住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-03 21:37:56
 

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

[スレ作成日時]2009-09-17 23:51:24

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その11

939: 883 
[2009-10-12 22:57:34]
>>937
そう、借り手側からすると固定金利は金利変動リスクをヘッジしているわけです。
ここで、貸し手側の視点を導入すると....

住宅ローンで変動金利の場合は、貸し手が短期の資金で調達しても、6ヶ月ごとに金利見直し
されるので、貸し手側は低リスクで、特にヘッジする必要はありません。

一方、30年固定金利の場合、30年金融債や30年定期預金でお金を集めればリスクはありません
が、この低金利時代には10年定期すら売れない状況で、この状況下で短期資金を調達して30年
固定金利で貸し出しすれば、将来の金利上昇リスクをおもいっきりかぶることになります。

そこで、貸し手側は金利スワップなどをおこなってリスクヘッジを行います。スワップするには
当然相手方がいるわけで、その相手方は将来の金利上昇リスクを負う分、リターンを求めます。
そのリターン分が、固定金利には含まれています。

つまり、固定金利には金利スワップコストが加味されており、それは資金需給よりも将来の金利
上昇・下降リスクを強く反映しているということ、逆に変動金利はスワップコストが加味されて
おらず、貸し手側のリスクが少ない分だけ低金利になっているということです。

これにマクロ経済の視点を加えると、変動金利のリスクがより的確に見えてくるようになります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる