東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<12>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<12>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-14 22:49:57
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画であり、2007年11月に公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月に[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]として改定案が公表されている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm ←2014年 7月改定案
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2014-07-31 03:24:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<12>

795: 匿名さん 
[2014-10-01 12:40:08]
>>788
日本ペイントか、、、
796: 匿名 
[2014-10-01 16:07:54]
794
ヒント:海はつながっている
ヒント:油は浮く
MEGAQUAKE  http://jisforum.com/jishin/article_8574.html
797: 匿名さん 
[2014-10-01 17:27:34]
コレ豊洲の方が危険だよね。
798: 匿名さん 
[2014-10-01 19:37:11]
豊洲は地震とか津波とか液状化とか土壌汚染とか言い出すとキリがない
ここではあくまでも品川についてどうかということで
799: 匿名さん 
[2014-10-01 19:46:05]
豊洲が危険じゃなくて、豊洲も危険。
最悪同士の比較に意味なし。
800: 匿名さん 
[2014-10-01 20:19:36]
>796 なるほど。次の地図と合わせて考察すると、東京湾の沖合に拡散し炎上する危険性がある、ってことですね。
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/d/1/-/img_d18137468f51c3e1286a240cf7da...
とすると、一番の問題は、湾岸地域の火災被害では無く、国内外からの船舶による救援物資の受け入れが困難になることのほう。つまり、品川サウスゲート地域とか豊洲どころか、内陸を含めた首都圏全体の大きな問題となる、訳ですね?
これは恐らくここを見ている人全員に共通の大問題なので、石油会社には是非とも安全性の向上をお願いしたい。

ヒントのおかげ様で、理解が深まりました。どうもありがとうございました。
801: 710 
[2014-10-01 20:35:04]
▽祝「東海道新幹線開業50周年」(10/1)
要約ttp://www.youtube.com/watch?v=lIZbk_Ex6JE
ヒストリーttp://www.youtube.com/watch?v=1LUfHIdp6v8
*開業は1964年(昭和39年)10月1日・木
当時の東京⇔新大阪間の「ひかり」料金2480円・所要時間約4時間・最高速度約210キロ
この年は東京五輪(10/10→10/24)の開催に合わせて・・
東京モノレール、地下鉄日比谷線(全線)、首都高速1号線他、Hニューオータニ、
東京プリンスH等も開業している
■曲とともに遠距離恋愛もブームになり大ブレークした記念碑的CM
メディア経営支援で名古屋に5年間赴任したこともあり
特に牧瀬里穂と深津絵里のは忘れられない新幹線が一つのピークの時代
CM1988①ttp://www.youtube.com/watch?v=iUmTrRV1jyw
CM1989②ttp://www.youtube.com/watch?v=IDf7m_mi12g
全編動画ttp://shinkansen50.jp/specialmovie/#
■新幹線鉄道開業50周年記念貨幣(財務省)
ttps://www.mof.go.jp/currency/coin/commemorative_coin/sinkansen/20140425.html
ttp://www.mof.go.jp/currency/coin/commemorative_coin/sinkansen/20140930.html
*申込販売引き換え方法等の詳細は今後発表される
また今回以外の北海道を含む新幹線についても来年以降発行を計画しているようだ
■「鉄道の日」イベント(都心分のみ)
期日:2014年10月11日(土)~12日(日)
会場:日比谷公園(入場無料)
ttp://www.mlit.go.jp/common/001056121.pdf
ttp://www.mlit.go.jp/common/001056282.pdf
*明治5年(1872年)10月14日に新橋・横浜間に最初の鉄道が開通したことを記念しており
10万人以上の来場が見込まれる

▽1964年東京オリンピック50周年記念イベント
*開会式は1964年(昭和39年)10月10日・土
都ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/08/DATA/20o8se00.pdf
委員会http://tokyo1964.jp/index.html

▽港区自転車シェアリング実証運用開始(10月1日)
<<700でUPしたポートはさらに増え環2を中心に既実施港南と六本木方面にやや広がった
ことにる。森ビルは六本木ヒルズ・虎ノ門ヒルズ・アークヒルズ・愛宕グリーンヒルズで
ポート拠点に協力
ttp://www.mori.co.jp/img/article/141001.pdf
千代田区も予定どうり実証運用が開始され皇居の外周地区と秋葉原周辺に
20以上のポートが設けられ愛称「ちよくる」自転車カラー「赤」となった

▽近隣等動向
①高浜橋シーパラ
営業停止し解体準備に入った模様またJR側芝浦橋解体更地は10月から
当面コイン駐車場で使用される
②新隅田川橋梁「築地大橋」で名称決定(東京都)
環2から築地と勝どき臨海部方面(五輪村)を結ぶ
隅田川河口の一番目の橋梁となる(現在工事中開通は2016年頃)
工事映像ttp://www.youtube.com/watch?v=OqKDO5DBCDo
*環2新虎周辺は人の流れも増え周辺には新たに捻出種地等の開発見込みも多く
今後の動向が楽しみだ
802: 匿名さん 
[2014-10-01 21:37:17]
ネガさんはネガネタも切れたと見えて、
品川区の木造住宅密集地とか、川崎や千葉(笑)のコンビナートなどへのネガ攻撃を始めましたか。
それらの場所とサウスゲートとはいったい何の関係があるんだろうと首をかしげている人が大半だと思いますよ。

>>790 >>791 >>796
きっとネガさんの脳内では、千葉の石油コンビナートから石油が何万トンも漏れ出して、
何十キロも離れた品川に怒涛のごとく押し寄せる光景が見えるのでしょう。

仙台湾にも石油コンビナートがあり、311地震では震度6強の揺れと10メートルを越える津波に襲われました。
火災も発生したわけですが、
石油が何万トンも漏れ出すことはありませんでしたし、
それが何十キロも離れた街に押し寄せるなんてことももちろんありませんでした。

きっとあれだ、千葉の石油コンビナートは仙台の5分の1にも満たない津波に耐えられないほどヤワで、
入っている石油もなぜか何十キロも離れた品川にだけ都合よく押し寄せるような特殊なやつなんでしょう。
803: 匿名さん 
[2014-10-01 21:59:35]
いやいや。「最善を期待し、最悪に備える」って言うから。ポジもネガも関係なく協力しましょう。
804: 匿名さん 
[2014-10-01 22:04:13]
>802
いやあ、もしかしたらあるかもしれないよ(笑)千葉の石油コンビナートから重油漏れ出し→重油に引火→海流に乗って何十キロも移動→発火したまま運河内まで流入→東京消防庁高輪消防署港南出張所も臨港消防署も手を出せず→なぜか木造でもないタワーマンションに燃え移る→1階から燃え広がった火が40階まで焼き尽くす

何があるか分からないからねぇw
805: 匿名さん 
[2014-10-01 22:06:55]
>804
そんなことになったら、それ以前に高級住宅地といわれている住宅密集地は火の海だろうね。
806: 匿名さん 
[2014-10-01 22:16:40]
内陸の大火にはどう備えているのかな。
807: 匿名さん 
[2014-10-01 23:51:24]
マンションもオフィスビルも内装は燃えやすいものばかり。
808: 匿名さん 
[2014-10-02 07:18:02]
809: 匿名さん 
[2014-10-02 10:11:17]
>804

臨海コンビナートの危険性と耐震対策―首都圏直下地震における防災の盲点
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/earthquake_110530.html

東京湾沿岸の埋立地には現在600基余りの浮屋根式タンクが建設されており、稼働している。
東海道から紀伊半島沖を震源とする東海地震と東南海地震が連続的に発生したという仮定で、
東京湾の京葉地区、京浜地区での長周期地震動を予測し、これによって東京湾沿岸に立地している
タンクの内容液の振動を計算した。
その結果、総数の約1割の60基のタンクから内容液がタンク外に溢出するという結果が得られた。
これらの内容液のうちかなりの部分は海域に流出する可能性がある。
臨海コンビナートの危険性と耐震対策―首都...
810: 匿名さん 
[2014-10-02 12:26:18]
>>809 その記事中の教授が結びで言ってるように、国や首都圏全体の問題ですよね、サウスゲート計画じゃなくて。
>埋立地の前面に広がる海域の安全性については国、自治体ともほとんど手をつけていない状況である。
「さあ、みんなで考えよう!」っていう主張?
811: 匿名さん 
[2014-10-02 12:59:55]
豊洲は安全という主張では?
812: 匿名さん 
[2014-10-02 16:35:45]
>>810
地元住民が「安全だ、大丈夫、無問題」って言うなら、誰もやらずに放置でしょ。
このスレッドでさえその傾向が見えるくらいだから。
その早稲田教授は警鐘を鳴らしているけどね。
3.11以降、大企業はブレインをどこに置くかを真剣に考えだした。

813: 匿名さん 
[2014-10-02 18:47:03]
>>810 >>812
その早稲田の教授は石油コンビナートの周辺海域とか周辺の陸地では万一の事態に備えろと言っている。
その点はまったくその通り。

だが何十キロも離れた都内まで石油が押し寄せるなんてその教授は一言も言ってないんだが。

なんで隅田川の流れに逆らって石油が遡上するんだよ。サケかよ。
814: 匿名さん 
[2014-10-02 18:49:15]
なぜか仙台の5分の1の高さしかない津波で千葉や川崎の石油コンビナートが破壊される
 ↓
亀裂が入って石油の一部が漏れ出すどころじゃなく、なぜか10万トン全部が東京湾に流出
 ↓
10万トンといっても10キロ四方に広がると厚さ1ミリにしかならないのだが、それだと都合が悪いので、流出はするんだけどなぜかそんなには広がらない
 ↓
なぜかオイルフェンスも役に立たない
 ↓
なぜか塊のまま石油が東京湾奥方向へ移動
 ↓
でもなぜか途中で西に急カーブして東京港方向へ移動
 ↓
途中で気化したり燃えたりするとなくなってしまい都合が悪いので、なぜか気化とかはしない
 ↓
なぜか隅田川の流れに逆らって石油が遡上(サケかよ)
 ↓
でもなぜか隅田川の遡上は途中で中断して京浜運河へ侵入
 ↓
なぜか防潮堤を突破
 ↓
ここでなぜか都合よく石油が気化しはじめ、都合よく引火して運河が火の海になる
 ↓
なぜか木造でもないタワーマンションに運河から燃え移って炎上、さらに品川駅まで燃え広がって炎上
 ↓
それなのになぜかネガさんの住んでいる街までは燃え広がらずに都合よく品川駅で火災は止まる

こいつは恐ろしいサウスゲートのアキレス腱ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる