東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズ多摩境ステーションレジデンス 【入居予定者専用掲示板】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 小山ヶ丘
  6. ライオンズ多摩境ステーションレジデンス 【入居予定者専用掲示板】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2020-05-15 13:10:05
 削除依頼 投稿する

実行日までわずかとなりましたが、契約者板を作りました。
情報交換などしていきましょう。

所在地:東京都町田市小山ヶ丘2丁目7番10他(地番)
交通:京王相模原線「多摩境」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2009-02-03 12:15:00

現在の物件
ライオンズ多摩境ステーションレジデンス
ライオンズ多摩境ステーションレジデンス
 
所在地:東京都町田市小山ヶ丘2丁目7番10他(地番)
交通:京王相模原線「多摩境」駅から徒歩3分
総戸数: 123戸

ライオンズ多摩境ステーションレジデンス 【入居予定者専用掲示板】

401: マンション住民さん 
[2012-03-02 20:58:11]
アカ本跡地にマンションを建設する場合、北側には駐車場を設置します。
402: マンション住民さん 
[2012-03-04 14:30:52]
ゴールウェイの跡にセカンドストリートというリサイクルショップが入るらしい
403: 住民さんA 
[2012-03-06 11:51:12]
敷地からすると、ライオンズの2倍の200戸以上のマンションになるでしょから、
形はL字型になるのではないですかね。


404: 住民さんC 
[2012-03-20 13:13:41]
ローソンかミニストップかと思ってったら、ファミリーマートとはね・・・・。
405: 住民さんD 
[2012-03-20 14:25:58]
まさかのファミマなんですか??

今ある方は残すのかな…
406: 匿名 
[2012-03-25 07:30:17]
3階に大型犬ゴールデンレトリーバー飼ってる方いますね。
直接話しかけようかと思いましたが、大型犬がいるので近寄れず。
私は小さい頃に噛まれた経験があり苦手です。このマンション購入も大型犬は飼えないという規約があったので購入しました。
飼ってる人は私のような気持ちわからないでしょうが、本当に怖いんです。
その子が悪くないことは理解できるのですがやっぱりダメなんです。
小型犬なら人の力で抑えつける事ができるでしょうが大型犬は力が強く難しいでしょう。実際、カートに入っていましたが抱っこしておらずロープも見られず自由に動けれる様に見えました。

自分が嫌いなモノ、苦手なモノ、同じ生活空間で暮らしている事考えてみてください。
私、外に出ることが憂鬱になってしまいました。

管理組合に陳情し事を大きくはしたくないので、この掲示板を見て自主的に行動してくれればと思います。

生あるモノ、人間のエゴで生死を決めていいとは思えません。
『命』を考えた方法でお願いします。
407: 匿名さん 
[2012-03-26 21:38:30]
ゴールデンは中型の部類だと思うけどな、抱っこ出来るし
大型はバーニーズとかピレネーじゃない
408: 入居済みさん 
[2012-03-27 00:52:07]
調べてみましたが、ゴールデンレトリーバーは分類上は中型犬ですので、
規約上でも問題はないです。

本当に真剣に困っているのならば、直接やり取りをしたほうがいいんじゃないですか?

この掲示板は住人が必ずしも見なければいけないものではないので、見ているとは限らないし。

気になるのが、あなたの言う「自主的に行動して」というのはどうしてほしいんですか?

リードをつけろということでしょうか?

そういう意味合いならば改善のしようがあると思うのですが、
最後の一文があると処分してくれというように読み取れますが・・・
409: 住民さんD 
[2012-03-27 06:43:54]
小型犬しか飼えない規約だと思ってたら中型犬もOKなんですか?

ボーダーコリーや柴犬も飼えるんですね♪
410: マンション住民さん 
[2012-03-27 07:45:21]
アカ本跡地が、お好み焼本舗とゆず庵とは・・・・
ネットの情報がいかに根拠の無いものかわかるな。
411: 住民さんA 
[2012-03-27 09:14:44]
いやーびっくりですね。
インターネットで「お好み焼き本舗」見たらおもわず吹き出してしまいました。
412: 匿名 
[2012-03-27 20:00:22]
お好み焼本舗とゆず庵・・・。
どちらも看板がデッカクテ派手な建物・・・。
駅前にやめて欲しいなあ。

413: 住民さんD 
[2012-03-27 20:45:16]
お好み焼きとか…

低層階は洗濯物干せないね

マンション立つよりはましかな
414: 匿名 
[2012-03-28 02:00:19]
両方とも株式会社物語コーポレーション系列みたいですね。
ゆず庵は寿司・しゃぶしゃぶ食べ放題。

風向きによっては洗濯物に臭いが移ることか、休日の混雑。あとは油虫。って所でしょうか。
駐車場がマンション側なので、駐車場の光とか音とか・・・

まぁ、パチンコ屋より数万倍良いですけどね。


415: 匿名 
[2012-03-28 02:03:26]
ちなみに、営業時間がお好み焼屋で11:30~24:00
もっと街中に立てればいいのにね

416: マンション住民さん 
[2012-03-28 06:55:42]
住民としては、別マンション建つよりかは良かったよね。工事着工の案内はポストにあったが、特に説明会は無しなのかな?
417: 住民さんA 
[2012-03-28 15:37:39]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
418: 入居済みさん 
[2012-03-28 18:44:31]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
419: 住民ママさん 
[2012-03-28 22:19:46]
多摩境駅周辺お食事処ばかり…
いい加減住人にニーズある施設とか建たないんでしょうか?

隣りも閉店時間遅いから変にハイになってる酔っ払いが
騒いだりしないといいけどなー
420: 入居済みさん 
[2012-03-29 11:43:37]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
421: マンション住民さん 
[2012-03-29 17:30:46]
アカ本跡地の残地には当マンションと同規模のマンション計画(秋頃)があり、近々看板が出ます。アメージングワールド跡地にもマンション予定(来年)。交通量も増えますね。しばらくは工事車両に気をつけましょう。
422: 入居済みさん 
[2012-03-29 19:21:37]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
423: 住民OLさん 
[2012-03-29 20:37:13]
赤本跡地の内、店舗の土地は6割、残りの4割でマンションとマンション用の立体駐車場??
んでライオンズと同じ規模…
ありえます?
100室以上ならライオンズより高さが必要そうですけど日照権的になさそうですが。
それともライオンズと同じくらいの敷地があるのかな?
424: 住民でない人さん 
[2012-03-30 09:07:04]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
425: マンション住民さん 
[2012-03-30 19:29:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
426: 住民さんB 
[2012-03-30 19:54:30]
三和はどこにできるの?
ステーキガストの前のコンビニはどこなのかしら?
427: 住民OLさん 
[2012-03-30 21:44:25]
分かりやすく名義や坪数を書いてくださった方ありがとうございます。状況は把握出来てきたので肝に命じておきます。
428: 匿名さん 
[2012-03-30 22:21:03]
コンビニはスリーエフみたいです。
バイト募集の広告が入ってました。
429: 匿名 
[2012-03-31 13:33:03]
バイト募集の広告が入っていたコンビニは、ニュータウン通りが町田街道にぶつかる交差点の左側で、以前からスリーエフがあった場所ですよ。
(広告の地図によると)
434: 匿名さん 
[2012-04-01 16:48:23]
入居予定?
ここ新築マンションの検討版じゃありませんよ。
書き込んでるのは住人のはずです。
435: 住民さんA 
[2012-04-02 13:58:03]
長谷工が隣接敷地に15階建てのマンション建設予定とのお知らせが入ってました。
15階建てって、坂になっているとはいえほとんどの南向き住戸が陰になるって事ですよね!?
あり得ない。
詳細はまだ不明で図面等もまだないようですが9月着工予定とかいてあったので
図面ができあがってないなんて考えられません。
説明会必至ですね。
436: 住民さんC 
[2012-04-02 21:45:26]
不動産に携わったことある人間からすると、どうせ近隣住民は反対するだろうから、
削りしろを入れて多めの申請をし、住民交渉に望みます。
住民交渉結果、階数や戸数減らされても読みどおり、仮に反対がなければさば読んだ状態で
建設でき大幅利益出ます。
言ってみれば値切られる分覚悟で最初は高値にしておく手法です。
438: マンション住民さん 
[2012-04-03 07:43:16]
マンション建設は覚悟していたけど、
15階ってのは、ショックですな・・・・。

大京の人が、”この土地は10階くらいまで建設可能です”
というコトバを信じていたからなぁ。

436さんのコメントは、大変参考になるね。
こうなったら、交渉で思いっきり値切りましょう!!
439: マンション住民さん 
[2012-04-03 08:54:35]
437さん>当然何かが建つことは皆さん、想定されていたと思いますよ。
ただ、大京さんの“日照権の関係から10階くらいまでの建物しか建たない”という
説明を聞いているので、その上で15階建てってのに戸惑いがあるのではないでしょうか。

自分勝手と言われればそれまでですが、住民感情としてそんな気持ちになるのは
同感できます。
440: 住民さんB 
[2012-04-03 10:25:34]
建設反対とは言えませんが規模の縮小は言えますね。
長谷工が多摩境で最近建てるマンション、グロリアヒルズとかグレイシャスは
10~11階建ですものね。

知り合いのG/Cの方が次の様に言ってました。
住民説明会に出てくる人は3つのパターンに分けられる。
①サラリーマンの男性
②主婦他女性
③老人
説明会で②③の人が沢山でると大変困る。
理由は①の人はうるさいけれど、最後は建設基準法の範囲内ですと言うと
「法律に違反していないなら仕方ないね」と納得する。
②の人は「そんなのは当然で、説明会開いている理由は環境問題を話しているのだ」と
本筋を突いてくる。
③の人は理由なくただ「絶対嫌じゃ」とごねる。
だから説明会場に入った時に①が多いとやったと内心喜べる。

ま、それでもG/Cの誠意を見せろとか言われるので、早く工事に取り掛かるためには
高さを計画より少し低くし住民に恩を売って納得させるのが一般的。
441: マンション住民さん 
[2012-04-03 11:33:37]
YAHOOの地図でライオンズマンションのところの航空写真見ると
影がこんなに後ろの方まで来てるのかとびっくりしました。
前にマンション建てばこの影が来るのですね。
南側の人は大変ですね。
でも東側でも日影に問題あるラインズとレッテル貼られると、
転売、賃貸時価値大幅下がります。
442: 住民さんA 
[2012-04-03 13:07:03]
規模の縮小を願うばかりです。
443: 入居済みさん 
[2012-04-03 15:49:38]
住民説明会って何に基づくのかなと思い町田市のホームページ見たら以下記載がありました。

「H15.12.26町田市住みよい街づくり条例第49条。その条例の24~30条に、
開発事業者(G/Cでなく開発、販売する事業者)は建築申請90日以上前に標識を設置し
住民との説明会を開催しなければならない。
事業者は住民から協議の要請があった時は協議をしなければならない。
事業者は協議が成立したときは市長に報告し開発、建築確認申請が出来る。」

難しくて良くわかりませんが、協議が成立しなければ予定のマンション建てられない
見たいです。
444: 匿名 
[2012-04-03 19:19:33]
建てられないわけがない。
そんなことあるならマンションに隣接する新築はなにも建てられなくなる
445: 入居済みさん 
[2012-04-03 20:20:58]
444さん
言葉足らずですいません。
町田市の条例で住民との協議が成立しないと建築申請が受理されないので
住民の了解が得られる状態にしてから申請→許可→建築という手順
を踏む必要があるということです。
447: 住民さんA 
[2012-04-03 22:09:40]
以前に長谷工の マンションを見に行った時にまわりの住人が、裁判まで起こすほどの反対運動してましたが、結局住人が敗訴したそうです。
448: 匿名 
[2012-04-04 07:34:56]
多摩センターのオーベル多摩中央の隣マンションの反対運動みたいな醜いのはやめたいと思います。
理由の第一が自分たちの眺望が失われる、から始まった反対運動。
ライブカメラまで取り付けてます。
http://tamacenter.lolipop.jp/index.php?FrontPage
449: 住民さんA 
[2012-04-04 09:54:46]
15階建、120戸のマンション建設はまだ決定されたわけでなく、あくまで事業主側の建築基準法内での計画です。

町田市は一定規模のマンション建設については事業主に対し、建築申請提出前に「住民に対する説明会の開催→
住民より協議申出(計画内容の変更希望)があれば両者が妥協点見出し協議成立→申請」の手順を踏みなさいと、
「町田市住みよい街づくり条例第49条」で定めています。

これは市も両者の争いに巻き込まれたくないので建設前に両者で良く話し、合意して下さいというもの。
市は事業主側でもなく、住民側でもない中立の立場です。
ですから理由もなく建設絶対反対を主張すると町田市の印象を悪くし、住民側は不利になります
(この手の話は各所で起こっていますので注意が必要です)。

住民側としては事業主に環境改善を主張し規模の縮小を要求するという姿勢で行くのが良いと思います。

450: マンション住民さん 
[2012-04-05 12:19:02]
この駅前周辺の一等地、
多摩境の発展など何も考えていない地主です。

普段、冷静で論理的な方も、
通常、身勝手な考えは控えている方も、

日本人は大人しすぎます。
この際、本能剥き出しでいきましょう。

“こんな広大な土地で、何でわざわざウチの真近くにマンション建てるんじゃい!!
“洗濯物が乾かんだろうがっ、このボケェ!!”
”どーせ、サバ読んでんだろぅ、ワレェ!!半分に削ったろうかぁ!!”

というシンプルな思考で説明会に望みましょう。
451: 住民さんK 
[2012-04-05 14:11:09]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
452: 住民さんD 
[2012-04-05 16:34:15]
過去に事業主側の立場に関連したこともありますが、その経験からすればライオンズ住民
を撃破するのは超簡単です。理由は主に以下です。
1.組織として団結していない
2.事前に意見集約していない
3.条例等見ていない

住民側として百戦錬磨の長谷工と本気で交渉するなら管理組合等で音頭取ってやらないと
最初は威勢良くても2~3回したらふにゃふにゃになってしまいます。



453: 住民さんK 
[2012-04-05 17:22:29]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
454: 住民さんD 
[2012-04-05 17:59:44]
452に追加です。
住民交渉の際本来は事業主(施主等)が説明するのですが、代理人としてG/C若しくは
近隣屋という交渉専門屋を使うこともあります(うるさい住民にいちいち付き合ってる
暇ないので)。
住民説明会の案内状がだれの名前で出てくるかも重要な点です。

尚、どなたかが言ってましたが市は中立ですが、気をつけないと
合法建築且つ事業主が誠意を示しているのに住民側が一方的だと
事業主側につく場合もあります。理由は
①市とすればマンションが建てば住民が増え市民税が入る
②マンション建設許可時に事業主にインフラ整備(保育園開設費用負担等)させることが
 出来、市の財政負担が減る
455: マンション住民さん 
[2012-04-05 18:34:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
456: 住民OLさん 
[2012-04-05 18:59:46]
隣にマンションが立つと、日照権も気になるけど洗濯物(下着)も見られるし、夏場は窓開けてもカーテンは閉めなきゃだし…
457: 匿名さん 
[2012-04-05 19:04:53]
ここ地目はなんでしたっけ?
459: 住民さんD 
[2012-04-05 19:41:05]
近隣商業地域だったと思います。
461: マンション住民さん 
[2012-04-05 19:56:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
462: 住民さんA 
[2012-04-05 19:57:17]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
464: 住民さんA 
[2012-04-05 20:11:09]
みなさんの知識がすごく上がって来ましたね。
ただいくら長谷工でも違法建築は出来ませんし、合法の範囲での争いになります。
ライオンズと同じ形で建てれば日影で引っかかりますが、メイン棟を横にするなど
工夫すれば日影問題クリアできるはずで、図面を見ないと判りませんね。
住民としては色々なことを想定して説明会に臨まないと前提が崩れて当日たじろいだら
相手のペースです。
465: 住民さんD 
[2012-04-05 20:15:29]
日影規制は商業、工業、工業専用地域以外はかかります。
ただ近隣商業地域は僅少第一種や第二種より1時間程度制限が緩いですが。
466: 匿名 
[2012-04-05 20:28:01]
立体駐車場など容積率の緩和など建築には逃げ道がたくさんあるので、説明会の時には気をつけてください!
469: 住民さんA 
[2012-04-06 06:58:49]
日照権は大切です。太陽の光が入らないと健康を害してしまうから。太陽の光を浴びないと脳の働きや自立神経の働きが悪くなり、やがてうつ病にもなりかねなからね。
472: 入居済みさん 
[2012-04-06 18:03:15]
日影図を見ないと何とも言えませんが、北側ぎりぎりには建てないとしても低層階の影はそうとう大きそうですね。
さらに南側一面にバルコニーがあるライオンズにたいして、長谷工が北側にルーバルなどをもってきたとしても
視線が相当気になるでしょうね。
ま、それは個人の考えで、それでもいいという人もいるでしょうが。
475: マンション住民さん 
[2012-04-07 14:34:53]
>473
私は場所が多摩境ということもあり、安いとは思いません。
近くにマンションが建ち、日影になるのもやはり
割り切れるものではありません。
476: 匿名 
[2012-04-07 15:21:45]
グロリアやグレイシャスに避難するのもあり?
駅から遠くなるけど…
478: 住民さんC 
[2012-04-07 20:26:29]
800坪の土地に述べ床面積2,389坪。容積率299.6%(制限は300%)。
さすがですな。
13時以降ばっつり日陰。
特に、にょきっと建つ角の15階はライオンズに対抗する長谷工のモニュメント?
ライオンの置物あげるから全体にもっと低くしてくださいよ。
479: マンション住民M 
[2012-04-07 20:48:23]
町田市の日影規制に関する規制値一覧に、近隣商業地域で第三種高度地区については、
①敷地境界線から5メートルを超えて10メートル以内の場合5時間以上、
②敷地境界線から10メートルを超える範囲は3時間以上、
と書いてありました。この意味は、①では、5時間以上の日影を、隣接する敷地に与える建て方をしてはならない、また、②の場合、同様に3時間以上の日影を、隣接する敷地に与える建て方をしてはならない、という意味ですか。もしそうなら、本日、我々に配布された長谷工の計画概要説明書の18と19ページの日影図によれば、この規制値をクリアしていないように見えるのですが。私の見方は間違っていますか。詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければありがたいです。
481: マンション住民M 
[2012-04-07 22:26:21]
マンション住民さん、早速の回答ありがとうございます。
「対象は、隣接する「敷地」ですので、もちろんその上に建っている建物(このマンション)は対象外です。 つまり、ここの敷地のどこか一部に日が当たればいいわけです。」の部分、法律的にはそういうことなのでしょうか?逆に、どこか一部でもマンションの建物に3時間以上、または5時間以上日影を及ぼすことになれば、そこの環境は大いなるマイナスを被ることになる、という主張が法的に正当性を持つという解釈にならないのでしょうか。健全な生活環境及び居住環境の維持において、明らかに被害を被るマンション住民が出るのは事実でしょうから。
483: 住民さんA 
[2012-04-08 08:00:46]
まだ、事業者の計画通りに立つかわかりません本当に容積率をクリアしているのでしょか?町田の街づくり条例もあります。日影図もしっかりと確かめた方がいいです。日影図は冬至の季節の陰になる割合です。私はもし図面通りに日照が無かった場合やマンションが建つことによて不動産価値が下がった場合いの等の賠償金などの念書を一筆もらおうと思います。
住民の権利は先に住んでいる住民の方が強いのですから。わたし今回の事業者はそんなにすごい会社だとは思いません、バブル期に一度潰れかかった会社で、銀行の融資しで持っている会社です。だから無理な計画でっもマンションを建て続けなければ会社が成り立たないのです。三井不動産、住友不動産、野村不動産、三菱地所なら別ですけど・・・。

 まだ、マンションの確認申請は降りてません、あきらめづ住民の意見をしっかり伝えていきましょう。ライオンズ多摩境マンションけして安い買い物ではなっかたです。マンションを買った人の多くはローンを借り生命保険に入り私としては命をかけて買ったマンションで今までで一番高い買い物をしました。中には、高収入でなども家を帰る人もいるかもしれません。
私一緒に一度の家族の住まいとしてライオンズ多摩境を選びました。なので素直に事業者側の計画を受けいれることはできません。
484: 住民さんE 
[2012-04-08 08:03:01]
建築基準法の第1条には「国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もって公共の福祉の増進に資することを目的とする。」とあります。これが大前提にあって建築基準法があるのだから、すでに住んでいる住民の財産を犯してまで、そう簡単にマンションが建つわけありません。
485: 住民さんA 
[2012-04-08 09:42:55]
マンション計画に関して、容積率だけでなく建ぺい率の問題もあります。確認申請のまえに開発許可も取らなければなりませんそのなかには町田市の開発指導要綱あり今回のマンションを計画する場合、敷地に対しての緑化計画やちゃんとした駐車場計画も立て無なくてはなりません。住環境を著しく侵すような建築物は建たないはずです。
486: 住民さんB 
[2012-04-08 10:02:50]
 マンションに陽が入らないと、部屋にカビが生えてくるだろし、部屋が結露もするだろし住環境が著しく悪化するしね!
488: 住民さんB 
[2012-04-08 12:44:24]
建築概要をみました。相変わらず長谷工さんは収支目的の為には手段を選ばな建築計画をするのですね!なぜ明らかに住民が反対するような計画をするのですか?北側に4F建ての立体駐車場をつくるなんてライオンズの低層階人はまったく日が当たらなくなってしまうではないですか?駐車台数も64台しかないし、ほかの住人は何処に車を止めるのですか?また周りに違法駐車が増えるのですか?せめて駐車台数と同じ64世帯分の計画にして下さい。あと駐車場は地下駐車場にして欲しいです。地下にすると建築コストがかかるのは分かりますでも周りの住環境環境も考えて下さい。都市計画は周りの住環境を考えて進めて行かなければならないと思います。そんなの大学の建築学科を卒業した社員がたくさんいる長谷工さんならどんな計画をしたらよい都市計画になるかわかるはずです。いつまで法律の抜け道的な建築をするのですか・・・。事業主、設計、施工が一貫している長谷工さんならいくらでも住環境に配慮した計画ができるはずです。いいかげん収支目的の為だけに建築を利用するのはやめてください。4月15日の説明会の案内もすでに計画ありきの案内上に思えます。条例があるからとりあえず説明会をする的な感じに思えます。
489: マンション住民さん 
[2012-04-08 13:16:52]
建築主の名鉄不動産は説明会に出席するかな?案内書面は長谷工単独。資金だけ出すから長谷工やっといて〜って事になるのかな。沿線開発じゃないからお構いなしだろうね。
491: 住民でない人さん 
[2012-04-08 17:17:39]
長谷工さんの計画図面をみました。本当に住民のこと考えてない計画なのですね。立体駐車場も建築面積にならないギリギリの計画に抑えて・・・ちなみ容積率299%なんて嘘でしょう本当は今の計画だと容積率オーバーですよね・・・。でもそこまでしてまでも長谷工さんは資金繰りが厳しいのかな・・・!まあ~あの計画通りににはいかないけどね。
492: マンション住人さん 
[2012-04-08 22:54:08]
賠償金とかプロ市民的な方がいるのが怖いです。
各地でマンションの開発トラブルがありますが、そのほとんどが建設されています。
それに説明会には建設主は絶対に出てこないので、ゴネても効果がありません、ましてやお金をせびろうなんて…
黙って建設を受け入れる気はありませんが、どこぞの反対運動みたいに建設のダンプの邪魔をしたりライブカメラを取り付けたり、醜いことは避けたいと思います。
493: マンション住民さん 
[2012-04-08 23:11:14]
お金をせびるという表現はいかがでしょうか・・・。

上に書かれた方は、そんな表現に値されないと思います。
実際、いろいろな所でこのような反対がありながらも
マンション建設されている現実があり、その裏には
いくばくかの金銭授受があると聞いています。
残念ですが、一般的な出来事のようですよ。

しかし、長谷工と名鉄さん。
多摩境にどれだけマンションを建てたら気が済むのでしょうね。
本当に勘弁していただきたいです。
494: 住民でない人さん 
[2012-04-09 06:39:49]
友人から長谷工さんの計画概要を見せてもらいました。いくらなんでもやり放題の長谷工さんとはいえ今回の計画はひどすぎると思います。
495: 住民でない人さん 
[2012-04-09 06:52:31]
単独では銀行から融資がおりないので事業者が2社になっているのだと思われます。両社とも自転車操業のようにたて続けなければ事業が成り立たないくらい資金が苦しからね。決算を見ても
496: マンション住人さん 
[2012-04-09 07:36:32]
改行を入れなくて見にくい同じような表現の書き方の方が続いてますが、一人の方が名前を変えて書いてるのかしら?
498: 住民さんD 
[2012-04-09 10:30:45]
確かライオンズも容積率300%ぎりぎりだったと思います。
ただ後ろが公園で日影で被害受ける人いないという点が大きく
ちがいます。
499: 住民さんA 
[2012-04-09 11:02:04]
図面見ると15階の屋上は「屋上テラス」とありますが、長谷工が川崎で
建築した物件の様に住民が周りの景色楽しめる屋上スペースにするのかな?
ライオンズ住民の家も見渡せる?

500: 住民さんA 
[2012-04-09 12:32:25]
もともと空き地でなかったのだし、そう簡単には諦められないです。

たくさん事業主さんと説明会を開き、お互い納得した上でないと、

建設して貰いたくないです。
502: 住民さんC 
[2012-04-10 03:01:35]
後出しにデカイ顔されてそれを黙って受け入れろなんて恥ずかしいご自分の振る舞いを、
あなたはお子さんやご家族に、どう説明されるのでしょうか?
あ、早速長谷工の工作員さんでしたね。。

503: 住民でない人さん 
[2012-04-10 06:44:28]
後だしじゃんけんをしているのは、

これから建設しようとしてい事業主ではないのでしょか?

アカチャン本舗の敷地半分にまでして、多摩境のエリアに

マンションを建てる必要性があるのでしょうか?

なぜアカチャン本舗の敷地全体を買い取り、

マンションをもっと南側に計画しなかったのでしょか?

ライオンズマンションにわざと日影をかけたかったのでしょか?

それとも事業主のマンションにアパマンションさんの日影がかかるのが

いやっだのでしょうか?

だとすれば、ライオンズマンションにふりそそぐ自然の光を奪うことは

絶対に反対です。

すくなくともライオンズマンションを決めるときは空地は無かったです。

どうせ空地があるなら多摩境の住民がみんなで利用できるコミュニティー施設

を建設して下さい。以前あったアメージングワールドのようの子供達が

安心して遊べるような場を・・・・

マンションの前を大型工事車両が何年もの間出入りするなんて、

とても子供達を安全に保育園、幼稚園、学校など通わせることなど

出来ません。特にここ多摩境はファミリータウンです、都心ではありません、

安心で安全なファミリータウンを壊すよな計画はしないで下さい。

504: マンション住民 
[2012-04-10 08:55:20]
501さんはどこのどなたさまなんですかね〜
私はむしろ子供、家族のために建設反対、もしくは縮小を断固貫き通したいと思います。
自分だけよければいいと考えてるのは長谷工さんのほうじゃないですか…
計画書拝見しましたが、たしかに午前中はギリギリ日はあたっていたとしてもそれはベランダくらいでリビングには一日を通してほとんど入っていないように見えます。

日の光が人の体にどれだけ重要か全くわかってないんですかね、長谷工さんは…
住環境を全く考えていない長谷工さんにはあきれるばかりです。
506: 住民さんA 
[2012-04-10 10:47:25]
日の光は身体にとても大切です。

朝、窓から入る日の光をあびるだけで

脳がとても活性化させれます。

507: 住民X 
[2012-04-10 12:02:21]
徹底抗戦をしましょう!

長谷工のエゲツナイやり方に沢山の方が方々で泣きをみています。

一番嫌がるのは住民同士の結託・団結力です。

負けないで頑張りましょう!!
508: マンション住人さん 
[2012-04-10 12:18:01]
元々空き地じゃないって、子供じゃないんだから定期借地だったことは知ってたでしょ?
ヒステリーみたいな言い分ではデベは相手にしてくれません。
相手は顧問弁護士付きで対戦してきます。
法律や判決に基づく意見が必要になります。
509: 住民さんA 
[2012-04-10 14:35:19]
管理組合の理事会から依頼を受けて、長谷工が4/28に再度説明会開催しますと
案内がありましたが、その後理事会としてどうされるのかな?
日頃大変お世話になっており大変な時期に理事会役員になられた方には
申し訳ありませんが、理事会として次どうされるのか掲示板に貼るなどして
教えていただけるとありがたいのですが。
510: マンション住民さん 
[2012-04-10 15:01:46]
定期借地だということも理解しています。
しかし、マンション建設に反対されない方ちらほらこちらでお見受けしますが
本当に住人でしょうか?
さまざまな事を理解した上で購入し住んでおりますが、それでも今回の
長谷工マンションの建設には頷けるものではありません。
お願いですから、マンション建設に反対しているであろう住人の感情を
逆なでするような書き込みはご遠慮くださいよ、デベさん。

それから、理事会役員がここを見ているとは限りません。
理事会としてどうして行くのか気になるなら、その旨役員さんに伝えたほうが
いいかもしれませんね。
511: 住民でない人さん 
[2012-04-10 15:42:54]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
512: 住民でない人さん 
[2012-04-10 15:57:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
513: 住民さんA 
[2012-04-10 16:01:06]
ライオンズ120戸の内、東側の住人の方(約4割)はどうでもよいことと思っているのでは?
本当は価値下がるのですがね。


514: 住民でない人さん 
[2012-04-10 16:24:29]
東側・南側の住民かどうかなんて関係ありません。
ライオンズ多摩境の住民全員の問題だし、
都市計画や住環境をなにも考えてない、
事業者を許してはいけという事です。

515: マンション住人さん 
[2012-04-10 18:14:24]
赤ちゃん本舗が定期借地だったということです。
今回のライオンズは定期借地ではないと思います。
定期借地のマンションは稲城にアルボの丘という大規模なものができ売れ行きも悪くなかったみたいですが、その後定期借地マンションが建設されないところをみるとイマイチなのでしょう。
マンション建設反対として戦うにはヒステリックではなく法律や判決に基づく意見が必要だと言っているのです。
住人の願いやヒステリックで戦っても勝てませんよ?それでは嫌でしょ?
相手の顧問弁護士を相手に戦うのですから生半可では勝てないと覚悟を決めないとダメです!
法律に詳しい味方がつくといいのですが…

ちなみに多摩センターの同じように建設反対してるマンションは元大臣の人がついたようですが、結局建設始まって進んでます。
それだけ厳しいということです!
甘い考えでは勝てません!結束と知識が必要です!
516: 住民OLさん 
[2012-04-10 20:09:21]
ちなみにお好み焼き屋の土地は定期借地権付き?
次はそこにもマンション建つ可能性あるのに長谷工マンションそんなに売れるんかな?
520: 住民でない人さん 
[2012-04-11 14:55:39]
匿名さんへ

けして安い買い物では無かったです。

数千万円以上するマンションが安い買い物ですか?

とこで後出しジャンケンの住民って何ですか?

後出しジャンケンなら負ける事は無いですね!

521: マンション住民さん 
[2012-04-11 19:01:33]
長谷工マンション建設に対して肯定的な投稿はスルーしませんか?

恐らく住民ではなく、長谷工側の人間でしょうから…。
いちいち反応していると、それこそ思う壺な気がします。
523: 住民さんC 
[2012-04-12 03:18:55]
煽って荒らして恫喝する。都合が悪いと削除依頼。長○工信者はとても褒められたものじゃありませんね。
それはそうと、アメージング跡地の方のマンションも地味に日陰ができて厄介ですね。
この辺りも4年後はガラッと様変わりしてそうですね。
524: 住民でない人さん 
[2012-04-12 07:09:22]
あまり急に人口が増えも、交通量が増えて

大変ですね。
525: マンション住民さん 
[2012-04-12 16:38:15]
ここの書き込みを見ていると、立場によって、意見はさまざまのようですね。
やはり、影響を受ける住戸と受けない住戸の違いが大きいのでしょう。
強行に反対運動をする住民も、そうでない住民も、外から見れば同じマンションの住民です。
周囲からどのような目線で見られるのか、ちょと複雑ですね。

反対運動も結構なのかもしれませんが、地域社会から、このマンションの住民だけが孤立したり、
将来、子供がいじめられたりしなければいいのですが…。

「マンションが建つことぐらい、最初からわかってたでしょ?」
と言われれば、それまでのような気がします。
「それは知っていたけど、この建築計画はひどい」という反論は、
「総論賛成、各論反対」みたいな議論にも見えます。
おそらく相手も、法律などの範囲内で建築計画を作っているでしょうから。

長谷工のまわしものではありませんよ。
526: 住民さんA 
[2012-04-12 16:49:11]
事業主と住民の協議が平行線のままの場合ですが、「住みよい街条例」見ると
多摩市と町田市は異なっています。
1多摩市の場合
事業主が十分説明したと市長が認めれば建築確認申請を受け付ける。
2.町田市の場合
市長が協議が成立したと認めれば建築確認申請を受け付ける。

町田市の方が厳しいようにみえます。
ただ「住みよい街条例」には事業主も住民も立場は対等である様に記載しているので
ここが曲者ですね。
527: 住民さんC 
[2012-04-12 18:34:57]
最初から隣にマンションが建つ計画なんてないでしょ?
建つ可能性があっただけでしょ?
建っても10階以上のマンションは建たないでしょうって言われたから買ったんでしょう。
大京もプロとして常識の範囲内でそう答えたんでしょ。
でもその範疇を超えて当たり前のように15階の計画を出してきてるから反対してるんですよ。

3階建の賃貸マンションに計画変更してくれれば、反対なんてしませんよ。
528: 住民でない人さん 
[2012-04-12 19:25:05]
マンション計画に関して、計画変更が出来る可能性は十分にあると思います。
町田市には建築条例もあるし、東京都には総合設計制度もあり良好な環境を計画
しなければなりません。

マンションの建設反対運動ではありません、計画変更運動です。
けして子供たちに恥じることもないし、多摩境の他の住民に、
恥じる行為ではないと思います。
530: 住民さんE 
[2012-04-13 08:43:29]
ジョイフル跡地のコンビニはファミマで5/11開店。
工事現場のおじさんが2月にコンビニ建つよ、3月にファミマだよ
と言ってた通りになりましたね。
大和ハウス社員はずーと言えません、企業秘密ですと突っ張ってたけど。
531: マンション住民さん 
[2012-04-13 08:49:31]
いずれにせよ大京の見解を聞きたいですね。

購入時に「赤ちゃんホンポ跡地にマンションが建っても10階建までです。」
と言っていた事は事実ですし、プロの目から見て長谷工のマンション計画は妥当なのか?など。
532: 住民さんE 
[2012-04-13 09:04:40]
大京さんはその後ろめたさと、来年以降の管理業務受託継続の為に
4/7の長谷工、㈱CAST(近隣屋?)の管理組合への説明会に同席
したのですかね?
533: 住民でない人さん 
[2012-04-13 11:04:55]
まだ計画中で、なんの許可も出てないので・・・。

15階建てのマンションが本当に建つのかどうか?

あくまで、事業者側の希望であって町田市はまだ何も許可して

いないのでまだなんともいえないですよね。

ただ単に、事業者側が勝手に着工時期を決めただけで、本当に

9月に着工が出来るはずは無いです。

ただ今回のような計画着工の前例は多摩境エリアでは出しては、

いけないのです。

次に同じマンションうを建てさせない為にも。

多摩境の住民の為にも・・・。


534: 住民でない人さん 
[2012-04-13 17:59:02]
保存林を保護するとしたらこちらの建物はどうなんでしょう?
裏の公園の恩恵を受けているかと思いますが、、、

住人ではありませんが、裏の公園を散歩したときに、こちらの建物が目立っていて
公園からの眺望も遮っていたのをおぼえています。



535: 住民さんD 
[2012-04-13 18:14:37]
不動産の人に図面見てもらったら、北側にバルコニー設置とか
設置する15階の屋上テラス(バーベキューとか花火見物で昼夜利用)
も北側に目隠しがあるようにも見えないので、ライオンズ南側の
住民のプライバシーは1階から15階まで全戸なし=丸見えの状態ですねと。

いやーびっくり。全戸が覗かれてしまうとは・・・。
537: マンション住民さん 
[2012-04-13 18:40:11]
実際どうなんでしょうね?
マンションが隣接している地域は、四六時中カーテンを閉めてないといけないの?
なんか日照権が確保されてもプライバシーが確保されなきゃ意味ないんじゃ…
538: 住民さんD 
[2012-04-13 18:52:53]
不動産の人が言ってましたが、先に建てる場合は結構北側にバルコニー、
とか住民懇親バーベキュー大会等に使う屋上テラス設置することあるが、
後から建てる場合は先に立った住民の室内等が見えないように遠慮するなり、
目隠しするなり配慮するはずだが、あの図面ではそのように見えない。
ちょっとすごいですね。
覗き合戦ですねと言ってました。
539: マンション住民さん 
[2012-04-13 19:07:00]
地域社会への配慮よりも、利益優先の計画を出してきた企業に対し、話し合いなんて出来るんだろうか…
法律に引っ掛からなければ何してもいいって考えなんだろうな…
評判を調べようとして「長谷工 評判」で検索したが、ひどいもんですな…
540: 住民でない人さん 
[2012-04-13 19:13:45]
まだ、15階だてのマンションの許可は出ていないのでしょ・・。

開発許可も確認済み書を出てていません。

近隣住民が計画に同意しな限り条例では建ちませんから。

条例は、法律の抜け道を埋める為にあるものです。
541: 住民さんB 
[2012-04-13 19:26:04]
ラインズ管理組合から質問事項記載してくださいとポストに入っていましたが、
要望事項を書くなら判るのですが、質問事項ですから何を書けば良いのかな。
542: 住民さんC 
[2012-04-13 20:29:56]
まだ決定して無いんですね!
外の工事計画に15階と書いてあったんで、もう建てる気満々だと思ってました。
543: 住民さんC 
[2012-04-13 22:31:35]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
544: マンション住民さん 
[2012-04-13 23:46:30]
書き込むだけじゃなくて、説明会での発言を期待してます。舵取りもよろしくね!
548: 住民でない人さん 
[2012-04-14 11:21:14]
看板は開発許可をとる為に建てなきゃいけないものです。

看板が建てられてからといてまだマンションが建てられるとは

限りません。

まだまだ計画変更いくらでも可能です。

建築着工とは基礎を造り始めてから着工です。(確認申請が降りないと出来ません)

土を掘ったり、トレンチ管を設置したり、仮説工事、盛土、土留めし工事等を

しているからといって確認申請が降りたとは限りません。

550: 住民でない人さん 
[2012-04-14 13:07:46]
住民の同意なき限り東京都及び町田市では

建築許可がおりませんから。
552: 住民でない人さん 
[2012-04-15 07:16:58]
事業主側にお願いです。
説明会を行うときに、図面上だけの説明ではなくて
模型を作成し実際に建ったときの日影のシュミレーションを
して下さい。
553: マンション住民さん 
[2012-04-15 08:06:45]
説明会の様子を撮影する人とかいるかもね。
554: 匿名 
[2012-04-15 10:46:50]
町田市の過去のマンション係争を調べてみようって人はいませんか?
そうすれば条令がどの程度のものかわかるはず。
555: 入居済みさん 
[2012-04-15 12:32:06]
今マンションの下でアンケート取ってる人たち何者なんでしょう?
どこのアンケートですか?と聞いても教えてくれませんでした。
使っているボールペンにはNOMURAの文字がありましたが・・・
556: マンション住民さん 
[2012-04-15 14:07:30]
教えてくたよ。
駒女大の卒研アンケートだって。
500円のクオカード夫婦で貰ったよん。
557: マンション住民さん 
[2012-04-15 21:27:02]
今日の説明会は、長谷工の「私達は、法に反した建設はしません。」っていう説明会でしたね。

環境の悪化なども許容の範囲内だと....。
558: マンション住民さん 
[2012-04-15 21:45:54]
まぁ、こんなモノでしょう。
「法」さえ守っていれば建てられますから。
長谷工は「景観?」「日陰?」
基準内だから何言われようが五月蠅いくらいにしか思っていませんよ。
実際、計画に近い形で建ててくるでしょうね。

夜、橋本駅からの電車が向かってくる景色好きだったんだけどもう見られなくなるんですね。
559: マンション住民さん 
[2012-04-15 23:21:55]
名鉄不動産は出席しませんでしたね。沿線以外では乱開発、無責任企業。
560: 住民さんB 
[2012-04-16 00:58:27]
なんだかな~な説明会でした。確かに今日のはライオンズだけの説明会ではなかったけれど、答えも答え方も…。月末の説明会ではもっとハッキリ答えていただきたい‼
561: 住民さんC 
[2012-04-16 02:10:00]
えっと、今回の説明会は条例に基づく説明会なんでしたよね。。。(資料の読み上げだけというお粗末さでしたが)
あの程度の読み上げで済まされたらと思うとびっくりです。

ちなみに、20日うんぬんの資料はこの辺りでしょうか
<http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/toshikei/t_02/soukisyuu...
<http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/toshikei/t_02/soukisyuu...

日照問題についてはライオンズのモデルルームにあった模型があればかなりイメージしやすいのですが。。。
・ついでに言うと建物の影の話だけでしたが。実際は4F相当の機械式駐車場が居ます。(一度当物件の駐車場の裏に廻ってみるとイメージしやすいですね)
あとは冬至だけでなく、夏場の時間帯の資料も欲しいですね。(アメージング側からも思いっきり影が伸びてきます。)

まぁ、諸悪の根源の一片にはライオンズデベの10階以上建たない発言もあると思いますが。。。

562: 住民でない人さん 
[2012-04-16 06:53:19]
昨日の段階だとまだ、「町田市の街づくり条例」の中の1項目、
地域住民の説明会を開催しただけですね。
 まだ確認申請を出す為には、「住民との協議」等たくさんの
項目をクリアにしていかなければなりません。
563: 住民でない人さん 
[2012-04-16 10:17:37]
事業主さんに要望があります。
工事中の防音対策としてライオンズ多摩境の全戸に
防音サッシの設置をお願いします。
次に、日照減によって生じるであろう、結露対策及び
断熱対策としてライオンズ多摩境の全戸のサッシの
ガラスをLow-eガラスに換えて下さい。
564: 匿名さん 
[2012-04-16 10:52:22]
ここで書いててもしょうがないんじゃ…
565: 匿名 
[2012-04-16 12:18:37]
隣の売出しが始まったら隣に引っ越す人も出てくるんでしょうね。
はるひ野の似たような案件でもデベに聞いたら「(隣からの)引き合いもかなりあります」って言ってました。
566: 住民さんB 
[2012-04-16 12:36:52]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
567: 住民でない人さん 
[2012-04-16 12:40:53]
ここで書かないとライオンズマンション以外の人に
見て貰えませんからね。
サイバーホームではね。
568: 匿名さん 
[2012-04-16 16:20:42]
事業主への要望は直接事業主へ伝えた方がいいのでは?
万が一事業主がこの掲示板見てたとしても、ここに書いた要望なんて聞くわけがないですよ。
569: マンション住民さん 
[2012-04-16 16:35:45]
匿名さんは、事業主の関係者でしょうか?

住民の皆さん、住民説明会がありますからそちらで発言
もしくは理事会を通して質問・要望をしてはいかがでしょうか。

昨日の説明会を聞く限り、とても近隣住民の心情や立場にたった
考え方は持ち合わせていない形だけの、条例のためだけの
説明会を開いた事業主。
近隣マンション一帯に配られた計画書の数に対し、あれだけの席数の
会場ですよ。
逆の立場に立っても、あの方たちは納得できたでしょうかね。

それでもライオンズ住民に説明会を開くというのですから、
思っていることはこの際、言いましょうよ。
協議できる部分はしていきたいです。
570: 匿名さん 
[2012-04-16 21:34:24]
568です。
事業主ではありません。
569さんの書いてる通り、要望は説明会などで直接言うべきだと思います。
ここに563さんのような書き込みをしても無意味だと思ったのです。
571: マンション住民さん 
[2012-04-16 21:44:19]
570さん

569です。
事業主ではないとのこと、理解いたしました。
住民の納得出来る結論が出る出ないは別として、
要望はきちんと先方に伝えるべきですね。
あなたの仰ること、もっともだと思います。
573: マンション住民 
[2012-04-17 22:05:33]
岩波新書「建築紛争-行政・司法の崩壊現場」P43-44より抜粋します。
ここで挙げられているのは府中市東芝町のマンションであり、また開発推進部とは、先日の説明会で説明していた長谷工社員(タケダ、タカハシ)が所属している部署です。

・・・このマンション建設は大成建設が元請となり、実際の企画、設計、建築は長谷工コーポレーションが請け負った。長谷工はバブルの時代の海外にまで及んだ土地投機の失敗で膨大な不良債権を抱え、銀行団の二度にわたる大規模な債権放棄と建設業者としての最初の産業再生法の適用を受け、その条件として、不動産投資から手を引き、マンション建設の企画、設計、管理などに特化するようになった。
同社は利益を極大化するために、低層住宅地でできるだけ大きな跡地を探して高層大規模マンションを建て、各地で住民たちと衝突し、いくつもの裁判で係争中である。特化した事業のなかには、同社の開発推進部という組織の社員が、マンション建設にともなう周辺住民対策等を建築主に代わって一手に引き受け、建築主が住民説明会にすら一度も姿を見せないですむ、建築主には極めてありがたいビジネスモデルをつくった。
574: ジダン 
[2012-04-17 22:59:33]
「本物」のマンション住民の皆様へ

隣接地の長谷工マンションの件で皆様にお伝えしたいことがあり、初めて記入しました。
もし隣接地のマンションに抵抗を覚えない記入をされる方がいらっしゃるとすれば、失礼な言い方ですが、ローンが多額に残っていないか、よく事態を理解されていないか、長谷工の人間なのでしょう。計画のまま施工されれば、部屋によっては売値(資産価値)は激減する可能性があります。何らかの突発的な事情で今後売却に出す際に、ローンの残額の方が高くなるけど皆さんいいですよね?って長谷工に言われているのですよ!大概のことには興味無い・争い事は面倒だという方は、この掲示板に記載さえしないと思います。自分がそうでしたから。
激安施工のどこかの業者と違い、大京のライオンズですから、皆さん(全戸)の資産価値を守るためにも誠意を求める努力をする価値はあるかと思います。

ここからは掲示板で様々な見解が出ていますが、一部が長谷工側の人間の可能性があり、長谷工の人間が少なくとも見ているという前提で行政経験者の立場から意見を言わせていただきます。
「話し合いをするといっても条例を守られてしまっていては」というご意見があるようですが、諦めムードのご意見は真っ向から否定させていただきます。
条例や規則等の中身をよくご理解されている方にはくどい話かもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

まず、町田市の住みよい街づくり条例の「手引き」をご覧になりましたでしょうか?一部抜粋しながら引用します。

『事業者の皆様は、街づくりを担う地域社会の一員として、建築物や土地利用の計画が関係住民等の生活環境及び居住環境に与える影響に十分配慮することが必要となります。そのためには、建築基準法等関係法令に適合していればどんな建物を建てても良いということではなく、また、土地の有効利用や建築物の機能面を追求するだけでなく、地区に暮らす住民の意見や要望に耳を傾けて協働の姿勢により街づくりを進めてください。
この条例で規定する「説明会」や「協議」においては、事業者の皆様が「地区の特性に配慮した計画(構想)や取り組み」について、誠意を持って伝えて下さい。
この条例では、街づくりを協働で進めていくための仕組みとして、法律に定めのない説明会や協議を事業者にお願いしております。』


大事なところなので長くなってすみません。つまりは、今般の複数の説明会で「条例や法律に適合した計画である」という説明は、行政側としては当たり前の話で何の意味も無く、そんなことは百も承知ではあるが、地域住民や地区の特性に配慮した計画であるという誠意を地域に説明する説明会なのです。
条例に適合した建物だから協議して変更を求めることが出来ないということは全くありません。

また、町田市の都市計画マスタープラン(通称:都市マス)の相原・小山の「地域別のまちづくり構想」の2(3)「地域まちづくりの方針」の1)「良好な環境を有する住宅地づくり」の中で、基本は緑との共生を趣旨としている部分とはいえ、「地域住民の意向等に応じて、良好な生活環境を確保した居住の場を用意する」と行政側の取り組みまで明記されていますので、日照が激減し日中にカーテン無しでは生活できない安全安心・プライバシーが確保されない居住の環境を作ってしまう計画について、事業者側の誠意なし(対策・対応なし)でまかり通るとは思えません。これは町田市に訴えていく根拠にはなります。

いずれにしても、月末の説明会までに緊急で集会をして論点を定める(少なくとも理事会内で打ち合わせ)必要があると思います。条例で認められた範囲内の計画であるという時点で半ば諦めている方が多数いらっしゃると、協議は盛り上がらず、皆さんの資産価値が下がる分、それが長谷工の目論見以上の収益に振り替わることでしょう。
説明会への質問たくさん記入し、理事会の方々に期待して協力し共に頑張りましょう。
長文なうえに理想論に終始し、一部お気に障る部分がありますことをお許しください。
576: 住民さんC 
[2012-04-17 23:58:40]
なんか影響が無いとか言っていますが、もしや賃貸オーナーさんですか?
そうでなくても大多数の住人は被害被るわけですから自分が影響ないからとの発言は
大人としていかがなものかと思いました。

あなたは誰に頼まれて、そうした投稿をしているのでしょうks?
と、同じように決めつけてみます。
577: 住民 
[2012-04-18 00:25:27]
>>574:ジダンさん
>>皆さん(全戸)の資産価値を守るためにも誠意を求める努力をする価値はあるかと思います。

おっしゃる通りだと思います。
マンションの資産価値は、必ずしもそれぞれの住戸ごとに個別に決まるものではなく、
ある住戸の価値が下がったら、それに比例して全住戸の価値が下がるという仕組みです。
今回の長谷工マンションが原因で、南側低層階の住戸の価値は下がるでしょう。
それに伴い、東向きもしくは高層階の住戸の方も、大きな影響が及びます。
578: 住民 
[2012-04-18 00:50:12]
長谷工マンションの図面にある12F~15Fは、「削りシロ」である可能性が高いですね。
「削りシロ」とは、事業主は初めからつくる気はないのに、裁判になった場合には、その「削りシロ」を削り、「住民に大幅に譲歩した」主張するために、あえて建築計画に潜ませておく仕掛けのことです。
もしかすると、東側の怪しいルーフバルコニー部屋も、「削りシロ」かもしれないですね。
なので、今後の話し合いで、長谷工が12F~15Fを削ったところで、それは何の妥協や配慮でもないので、注意しましょう!

さらに、4丁目マンションが15Fではなく13Fになっているのは、ここで削った部分を頭に載せるためでしょう。
最終的には、4丁目が15Fとなると思います。

再度書きますが、これは何の妥協や配慮でもないので、注意しましょう!
長谷工の作戦なのです!
579: マンション住民さん 
[2012-04-18 06:24:28]
南側も西寄りなわけだから、朝の光も当たらないし、夕方には陰になるって事になりますよね?
三和もできないと噂もありますし、いい事ないです。
580: 住民でない人さん 
[2012-04-18 07:15:46]
  もし事業主側が既存の住民の環境を悪化させる要因を作るならばその要因を事業主が解決すべきだと思います。
現に各地域では新たに空地に空港など環境を悪化させる建築物を建設する場合は既存の住民に防音等の
処置をしています。

 またもし、ライオンズマンションの前にマンションを建てるのであればマンションの住民でローンを抱えてる人
ローンを全額事業主が負担すべきだと思います。
 
  事業主はそれぐらいの覚悟をもって計画をして下さい。事業者の利益確保の為に、住民が不利益を被るのは
おかしいです。

  最後に条例は絶対ではありません、でも有効の手段として活用させて頂きます。
581: 住民Y 
[2012-04-18 09:29:46]
ジダンさん
おっしゃる通りです。

弁護士に相談してみましたが、デベが一番嫌がるのは「一致団結」されることだそうです。

隣接地にマンションが出来ることによって、甚大な被害を被る方とそうでない方で温度差が生じるのは仕方ないことですが、関係ない、やむを得ないと思わせるよう少しずつ切り崩していくのが、彼らの手なので、彼らの思うツボにならないよう皆で相談して、何とか計画を減じさせましょう!!

市が折角門戸を開いているので、これを利用しない手はないという弁護士の見解なので、GW明け期限の「協議」を活用して、長谷工の計画を計画通りに進めさせないよう「一致団結」して頑張りましょう!
582: マンション住人さん 
[2012-04-18 12:18:50]
いずれにしてもできるんだし、あまり影響ないし、集会とか面倒です。
583: 住民でない人さん 
[2012-04-18 13:48:31]
町田市の街づくり条例の第2条2項に「町田市内における地域及び地区の特性を生かした個性ある街づくりの実現は、
市民、事業者及び市の相互信頼、理解及び協力のもと、三者の創意工夫による取組みよって行う。」とあります。

今回の事業者の計画では十分に町田市の条例違反建築物げあると思います。
584: マンション住民さん 
[2012-04-18 18:43:24]
マック裏みたいに、戸建て住宅をたくさん建てればいいのに。
皆幸せになれるのに。

586: マンション住民さん 
[2012-04-18 20:16:15]
長谷工側と思われる「協議申請を諦めさせよう」とする投稿が見受けられますね。
それだけ「協議申請されれば計画変更せざるを得ない」と長谷工が考えているという事だと思います。

面識の薄い住民同士で団結するのは大変な事だと思いますが、このままの計画で建設されるのが嫌と感じている住民で頑張っていきましょう!

嫌な感じの反対運動にならないようにね
(^o^)
587: マンション住民M 
[2012-04-18 20:27:43]
574のジダンさん、貴重な情報をありがとうございます。586さん、大いに同感です。頑張りましょう!!
589: 住民でない人さん 
[2012-04-18 21:41:20]
今回の計画において、建築基準法の法律を数値化されたものは確かにクリアされています。

ただし、建築基準法の基本的概念である建築基準法の第一条をクリアしていないので今回の計画は

建築基準法違反です。

条例>建築基準法であること・・・・・。

また条例をクリアしな限りその先には進めません。


事業主は、銀行の融資の関係上計画を早く進めたいはずです。

ここはじっくり腰を落ち着けて協議を進めていきましょう。
591: 入居済みさん 
[2012-04-18 22:24:51]
…「国民の生命、健康及び財産の保 護を図り…」
長谷工の計画は、ライオンズの価値を保証してくれてるのかな?

複数の不動産仲介業者に確認して、今回の計画がライオンズの価値を損なう可能性があるなら、それは第一条に違反することになるのかな?
1%の可能性でもあるなら納得できないよね。
593: マンション住人さん 
[2012-04-18 22:55:41]
少しでも反対運動に消極的な意見は全てデベ側と思うのをやめていただきたい。
そういう人がいるから積極的には反対運動に参加したくないのです。
杓子定規で決め付けないで!
594: マンション住民 
[2012-04-18 22:56:34]
こんばんは
マンション住民です。

書き込みをみていると
本当のマンション住民と、そうでない人が、だいぶ解りやすくなってきましたね(^_^;

と同時に、少しずつ、マンション住民の一体感が生まれてきていることを感じます。
 
年数が経っていないマンションですので、面識の薄い住民同士であるころは否めませんが・・

良いきっかけですね!!

今は、一致団結する時だと思います。

・このままマンションに住み続ける人
・賃貸オーナーとして他者に貸している人
・すでに引っ越しを決意した人

全ての人にとって
今回の件がプラスになる人は、いないと思います。

それは、住んでいる部屋、階、方角に関わらずです。
いままで書き込んでいる方たちの、おっしゃる通りですね。

個々人で温度差はあるものの、あえて損をしたいって人は・・いないですよね。

やるだけの事はやってみましょう!!

私は、正直、不動産に関して詳しいことは分りません。
ですが、中には知識をお持ちの方もいるかと思います。

大事なのは、意見を一つにまとめていくことだと思います。

管理組合 理事会の方々は、今その作業に尽力されています。
苦労、心労が絶えないと思います。

理事会を中心に、住民の皆様で出来る限りの協力を惜しまず、一つにまとまっていきましょう。

少なくとも、今回の件に関しては。

最後に
冷静さは忘れずに(^^)v
595: マンション住民 
[2012-04-18 23:04:42]
594です。
文章を考えているうちに話が進んでいました汗

>593さん
すみませんでした。
決めつけるのは良くないですよね。失礼しました。

確かに、書き込みだけでは、誰が何者か、さっぱり分りません。。

詳しい話は、マンション内で話会いを進めた方が良いのでしょうか・・

とにかく、決めつけ、他者の批判などは無しで、掲示板を活用したいと思います。

内容は、あくまで、参考程度に。
596: マンション住民さん 
[2012-04-19 02:23:41]
ライオンズ多摩境 理事会様
マンション集会所にて住民による情報交換会を開催頂く事は可能でしょうか。
日時はお任せしますが週末の午前か夜が良いのでしょうか。直前案内のため参加は都合のつく方のみになりますが、あくまで意見・情報交換の場として開催しては如何かと考えます。雑談程度に終わっても良いかと。
理事会にて取り纏め頂くと当日もスムーズに進められると思いますので、ご検討お願い申し上げます。何かしらの案内等が投函される事を期待します。
597: ジダン 
[2012-04-19 04:27:10]
「本物」の入居者の皆様と長谷工の地域対策担当者へ

前回は長文の条例手引き抜粋で失礼しましたが、ご共感の投稿までいただきありがとうございました。

「条例や法律の基準に適合している」という長谷工の答弁には意味がないということをご理解いただき、次の説明会では「そんなの分かった上で聞いてる(要望してる)んだよ」を合言葉に臨みましょう。

行政経験者として生意気なアドバイスをもう一つだけさせてください。
業者や行政が最も嫌がるもの。
それはTBSの番組「噂の!東京マガジン」の「噂の現場」というコーナーに話が挙がることです。
業者はイメージダウン、行政は市長の選挙票に悪影響ということで、住民の訴えが妥当であればあるほど、非常に嫌ですね。また、噂の現場に限らず、マスコミ(特にテレビ)に取り上げられることも業者や行政は同様に嫌です。
ただし、理事会単独で勝手に応募・公表するわけにもいかないので、多数決的な決め方でも住民全体の意思確認が必要ですね。
協議で長谷工が誠意を見せない等の事態になったら、理事会の方、是非交渉材料として検討してみてください。
また、町田市が長谷工の計画の申請を「大人の事情」により受け付けなければ、マンション計画はスタートしませんので。
ちなみに町田市は先日の「噂の現場」でも一撃喰らっています。

598: マンション住民さん 
[2012-04-20 00:52:42]
計画を削ったら関係なくなる上階住人じゃなく下層階住人をリーダーにすべきだと思います
あと、某係争では代表者がおとなしくなったと思ったら、
そのマンションに特別値引きで引っ越したという事案があるので、
相互に監視するのも必要だと思います
599: 住民さんA 
[2012-04-20 01:24:45]
そうきましたか。
やはり慣れていますね。
600: 住人さん 
[2012-04-20 01:25:48]
>>555:入居済みさん
>>556:マンション住民さん

4/15日に、マンション前でアンケートを取っていた人たちですが、長谷工もしくは町田市の回し者である可能性があります。1人は若い方でしたが、残りはとても学生には見えない、中年の人たちでした。

考えてみてください、この時期に卒研なんてしますか?4月ですよ!
さらに考えてみてください、学生さんにクオカードをプレゼントする財力があると思いますか?相当な枚数ですよ!
他にもっとアンケート取る場所があるだろうに、ウチのマンション前に立っていたということは、ウチのマンション住人がターゲットだったってことでしょう!

長谷工と町田市がつるんで、マンション住人の調査をしていたとしたら、由々しき事態です。
当日は、長谷工の説明会だったことも気になります。

ちなみに、説明会で参加者名簿が作成されていて、皆さんも名前等を記載したかと思いますが、あの名簿は、町田市に提出されることになっているようです。
さらに、説明会の内容は全て録音されていましたから、それも町田市に提出されると思います。

すなわち、マンション住人にどんな人がいて、誰がどんなことを言ったか、全て長谷工、町田市に筒抜けなのです!

とにかく、あらゆる事態を想定して、皆さんも気をつけて行動してください!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる