東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランフォート青淵閣」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 上池袋
  6. グランフォート青淵閣
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-17 16:40:12
 削除依頼 投稿する

完成後、1年半が経過しました。
住民の皆様、その後いかがお過ごしでしょうか?
色々と情報交換しませんか?

(新築時のスレPart1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38859/

(新築時のスレPart2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44505/

[スレ作成日時]2007-11-12 22:44:00

現在の物件
グランフォート青淵閣
グランフォート青淵閣
 
所在地:東京都豊島区上池袋1丁目2570番1の一部他(地番)
交通:山手線大塚駅から徒歩9分
総戸数: 123戸

グランフォート青淵閣

22: 周辺住民さん 
[2008-01-21 17:13:00]
これで地下駐車場だったら相当なものだったのにね・惜しい
そうなると坪20〜30万は上乗せになったのかなぁ
裏からでも見るところを見れる人ならば
外廊下とはいっても普通の外廊下とはちょい違うんだなと気づくかな
ポーチ(アルコープ)が普通にあるし
中住戸では珍しいセンターイン仕様が多くあって
経済設計に背く部分が
一応物件の性質を感じさせるのねん
23: 匿名さん 
[2008-01-21 19:05:00]
>22
私も同感です。
内廊下と地下駐車場があったらさらに良い物件でしたよね。
エントランスの雰囲気は素晴らしいと思います。(賛否両論あるようですが)

センターイン仕様は確かに贅沢な設計かもしれませんよね。
普通は、廊下にドアが面している設計がほとんどですからね。
24: 匿名さん 
[2008-01-21 20:45:00]
プラウド駒込の中古はすぐに売れているんですね。
やはり人気物件は、相当に割高価格でない限りは買い手がつくんですね。

グランフォートの中古もすぐに売れているんですよね?
プラウド駒込とは(知名度、価格等)直接比較の対象にはならないと思いますが、同様に人気があるということなのでしょうか?

上層階の広い部屋ならば坪300万、中層階以下ならば坪250万くらいの相場ならば、検討したいと思います。(現在、売りにでていないようですが)
25: 匿名さん 
[2008-01-22 15:12:00]
上の階だと億超えしてますね。
26: 匿名さん 
[2008-01-22 23:51:00]
>25
1億超は高いですね。これは100平米超の広い部屋の場合ですよね?

坪250万くらい、6000〜7000万くらいが売れセンではないでしょうか?
(広さは80〜90平米くらい)
27: 周辺住民さん 
[2008-01-23 00:25:00]
これからの経済情勢で数年の間にいくらでも変わるだろうけど
成約例を見れば、今ということなら坪単価は
低層階250
中層階300
高層階350
がスタートラインかな
あと角とか高台とかルーフバルコニーとかメゾネットとかの
プレミアがどうつくかですかね
嫌悪施設や道路・線路の騒音はない立地なので
大塚北口というマイナスポイントの関与は少ないようですね
駅からの距離は環境とのトレードオフですか
 
しかしこれで日本がこけたら坪150万とかになっちゃったりして
その時は給料も4割引ぐらいになってるのか?
まぁ、高く売れるということがいきすぎると世の中おかしいと
思えたりもするこのごろ
28: 匿名さん 
[2008-01-23 00:38:00]
>27
現在の相場について大変参考になりました。
高層階の角部屋だと結構な坪単価になるんですね。
坪250万だと低層階がやっとというところでしょうか。

でも、今後の相場についてはわかりませんよね。
「坪150万に下がったけど収入も4割減」…実現してしまったら恐ろしいですね。
ここ数日の株価を見ていると、あり得ない話ではないから怖いですよね。
29: 匿名さん 
[2008-01-23 23:47:00]
中古で売りにでませんかね?
内覧(検討)してみたいです。
30: 匿名さん 
[2008-01-25 17:04:00]
高層階と言うほどの高さではないと思うが、3階以上ならそれほど変わらない
31: 匿名さん 
[2008-01-25 23:40:00]
10階建でしたよね?
上の階だと少しは坪単価は高くなりますよね?
32: 匿名さん 
[2008-01-26 23:41:00]
グランフォート!!
33: 周辺住民さん 
[2008-01-27 00:38:00]
グランフォートといえば
大京のブランド統合でなくなった名称だね
ここが最後のグランフォート
それなりの(不動産用語では「上質な」か)
ファミリーマンションですね
そういえば広い間取りが多かったね
もうこの手の物件は当分大塚には出来ないんでしょうね
なもんで
今の興味は近隣の癌研跡地開発の実態です
少しは上品な町になるのかしら
34: 匿名さん 
[2008-01-27 05:13:00]
最後のグランフォートは2007年完成の鎌倉だと思います。
ここは2006年完成ですよね。
ちなみに最初のグランフォートは確か2001年くらいに完成した南青山?
あとは用賀、洗足池、元住吉くらいでしょうか?

・・・ですのでGFは全部で6物件くらいだったと思います。
埼玉と千葉にはグランフォートは存在しないはず。

ところでグランフォートという名称はなくなったんですか?
最近は、マスターズフォートとか似たような名称を使用している物件の存在は知っていましたが…
35: 匿名さん 
[2008-01-27 12:00:00]
グランフォートシリーズが終了になったという話は知らないなあ
34が書いている通り、ついこの前まで鎌倉のGFが売られていたし、何かの賞を受賞したばかりだよね?
36: 匿名さん 
[2008-01-28 17:59:00]
>34
鎌倉山ノ内でしょ?

ちなみにグランフォートは首都圏だと元代々木と荻窪にもあったと思います。
南青山と同様にライオンズグランフォートという名称だった気がしますが。

名古屋の本山にもあるそうです。(2004年築)
37: 匿名さん 
[2008-01-28 22:02:00]
学芸大学にもグランフォートありますよ
どうでもいいけど
38: 周辺住民さん 
[2008-01-28 22:49:00]
まあ,一時の大京のブランド乱立は激しかったな
その反省で「ブランド力の向上」といった
時流にのってありきたりの簡略化手法により
ライオンズマンション
ザ・ライオンズ
の二つに分けるようになったのだ
 
だが、ここでの流れを見ても分かるように
やはりブランド力というのは
過去のものをないがしろには出来ない
むしろ整理とともに継承を必要とする
ということを望む意向が書き込みには垣間見られる
 
そこで
一般マンションをライオンズ
 
フラッグシップを
タワーおよび大規模  ザ・ライオンズ
中層  グランフォート(80〜200戸)
低層  リジェ(80戸以下)もしくはグランフォート(80戸以上)のいずれか
のように分かりやすく集約すれば良かったと思うのだが
でも、どうしてもライオンにこだわりたいのね大京としては
どうでもいいけど
39: 匿名さん 
[2008-01-28 23:07:00]
リジェ岡本という世田谷の物件がありましたね
億の部屋が長期間売れ残っていた記憶があります
40: 匿名さん 
[2008-02-02 21:57:00]
南大塚の新築スレでグランフォートが登場していました↓

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43316/
41: 匿名 
[2008-02-10 21:11:00]
NO,40さん
南大塚、住友の物件ですね。価格、間取りがH/PにUpされましたが、驚きの価格です。
先日、売れたグランフォートの中古物件が、その時は安くは無いなとも思いましたが、ここと比較するとかなり割安にも思えます。 外観もそれほど高級感もないし・・ 売れるのかな〜〜〜

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:グランフォート青淵閣

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる