デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「【危険?】イーホムズが審査したマンション一覧【倒壊?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 【危険?】イーホムズが審査したマンション一覧【倒壊?】
 

広告を掲載

 [更新日時] 2010-02-17 20:01:07
 削除依頼 投稿する

第eHo の検索結果 約 18,100 件中 1 - 10 件目

http://www.google.co.jp/search?q=%E7%AC%ACeHo&btnG=Google+%E6%A4%9...

[スレ作成日時]2005-11-19 16:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

【危険?】イーホムズが審査したマンション一覧【倒壊?】

2: 匿名さん 
[2005-11-19 19:01:00]
該当マンションの管理組合は、速やかに専門家に耐震診断を発注した方がよい。
3: 匿名さん 
[2005-11-19 19:39:00]
しばらく中古市場がにぎわいそうだwww
4: 匿名さん 
[2005-11-20 01:45:00]
漏れが検討している物件の近所で、やけに安いなと思っていた物件が多数ヒット!
5: 匿名さん 
[2005-11-20 02:08:00]
あのね、勘違いしてもらっちゃこまるんだけど、ほとんどのデベは社内でチェックしているから
悪意がない限り、このようなことは考えられないから、イーホームズの担当した物件イコール
問題物件と思うのは早計だよ。特にイーホームズは検査会社でも最大手だから、大手デベの物件も含めて
担当物件は本当に多いしね。
やはり、今回はヒューザーと担当した設計・施行業者の行為や姿勢が一番問題であり
イーホームズは検査会社でありながら、その不正を見つけられなかったことが問題なんだから。

正直、まじめに供給しているのに、たまたま確認申請担当会社がイーホームズだったデベへの
風評被害は大だと思うよ。

週明けには、業界全体で何かしらの対応策が考えられる可能性大では・・・。
6: 匿名さん 
[2005-11-20 02:54:00]
このスレタイは少々マトはずれの感あり。
スレ立てた人はなにか誤解しているようですね。
7: 匿名さん 
[2005-11-20 08:35:00]
よかったぁ、自分のはeHoじゃなかったよ(ほっ)。
8: 匿名さん 
[2005-11-20 08:57:00]
業界最大手はERIってとこで、イーホームズは2番手狙って争ってる数社の内の一つ。
一昨年ERIが営業停止喰らって、それ以降ERIの審査内容が厳しくなる中、クライアント側に立った業務内容で受注伸ばした
のがEH。イーの審査は構造を含め全体的にザルってのは知られた話で、逆に後が怖いってんで敬遠するクライアントも居る程。

短絡的にEHが検査した=問題有りってのは単なる**だけど、EH自体に問題が有ったのは事実。
9: 匿名さん 
[2005-11-20 09:13:00]
EHの検査物件を買わなくてよかったよ。
だってちゃんと検査してないじゃん!
再検査を出す必要性すら考えられるね。
10: 匿名さん 
[2005-11-20 09:14:00]
ERIが検査した物件買ったけど大丈夫かな〜?
11: 匿名さん 
[2005-11-20 09:19:00]
12: 匿名さん 
[2005-11-20 09:33:00]
10です。
11さん、ありがとうございます。
私の契約物件は、平成16年建築確認物件なので大丈夫そうでした。
13: 匿名さん 
[2005-11-20 09:48:00]
審査がいい加減なことに変わりは無い
悪意に加担したことは間違いの無い事実だ
それとも検査がまともに出来ないほ素人の集団なのかイーホームズは?
14: 匿名さん 
[2005-11-20 09:54:00]
イーホームズの検査物件は、避けようと思います。
地雷踏む可能性があるから、みんな避けるでしょう!
15: 匿名さん 
[2005-11-20 09:59:00]
そうだよな、正直中古を買う場合の必須チェック項目にはなったと思うよな。
eHo検査物件は、問題なかったとしても
微妙に資産価値落ちるのでは、、、、。
”ブランド”ってそういうことでしょ。
16: 匿名さん 
[2005-11-20 10:17:00]
>>14
>>15
ほんとに資産価値=価格が下がるかな?
もしそうだとしたら、信頼できそうな大手施主のマンションは
買いじゃない?
だいたい検査機関なんて、どこも同じでメクラ判押してるのは明白だし
一番大事なのは、デベやゼネコンの信用力だと思うから・・・。
今回の件で、イーホームズの検査マンションだけが敬遠されるなら
俺は、逆に買いたいね。(ヒューザーはごめんだけどね。)
17: ERIですが 
[2005-11-20 10:21:00]
18: エコ 
[2005-11-20 12:08:00]
検査で同じような基本的事項の見逃しが一戸建てにもあるものと思います。
建築確認、竣工検査、(中間検査)では、書類が中心で現場主義の検査制度ではありません。
むしろ、一戸建てに潜在する問題の方が数多くあるものと思います。
それにしても、内部監査で発覚し、自浄機能がある会社である旨の話を代表がしていますが、いきなり内部監査で発覚では、何か筋書きのようなものを感じます。
また、構造計算をした建築士ばかりが表舞台に立っていますが、肝心の施工責任のある監理建築士が表にでてこないのも不思議です。
19: 匿名さん 
[2005-11-20 12:17:00]
EHのコメント

『設計図どおりに建てられていれば現場の鉄筋の数を見た
だけで、欠陥と見抜くのはよほどの専門家じゃないと無理』

専門家が検査していないということを自爆してます。
20: 匿名さん 
[2005-11-20 13:37:00]
社長の記者会見
「手続きどおりに検査しても見つからなかったから責任はない」
「その手続きを勝手に省略していたのは良くなかった」

・・・ふたつの文章がどうつながるのか、凡人には理解不能。
強度検査もさることながら、社長の「脳梁」も調べたほうがよくないか?
21: 匿名さん 
[2005-11-20 13:48:00]
>>20

脳梁の構造計算も偽造されています。
22: 匿名さん 
[2005-11-20 15:08:00]
最近の建設中のマンションでは、ここが検査してるとこは、どこがあるのでしょう? とっても不安です
23: 匿名さん 
[2005-11-20 15:55:00]
少なくとも、いままでは買うときに審査会社なんて見てかったし、
信用しきってたんではなかろうが。(しかも、民間会社がやってるとも思わずに)
ヒューザーのおかげで、今後は多少消費者の目も厳しくなるのでは。
24: 匿名さん 
[2005-11-20 16:03:00]
>>23
そうですね。厳しくなると思います。
ただ、問題なのはイーホームズだけでなく、他の確認検査機関も似たり寄ったり
なのも事実。
一番注意すべきなのは、結局は施主であるデベと施工者であるゼネコンの信用度しか
ないのでは?
今回のようなケースは、普通のデベの体制では起こりえないと思うよ。

いつもメクラ判を押すように検査していた結果、目先の利益しか考えない
悪意の悪徳業者の不正をチャックできなかったってこと。
25: 匿名さん 
[2005-11-20 16:05:00]
たしかに。
他のマンション買った人だって、そこまで気をつけて見ていた人が、
いったいどれだけいるのか?

いまじゃ、ただ大手ってだけじゃ安心できないんだし、
問題のデベを選んだこと自体を責めるのは、調子が良すぎるってもんだね。
あとだしじゃんけんなら、だれでも勝てるもんね。
26: 匿名さん 
[2005-11-20 17:03:00]
>>25
それは違うと思うよ。
旧財閥系や大企業資本のデベの場合、こんなことしたらいままで築きあげた信用や
企業ブランドが地に堕ちるんだから、悪意としか考えられない今回の様なケースが発生することは
考えづらいんじゃない?
万一、そのようなことがおきてしまった場合でも、その後は補償される可能性も大だしね。

今回の件だけで、明らかに異常に安く供給をしていた、たった25人しか従業員がいない新興デベと
非上場で名前も知らないような中小ゼネコンのマンションと、相場(適正価格)で供給している
大手デベのマンションを同じ物差しで量り、同じように危ないかも、不安だということは
おかしいし、そのようなマンションを選んで買った自己責任は当然あると思うよ。
そのことを今指摘することは、後だしじゃんけんではないでしょう。


27: 匿名さん 
[2005-11-20 17:14:00]
>>26
『こんなことしたらいままで築きあげた信用や企業ブランドが地に堕ちるんだから』
・・・そりゃ、大企業だって中小だっておんなじ。

『今回の様なケースが発生することは考えづらいんじゃない?
万一、そのようなことがおきてしまった場合でも、その後は補償される可能性も大だしね。』
・・・おっしゃていることが「?」の前後で矛盾してると思いますが。

で、あなたはご自分の購入されたマンションの検査機関がどこだったのか
調べてからお買いになったんですか?
未購入でしたらすみません。
28: 匿名さん 
[2005-11-20 18:04:00]
>>26
検査機関がどこかは把握して買いましたよ。そんなの調べなくても重要事項説明をみれば判るしね
イーホームズじゃなかったけど、もしこれから買うとしてそれがイーホームズだとしても
施主と施工などが、自分の判断で信用できるんだったら今でも買いますよ。

理解できないみたいだから、簡単に言うと、購入者の人たちはヒューザーごときの得体のしれない
デベを選んだこと自体、ちょっと調べればわかるような用心を怠ったと判断されてもしょうがない
ってこと。
29: 匿名さん 
[2005-11-20 18:08:00]
26さんに同意。論旨にも矛盾点一切無し。
30: 匿名さん 
[2005-11-20 18:09:00]
>>28
あなたが、この一件が発覚するまえから
「ヒューザーごときの得体のしれないデベ」という意見を披露していたんなら
説得力もあるんだけどね・・・
31: 匿名さん 
[2005-11-20 18:40:00]
>>30
説得力もくそもないよ。お宅を説得しようとも思ってないし・・・。
要は何千万もするものを買う時の、自分の判断基準に自信が持てるかどうかの問題。
残念ながら購入者の人たちは安易にヒューザーを信用して買ったことは間違いないし、
現にヒューザーの規模や物件の安さ等を、気にして買わなかった人たちの報告も
この掲示板には複数あるのだから・・。
32: 匿名さん 
[2005-11-20 18:45:00]
>被害にあった人はほんとに気の毒だと思ってたけど千葉にしても川崎にしても
>住民のエゴというかたかり根性丸出し見てると自己責任1%くらい→50%って感じ。
>やっぱり普通の感覚の人はこの被害に遭ってない気がする。
>感覚がちょっと違うから怪しい物件でも喜んで買ったんだろうな。

他スレにありましたがこの意見に1票。
33: 匿名さん 
[2005-11-20 18:53:00]
大手企業といえども結局個人の集合ですから、モラルの低い人がいれば、不正を働く可能性は
充分にあります。問題は、それが発覚したときに組織的に隠そうとするか、公にしてきちんと処置するかです。
三菱地所や、雪印、三菱自動車の対応は信用を失墜しました。
ヒューザーはどうでしょうか
こういうことは自己責任以前の問題でしょう
34: 匿名さん 
[2005-11-20 19:02:00]
NHKでやってたけど
所有者に購入代金を全額返金ってほんとにやるのかな?
35: 匿名さん 
[2005-11-20 19:07:00]
>>33
確かにそうだけど・・。
雪印は別として、三菱の場合はあんなことが起きてもグループを挙げて事後対応をしているでしょう。
例えば、某旧財閥系クラスのデベの一部のモラルの低い社員達が同じことをしでかしたとしても
そのこと自体にふたをして、保障もせずドロンってことな絶対に有り得ないしよね。
今回は規模が違いすぎて、比較にならないよ。マンションデベロッパーを標榜した
悪徳工務店に騙されたようなものだから・・・。
今回、ヒューザーがいっちゃったら、その対応を引き継ぐ候補もいないんだから・・。
36: 匿名さん 
[2005-11-20 19:08:00]
>34

シノケンが返金するって。
関与した2物件についてだけど。
37: 匿名さん 
[2005-11-20 19:22:00]
いや、それはニュース見てわかったんだけど
本当にやるのかなと思ってさ。
返金すると言っておいてドロン、ていう恐れはないのかなと。
シノケンって、そんなに体力ある企業なのかな。
38: 匿名さん 
[2005-11-20 19:34:00]
シノケンってアパートオーナーを向けのデベだから
一般の入居者対象の補償とは違うんじゃないか
39: 匿名さん 
[2005-11-20 19:39:00]
シノケン、一応上場企業(JQ)
株主資本12億しかない企業だから、返金もタイヘンなはず。
でもそういっている以上、銀行から融資を受ける目処が立ったということか。
より大きな問題は非上場のヒューザー。
40: 匿名さん 
[2005-11-20 19:53:00]
>>39
シノケンは大丈夫でしょう・・最悪の事態でも倒産はないと思う。
これで助かる被害者と助からない被害者の格差が強烈にひろがりますね。
http://www.shinoken.com/data/ir/press9.html
41: 匿名さん 
[2005-11-20 23:54:00]
>28さん
重要事項説明書には審査会社とか設計事務所とか施工業者も出てきませんけど。。
42: 匿名さん 
[2005-11-21 00:07:00]
>>41
28は想像で言っているんですから、あんまり突っ込まないように。
43: 匿名さん 
[2005-11-21 00:22:00]
44: 匿名さん 
[2005-11-21 00:45:00]
>>41  >>42
重要事項説明書には建築確認番号が記載されていますよね。
その最初にあるアルファベット等の記号でどこが担当した検査機関かわかります。
そのことは、重要事項のときに宅建主任者に質問してちゃんと教えてくれましたよ。

ただその時の営業担当者は検査機関がどこだからいいということは一切言わず
「当社の建築・設計担当スタッフが責任をもって精査していますし、
 施工管理もしていますから、安心して下さい」とも言っていました。

あと設計事務所や施工業者は図面集の概要欄に記載されているよね。
それともあんたらはそんなところも確認しないでマンション買ってませんよね?

【表現が不適切でしたので語尾のみ修正を行いました。また関連する投稿を削除しました。管理人】
45: 匿名さん 
[2005-11-21 10:26:00]
46: 匿名さん 
[2005-11-21 10:44:00]
47: 匿名さん 
[2005-11-21 11:05:00]
なんか荒れてますね...
32氏の意見には同意しかねますし購入された方も大変でしょうが
これから買われる方にとっては勉強材料になったのではないですか。
私も希望通りかつ平均的な価格より安い物件を見つけて大喜びしたものが
ありましたがそれにも裏がありました。都市整備計画の一環で数年後に自分の庭が
道路として取られてしまう可能性があるというものでした。
48: 匿名さん 
[2005-11-21 13:30:00]
私は、一設計者です。

今回の一件、担当した検査機関イーホームズにも
不正及び偽造を見抜けなかった責任は大いにあると思いますし、
それ相応の処分があって当然とは思いますが、
何にしろ、人としてどうなのか…と問われるのは
アネハだと思っています。
クライアントから何を言われようと、どんな報酬をもらおうと、
このような物件を世に出してはいけない。
一設計者として、恥ずかしく、また悲しく思っています。

追記になりますが、担当した検査機関が載っているのは、
なにも、重要事項説明書だけではないですよ。
物件パンフレットや、あるいはHPの物件概要欄にはたいてい記載があります。
49: 匿名さん 
[2005-11-21 13:56:00]
50: 匿名さん 
[2005-11-21 16:19:00]
51: 匿名さん 
[2005-11-21 17:42:00]
52: 匿名さん 
[2005-11-21 20:33:00]
◆震度5強で倒壊する恐れのある建物一覧◆

(1)湊町中央ビル        (10階、59戸)=千葉県船橋市

(2)コルギ・S・船橋     (9階、59戸)=同

(3)グランドステージ稲城   (9階、24戸)=東京都稲城市

(4)グランドステージ茅場町  (13階、37戸)=同中央区

(5)京王プレッソイン茅場町  (15階、ホテル)=同

(6)不明           (10階、18戸)=同港区

(7)ステージ大門       (9階、8戸)=同

(8)スカイコート西早稲田   (10階、47戸)=同新宿区

(9)グランドステージ東向島  (11階、36戸)=同墨田区

(10)グランドステージ住吉   (11階、67戸)=同江東区

(11)グランドステージ川崎大師 (9階、23戸)=神奈川県川崎市

(12)コンアルマーディオ横浜鶴見(10階、19戸)=同横浜市

(13)グランドステージ藤沢   (10階、30戸)=同藤沢市
53: 匿名さん 
[2005-11-21 20:55:00]
京王プレッソイン五反田も営業休止
【18:17】 京王電鉄の子会社京王プレッソインは21日、「京王プレッソ
イン五反田」も建築基準法違反の疑いがあるとして、営業休止を決めた。
京王プレッソイン茅場町の営業休止に続く措置。
54: 匿名さん 
[2005-11-21 21:06:00]
木村建設、倒産しました。
早っ!
http://www.data-max.co.jp/tousan/2005/11-21.htm
55: 多摩夫 
[2005-11-21 23:25:00]
あ〜あ。
56: 匿名さん 
[2005-11-25 18:07:00]
木村建設、あの社長、涙なんか見せて、いかにも無念って感じで記者会見やってましたけど、
聞く所によると、その筋系で、やばい会社で有名だったらしいです。
計画倒産と違う?
57: 匿名さん 
[2005-11-25 19:00:00]
イーホームズはヒューザーの小嶋社長に脅迫されてたんだってさ。
58: 匿名さん 
[2005-11-26 06:08:00]
うちのマンションでも理事会で耐震性検査(住宅性能検査)を考えていた。
もよりの検査機関を探したら・・・イーホームズだった! 
59: 匿名さん 
[2005-11-26 06:09:00]
ヒューザーにもイーホームズにも「犬山」という名前の役員がいるが・・・関係があるの?
60: 匿名さん 
[2005-11-26 07:46:00]
千葉県市川市の建築設計事務所による構造計算書の偽造を見過ごし
た民間の検査機関イーホームズ(東京都新宿区)の審査担当者10
人全員が、市役所などで建築確認業務に携わった公務員OBだった
ことが25日、国土交通省の調べでわかった。

kwsk:http://www.asahi.com/national/update/1125/TKY200511250346.html
61: 匿名さん 
[2005-11-26 08:34:00]
62: 匿名さん 
[2005-11-26 12:39:00]
耐震偽造 イーホームズ 9割実質審査せず 手順書の不備認識?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051126-00000020-san-soci
63: 匿名さん 
[2005-11-26 13:53:00]
64: 匿名さん 
[2005-11-26 14:46:00]
本格的にやばくなってきたな

イーホームズ、検査の9割で手順無視

マンションなどの強度偽装問題で、民間の指定確認検査機関イーホームズ(東京都新宿
区)が扱った物件の9割以上で、建築基準法に定められた建築確認の手順が守られていな
かった疑いのあることが、国土交通省の調べで分かった。

 その結果、イーホームズは、姉歯建築設計事務所(千葉県市川市)による26棟分の強度
偽装を見逃していた。

 国交省の聞き取りに対し、検査スタッフの多くは「計算過程はほとんどチェックしていなかっ
た」と明かしているが、そのスタッフを監督する立場の検査責任者は、ほとんどが地方自治体
などのOBだった。

 24日から25日にかけて実施された国交省の立ち入り検査では、イーホームズが建築確認
をした10階以上のビル約500件のうち、98件の構造計算書を抽出。このうち、90%以上に
あたる89件で、建築基準法に違反していた。公認プログラムに関する「認定書」が構造計算
書に添付されておらず、本来は計算過程の審査を省略できないのに、これを省いていたという。

 同社の構造計算担当の検査員や補助員など計6人は同省の事情聴取に対し、当初は「す
べての計算過程をチェックしている」と説明していた。しかし、その後の個別の聞き取りには、
いずれも「実はほとんど見ていない。1級建築士が公認プログラムを使って構造計算している
のだから、問題があるとは思わなかった」と回答。

 イーホームズが偽造を見逃した26棟のうち20棟は、自治体で建築主事を務めた行政OB
10人が建築確認を担当していたが、偽造やミスに対するチェック機能がほとんど働いていなかった。

 同社は昨年度、構造計算が必要な建物の建築確認を約2000件行ったが、構造計算に詳
しい確認検査員は本社に1人、全社でも2人しかいなかった。デザインなどを担当する検査員
を合わせてもわずか22人。同省では、「正確な審査を行うには少なすぎる」としている。
(以下略。全文はリンク先を。)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051126it05.htm?from=top

65: 匿名さん 
[2005-11-26 15:10:00]
なんじゃそりゃ・・・有り得ない・・・
この先対象物件がものすごく増える可能性大・・・
66: 匿名さん 
[2005-11-26 15:17:00]
結局、イーホームズはノー審査だったわけだ。
業界では噂になっていたほどだから、姉歯以外にもデベが圧力かけて
構造計算偽造した建築士がいないとは言いきれないわな。
これは、イーホームズ関係の構造計算は全て見なおした方がいいぞ。
67: 匿名さん 
[2005-11-26 15:32:00]
姉歯も審査ではじいてもらって注文主に言い訳したかったんっだけど、
あっさり通ってビックリってところだろ。
そりゃ、見てなきゃ通るわな。
68: 匿名さん 
[2005-11-26 18:27:00]
イーホームズ審査物件に来年入居予定の者です。
姉歯氏とは無関係ということまではわかっているのですが、
やはり不安です。
12月にデベと施工担当立会いの現場見学会があるので、
構造上の問題の無い物件かどうか質問したいと考えています。
どういう質問をしたら良いのでしょうか。
これまで構造説明会も出ておらず、
図面集を見ても柱・梁が適当数あるかどうかもわからない素人です。
どなたかご享受願えないでしょうか。
69: 匿名さん 
[2005-11-26 19:44:00]
有料(一回2万円程度)になりますが、そういう相談にのる一級建築士にお願いして
見てもらうのも手では? くれぐれも当該マンションの関係業者と無関係のかたを探
してくださいね。うちは買うときに母の知人のご主人の建築士に見てもらいました。
70: 匿名さん 
[2005-11-26 20:32:00]
<耐震偽造>計算書に加え構造図もずさん 検査体制問題に

 耐震データ偽造問題で、横浜市鶴見区小野町の分譲マンション「コンアルマーディオ横浜鶴見」(鉄筋コンクリート造10階建て、19戸)の耐震強度が、同市の独自調査で国土交通省が示した数値よりも低くなったのは、構造計算書の偽造だけでなく、構造図もずさんだったことが原因と分かった。
 同市によると、構造図では、鉄筋や柱の数が構造計算書に比べて少ない所、多い所が入り乱れ「めちゃくちゃな内容」(同市建築調整課)だった。計算書と構造図の食い違いは「通常の検査で分かる」(同)としており、国指定の確認機関「イーホームズ」の検査体制も改めて問われそうだ。
 同市の調査は、構造計算書をもとにした国交省の再計算の精度を高めるため、構造図と施工図、竣工(しゅんこう)図の三つの図面で算出。その結果、構造計算書では「0.56」と出た強度が構造図では「0.41」に下がった。構造図は構造計算書をもとに作成されるため、二つの書面の強度は同じにならなければならないが、大きく異なった。
 構造計算書、構造図ともに同事務所が作成したもので、同市は「記載ミスでは済まされない内容。適当に作ったのではないか」と話した。【堀智行】
71: 68 
[2005-11-26 23:56:00]
69さん、ありがとうございます。
やはり建築士の方に見てもらった方がいいですかね。
ヒューザーのスレなどでは、
“素人が見ても問題ありマンション、買った人の自己責任”
みたいな発言もあって、
ちょっとしたノウハウでも見抜ける箇所もあるのかと思ってしまいました。
この時期2万円の安心料なら安いですよね。
ちゃんと納得して、
金消会に望みたいですから。
72: 匿名さん 
[2005-11-27 09:15:00]
建築する過程で、チェック機関がチェックしなかったとか設計がだめだったとかって話は
マンション買う人間にとってはどうでもいい話なんだよな。
そこに焦点を当てようと必死になっている人種がいるんだ。
まぁ誰かはわかるよね。

結局売る人間がちゃんとお客様に品質を保証できていて販売するべきものを
ろくに検査せずに、全部外部委託して売っちまったっていうのが問題なんでしょ。
だから誰が責任取るのってやっぱこの事業をしたヒューザーじゃねーの。
73: 匿名さん 
[2005-11-27 10:03:00]
耐震強度算定、木村建設資料出さず…自治体確定難航
 木村建設が施工した計9棟を巡って、最終的にどの程度の耐震強度があるのか、各自治体の確定作業が難航している。
 破産申請の方針を表明した同社が、強度算定に必要な書類の提出に応じないためだ。
 自治体が建築基準法に基づき、住民らに使用禁止命令を出すには、強度の確定が不可欠。確たる根拠を得られないまま命令を出せば、行政訴訟で敗訴する可能性もあり、国土交通省幹部も「施工会社としての責任を果たすべきだ」と指摘している。
 国交省では、今回の問題が発覚してから、完成済みの14棟と工事中の3棟について、設計段階の図面を基に耐震強度を計算し、必要な基準の26〜78%しか満たしていないことを発表した。
 だが、施工段階になってから設計が変更されるケースも少なくなく、国交省が算出した強度が本来の値と異なる恐れがある。
 このため各自治体では独自に、元請けの設計会社や施工会社に再計算を求めるとともに、最終的にどのような建物になったかを示す「施工図」をもとに、月内にも耐震強度を確定するため作業を急いでいる。
 横浜市が26日に使用禁止命令の発令を決めた鶴見区のマンションの場合も、施工した開発会社「ヒューザー」から施工図などの提出を受けて再計算した
 国交省が耐震強度を計算した建物のうち、木村建設が施工したのは「GS東向島」や、「フォルトゥナ代々木初台」などマンション8棟と「京王プレッソイン茅場町」。
 破産申請の方針を表明した木村建設は現在、業務停止中で、本社や東京支店などは閉ざされ、各自治体では、同社担当者とほとんど連絡が取れない状況が続いている。
 墨田区では、国交省から耐震強度に問題のあるマンションがあるという連絡を受けた後の今月11日、木村建設東京支店に、設計資料の提出を求めた。その後も、再三、電話で催促したが、同社の担当者が姿を見せたのは24日。
 しかも、持参してきた資料は、震度3〜4の中程度の地震についての耐震性を計算しただけの内容で、震度5以上の地震に対する耐震性を示す資料は欠けていた。その後は、同社と全く連絡がとれなくなっている。
藤沢市でも、同社が施工した「グランドステージ藤沢」を巡って、今月11日に木村建設東京支店に連絡し、施工図や施工写真などの提出を求めた。正式な要請文も郵送したが、返答がなく、24日になって担当者が電話で「支店に入れない。入れるようになれば関係資料を送る」と伝えてきただけだという。
木村建設では、「事業停止で事務所を閉めていたため、対応できなかったのかもしれない。週明け以降は国交省に連絡先を伝え、いかなる要望にも応えたいと思っている」としている。
木村建設の代理人の弁護士によると、同社は26日までに従業員全員を解雇したという。同社は21日に1回目の不渡りを出し、近く熊本地裁に破産を申し立てる方針を明らかにしている。
(読売) - 11月27日3時13分
74: 匿名さん 
[2005-11-27 10:43:00]
こうなることはわかっていて、自分のことだけ考えて口座を差し押さえた銀行に責任はないの?
75: 匿名さん 
[2005-11-27 10:59:00]
>74
貸した金回収するのがおかしい?
76: 匿名さん 
[2005-11-27 14:45:00]
kimurahakorosarerudarou
77: 匿名さん 
[2005-11-27 16:37:00]
またホテル2棟が営業停止
78: 匿名さん 
[2005-11-28 16:05:00]
建築基準法はザル法

書類が揃ってればOK!(中身は見ません)
中にはその書類すら確認しないところも。

★18社で検査手順に不備 耐震強度偽造で国交省

・【15:09】 耐震強度偽造問題で国土交通省は28日、大臣や地方整備局長指定の
 確認検査機関を対象にした緊急調査で、48社のうち18社で建築確認の際、一部の
 書類添付を確認していない例が判明したと明らかにした。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
79: 匿名さん 
[2005-11-28 19:21:00]
東京都世田谷区若林2丁目に東急不動産が現在施工中の賃貸マンションが
イーホームズが確認申請を受理してます。 淡島通り沿い。
緑色の養生で全体を囲ってあるので、中の建設状況が外からはわかりにくい。
大丈夫??? 
80: エーホムズ 
[2005-11-29 16:40:00]
今回の問題は、イーホームズが関わっていなければ、発覚しなかった問題だと思っています。
私は、藤田さんの決断は立派だと思っている一人です。責任が無いとは言わないが、デベロッパー・施工会社・
設計会社の中では、一番誠実です。
今回認可取り消しと言う、行政の逆切れみたいな処置の方が問題です。
藤田さん、これからも這い上がってきてください。
正しい事をしているのに、現状は四面楚歌ですが応援しています。
81: 匿名さん 
[2005-11-29 21:39:00]
>>80
這い上がる以前に、命が続くかどうか・・・。怖っ。
82: 匿名さん 
[2005-11-29 22:16:00]
今ごろガクブルなんじゃないかな・・・藤田社長
83: 匿名さん 
[2005-11-29 22:24:00]
今回の参考人質問で、藤田社長は頭ひとつ抜きでたな。
小嶋社長が、何とか巻き返そうと躍起になっていますが。
84: 匿名さん 
[2005-11-29 22:29:00]
80> びっくり。そんな意見の人もいるんですね・・
立派?誠実?うわお。どうしたらそうなるの・・・
この会社、いまだ認めてないよね。きちんと審査してたものなんてほとんどなかったってのに。
行政の処分はむしろ甘い、と思いますけどね。
どこが逆切れ?甘すぎますよ。
審査していた意味がなかった会社なんだから。

関係ないけど、この社長のこと男前だなんていってる人がいるのにもびっくり。
どーーー見ても大澄賢也にしか見えない・・・笑
85: 匿名さん 
[2005-11-29 22:30:00]
それはシノケンの社長だったっけ??笑
86: 匿名さん 
[2005-11-29 22:34:00]
中継見てたが、藤田は若いがぶれないで冷静に最後まで。その点は立派。
木村の社長は、これだけ沢山の迷惑を直接犯しているのに自分の保身だけ、醜い陋習をさらしていた。
小嶋は、ぶっ飛びすぎてまったく分らん。
87: 匿名さん 
[2005-11-29 22:43:00]
>86
男もあの年齢になると性格が顔に出てくるよね。

木村の社長は田舎の土建屋から抜け出せない対応が見えたし、
小嶋はいかにも成金な対応だ。
88: 納得さん 
[2005-11-29 23:00:00]
80>確かに米国だと真実を吐露すれば司法取引で罪状が軽くなるような
システムがある。それを考えれば、審査が杜撰だという責任は免れないものの、
単に責めるだけでは国民にとっても得策ではないだろう・・・。
TBSのTV番組で猪瀬直樹氏が、「見逃した検査機関は社会的に淘汰される
ところが民営化の良いところだ」と、したり顔で意見を述べていたが、告白した
本人を責め立てる風潮が強いだけでは、余計に誰も告白などせずに陰に引き篭もって
しまい真実が見えなくなる恐れの方が大きいのではないか。
公益通報者を保護する法律が来年から施行されるが、考え方は相通ずるものがある筈だ。
「民にやれることは民で」と言葉巧みな小泉政権だがどのような部分を民間に開放するのが
合理的なのか、全く国民的な合意形成の無いまま米国流を表面的に真似ていることの
皺寄せが今回の事件の本質ではないのだろうか。

89: 匿名さん 
[2005-11-29 23:03:00]
新たな偽装判明(都や区の調査)

「STAGE21麻布」
港区 10階 全9戸 うち賃貸8戸

2005年3月完成
建築主: シノケン
施工:表シノケン 本当:木村建設東京支店
元請け設計:アーキグラム(福岡市中央区)
構造設計:姉歯
建築確認:イーホームズ
90: ** 
[2005-11-29 23:06:00]
あんなやつはしけいだ。
91: 匿名さん 
[2005-11-29 23:15:00]
新たな偽装2棟、ヒューザーが発表…東京・日野と川崎
 ヒューザーは29日、新たに、東京都日野市の「グランドステージ豊田」と川崎市の「グランドステージ溝の口」の分譲マンション2棟で耐震強度の偽装が見つかったと発表した。
 建築基準法の基準を満たしていない恐れがあるという。2棟とも入居済みで、設計元請けは「森田設計事務所」(東京都世田谷区)、施工会社は「太平工業」(中央区)。
 うち1棟は姉歯秀次・1級建築士が下請けで構造計算をしたとしてイーホームズが国土交通省に報告していた。
(2005年11月29日22時1分 読売新聞)
92: 匿名さん 
[2005-11-30 00:15:00]
今回の捏造は、5年ほど前に発覚した旧石器遺跡捏造とそっくりです。
捏造男=姉歯—藤村新一(ゴッドハンド)
共同作業=ヒューザー小嶋社長—東北旧石器文化研究所鎌田所長
保護者=木村建設—東北大芹沢名誉教授、文化庁岡村技官
保証人+暴露=イーホームズ—毎日新聞
被害者=マンション購入者—関係自治体、発掘従事者、出版社
93: 匿名さん 
[2005-11-30 00:23:00]
30億をヒューザーの被害者世帯数(分譲のみ)で割ったらいくらですか?
はやいところ山分けしておいたほうがいいのでは・・・
94: 匿名さん 
[2005-11-30 00:39:00]
少なくとも発掘従事者で日当をもらえた者は被害者じゃない。
出版社で捏造遺跡を縄文ロマンとして持ち上げた本でもうけ、捏造暴露本でもう一度もうけたところもある。
95: 匿名さん 
[2005-11-30 01:24:00]
今のところ10棟だから単純計算で1棟あたり3億円。1棟30戸とすれば1戸あたり1000万円。
頭金くらいは帰って来る。
96: 匿名さん 
[2005-11-30 01:34:00]
不動産投資組合で行け。
なんか面白そうだし。
30億をいきなり分割するから目減りする。
万損も土地も、借金でさえ、ボリュームが有るから力を持つんだ。
97: 匿名さん 
[2005-11-30 04:56:00]
銀行や業界関係者に食い荒らされる前に、被害にあった各マンションの管理組合が
協議会を作って債権者としてヒューザーに乗り込むしかないんじゃないの?
98: 少しはよいニュースを! 
[2005-11-30 06:25:00]
http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY200511290458.html
ヒューザーが28日に耐震基準を満たしていないと発表した東京都大田区のグランドステージ池上も、
同区が設計事務所から構造計算書や設計図を取り寄せて点検したところ、建築基準を満たしていたという。

これもまだ油断はできないけど。
おひげの先生も名誉回復できそう!
99: 匿名さん 
[2005-11-30 20:22:00]
100: 匿名さん 
[2005-11-30 20:35:00]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる