デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「さくらリアルエステートてどんな会社、、、営業の方は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. さくらリアルエステートてどんな会社、、、営業の方は?
 

広告を掲載

マンション・マン [更新日時] 2011-07-19 10:59:02
 削除依頼 投稿する

今度、見に行こうと思っている 販売会社がさくらリアルエステートと言う会社なんですが
不安で、知ってる方がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2006-03-19 18:47:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

さくらリアルエステイト株式会社口コミ掲示板・評判

2: 匿名さん 
[2006-03-21 21:03:00]
3: マンション・マン 
[2006-03-28 12:46:00]
具体的に、どうなのか?教えてほしいのですが。。。
4: ハマっこ 
[2006-03-28 22:48:00]
通りすがりのものです。うちの担当は、いい方です。色々相談にも乗ってくれました。念のため。
5: 匿名さん 
[2006-04-01 18:55:00]
客のことは考えず、売り上げのことを考えてる印象を受けた。
当たり前かぁ。
6: 匿名さん 
[2006-05-28 10:43:00]
05の方に同感です。

モデルルームを見に行っただけなのに、ちょっと見ただけで契約を迫ってきました。
ある雑誌(具体的な名前は忘れました)に掲載された、デベのランキングを持ち出し、
「大手デベより上だ」とか・・・(何年前の雑誌か知りませんが)
設計図を持ち出し、実際の施工では、「鉄筋を多めに入れてしまったので、
丈夫になっている」とか・・・(そもそも設計図通りに、工事されないのは、問題でないのか?
一応修正して、認可されてるようですが)
契約を、断り始めると、「あのマンションが完売しないのに、うちが早く売れてしまうのは
何故か分かりますか?」「あそこは、値引き交渉してきますよ」「あそこは、余分な施設や
土地があって、管理費が高いですよ」などと、他のマンションの欠点らしき所をあげ始め、
洗脳まがいの事を言ってきました。

実際、比べられたマンションの見学に行ってみましたが、値引きは一切なかったし、
建ってる数が多いので、稼働率を考えると完売してなくても、不思議ではない感じでした。
逆にすぐ売れると言っていたわりに、ここの物件は売れていない。

数日経って、「どうでした? 値引きしたでしょ?」などと連絡をしてくるし、
もうウザイです。二度と関わり合いたくありません。
非常に疲れました。
7: 匿名さん 
[2006-06-01 12:36:00]
中にはしつこい営業マンも居ると思いますが
うちの担当営業マンはそんなにしつこくなかったですよ。
ちなみに茨城県M市です。

8: 匿名さん 
[2006-06-09 13:57:00]
販社としてはかなり実績のある会社です。オリックスリアルエステートなどの販売も手がけているし、営業力のある企業です。売る会社は社員教育に力を入れているし、エンドユーザにそれなりの提案が出来ないと実績は残せませんよね。しつこいと熱心さは紙一重だと思いますね。
9: 匿名さん 
[2006-06-25 15:41:00]
私は契約してから、しばらくして建物が建ち始めてビックリしました。隣の建物との位置関係(間隔と高さ)が最初話を聞いた時と全然違い、電話で話が違うと言ったら、最初にこの様にお話しましたが・・・となんだか話を変えられて、さらに信用ならないんで、現地で施工業者に直接説明を聞いたら、また違う回答でした。話が2転3転して、全く信用ならないです。その直後に営業担当が慌てて電話してきて、最初説明した時に間違えたようなことを言い出して、うまくごまかせないと思ったんでしょうか、結局あやまってきました。売るために言いように説明して、現地の様子は何も分からず、適用に営業トークしてたのかもしれません。ちゃんと調べて答えてほしいものです。私もよく現地を見なかったのが悪いと思いますが、実際隣接建物の寸法まで分からないですし、信用して説明を鵜呑みにしたのが敗因です。建物が実際たつまえに購入も考え物です。でも、モデルルームやら立地で気に入って早く決めないとと急かされて決めちゃいました。
10: 匿名さん 
[2006-07-01 17:33:00]
私の場合は、はっきり断れば良かったのですが、やんわり断っていると、今ここで買わないのなら貴方を二度とマンションは買わせないいわれ、マンションブラックにするといわれました。
ただ、他のマンションを普通に買えましたが・・・
11: 匿名さん 
[2006-07-08 21:29:00]
手付解除を依頼し、書類記入までなんと半年かかりました。
12: 匿名さん 
[2006-09-28 11:00:00]
http://www.cliches.net/special/

↑ここの物件の販売代理がさくらリアルエステイトだね。
↓きちんとカテゴライズされてるのが***。

http://www.cliches.net/special/cat50/
13: 匿名さん 
[2006-10-02 13:44:00]
>>12

弁護士とか一級建築士とか宅建主任者とか、
物々しい肩書の人がいっぱい出てくる割にお粗末なことしか言ってないね。
客がクレーマーならば、ちゃんと法律や契約に照らして
ピシャリと言ってやればいいことだと思うんだけど。
14: 匿名さん 
[2006-10-03 13:07:00]
私が購入した時は特段問題なかったです。
約束不履行なんて全くなかったし、連絡も迅速でした。
15: 匿名さん 
[2006-10-03 16:37:00]
>>14

関係者乙
16: 匿名さん 
[2006-10-06 22:11:00]
>>15
びゃーかっ!
俺は違う。
ンなこと言われたらアホらしくて書けん。
17: 匿名さん 
[2006-10-07 17:11:00]
初めて行ったモデルルームがここでした。
物件・価格とも満足だったのですが、申し込み金は今ある金額(数千円)でいいから、
今日中に申し込みをしろと言われました。
こちらが家に帰って一日考えたいと言っても聞いてもらえず、モデルルームに拘束されること6時間、
問題があったらキャンセルできるだろうと考え、申し込みをしてやっと帰してもらえました。
しかし、契約までは2〜3日!それまでに頭金を振り込めと!!
契約はもう少し後にしたいと言っても聞いてもらえず、もともとふらりと寄ったモデルルームだったので、頭の中はパニックでした。

結局、一生の買い物をその場で決めろという営業マンのやり方に不信を感じ、この物件は断ったのですが、
まるでこっちがおかしな人間のように、いろいろ言われました。
初めてのマンション見学だったのに、かなり傷ついたなぁ・・・。
18: 匿名 
[2006-10-08 22:38:00]
私の担当の営業の方はあんまりマンションの構造に詳しい人ではなくて質問しても「営業だから分らない」を繰り替えしていました。結局そことは違うマンションに決めましたけど断る時結構冷たい感じでいろいろ言われてちょっとショックでした。
19: 匿名希望 
[2007-01-18 09:10:00]
T市のハンバーガー店隣のモデルルームに夫と娘が行ってみたそうですが、あまり感じが良くないと言って怒って帰ってきました。ちょっと興味があっただけだったので冷やかしと思われたのでしょうね。マンションは買うとなったら長いお付き合いになるので、信用できそうな人じゃないと辛いかも。お金払ったら、態度変わりそうな雰囲気は困ります。欠点がない物件なんてありえないんだから、正直にいろいろ教えて欲しいですよね。
20: 匿名さん 
[2007-01-25 10:57:00]
部署、上司によりだいぶ差があるが基本的に軍隊みたいな会社。
物件は売主、施工会社によってバラツキがあって、酷いとこは超適当。
21: 匿名さん 
[2007-01-25 12:35:00]
諸経費の精算が終わればこの会社とのお付き合いはありませんよ。
22: 匿名さん 
[2007-02-05 21:34:00]
>>21
ってことは、いい加減なこと言いまくってあとはトンズラできるってことか。
23: 社員より 
[2007-02-13 09:10:00]
休みは契約取れないともらえません。あと本社に行ったときに殴られます。
マゾにはたまらないです。
24: 匿名さん 
[2007-02-16 00:46:00]
平気でウソつくよ。
25: 匿名さん 
[2007-02-20 13:08:00]
最悪
26: 匿名さん 
[2007-02-20 13:08:00]
あほばっか
27: 匿名さん 
[2007-02-23 23:27:00]
青木部長代理カコ(・∀・)イイ!!
28: 匿名 
[2007-02-26 08:12:00]
青木ブー長は神だよ!!
29: 匿名さん 
[2007-03-04 00:15:00]
ちょっと見に行ったつもりが、即決価格があると言われました。価格表が提示されていないことに、疑問を持ち申し出ましたが、他社に情報が流れるのが怖いので差し上げるわけにはいかない、と言われコピーにコピーを重ねた様な物をチラッと見せてくれただけでした。これって公正取引法違反じゃない?詳しくないのですが・・・
30: 匿名 
[2007-03-07 09:40:00]
文句があるなら他で買え!
31: 匿名さん 
[2007-03-15 14:56:00]
くそみそ言われました。
2度と行かない!おゆみの!!
32: 匿名はん 
[2007-05-02 23:18:00]
>>28

関係者失せろ。
あ、そうか社名の通り「さくら」なのか。
33: 360万円 
[2007-05-13 17:00:00]
「あなたはここしか買えません」と言われました。がっかりした彼女がかわいそうだった。俺 もっと稼いでやる!なにが「弱者救済物件ですから。」だ!冗談にも程がある。
34: 匿名さん 
[2007-05-30 18:20:00]
さくら建設時代が懐かしいな〜
35: 匿名さん 
[2007-06-10 19:41:00]
No.17さんと同じようなことがありました。

人生初のMRで8時間程度話をしました
(もちろん食事休憩などなし)。
他の物件を見てみたいといっても、今決めないと売れちゃいますよ
ということで、その日のうちに申し込み。
(もちろんはじめにマンション購入の知識がないこと、初めてのMR
訪問ということは通知済み)

契約はなんと次の日と言われ、契約書をよく読みたいから伸ばしてと
お願いしても、そんなものだということでダメの一点張り。
マンション購入について知識がまったくなかったためそんなものかな
と不安になりつつも次の日契約してしまいました。

契約後の営業の方の一言が忘れられません…
"正直売りにくい物件なんですよねw"

色々悩みましたがやはり納得いかない点があり、
結局2週間後に手付け放棄で解約しました。
高い勉強代でした。。

ちなみに解約を申し出ると呼び方が"〜様"から"〜さん"になり、
営業時間中は他のお客さんの相手で忙しいから夜8時以降
に来てくれということでした。
まだ解約前なので私も一応お客さんだと思うのですが…
36: 匿名さん 
[2007-06-11 02:31:00]
どんな商売でも買ってくれて初めてお客さん!!!

特に不動産の場合は、引き渡して初めてお客さん!!!

解約を申し出た段階であなたは客ではない!!!

そういう勘違いした奴がたまにいるんだよな〜。

モデルとかにきて買わないくせに もしくは 買えないくせに
客気取りの勘違いした奴が!!!

買ってから客だと言ってくれ!!!

ちなみに NO 35さんは公務員?
民間で働いてる人の発想ではないよね。
37: 匿名さん 
[2007-06-11 23:19:00]
No.36さんは売ることしか考えていない民間企業で働いている方?
(書き込み内容から職種は想像できますが…)
顧客満足という考え方をもった民間企業で働いている人の発想ではないよね。
38: 匿名さん 
[2007-06-12 08:36:00]
やはり公務員か!?
利益を上げなければ成り立っていかないという事が理解できないんだよな!
公務員は!?
顧客満足という綺麗事もいいが、もっと現状常識を理解して頂きたい!

理解できないあなたはもしかして社保庁?

ちなみに顧客ではない人に満足して頂く必要はない!
それこそ購入してから言ってくれって話だ!
39: 匿名さん 
[2007-06-12 09:22:00]
親方日の丸の奴らに何を言っても無意味だよ。

税金の上に胡坐をかき、己の保身、もしくは己の満足しか考えてないから。

顧客満足もいいが、国民満足はどこにある?
40: 昔 さくら 
[2007-06-12 17:21:00]
この会社は私がいた頃の話ですがとても素的なメンバーが揃っていました
営業マンはご存知だと思いますが、数字(結果)が命、それぞれの生活をかけ日々がんばっていました。契約取れたら、次もまた次も・・と。
マンション供給戸数も増えほっといても売れる時期ではないことはご存知ですよね
、でも結果は出さないといけない。会社の利益をあげずして、給料もれえないのが営業職。必死なんですよね・・お客様にとっては人生1度か2度のビックイベント住宅購入それも理解できます。営業マンはそれを1番に本気で考えるのがベストですが、そうでなくなってしまってる営業マンも多くなっているんだろうと思います。
「買うまで客じゃない」とか、かっこつけて言う上司もいましたがそれは
お客様の言い分ばかり聞いて、自分の言い分を主張できない営業マンに戦ってきなさいみたいな 下手な喝 ではと思います。
安心していいと思います。人の心の痛み弱みを理解してくれていた方々がトップにいるので、辞めた私が言うのも変ですが、販社の中では抜けていると思います。すいません。
41: 匿名さん 
[2007-06-13 22:40:00]
No.35です。

レスの内容が脱線してきましたが、勘違いされたままなのもなんなので…
私は民間企業に勤めていますよ。
ただ、私が勤めているところは今回の場合を例にとると

A. 購入していただける方
→直接利益が発生!!
B. 予算が足りない方(何らかの理由で今回はダメだった方)
→将来的に購入していただける可能性あり(将来的に利益発生!?)
C. 興味がある方
→口コミ等で評判を広めてくれる可能性あり(間接的に利益発生!?)
D. 単なる冷やかし(利益を吸い上げようとする人)
→利益なし

以上の場合、優先順位はありますがA,B,Cをお客様と考えています。
民間企業の人全てがNo.36さんのようにAだけをお客様と考えてるわけではないということをご理解いただければと思います。

とはいえ、不動産業界では私のような考えはあまいのですね…
勉強になりました。
42: マンション投資家さん 
[2007-06-23 02:20:00]
マンショントラブルに興味があり通りがかり、
激論!男の仕事ってなんなんだ?!という様子に驚きました。

さくらさん仕事つらそうですね。業界は必死なんですね。
私も 客でないとわかると瞬時に若い営業マンに無視された経験があります。その時はこの人個人的に(人間的に?)余裕がないんだわ、可哀相にと思いましたが、会社の方針というのもありなのですね?
なるほど。
それにしても「親方日の丸」 は懐かしい言葉です。今や民営化、独法の時代ですからね。
これはもはや どこでも日の丸に深々と礼をするボスが威張っているグループにいっぱい献金している○○業界の専門用語にしてしまいましょうか!
みなさん日々がんばりましょう。お邪魔しました。
43: 匿名はん 
[2007-06-23 07:31:00]
私も、この会社の創業期に少しだけ関係がありました。
中心となって推進しておられた方々は、体育会系のキップの良い元気な人々で、仕事が好きで働きまくっているという感じでした。でも、建築とか設備とかにも興味を持って、制約の中で良いものにしようと考えておられたと思います。今、中小デベさんは、競争の厳しい業界で大変なのだと思います。ただ、末端の営業部隊は、やはり成績管理は厳しい業界ですから(昔の大京のようなところは今はないのかも知れませんが、でも、地場デベロッパーは、大京の若手が経営者として立ち上げたところも多いから文化は業界に受け継がれているかも)、ついつい自分の成績にならない人間の相手をするのが時間の無駄だと思うのでしょうね。ただ、マンション購入者も、クチコミ情報なども収拾していますし、伝わるのも結構早いから、地場中小デベさんは、このあたりの評判にもう少し敏感になった方が良いのではとも思う一方、エスリードはそんな甘いことを考えずに、ハードボイルドで東証一部企業に成長したではないかという反論もあるかも。後は経営者の考えですね。どれをお客様が選ぶかどうか。
44: 昔さくら 
[2007-06-23 20:06:00]
がんばれ さくらのソルジャー達よ
本気で応援しているからね
お客様 第一主義 上司に怒られても貫こう!
上司は個人個人の接客なんてきいてはいないよ
お客様に言われた事をそのまま伝えるから
途中の業務報告で
面倒になるんだ 勝手に自分でドラマを作って
上司に言う これが上手になる事こそが 
契約本数出す事の近道なんだ
勘違いしてはいかんよ お客様のいいなりは
優しさと違うからね
苦戦物件に配属になってる者よ
ふんばれ!
45: 匿名さん 
[2007-06-24 01:50:00]
宅地建物の契約締結等において、相手方に対し「早くしなければ、売れてしまいますよ」といった 断定的判断を提供する行為は、「契約締結等の不当な勧誘の禁止」として、宅建業法でも禁止されています。営業利益を追求することは会社にとって大切だが、、宅地建物の取引に係っている人間として、最低限のルールは守るべきなんじゃないの?
46: 昔さくら 
[2007-06-24 09:18:00]
45さんのおっしゃる通り!
しかし販売会社って一人でやってる現場(モデルルーム)なら
理想論を通す事も可能ではあります
しかし一般的にモデルルームって3人〜6人現場の規模によって
かわるが 残ってる部屋の「取り合い」なんですよね
営業マン同士の・・。だから下手な営業マンは急がせてるのがバレバレに
なってしまうんだろと思います。難しいんだろうけど
営業マンって「どうか、私から買ってください」って気持ちを
ばれないように接客するのって至難の業
営業マンよ がんばれ!! ??
47: 匿名さん 
[2007-06-24 14:14:00]
NO.35の方、手付け解約は 売主にとって利益にもなりませんが、買主にとってみれば 少なからず負担にはなりますよね?次回からの住宅購入の際には 法律に詳しい方からアドバイスを受けたり、自ら宅建業について勉強したりして、営業マンからの契約の勧誘から逆に質問返しできるぐらいの知識はあったほうが、安心、納得して購入できるのではないでしょうか。とはいえ、今回のケースでは、売主、買主双方の立場を見ても売主の契約締結時に不当な勧誘行為がみられるのは 明らかです。この行為は、宅建業法にも違反しているほか、消費者契約法にも 抵触している恐れがあります。ちなみに、宅建業法では、罰則として「2年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金またはこれらの併科」または6月以下の懲役もしくは100万以下の罰金またはこれらの併科」が宅建業者に科されます。NO.36の方は、これらのことを知っていてこのようなコメントしているのでしょうか?
民間企業にとって資本主義的な考え方は大切ですが、法治国家で生きていく以上、法律の上での 競争社会なのではないでしょうか?
48: スポせん 
[2007-07-10 11:52:00]
ずっと  スポーツセンターの物件を検討したましたが 価格が折り合いつかず
検討保留状態でしたが 先日のチラシ広告で売主が替わってました。さくらさんもいなくなりました、結構 優柔不断な私達にも親切だった営業さんは何処に行っちゃったのかな?
49: 契約済みさん 
[2007-10-11 20:22:00]
鎌取の物件を契約してきました。
担当者は若いけどまともな対応でしたよ。
施工や販売業者よりも立地条件で決めたのが本音ですけど
50: 匿名さん 
[2008-03-02 01:35:00]
ちょっと前の話だけど、モデルルーム行った。
正直、「売れればいいんだ」って姿勢が強すぎて引いた。

一寸たりとも客の満足とか住みやすさとか考えてない
(そうとしか見えない)のは社風なんだろうな。

そんなこんなで近くの別会社の物件に購入候補をシフト。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる