デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)
 

広告を掲載

マンションは品質第一 [更新日時] 2006-09-04 18:11:00
 

書き込む前に、きちんと下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47992/

[スレ作成日時]2006-03-05 12:42:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

302: 匿名さん 
[2006-06-15 21:00:00]
>301
の言う通り自分で色々調べましょうよ。
行く時間がなければネットでシミュレーションとか・・・
自分に合った銀行、ローンがあるはず。

私は銀行ではなかったですが、連絡がこなかった時はこちらから連日電話してました。
303: 匿名さん 
[2006-06-16 00:37:00]
マリモに就職を考えています。勤続2年以上で年収700万以上だそうです。
知り合いに相談したらやめておいたほうがいいと言われました。労働条件がかなりハードだそうです。マリモにお勤めの方、真相を教えてください。
304: 匿名さん 
[2006-06-16 01:46:00]
「700万円」以上というと・・・支給総額ですよね?

ボーナス 50万円  2回  → 100万円
毎月   50万円 12回  → 600万円

これで700万円ですが・・・本当ですかね?
結局1年で何戸売れるかでしょうが、数ヶ月毎の全国転勤は覚悟した方がいいでしょうね。
305: 匿名さん 
[2006-06-16 04:42:00]
298です。300さん、301さん、早速教えていただきまして有り難うございます。今どの週末にあいている銀行へ行ってみます。自分から勉強に行くことが大切とわかりました。有り難うございました。
あと、マリモさんて年収高いですね。うらやましいです。
306: 匿名さん 
[2006-06-16 07:01:00]
就職ご希望の方はこちらへどうぞ。
http://www.marimo-ai.co.jp/staff/index.htm

でも就職云々のことはこのスレに書き込むことではないね。
「ポレスターはどうですか?」のスレなんですから。
307: 匿名 
[2006-06-16 22:14:00]
>303

MRで貰った資料には、人件費が安いからマンションも安く出来るとか
書いてましたが。
(人件費は、人が少ないのか従業員の平均年齢が若いのかは忘れました)
308: 匿名さん 
[2006-06-16 22:22:00]
人が少ないと書いてありますね。
309: 匿名 
[2006-06-18 17:12:00]
というか、この業界、休日はほぼ週休1日で
労働時間は1日13時間が相場と聞いたことある。
310: 匿名さん 
[2006-06-18 19:21:00]
 マリモは急速に物件を増やしているが、社員が足りない。
すなわち、施工業者、さらにその下請けの管理ができない。
成長しているのは安心なのか?ずさんになって不安なのか?
どうなのでしょう。契約者ですが・・・満足していません。
施工任せで、マリモの顔が全く見えない。
311: 匿名さん 
[2006-06-19 00:17:00]
不満があるなら辞めたほうがいいんじゃないの?
312: 匿名さん 
[2006-06-19 01:01:00]
施工任せといっても、そもそもマリモは設計・販売・管理なんだからね〜。
時々、各地区の技術部門担当者が回ってきて、施工状況は確認していくみたいね。
写真とかはちゃんと取ってある。
そんな常時、施工を見ていることはできないんだから、どのように選ぶか、どんな
施工会社かがずっと重要。
私が見ている限りでは、周辺のマンション工事の中では一番まともな会社や下請けを
使っている。他だと、ヤンキーお兄ちゃんだったり、日本人じゃなかったり、または
60歳?と思えるようなおじいさんだったり。現場を見れば、人材の質や現場管理の仕方
なんかは素人でもすぐに分かるよね。
313: 匿名さん 
[2006-06-19 11:10:00]
不動産業界はほとんどが最低12時間労働だよ。
314: 匿名さん 
[2006-06-19 13:41:00]
>312
マリモ以外もいくつか現場見たことあるけど、少なくとも自分の見た現場では
そんな奴はおらんかったぞ。
美装で多少ヤンキー入った感じの若い子はいたけど、それも髪型ぐらいだったし。
そうとうひどい4流5流の業者でもない限りそんなやつはおらんって!
これはマリモに限らず言えると思うが。
315: 通りすがり 
[2006-06-19 20:36:00]
>312
社員さんご苦労様です。この時間までお仕事ご苦労様です。
さぞや立派な施工会社をご利用されてることと存じ上げます。
設計監理で官庁工事を請けおわれた事が無いためか、工事写真に言及されてますが、通常の現場であれば撮りますので、あしからず。
316: 匿名さん 
[2006-06-19 20:54:00]

┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
317: 匿名さん 
[2006-06-19 21:15:00]
318: 匿名さん 
[2006-06-19 23:44:00]
某地方都市に住んでいるものです。私の町でも始めてのポレスターが建つ予定で、購入を検討しています。四人家族で4LDKを検討中ですが、1Fの77㎡の専用庭付の物件または13Fの物件で悩んでいます。
子供が小学低学年の為1Fが良いかと思っていますが、防犯や湿気の問題もありますし・・・また、高層階にも未練が・・・・専用庭付の物件に入居していらっしゃる方、住み心地はどうでしょう?芝が植えてあるとの事でしたので、夏に虫が部屋に入るなどのデメリットはないですか?専用庭の主たる使用用途は?家庭菜園可能?
319: 匿名さん 
[2006-06-19 23:54:00]
一般的に、元請の施工会社は「1次業者」までしか目が行き届きません。

「1次業者」は「鉄筋屋」「型枠大工」「造作大工」「内装業者」等に分かれており、
「元請」からの「15日〜19日は12人よこしてくれ」というような依頼に基づいて、人員を用意します。
「1次業者」は、自社だけで人員を確保する事もあれば「2次業者」に依頼をすることもあります。

「1次業者」に支払われる報酬金額は、最初の契約で決まっていますので、
「元請」が嘗められると、「1次業者」がとんでもない人員を派遣する事もあるのです。

それを防ぐのは「次の仕事(物件)があるかどうか」です。
「次」が無い元請に対しては、「1次業者」も強気ですからね。
320: 匿名さん 
[2006-06-20 05:37:00]
>318
1階のメリット・デメリットについてはネット上にもたくさんの記事があります。
その一つです。
https://www.sumai-surfin.com/community/prego/prego.php?q=2548
321: 匿名さん 
[2006-06-21 22:03:00]
マンションは配管もれとかあったら直すのは大変なんでしょうか? メンテナンスは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる