デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その14)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その14)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-29 22:06:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/

[スレ作成日時]2005-11-29 01:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その14)

398: 匿名さん 
[2005-11-29 19:23:00]
誰がどんな筋書きを書いたのだろうか?

どうもいまだにはっきりしない

特にERI、藤田の設立資金源、人脈?
(どういう理由で大手出資各社はココを選んだ?)
この辺にカギ?

国交省は免許取り消しを
1.姉歯
2.イーホームズ
と打ち出した。

3.ヒューザー?(一番・・・?)
4.木村建設?(倒産しても個人責任は残る)
5.SSAなど?

木村建設の自信はどこから?
委員会の議員席への目配せは?
なぜ森田氏は自殺(殺害)?

ああいう設計をしてはいけないのは、力学、構造力学、物理学など(大学1年)の常識。
誰も指摘できない構造・・・
1.下の方が力がかかるので、強くする。
2.そうしないとトップヘビー(上が重い)ので壊れやすい。
3.サンドイッチ崩壊しやすい(神戸市役所など)
4.どう見ても梁(はり)や柱が少ない。(本当のド素人の事件前の書き込み多数「梁の少なさに感激」)
5.いわゆる標準設計より明らかに鉄筋量が少ない。
6.ヒューザー物件は軟弱地盤(中程度)を選んでいるように見える。
それなりの設計をするのが良心的(単純に言うと、地震の被害を受けやすくばれやすい)
7.どうも耐力壁の鉄筋量が設計段階で通常壁と同じらしい
8.1階ピロティー式(1階ががら空き=耐力壁が少ない)が多いから、荷重をかけると、1階に応力が出てすぐオーバーするはず。
(建築系1年生が少なくとも絶対見る、アクリル模型でモアレじま(側彎検査=ケツだし)を見る基本中の基本。
9.こういう構造だと柱や梁の結合部に応力がかかりすぎ、耐えきれないと思う。
10.崩壊は、おそらく外にではなく内側にくずれこむ形で起こりそう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる