マンションなんでも質問「梅雨時期の24時間換気について教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 梅雨時期の24時間換気について教えて下さい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-20 00:35:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】梅雨時期の24時間換気| 全画像 関連スレ RSS

4月から新築マンションに住み始めました。
いわゆる田の字型で、低層階なので、玄関側(東向き)の日当たりがよくありません。
あまり使わない東向きの一部屋を覗いたら、バッグなど数点カビが生えていました(泣)
そこで質問なのですが、梅雨時期に24時間換気だとかえって湿度が高くなり、あまり使わない
部屋だとカビが生えやすくなりませんか?(因みにドアはいつも開けっ放しでした)
24時間換気は止めないほうがいいといいますが、この場合だと、そのカビ部屋の24換気もドアも締め切って、除湿機やった方が部屋の水分取れるんでは?と思うのですが、どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2006-06-19 01:51:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

梅雨時期の24時間換気について教えて下さい

22: 03 
[2006-06-19 23:29:00]
>>17
うちは東京23区です。

マンションの畳は、二重床になっていても、
それ自体が通気をとれるものではありません。
畳を干しても、除湿機を数時間程度使っても、
あまり効果はないですよ。

躯体が乾燥しないうちに内装工事をやった疑いが強いです。
18さんの言われるように、他の住人の状況も聞いて、
管理している所に話をされた方がいいですよ。
内覧会の時に、躯体の出来ばえは調べましたか?
(「体力壁や床の水平や垂直が正しく出ていたか」という調査です。)
躯体に歪がある建物は、躯体自体を突貫工事したような疑いもあるし、
内装工事もろくに乾燥しないで取り掛かるケースが多いです。
下から工事は進捗しますから、下の階は出来上がってから長い時間放置されるんです。

まだ2ヵ月くらいだから、カビの生え方にも個人差があって、
引越し荷物で大量にカビを運び込んだ家は、
その環境に「見事に」適合して大繁殖したんじゃないかな。

うちのマンション、この間1年目のアフターがあったけど、
申告ではそんな家は無かったですよ。
個人情報としては公開していませんが、
管理組合で不具合事象とその件数は把握しています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる