埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「三郷中央センターマークス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 谷中
  6. 三郷中央センターマークス
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2014-05-05 05:53:47
 削除依頼 投稿する

三郷中央センターマークスの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39565/

[スレ作成日時]2005-12-16 11:17:00

現在の物件
三郷中央センターマークス
三郷中央センターマークス
 
所在地:埼玉県三郷市谷中字下中通281
交通:つくばエクスプレス 三郷中央駅 徒歩1分

三郷中央センターマークス

422: しい 
[2006-04-23 21:38:00]
皆様こんばんは。突然ですが、知り合いが薬剤師のパートさんを探して
いてこちらのマンションのかたで誰かいないかしらと聞かれました。
と言っても住民の皆様とはまだ顔合わせもしていないので声の掛けよう
がないなあと思い、こちらに記載させていただくことにしました。勤務
先は三郷団地のまばし薬局さんです。タウンページに電話番号がありま
すので直接連絡してみてください。
423: クラ 
[2006-04-24 20:34:00]
こんばんは。

>ペットボトルは分別しないのでしょうか?
三郷市はペットボトルは何故か燃えるゴミです。
何故かはわかりませんが・・・・(笑)
都内とか他の市に比べると、かなりゴミの分別はアバウトですね。
確か、燃えるゴミ、燃えないゴミ、古紙、びん・かん、有害ゴミ、粗大ゴミ
しかなかったと思います。

あと今日、気がついたのですが
良く見ると壁にある空気口の周りが黒く汚れていました。
うちは西向きの部屋ですが特に共同廊下側はひどかったです。
しかも白いレースカーテンまで・・・
こんなに空気って汚いのですね。
それを吸ってると思ったら・・・
皆さんのお家は大丈夫ですか?我が家だけ?
424: pon 
[2006-04-25 01:24:00]
こんばんは。いろいろな情報を参考にさせていただいております。
ペットボトルは、いろいろなところに渡り歩いているときに、
住んでいる途中で新たに分別されるようになったという話が2回ほど
あります。
三郷(といってもゴミは越谷・草加・八潮・吉川・松伏の5市1町)
ではまだそのようになっていないだけではないかと思っています。
あと、数十年ぶりに戻ってきて変わったのは、布類が資源ごみになって
いて、粗大ゴミとともに不燃物処理場に持ち込むか、廃品回収の時に
回収するかに変わっていたこと、不燃物が有害物と不燃ごみに分かれた
ことくらいです。
(一度まとめて洋服類始末して、不燃物処理場に持ち込みました。)

あと、吸気口(空気穴)については、適合するフィルターがネット販売
であり、花粉症である小生は早速購入して取り付けました。
気になるようでしたら、いかがでしょうか。アドレスは
http://www.nasta.co.jp/filter/filter.html
です。そこの会社の回し者ではありません。あしからず。
(尚、取り付けにはコツがいります。)

前の家(都内の賃貸)でも小窓があり、開放していたらその部分のカーテン
が黒ずんでいました。
煙とかもあるのでしょうけど、砂埃や花粉等々付着することが考えられるものは
多数あります。
ここの場合は、小生は南向きなので、南側が製鉄所があり、北側・・・も考えられる
ものはありますので、やむなしと思います。また、東側にも煙突がありますので、
そこが原因とも考えられなくもないです。
長文しつれいしました。
425: クラ 
[2006-04-25 12:42:00]
ponさん 貴重な情報ありがとうございます。
早速、取り寄せて付けてみようと思います。
取り付けにはコツがいるというのが
気になりますがw
426: You 
[2006-04-25 13:40:00]
みなさま、はじめまして。
Youと申します。よろしくお願いします。
やっと引っ越しが終わりましたが、まだまだ段ボールの山です。

クラさま:
空気口の件ですが、引っ越し前に掃除に来た時
床や窓に砂埃がかなりあったので自分も気になっていました。
まわりが未開拓の地でなおかつ強風もあるので
かなり砂埃があると思われます。

空気口花粉フィルターですがピアラシティのビバホームにも売ってました。
小が\400くらい、大が\600くらいです。

フィルタ厚の調整として\100ショップで売っている
エアコンフィルターを同型に切り抜いて重ねて使用しています。
重ねすぎると空気が通らなくなりますので注意してください☆

あと、皆さんにご質問なのですが
キッチンの天井の電球を外すと天井裏の配線が見えているのですが
電球の熱対策の仕様なのでしょうか?ん〜ウチだけだったらイヤだなぁ

ではではみなさま
これからもよろしくお願いいたします。
427: クラ 
[2006-04-26 17:16:00]
こんにちは。

>小が\400くらい、大が\600くらいです。
ビバホームだと、かなり安いですね。

>キッチンの天井の電球を外すと天井裏の配線が見えているのですが
>電球の熱対策の仕様なのでしょうか?ん〜ウチだけだったらイヤだなぁ
うちも同じようになっています。
おそらくですがお風呂場から天井裏を覗いて見ると
分かりますが、いろいろと配線やインターネットの機器が
(何故かHUBがこんな所に・・・湿気とか大丈夫なんでしょうか・・・w)
設置してあると思います。
そこでキッチンや洗面所の電気をつけた状態で天井裏をみると
明かりが漏れていて良く見えるようになっています。
要は天井裏の照明を兼ねているのではないでしょうか?w
部屋のタイプによってはお風呂場の位置が違うので
間違いかもしれません・・・
428: oku 
[2006-04-26 22:25:00]
台所の電球にはハロゲンとダウンライトがありますが、ハロゲンの方は上部にも熱を発するのでこもらない様開いているのだそうです。

あと駐車場のぶつけられた街灯は業者がぶつけてしまったようで、管理人さんも把握しているそうです。ナイス!!
429: pon 
[2006-04-27 01:02:00]
こんばんは。
You様 情報ありがとうございます。
フィルターの件、落ち着いたらビバホーム見てみたいと思います。
(今のところ、ビバホームをゆっくり見たことはありません。
子供が小さいのと私の花粉症のため、急ぎ手を打ってしまいました。)

それから照明器具の件は、照明器具(一部を除く)は皆様のご指摘の
通り放熱のため隙間だらけです。
蛍光灯照明の場合は安定器(器具本体)やランプから、白熱灯(ハロゲン含む)
はランプの発熱が大きいです。
一方、電気工事の施工は一般的に照明器具位置の確定の前に配線は済んでいる
ことが一般的なので、ランプを取ると放熱穴から配線が見えるということは
どこでもありえます。
(私のところは試しにとったら見えなかったのですが、気にはしなかったです。)

HUBなどがお風呂場の上にあるという件は、マンションは天井裏の点検口は
お風呂場しかなく(センターマークスは台所にもありますが)、メンテナンス
の必要なものが必然的に集まっているだけです。湿気の面を考えるといやらしい
ことは事実ですが、天井裏は確か100㎡を超えない限りはつながっていますので、
どこにおいても大差はないと思います。
あと・・・クラ様大変失礼しますが、天井裏を調査などで調べる時は懐中電灯は
必需品で(忘れた場合は携帯電話のバックライトを使用)、もれている光はあて
にしていません。(位置関係の参考になりますが)

oku様
駐車場の外灯の件、犯人がわかっていれば当然弁償ですね。
情報ありがとうございます。
430: You 
[2006-04-27 01:02:00]
クラさま、okuさま:
天井の件、ありがとうございます。
仕様なのですね。ウチだけじゃないようなので安心しました。
431: 荒川在住 
[2006-05-05 10:10:00]
GW中、友人の来訪に追われております(汗 ついに階下の方も
引っ越してこられ、挨拶も全て終わりました。大体皆さん引越しは
終わられた感じでしょうか。

新居生活も満喫しておりますが、ひとつ困ったことがあります。
リビングの壁なんですけど、絵を掛けようと思ったんですけど
硬くて止め具を付けることができません(汗
やはりコンクリート相手では、どうにもならないのでしょうか。

ゴミ捨て場か、粗大ゴミが消えませんね… どうしたもんでしょうか。
ゴミといえば、GWの頭の時に、一般ゴミがてんこもりで焦り
ました。やはり250世帯あると貯まってしまうものですね。
なだれにならないように、何か対処できればいいのですが。
432: oku 
[2006-05-05 12:27:00]
一向に無くなる気配がありませんね、あのソファや板。切断すれば粗大ゴミにならないんですから労を惜しまずやって頂きたいものです。ゴミは管理人さんも中に入っている時がありまして、もしかしたら整理などしてくれているのかも知れません。

それよりも最近気になるのは駐車場のあちこちに駐輪しているバイク、スクーター、自転車です。ここは駐車場も含め高い料金が掛かっている訳ではないので、スペースを借りて駐輪して欲しいです。

ゴミ出しも含めルールは守らないと、色々な制約が掛かって来ますよ。
433: しい 
[2006-05-05 21:04:00]
>リビングの壁なんですけど、絵を掛けようと思ったんですけど
硬くて止め具を付けることができません

ピクチャーレールで絵を飾っていますが、女の私でも取り付け
られました。私って怪力?

うちで困っていることは、玄関ドアに少し隙間があるのか、玄関
にちっちゃい虫が溜まります。小さいころはむしろ虫が好きだっ
たのにしばらく虫のいないところで生活していたら、いつの間にか
苦手になってました。
434: bert 
[2006-05-06 22:54:00]
ようやく、この連休中に片付けが進みつつあります。
リビングの壁ですがコンクリートなので直接留め具をつけるのは難しいと思います。
天井に金具を取り付けて、ワイヤーでつり下げるものをビバホームでみたような気がします。そう言うものを使ってみてはいかがですか?

何もかも、決まりでがんじがらめにするのはいやなのですが、ベランダの柵に布団を干すのはどうなのかなと思います。干したいと考えている方が多いのであれば、いっそのこと管理規約を変えてしまった方がいいのではと思います。あの管理規約は東急のお仕着せの管理規約なので・・・

個人的にどうしても気になるのですが、西側の建物一階駐車場側からエントランスに入るところの扉ですが、なぜ鍵がついていないのでしょうか?植え込みのところにカメラが付いているわけでもなく、柵さえ乗り越えてしまえば簡単にエントランスに入れます。これでは静脈認証システムが付いていても単なる宝の持ち腐れじゃないかと思うのですが・・・

>ponさん
うちも早速フィルターを頼んでみました。
そう言うものが売られていることを知らなかったので、大変助かります。ありがとうございます。
435: 住人M 
[2006-05-07 00:14:00]
我が家も絵画を飾りたく、釘でトントンしました(汗)
見事に2本ほどゴミ箱行きになりましたが、3本目で少し引っかかり
今のところは大丈夫です。が、時間の問題な感じです(--;)

しかし毎日強風に見舞われていますね・・・
やはり周りに何も無いせいですかね?
洗濯物も飛ばされないかヒヤヒヤです。

最近はベランダにユニットタイルをひき詰めたり花を置いたりと
徐々に居心地の良い空間になってきました(^^)
ゴールデンウィーク価格だったらしく三郷のビバより草加にあるドイトのが
安く、ん万円浮いてラッキーでした(喜)
436: You 
[2006-05-07 09:01:00]
荒川在住さま:
おはようございます。
コンクリート、石材系の壁に打ち付け可能なフック、
種類は少なかったですがビバで売っていた気がします。
437: 匿名さん436 
[2006-05-07 17:39:00]
建物躯体は共有部分ですよ。
釘でトントンしたりしてはいけませんよ。
438: 杉並 
[2006-05-08 10:59:00]
我が家もリビングや寝室に時計やら額やらを飾っていますが、
だんながやってくれたので詳しいことは分かりませんが、
たぶんこんな方法だと思います。

フックなどの取り付けに細長い針を差し込んで固定するタイプ
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/repair/20020913_01.htm

特にトントンしてなかったので「こんなんで平気なのか!?」と思ってましたが
今のところ時計も額も落ちてません。

だんなは東急ハンズで買ってたようです(北千住にもあるかはわかりませんが)
439: たー 
[2006-05-08 13:07:00]
こんにちは。

GW中に南側に見える遊麺というラーメン屋さんに行ったんですが、
「らーめん」がやっぱうまいです。味噌ラーメンは、今まで食べたことない味でした。
うまいか不味いかの判断は、食べた方にお任せします!

GW中に洗車したんですが、排水溝の位置が洗車場の奥過ぎて、ボンネットを洗った水が
外に流れてしまい、それがエレベーターホールの出入り口に溜まってしまいます。
中から出てくる人に迷惑をかけてしまいましたし、自分も他の人が洗車しているときに
びっくりしました。
洗車場の排水溝が詰まっていたのですが、管理人さんが流れるようにしてくれました。
感謝。

ベランダに布団干してる人は、まだ結構いますね。
規約を知らないにしても、故意にやってるにしても、どちらにせよ部屋まで特定できてしまうんですけどね。
鯉のぼりも危ないなー、と思いました。
固定してあるんでしょうが、明らかに風でグラグラしてましたからね。
気持ちはわかりますが、危ない事はやめて欲しいですね。

ベランダに置いたプランターから土が流れないようにするには、
プランターの排水溝に炭を置けばいいとビバホームの人が教えてくれました。
実際、土は流れ出ませんでした。これで安心。

マンションの敷地内では、ペットを抱いて欲しいですね。
私は犬などは好きなので平気なのですが、快く思わない人もいるでしょうから。

No.437の杉並さんが紹介してくださったページの製品は、コンクリート用じゃないので
きっと共用部分ではなかったんでしょう。
お隣さんとの境目の壁が、共用部分ですよね。
うちは、その壁に絵をかけるのは諦めました。
何かいい方法ないのかな〜
440: You 
[2006-05-08 23:27:00]
うちもあきらめます。
匿名さんご指摘ありがとうございます。
441: たー 
[2006-05-09 07:40:00]
おはようございます。

何かいい方法ないかなーと思い、探してみましたが、、、

■後戻り出来ない解決策
壁紙をはがしてコンクリートをむき出しにして、この製品を使う。
・スーパーボンドフック
http://www.lecinc.co.jp/45New/001superhook/01superhook.html
・コマンドフック
http://www.e-classy.jp/storage/st0006_01.html

・・・イケてませんね。
コマンドフックの説明を見ると、壁が
「プリント合板、木質新建材、板壁、柱、家具、ステンレス、
 冷蔵庫などの金属塗装面、タイル、ガラス、プラスチック、コンクリート」
なら取り付けられるようですが、凸凹の壁紙は無理なようですね。

他に何か方法ないですかね。。。
ピクチャーレールをつけるというのは大げさ過ぎる気がしますし。

こんな記事もありましたので、どうしてもトントンして掛けたい場合は、
具体的にどの位置にどのフックで取り付けたい、と管理組合に許可を求めてはいかがでしょうか。
http://www.rcg.co.jp/cgi-bin/hotline/h_goiken/h_faq/view.cgi?nm=15

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる