10-03 12:28:05]
>456

以前は、駅前のロータリーに面したところにコーヒーが飲めるケーキ屋さんがありました。
しかし、いつのまにかなくなりました。残念です。
駅前ではないけど、プリンで有名なパステルも閉店しちゃいましたね。
465: 匿名さん 
[2014-10-03 12:36:15]
ふれあいの丘駅は実にコンパクトなので、駅入口からホームまでが1分弱なのは利用者には嬉しいね。
駅前には最近になってファミマが開店したけど、なんだか花がないのは否めないな。
466: 匿名さん 
[2014-10-03 12:51:21]
>>464
パステル閉店してたんですね。客入りは悪そうだったから、閉店の可能性はあると思っていましたが残念です。
何年か前ですがびっくり寿司も閉店してますし、出来るのはコンビニばかりで、周辺を歩くと昔と比べて寂れてきてるのを感じます。
467: 周辺住民さん 
[2014-10-03 13:03:40]
確かに寂れてるね。
468: 匿名 
[2014-10-03 14:50:42]
>>456さん

横浜市営地下鉄は、駅前が寂しくて過疎ってるのが多いですよ!?
駅前にパチンコ屋もなく、静かなのでいいのでは!?
少し歩けば、賑やかで便利なセンター南駅があるのだからいいのでは!?
駅前にOKストアーがあり夕飯の食材の買い物が出来るなんて、かなり恵まれているし羨ましいです☆
パステルは高いから売れなかったのでしょうね…。
不二家の方が美味しいケーキもあるしいいかな☆
コンビニはスーパーに比べて割高なので、主婦にはほとんど需要ありません。
469: 匿名さん 
[2014-10-04 12:40:25]
自分の家の最寄り駅周辺に、なぜ飲み屋や喫茶店が要るんですかね?

都筑ふれあいの丘には、2Fがちょっとしたホームセンターになっている大規模OKと、
セブン(ちょっと遠いか)・ローソン・ファミマの3大コンビニがあるのだから、
最寄り駅としては充分に合格だと思います。

欲を言えば、フィットケアデポのようなドラッグストアと、
TSUTAYAができてくれると嬉しいくらいでしょうか。(会社帰りに返しに行くには、minamoは不便・・)

仲町台駅のように、狭い敷地にちっぽけな店舗をごみごみと並べて、パチンコ屋まであるよりは、
いわゆる「過疎ってる」方が、自宅の最寄り駅としてはポイント高いと思いますけど、
皆さん、そうでもないんでしょうか?
470: 匿名さん 
[2014-10-04 12:47:52]
飲み屋やパチンコ屋はいらないけどだから過疎ってるのがいいなんて思わないな。
471: 周辺住民さん 
[2014-10-04 12:53:52]
>>461
あの煙突は、2011年12月に塗り替えられました。
その頃に比べたら、今のは100倍くらいオシャレかと・・。
あの煙突は、2011年12月に塗り替えら...
472: 物件比較中さん 
[2014-10-04 18:26:02]
スロップシンクはなしでしたが、床暖房はありましたよ!
473: 匿名さん 
[2014-10-04 19:21:20]
>>472
さんくす。だったら間取り図に描いておいて欲しいね。

あとは…直床?
474: 匿名さん 
[2014-10-05 01:07:20]
ついにモデルルーム公開なんですね。

スロップシンクは水道管の長さに影響してかなりコスト増なので、カットされやすいと聞いた事があります。
必要無い人もいるでしょうから、今後の多くの物件でまずカットされる流れかも。

あとは473さんがおっしゃるように直床がどうなるか。
天井を高く取れるという良い部分もありますから、考えようという事でしょうか。
後の事もあるので二重床二重天井が良いとは思うんですが、やたら高額になる位なら・・・

出来ればあって欲しいものとしてはディスポーザー。
コストはかかりますが、有ると無いでは大分違うと思います。あとで付けられないし。
が、近隣物件だとウィルローズもこれは省かれてますよね。(あの価格でも)
476: 匿名さん 
[2014-10-05 01:18:34]
>474

ディスポーザーは浄化槽が必要だから、規模の小さなマンションだとスケールメリットがないから1戸あたりの維持コストの負担が大きくなる。ディスポーザー必須ならもっと大規模の物件あたらないと。

あと、スロップシンクはまず最初にコストダウンでカットされがちな設備なんだけど、スロップシンクがないとマンションってスニーカーとかを洗うところが無くて子供がいると厳しい。
477: 周辺住民さん 
[2014-10-05 01:19:57]
>>468
パステルは庶民には高いので閉店して当たり前ですね。
478: 購入検討中さん 
[2014-10-05 03:22:55]
設備的にはライオンズよりも見劣りしますね。恐らく様々なコストアップの影響を受けてるんでしょうね。
479: 匿名さん 
[2014-10-05 08:10:06]
>>476

バケツで洗うしかないね。水はベランダの排水溝行きになるのかな。詰まらせないようにしないとね。
481: 匿名さん 
[2014-10-05 11:43:49]
>479

水跳ねして階下に迷惑がかかるからベランダの水撒きって管理規約で禁止されてるケースが多いよ。
482: 匿名さん 
[2014-10-05 11:54:01]
>>480
長谷工がコストダウンという話は、この手の掲示板で飽きるほど目にしますが、
無駄な豪華仕様をそぎ落とすことでコストを削減し、それを販売価格に反映しているなら、
むしろ歓迎すべきことですよね。
例えばシーズンプレイスは、直床で、床暖房や食洗器やミストサウナ、スロップシンク等の設備を
オミットすることで、80平米超で4,500万円という低価格を実現しており、
それらの設備を求めない購入者にとって、魅力的な販売仕様となりました。

あなたの書込みは、長谷工は仕様を落としてコストは下げるが、販売価格は下げない
というのが前提にあると思われますが、あまりに不勉強というものです。

トラブルが多いというのも、飽きるほど目にする書込みからの受け売りですね。
長谷工物件では、どんなトラブルが発生しているのですか?
それは、他のデベロッパと比較して、多いのですか?
それは、どのようにして調査分析し、結論したのですか?

匿名の掲示板なので、ストレス解消のために、自分以外の人や会社を悪く言いたい気持ちは
分からないでもありませんが、
アンチ韓国のように、インターネットでお勉強したことをそのまま書き込んでいると、
恥かいちゃいますよ。
485: 購入検討中さん 
[2014-10-05 14:31:51]
>>482さんの書込みは、具体例も盛り込んで、論理的で説得力がありますが、
>>483,484の連投書込みは、根拠もなく反論する、いつものおバカ書込みですね。
薄っぺらな反論で、中身がありません。
バブルが旗色悪いので、今度は長谷工ネタに切り替えようとしているのが、バレバレ。
487: 匿名さん 
[2014-10-05 14:51:48]
検討スレなんだからネガティブ情報も歓迎した方が良いのでは?それはリスクとして覚えておきたい。火のないところに煙は立たない、とも言うし。

ただし、「リスク」とは影響度と発生確率によって危険度を認識されるべきと個人的には思う。今の情報だと「リスク」がどの程度なのか判断しづらい。そのため、ネガティブ情報を出される方はできれば数値的な情報も提供いただくまたは検索できるようなヒントを出してほしい。たとえば、手抜き工事、工事ミスはどこにでも3%存在するが長谷工だと10%になる(発生確率)、そしてミスは柱や排水処理間違いなど建物寿命に直接影響するミスが8割を超える(影響度)、などなど。

そうすれば、ネガティブ情報だからと怒られることもないのだと思うよ!
489: 匿名さん 
[2014-10-05 15:35:52]
>>488

統計情報を出せという話をしているのではなくて、例として何らかの数値を根拠に話をするべきでしょうということだよ。ここは匿名掲示板なのだから、気軽に話せる一方で情報の信頼性はないわけで。ネガティブ情報は独り歩きしやすいのだから注意した方が良いね。

とはいえ、長谷工に「トラブル情報がある」のは事実であろうね。ブログへのリンクも出してくれているし(出してくれてありがとうね)、この掲示板でのアンチの存在はそれに由来すると推測できる。

別に長谷工たたきが悪いと言っているのではないよ。君の言っている「長谷工はトラブルが多い」ことは正しいのかもしれない。しかし、統計的な数値がない以上、他人に誤解を与えるような「多い」という言葉を安易に言わないことをお勧めしたいんだ。

果たして長谷工だけがとびぬけて品質が悪いのか?部分的な情報で判断していないか?他社はうまく隠しているだけではないのか?(品質問題を隠すのも品質のうちとかいうのなら別だけど)

最後に、このコメント自体も君の書き込みの一部から判断した情報なので、思い込みや間違いはたくさんあると思う。本当に長谷工に問題があるとすれば、君自身も情報を集めて頑張って糾弾してほしい。
490: 匿名さん 
[2014-10-05 15:48:18]
掲示板の書き込みに確証を求めるのはちょっと違うような。ポジ情報にせよネガ情報にせよ、裏を取るなりして判断するのって各自でしょ。

多いかどうかも自分でググればヒット数で分かるはず。
491: 匿名さん 
[2014-10-05 16:26:09]
>>489
優しいですねえ。 優し過ぎでしょ。
あんなブログを紹介してくれてありがとう、なんて。

私も、我慢しながら全部読みましたが、どこの誰かも分からない著者が、
パークシティさいたま北なんちゃらの匿名物件と謳いつつ、
どこの物件からの寄せ集めとも知れぬ写真を、自分ちの手抜き施工だと称して掲載しては、
一方的に不動産とデベの手抜きと誠意の無さを書き連ねた、
典型的インターネット型クレーマーのブログだとしか思えませんでした。

更新頻度も、2010年4月から9月まで毎月1件ずつ、次は4ヶ月ごとになり、
1年半あけた後は、不定期にポツリ、ポツリとしたものになり、
とあるお宅の不具合箇所を、その家主と称する人が小出しにして紹介しているあたり、
あまりに不自然だと思います。

これを読んで、三井と長谷工は酷い会社なんだな、こんな会社からは買えないな、
と信じてしまう純粋な人って、けっこう多いんでしょうかね?


長谷工の施工の質が悪いとする情報が多いからくりは、簡単です。
長谷工が、マンション建築に特化した、シェアNo.1デベロッパだからですよ。
たくさん作れば、低い不具合率でも不具合件数は多くなるし、
一般人相手の建築の件数が多いということは、それだけ「いろんな」顧客を抱えることになります。
法人相手の建築に比べて、「いろんな」個人顧客を抱えれば、当然、不具合とも言えないようなものを
不具合だ手抜きだと騒ぎ立てるクレーマーも多く出現するし、
件のブログのように、相手にされないものだからエスカレートして
あること無いこと書き連ねて注目をおねだりするようになる、企業ストーカー的な人もいます。
そして、それを読んで、鵜呑みにしてしまう人も大勢いる。
これが、マンション検討サイトで長谷工叩きが多く出現するからくりであって、
「火のないところに煙は立たない」とは、ちょっと違うものだと思いますね。
492: 匿名さん 
[2014-10-05 16:46:46]
>>490

ありがとう。
その通りで、判断を各自に任せるのは匿名掲示板の特徴だね。これはしょうがない。

しかしながら、バブルにしろ長谷工にしろなぜここで話題になるかというと、各自で判断しづらい(もしくはできない)情報だけが出ることであるからだと思うな。仮に、裏付けがWebサイトであった場合、そこは信頼できるソースなの?

そして、ググったヒット数だけど、それが他社より多い(のだよね?)と言っても、それは他社より多くのマンションを建てているという事実があるかもしれない。(あ、これもググったら分かるのかな。)それって、なんだかモヤモヤしちゃうんだよね。

改めて、長谷工でトラブルが出ていることは否定しない。そして、本当に「多い」のかもしれない。問題を指摘しているWebサイトも紹介してくれた。しかし、大切なことなので二度書くけども、それが各自で判断できるレベルの情報として不十分だから、説明が不足しているとか中身が薄いとかと思われるんじゃないかな?まぁ、個人の信念もあるのでこれ以上書いても仕方ないけどね。

というわけで、長谷工情報について共有してくれたことには感謝するよ。

>>491

四季報では「【特色】マンション建築首位。」とあるけど、そんなに施工件数が多いんだね。なるほど!
結果としてトラブルの件数も積み上がるわけだ。「火のないところに煙は立たない」というあたりは訂正するよ。
どれほどダントツなのかはちょっと自分でも調べてみるよ。
493: 匿名さん 
[2014-10-05 18:03:02]
おれ、本音で思うけどいつも長々と書き込むオバチャンちっくな方は注文住宅がいいよ。
共同住宅には住みにくいんじゃないかな?

長谷工三井だってなんだって一定のリスクはあるからね。妥協できず後でクレイマーにならないようにね。
494: 購入検討中さん 
[2014-10-05 21:59:05]
なんかココもそうだけどこの幹線道路沿いの物件の掲示板は荒れますね。シーズンプレイスもヴェレーナも。高圧線の影響ですかね。
495: 匿名さん 
[2014-10-05 23:42:57]
結局、「快適な先進設備」って何なのさ。

床暖房があるのは分かったが、ディスポーザ、スロップシンクはないの?
コストがかかっても、どっちもあると快適ですけどね。

並みの設備で直床、ペラボーだったら、シーズンプレイス並みの価格設定ですかね。
496: 匿名さん 
[2014-10-07 01:02:06]
快適な先進設備は気になりますね。画像はキッチンになっているので、キッチン関係で先進設備を期待しますが、個人的にはディスポーザーよりも、自動水栓があると良いと思います。
497: 匿名さん 
[2014-10-07 09:55:32]
>>496さん
自動水栓て、手を差し出すと自動的に水が出てくるやつですよね。
まだ出てほしいのに勝手に止まってしまい、手を動かしてアピールしても気付いてもらえず
水がなかなか出てこない、あれですよね。
あれは、不特定多数が利用する場所で、使用水量を最小限に抑えるために利便性を犠牲にしたものですが、
あんなのが自宅のキッチンに欲しいのですか?
生ごみをその場で流せるディスポーザーは、あんなのと並べて比較するのもおかしいほど
便利な設備だと思います。
もし、ディスポーザーの代わりに自動水栓を付けた、快適な先進設備です、なんて言われたら、
私だったらその時点でここは検討対象から外してしまいますが・・。
498: 匿名さん 
[2014-10-07 12:18:06]
496ではないですが、自動水栓があるマンションはほとんどないので、そういうものを期待します。
もちろん、自動・手動の選択が可能なものです。

ディスポーザーは当然あるでしょ?
499: 匿名さん 
[2014-10-07 21:53:42]
自動水栓なんていらないです。コストかけてつける意味なし。
ディスポは必須!
500: 匿名さん 
[2014-10-07 22:16:46]
ディスポーザーはマンションの占有設備の中では「凄く便利だけど、凄く高い」ですよね。
その分、価格が抑えられているのが良いか否かという考え方次第じゃないでしょうか。

私見では、利便性から言って優先度が高い設備ですが、世の中そうじゃないのかも。
他の区内最新物件でもカットされた例もあるので、どうでしょうね。
もしコスパ優先でそこまでカットするなら、いっそ床暖房もカットでも良かったかも。
その分買いやすければ暖房は別の手段で考えます。
理由のひとつは暖房は維持費が高く、実際現在も稼働率は低いからです。(独特の気持ちよさがありますけど。)

MRの予約は混んでいるようなので、たぶん皆さんからの情報を待つのがおそらく最速かな。
他の物件も、候補全てを早めに見比べておきたいです。
501: 匿名さん 
[2014-10-08 01:18:00]
スロップシンクは土埃やらで汚れて汚く見えるから要らないな。壁に水栓があるのがスマート。水栓のないベランダってどうやって掃除するのかね。バケツリレー?ベランダに水栓は欲しいね。
トランクルームはあるのかな。収納が限られるからトランクルームは必要じゃないかな。
502: 匿名さん 
[2014-10-08 01:48:44]
>>497さん
自動水栓ちょっと違うかと…

蛇口の上付近にセンサーがあり、
手をかざすと水が出て、
もう一度手をかざすと止まるのが住宅(キッチン用)で一般的なものかと…
503: 匿名 
[2014-10-08 07:47:44]
>>501さん

マンションのベランダ掃除は、バケツやホースで大量の水を撒くとガラスパネルの隙間から下の階のベランダや1階のテラスに水が漏れてしまうため、1階以外は禁止しているところが多いと思います☆(少量なら可。)
ベランダの掃除は、ホウキとちりとりを使い枯れ葉や土埃等を掃いてから、ウェットタイプの使い捨てのお掃除シートを使い手摺りや物干し竿や室外機や窓や網戸やサッシなどを拭きます☆
これだけで、ワイドスパンのベランダだと3時間位かかりかなり大変でしたよ☆
504: 周辺住民さん 
[2014-10-08 09:53:42]
幹線道路沿いのマンションに住んでいますが、ベランダは車のススでかなり汚れます。
昔、石原慎太郎がディーゼル規制の会見でばら撒いたような黒い粉が、うっすらと堆積します。
2ヶ月掃除しないでいると、裸足でベランダに出ると足の裏が真っ黒になる、くらいの汚れ速度ですね。

私は、サッシ側にバケツで水をまき、水勾配がついている排水溝に向かって
デッキブラシで汚れを押し流して、ベランダ掃除しています。
大量の水はNG、とよく耳にしますが、ベランダは短時間で数十mmの集中豪雨も処理する排水能力があるのだから、
バケツ数杯分くらい、流したって大丈夫です。

ベランダ掃除に30分かかるとしましょう。
30分で30mmの集中豪雨で、ベランダに吹きこむのがその1/3の10mm分と仮定すると、
ワイドスパン6.5mで奥行き2mのベランダに吹き込む雨の体積は、130リットルです。
10リットルのバケツ13杯分です。
30分のベランダ掃除でまく水の量は、せいぜいバケツ10杯程度なものですから、
実質的には、何も気にせずバケツで水をまいて掃除して構わない、ということになります。
505: 匿名さん 
[2014-10-08 11:27:34]
500です。

誤字修正させてください。

>理由のひとつは暖房は ×
 
理由のひとつは床暖房は ○

失礼致しました。
ちなみに今住んでいるマンションの床暖房はガス式で、電気式のランニングコストは詳しくないです。
506: 匿名さん 
[2014-10-08 12:05:29]
うちもベランダで水撒きします。
スロップシンクついているし、ベランダの床には共用廊下同様に防水シートが敷いてあるので問題ないと思ってます。
窓や網戸の掃除も快適になりますよ。
507: 匿名さん 
[2014-10-09 09:52:07]
新築物件でディスポーザーないのはやっぱり痛いなー(;_:)残念、、
508: 匿名さん 
[2014-10-09 12:35:07]
>>507
え?この物件ディスポーザなし確認済みってこと??
509: 匿名さん 
[2014-10-09 19:17:03]
何だかさあ、どうしてこう、ちゃんとした文章で投稿できない人が多いのかな。

床暖房あり、スロップシンクなし、ディスポーザーなし、って、
ぽつり、ぽつりと書いてあるけど、その裏付けが何も書かれていない。
裏付けという言葉はキツ過ぎかもしれないけど、どうやってそれを知ったのか、
それくらいは書くのが常識だと思う。

今日、モデルルームに行って確認したら、床暖房は標準で装備されていることが分かった、とか、
昨日、販売会社のフリーダイヤルに電話して確認してみたら、ディスポーザーは装備されていないことが分かった、とか、
そういう書き方をしてくれないと、単に根も葉もない噂を流して、
この掲示板の話題をミスリードしようとする悪意の書込みと見分けがつかないよ。
>>507は、書込みを斜め読みして「ここにはディスポーザーがないらしい」と勘違いしてしまっているようにも思えるし。

近頃の若い人は、LINEなんかで1行そこらの短いメッセージのやり取りに慣れているから、
簡潔な文章を投稿する癖がついているのかもしれないけど、
それで通じるのは、相手が気心知れた人だからなのであって、
見ず知らずの不特定多数に向けた書き込みを同じノリでしたって、通じるわけがありません。

悪戯投稿をやめろと言っても、デマ流しの愉快犯はなくならないでしょうけど、
少なくとも、本当に情報提供しようとしている人は、もっときちんとした文章で投稿するようにしましょうよ。
510: 匿名さん 
[2014-10-09 20:18:28]
>>509
そう思っているなら、是非あなたが率先して取材して書き込んでみては。しっかり裏付けされた内容を書けばデマは無くなるでしょう。価格など気になっている人は多いと思いますよ。
511: 匿名さん 
[2014-10-09 21:06:58]
>>509
あなたの方こそ、長々と書いた割には、なんの情報提供も無いじゃないの。
512: 匿名さん 
[2014-10-09 21:13:46]
>>510
>>511

いちいち文句書くんじゃないよ。
頭の悪い奴らだな。
513: 匿名さん 
[2014-10-09 21:33:30]
>>510,511,512
アンタら、家を買おうとしてるんだろ?
その割には、言い合ってる内容が大人気なさ過ぎじゃないか?
小学校の休み時間に交わされてる会話みたい。

>>509の書込みは、的を射ているよ。
いちいち反論するような内容じゃないと思うけどな。
514: 匿名さん 
[2014-10-09 22:57:23]
床暖房はあるらしいけど、ディスポーザーないかも知れないね。ハイサッシだけど直床っぽい?坪単価は220くらいだと思います。
ってな具合のこの掲示板で正確な情報を期待すること自体信じられんわ。文句を言うのも御門違い。
515: 匿名さん 
[2014-10-09 23:12:18]
坪200は切ると思う。
516: 匿名さん 
[2014-10-09 23:22:57]
駄目だ、馬鹿ばっかりだ。
517: 匿名さん 
[2014-10-09 23:47:00]
>>509
結果的にあんたが板荒らしたんだよ、分かるか?
迷惑な奴だ。そんなに正確な情報知りたきゃ直接デベにコンタクトしろよ。
518: 匿名さん 
[2014-10-10 01:15:48]
なぜこういうわけの解らない荒れ方するんだろう・・・といつも残念に思っています。

現状モデルルームは事前案内会の段階なのでしょ?
そして既に行った人に情報公開の義務も無いわけです。
だから情報がまだ限定的なのはしょうがないんじゃないですか?

物件の「仕様」という大切な事について明確な結論が書かれていない・・・
その事に苛立つ気持ちは解らないでもないけれど、もうちょっとゆったり待ちましょうよ。

私も『直床・スロップシンク無し・床暖あり』という情報を「間接的」に聞きました。
でも人様の把握だから確証が持てません。・・・つまりまだそういう段階なんですよ。

掲示板ではある程度の気持ちのゆとりを持ってのやり取りがいいと思います。
お互いうまく使っていきましょう。
519: 購入検討中さん 
[2014-10-10 21:15:10]
わたくしが確認した設備・仕様にかんする情報をまとめてみました。

・床暖房→TES式(ガス)あり
・バルコニーの水栓(スロップシンク)→なし
・太陽光発電→あり
・MEMS→あり
・ピピットコンロ→あり
・食洗機→あり
・魔法瓶浴槽→あり
・ミストサウナ→なし

バルコニーの水栓は、オプション対応できないのでちょっと残念ですね。
私が今住んでいる賃貸も、バルコニーに水栓がありません。
でも、ケルヒャー(高圧洗浄機)は、ポリタンクにためた水も使えるので、それで掃除してます。
520: 購入検討中さん 
[2014-10-10 21:30:56]
519さんの情報に追加します。

一括受電→あり
敷地内のカーシェア→1台あり
天井高→2500mm

バルコニー水栓は1階庭付きだけにあるそうです。

521: 匿名さん 
[2014-10-10 22:46:22]
こちらでは既に情報をあげて頂いてますが、ようやく公式サイトの間取り図にも、床暖エリアの表示が入りましたね。
522: 匿名さん 
[2014-10-11 09:18:34]
最初に掲載された間取り図に、後から床暖房の記載が追加されるなんてこと、あるんですね。
ここには、床暖房はないのかと思っていました。
523: 買いたいけど買えない人 
[2014-10-11 14:03:49]
床暖よりも空気清浄機のオプションは?
524: 周辺住民さん 
[2014-10-12 10:57:47]
当たり前なんですが、営業+30歳前後の夫婦という組合せの人達が続々とマンション建設現場に訪問してますね
525: 匿名さん 
[2014-10-13 09:09:50]
>>床暖よりも空気清浄機のオプションは?

床暖房は必要ですが
空気清浄器は市販のもののほうが安くて買い替えもしやすいと思いますよ。
526: 周辺住民さん 
[2014-10-14 09:06:47]
ブリリア都筑のふれあいの丘に限らず、都筑ふれあいの丘駅周辺に分譲マンションを購入する
上で、意見が分かれるのは、横浜市の清掃工場が近くにある点である。
(ブリリアの案内図では、都筑プールになっている)







527: 匿名さん 
[2014-10-14 09:23:33]
>>526

だいじょうぶ。
そこは、間違いなく都筑プールです。

清掃工場(横浜市資源循環局都筑工場)は、地区センターの東側で、
案内図では(故意か偶然か)レイアウトに入っていません。

もしかして、煙突からダイオキシンとか出て、周辺住民に健康被害が出る、とか思ってます?
いったい、何十年前の感覚なんですか・・。
528: 購入検討中さん 
[2014-10-14 11:07:18]
やはり設備仕様は落としてますね。直床シートフローリング、ディスポーザーなし、一回り小さい専有面積で相場感を出しているようです。割高というよりはこれが現時点の標準なんでしょうね。
529: 匿名さん 
[2014-10-14 16:42:18]
>>527さん
私は526さんではありませんが「何十年前の感覚」というのはちょっと違うかもしれませんよ?
526さんの書き方が少々引用ぽくて(526さんすみません)印象悪く感じたのかもしれませんが。

いわゆる禁忌施設と言うのは、購入者の居住性に問題が無いとしても、万が一の売却時に買い手が気にしてしまうケースもあります。
その点では影響なしとは言えないと思います。
健康上の実害の有無だけが論点では無いので難しいです。

どんな物件でも万人に完璧と言うのはまず滅多にありませんよね。
諸々マイナス要素があったとしても同じくプラス要素も多々あります。
港北NT内、公共施設が充実、公園も近く、南側は低層住宅で日当たりが良い。
コスト面も同じで、直床であってもその分当然天井が上がるし、ディスポーザーが無ければ買いやすい価格に。
概ね現実的な判断で設計されているのではないでしょうか。
公表される価格にもよりますが、競争力は有るかと。
自分には十分気になる物件です。

530: 購入検討中さん 
[2014-10-14 23:58:31]
派手さは無く、設備を落として最近の周辺新築物件に価格を合わせた印象です。しかし新築は最新設備を期待したい気持ちもあり、センター北南駅近の中古の中規模物件と悩みどころです。
531: 匿名さん 
[2014-10-16 23:48:15]
オプションは結構高いのでそこそこ設備が付いていると便利ですよね。それほど設備がなくても安いと助かるという方もいるでしょう。今も食洗機もディスポーザーもない生活で何の不便もないし、立地で選んだならそうそう高望もしません。こちらはアフターや生活のサポートの面で充実しているようなのでその点の話を聞いて有力候補にしたいなと。
532: ご近所さん 
[2014-10-18 17:25:52]
値段は4千万円台後半からでしたね。
予想通りでした。
533: 匿名さん 
[2014-10-18 19:29:55]
バブル価格ですね。
534: 匿名さん 
[2014-10-18 20:18:50]
たまたま近くを通ったので現地を見てきた。幹線道路沿いの騒音問題は北側なので我慢できると思っていたが、南側も西側の幹線道路からそれなりの騒々しさを感じる気がした。これは西側幹線道路沿いの飲食店の駐車場が平地であり、音を遮るものが無いためかと思った。
これはたまたまかも知れないが、飲食店の裏口がマンションのすぐ脇にある形になっており、従業員らしき人が休憩を取っているように見えた。喫煙までしていたかは、はっきり覚えていないが飲食店側の部屋はリスクが高いと思う。
535: 匿名さん 
[2014-10-19 20:45:22]
>>534
音は確かに。フォルクスの角が交差点なのも一因かなと思いました。一旦止まってた車が加速していきますから、どうしても交差点近くはエンジン音・排気音が大きめとなりますね。世の中の車みんなハイブリッドになったら交差点脇も静かになるのかな、なんて…
536: 周辺住民さん 
[2014-10-20 21:42:46]
車に関してはふつうのは車は気にならないが、たまに夜中信号赤の時にエンジンを空ぶかししてから発信するバイクや車が気になるかな。あとは珍走族とか。、
537: 周辺住民さん 
[2014-10-21 13:34:12]
>>536
暴走族のエンジン音は半端ないからね。
538: 匿名さん 
[2014-10-23 07:33:04]
今時暴走族ですか…近くの道路を走って轟音に悩まされたりするのでしょうか?
539: 周辺住民さん 
[2014-10-23 10:14:09]
暴走族の轟音にはいつも悩まされてます。
540: 物件比較中さん 
[2014-10-23 22:56:26]
暴走族ですか、それは確かに辛い・・・
実際にはどちら側の幹線道路を走るのかにもよるのでは無いでしょうか。
飛ばしやすく、元々流れも速いのは高圧線側道路だと思います。あそこは皆飛ばしてますよね。

音が入りやすいのは靴屋側幹線道路だと思うので窓を閉めていれば耐えられるレベルじゃ無いかと思っています。
541: 匿名さん 
[2014-10-23 23:13:55]
ディスポーザー無しで24時間ゴミ出し可なんてことすると夏は臭うよ。何でこういう設定するんだろうね。
542: 周辺住民さん 
[2014-10-23 23:33:25]
>540
窓閉めても暴走族の轟音は耐えられないですよ。
543: 匿名さん 
[2014-10-23 23:37:44]
音って、給気口や換気扇のダクトを通じても入ってくる。窓だけでなくそういったところの遮音対策も必要なんだけどね。
544: 契約済みさん 
[2014-10-24 02:22:32]
MRに行きました。
音の問題は最近のマンションは対策がしっかりしていて室内は静かな場合が多いですよね。

ここを見て騒音対策の細かいチェックをし忘れたのが悔やまれます。

うろ覚えではありますがバルコニー側吸気口は防音型のように見えました。
でもたしか知っているものとは違ったし、正確にはわかりません。(ひょっとしたら清浄フィルター付きなだけ?)
よければ今度行く方、ご確認をお願いします。

リビングのサッシは普通の複層ガラス入りサッシでした。でも北側は少し対策されているかも。(見た目ガッチリ)
全体的にあまり防音に留意されたように見えなかったので「計測時」にはさほどの騒音は無かった。という事かもしれません。

でも主観的な現地での感覚、立地を考えると都筑区内の最近の物件としては騒音は大きい気がします。

飛ばす車や夜間のバイク等もあり、出来れば余裕ある防音仕様にして欲しいです。
贅沢を言い出したらキリがないかもしれませんが。
545: 匿名さん 
[2014-10-24 14:03:59]
MRは茅ケ崎中央8-33サウスコア4階だそうですよ
546: 匿名さん 
[2014-10-24 15:37:41]
>>544
暴走族の轟音やバイクの飛ばす音は防音対策しても効果はないです。
547: 匿名さん 
[2014-10-24 20:16:41]
>544

複層ガラスは防音ではなく断熱のため。二重サッシは防音対策なので混同しがち。サッシの場合、音は隙間から入り込んでくるので、その対策をどれくらいしてるかで遮音等級が決まる。
548: 匿名さん 
[2014-10-25 08:52:51]
予定価格は本日、MRで発表ですね
549: 匿名さん 
[2014-10-25 09:09:08]
満を持してアップされた公式HPの「快適な先進設備」。

  ・・・微妙。。
550: 匿名 
[2014-10-25 11:01:28]
微妙どころか、ハセコー仕様の一面鏡は、ありえない。
551: 匿名さん 
[2014-10-25 11:36:43]
そうでしょうか。
これだけの設備は他には真似のできないものだと思います。洗濯機置き場の上の上吊戸棚は使いたいときすぐに取り出せる主婦目線です。おいしいメニューが簡単につくれるピピッとコンロも最新のキッチン設備だと思います。全口に安心センサーも付いてるそうです。
552: 匿名さん 
[2014-10-25 11:45:42]
設備は普通でしょ。建物のつくりが直床、ALC、二重壁としっかり長谷工仕様。それをごまかすために大手デベだとモデルルームですぐにわかる設備は頑張るんだけど、それもなし。
553: 匿名さん 
[2014-10-25 12:10:12]
スラブのアンボンドって今時珍しい。テンションかけてるから弦とおなじく音が響くんだよな。
554: 匿名さん 
[2014-10-25 14:41:22]
洗面室の扉が引き戸でなく開き戸。しかも誰かが顔を洗ってるときにあけたら、ごっつんこ。コストダウン優先で使い勝手を考えて無い設計。
555: 匿名さん 
[2014-10-25 14:44:14]
洗面室の扉がLDに面してるってのもね。来客中にそれと知らずにお風呂からちゃんと着替えずに出てきらご対面なんてことも。本来廊下に面して配置するベキなんだけど、畳数表示に含まれない廊下を減らして、LDの広さを広くするってせこい考え。
556: 匿名さん 
[2014-10-25 14:48:34]
>551

ピッピッとコンロって先進と謳うほどのものじゃないでしょ。全口にセンサーがついてるのも。
557: 匿名さん 
[2014-10-25 15:15:41]
ピピっとコンロは先進的です。
コンロつけっぱなし自動で消してくれるというのは安心ですね。ついついつけっぱなしって誰にもないですか。それだけではない、焼き魚するとき焼き水がいらないというのはすごいです。
558: 匿名さん 
[2014-10-25 15:23:15]
ついついつけっぱなしにするような人はガスよりもIHの方が安全じゃないの。

分電盤の200V対応ってされてるのかな。あと、先行配線も。
559: 匿名さん 
[2014-10-25 15:25:03]
マルチメディアコンセントで、アンテナ端子が一つってのはコストダウンかな。BSと地上波で2つ必要なテレビってのがほとんどだけどけど。
560: 匿名さん 
[2014-10-25 17:20:23]
「これだけの設備は他で真似出来ない・・・」と言うのは
なんだか少し皮肉に見えてしまいます。
今オープンしている他のモデルルームも全てしっかり見た上での話なんでしょうか。

ここは贅沢な仕様を目指すより買いやすさに軸を置いた設備では無いでしょうか。
もっとも、誰もがわかっている様に時期的にコストの問題でこれまでの感覚で見ると割高に見える、そこはどうにもならないですが。

都筑区内、中規模以上の数少ない物件。
分譲初期でもあり、今なら不確定な要素(抽選等)も避けやすいかもしれません。

主観では(これでも)想像したより少し安めでした。
建物の仕様や設備を大胆にカットしたからこそ実現した価格に思えます。
561: 匿名さん 
[2014-10-25 17:22:11]
>>559

分波器なんて、家電量販店で500~600円で売っています。
新築時の設備として導入するなら、単価で100~200円でしょう。
こんなのを削減したところで、コストダウンと言えるレベルではありません。

TVアンテナ端子が2個欲しいなんていうニーズがないから、1個なんでしょう。
562: 匿名さん 
[2014-10-25 19:46:34]
静音シンク、最新の設備でパーティする時にはありがたいです。
563: 匿名さん 
[2014-10-25 21:52:45]
オール電化でなければ、ピピッとコンロは付いてて当たり前ですね。
写真を見ると、一番安いスタンダードシリーズでしょうか?
最近の新築はどこも同じだと思いますが、ガスコンロは値段分かっちゃいますよ。
564: 匿名さん 
[2014-10-25 22:11:46]
静音シンクが最新なんて、不勉強かな。10年前なら最新だったかもしれないけど、今時当たり前レベルでしょ。
565: 匿名さん 
[2014-10-26 07:10:42]
値段はどのくらいなのでしょうか?
566: 匿名さん 
[2014-10-26 08:15:30]
収納が一面鏡のサイド部分にもありますね。これは取り出しやすく便利です。最新設備でだけではなく、なかなか気付かれない細部にも心配りがされてます。行き届いてるマンションだと思います。
567: 匿名さん 
[2014-10-26 08:33:19]
鏡が開いて、その裏側に収納があると、もっと便利です。
普通は気付くそんなことにも気配りがない、という見方もできますね。
568: 匿名さん 
[2014-10-26 12:14:57]
三面鏡でその裏は全面収納ってのが普通。
569: 匿名 
[2014-10-26 12:55:03]
建築コスト削減への気配りは、最高級と見ました。
購入者への気配りも、お願いします。
570: 匿名さん 
[2014-10-26 13:13:36]
コスト削減してるのは設備だけでないってのが長谷工施工物件のポイント。アフターサービスも含めてね。
571: 購入検討中さん 
[2014-10-26 13:31:02]
ブリリア磯子と違って、ハセコー仕様になってますね。
どうしちゃったのかな、東京建物さん。
低仕様、低価格でも良いけど、『快適な先進設備』は誇大広告になるので訂正
しましょう。
572: 匿名さん 
[2014-10-26 13:31:36]
設備はすごいのではないですか。
スイッチひとつで、お湯張り、追い焚き、足し湯ができるフルオートバスはがあるのは珍しいと思います。これだと冬でも、いつも快適な温度・湯量が保てますね。
573: 匿名さん 
[2014-10-26 14:01:20]
フルオートバスだけが唯一の自慢かな。それほど珍しいわけで無いし。
574: 匿名さん 
[2014-10-26 14:02:43]
フルオートバスも物としてはずっと前からあるものだから先進ってわけじゃないしね。
575: 匿名さん 
[2014-10-26 15:07:11]
>>551:洗濯機上の吊戸棚とピピッとコンロが凄い!
>>557:ピピッとコンロは消し忘れ対応、焼き水いらずが凄い!
>>562:清音シンクが凄い!
>>566:一面鏡隣の収納が凄い!
>>572:フルオートバスが凄い!

これらは、「快適な先進設備」と称してごく平均的な仕様を並べた
公式HPを揶揄する悪戯投稿だと思います。
いちいち、それが先進か先進でないか、コメントを付ける価値のない投稿かと。
576: 匿名さん 
[2014-10-26 16:31:14]
まったく575のご意見と同意です。

あくまで「候補の中のひとつ」なので、この物件を格別擁護する気持ちはないですが、
「わざと持ち上げて」当てこすったコメントはなんともいやらしい。

現在解っている竣工時期の情勢を考慮すると、仕様の削減努力なしではかなり高くなる。
施工会社選定も同様、一長一短。結果的には比較的価格は抑えられているんじゃないですか?

グレードにこだわるなら、ハイグレードな中古という手もあります。
が、それも玉数が少なく、それなりにデメリットもあり数少ない新築物件に検討は流れてきてますよね。

直近のウィルローズや来年秋のライオンズでは残り戸数や支払いタイミングの問題がある方も居ると思います。
そういう都合の良い時期が合致する人にとっては、自動的にこの物件に目が行くのは自然なことです。
577: 匿名さん 
[2014-10-26 16:41:12]
長谷工はコストダウンで有名。目に見えるところでも露骨やってるから、見えないところは・・・。
578: 匿名さん 
[2014-10-26 16:43:41]
設備なんて、リフォームすればどうにでもなるし、10年もすれば交換が必要になる。設備仕様ばかり注目しないで、建物本体の仕様の方が重要なんだけど。

そういった点ではミニバブル前の中古のほうが確実に上。
579: 匿名さん 
[2014-10-28 07:11:21]
周辺は緑が多い環境ですよね。緑が多いだけではなく清潔感を
感じる街ですよね。子育てするのにはいい環境だなと思っています。
自然と外に行こうと思える様な環境って大事ですよね。公園などが
遠かったり、あまり街が整備されていないと外に出るのもためらってしまったり
しますから。現に今のお家がそうなんです。
普段のお買い物する一番近いスーパーがOKストアなのも子育て世代の
私たちにとってはうれしいです。OKストアは安いだけでなく、添加物の
ものを置いてなかったり健康に配慮してあるスーパーなんですよね。
580: 匿名さん 
[2014-10-28 07:27:32]
>>579

販売資料に掲載された『都筑区にお住いのAさん』のコメントみたいですね。。
581: 都筑区にお住まいのBさん 
[2014-10-28 07:55:11]
いや、Bさんです。
582: 匿名さん 
[2014-10-28 08:36:58]
いやいやOKよく行くけど安い分野菜の鮮度はひどいよ・・
周りのママ達も野菜はいつもOKでは買わないんだけど、健康に配慮してるスーパーではないかな^^;
他は安いから個人的には好きだけどね
583: 匿名さん 
[2014-10-28 09:28:37]
OKの野菜の鮮度は、まったく問題ないと思いますけどね。

ただし、刺身の鮮度は、まるで駄目ですね。
30%引きになる頃なんて、どうしたらこんなにマズそうに盛り付けられるんだ、
と思ってしまうほどのドス黒さです。

刺身以外は、とっても良いですよ、OK。
584: 匿名さん 
[2014-10-29 23:25:55]
刺身が大好きなので週に1回は買いたいのですがおいしいスーパーがあるといいですね。日用品や調味料はOKで大丈夫かな?とうきゅうとか駅の近くに行けばいろいろあるようなので自分の好みを見つけるのも楽しいですね。
585: 周辺住民さん 
[2014-10-30 08:20:06]
>>584
ちょっと歩けばオリンピックがあるよ。
刺身はOKよりましかな。
586: 購入検討中さん 
[2014-10-30 09:36:14]
ここら辺で激安スーパーまたは一番安いスーパーはどこですか?
587: 匿名さん 
[2014-10-30 10:53:25]
オーケーが一番安いですが、我が家もここでは野菜・果物・魚は買いません。
何度かダメだった事が多いので。

それならチャリでセンター南のロピアに行った方が良いと思います。
鮮度が良くかつ安いので、周りのママ友は皆ロピア派です
588: 匿名さん 
[2014-11-01 12:26:00]
駅まで少し距離があるので、
やはり徒歩よりも自転車で買い物へいったほうが良さそうですね。
南向きであることや緑が多いことも良いなと思います。
気になるのは、みどりが多いと虫なども多いかもしれないってこと。
上階だと大丈夫と聞いたことがありますが、実際はどうなんでしょう。
589: 物件比較中さん 
[2014-11-01 14:53:34]
価格聞きました?驚きです。5000万〜、だと。
高いだろうなとは思っていましたが、強気すぎではありませんか?
皆様いかがでしょうか?
590: 物件比較中さん 
[2014-11-01 16:49:11]
>>589
田の字マンションで、内装・設備にもこれといった売りがない?にもかかわらず5000万台がメインですから。セン南徒歩圏という立地が値段を跳ねあげているのでしょうね〜。
591: 匿名さん 
[2014-11-01 20:52:29]
都筑区ですから仕方ないでしょう。

みどりの環境
タイル貼り
ガラスのバルコニー
長谷工
ブリリア

5000万円台後半でしょう。
592: 匿名さん 
[2014-11-01 21:56:11]
>>591
長谷工は安物のイメージなんですけど…
593: 匿名さん 
[2014-11-02 01:30:27]
都筑区内の別の長谷工物件は、70平米超で2378万円からありますね。
5000万円は、ガセでしょう。
594: 匿名さん 
[2014-11-02 08:21:36]
>>593

フォーチュンスクエア都筑中山を、同じ都筑区として、ここと同列で比較するなんて、
不勉強にも程がありますよ。

あっちは、中山・鴨居・川和町の3駅のど真ん中で、どの駅へ出るにもバス移動、
周りは古くからの町工場だらけ、という環境ですから、割安なのです。

あれと比較するのはおかしいが、
ここの5,000万超えも、どうかと思いますけどね・・。
595: 購入検討中さん 
[2014-11-02 23:53:21]
5000は中層ですかね。これで高いという方は数年前の相場感が染み付いて離れない人だと思います。建材、人件費上がった結果これが今の標準プライスです。設備完備して占有面積広ければもっと上がるわけで、70平米は4000万台にするための苦肉の策でしょう。
596: 匿名さん 
[2014-11-03 00:45:07]
最近の相場がおかしいと思います。きっと高すぎるのは売れ残り、値下げすることになるでしょう。
また、この仕様だと、他の都筑区のマンションと比較すると、中山よりちょっと上で、ウィルローズとライオンズよりずっと低くないですか?
OKに近いのは、GOODポイントです。
597: 購入検討中さん 
[2014-11-03 07:51:23]
土地、建築費全て高値になってからの調達なので数年前に計画が始まってるライオンズやウィルローズとは比較になりません。部屋を狭くし、設備を押さえてようやくこの価格です。それでもライオンもローズも完売すれば今の価格でも売れると思います。
598: 匿名さん 
[2014-11-03 11:13:23]
ウィルローズもかなり高かったですね。
あのあたりで大きな相場変動が間違いなくありました。
ライオンズはその一瞬前からの大規模物件ですが、それでも高いと発表当時は言われてました。

ブリリアはまだ最終決定価格で無い頃見に行ったのですが、極端に高いという印象は実はなかったです。
むしろもっとするかと。
今後は競合が減っていき選択肢がなくなり売るには有利だと思います。
ただ、営業さんが過剰に場所を褒めるのはかえって印象が良くない。気にしすぎです。
599: 購入検討中さん 
[2014-11-03 14:18:09]
ここの平均年収って500くらいですかね?
600: 物件比較中さん 
[2014-11-03 16:25:28]
その位ありそうですね。
ターゲットはこのエリアは2馬力1000位じゃないですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる