千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ビーチテラスPart5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ビーチテラスPart5
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2007-09-30 18:33:00
 

議論が本質的になってきたので続けましょう。

[スレ作成日時]2007-08-16 12:30:00

現在の物件
幕張ビーチテラス
幕張ビーチテラス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3-1-1
交通:JR京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩12分

幕張ビーチテラスPart5

49: 入居済み住民さん 
[2007-08-20 11:52:00]
>46

わが家もあと二つ借りたいです。

管理人さんに聞いてみたら、空いてるところも、いくつかはあるとのこと。ただ、まだ入居してない方もいて、その方の分の確保もしなきゃいけないから今の段階では、駐輪場の希望を聞き入れるのは「難しい」らしいです。
あともう少し時期を待って、ほぼ全住戸が入居済みになったら検討するみたいでしたが。
50: 匿名さん 
[2007-08-20 16:36:00]
叩くってどういう意味だ???
51: 匿名さん 
[2007-08-20 19:54:00]
>47さん

ソファは子供のいる家庭にとっては、とても嫌な印象です。
いじめに近い印象を受けます。
他のやり方があったと思います。
元にもどした上で、改善策を考えるところからやり直して欲しいです。
52: サラリーマンさん 
[2007-08-20 21:59:00]
管理組合・理事会の情報公開度アップが何より大事であり急務なのではないでしょうか?
http://www.npo-syujyu.jp/point/point_05.html
http://tsuraiyo.com/topic7204KISHA.html
理事会の決定事項だけでなく経緯も公開しないと良くないのでは?
53: 匿名さん 
[2007-08-20 22:28:00]
>>51 さん
被害妄想だと思います。
54: 匿名さん 
[2007-08-20 23:12:00]
>>53
何を根拠に。
一方的に。
55: 匿名さん 
[2007-08-20 23:56:00]
キッズスペースはそのままだし、椅子やテーブルもそのままなのに、
「いじめに近い」とは、なんだか大げさな気がします。

感覚は人それぞれですが・・。
56: 匿名さん 
[2007-08-21 09:18:00]
中学生くらいの子供だけを敵対視しているよね。
57: 匿名さん 
[2007-08-21 12:34:00]
管理組合のやり方が雑だから、ルール破りが目立つんでしょ。
総会を通さずに、勝手にソファを動かして、指摘されても無視。
普通は元に戻して、総会にかけなおすでしょう。

あそこにソファがあると便利なんだけどなあ。
ぜひソファを戻すか、テーブルセットを増設してほしい。
今のままではギスギスしたマンションの象徴のように不自然。
58: 誰かの 
[2007-08-21 12:45:00]
No.09 殿へ

私はNo.07です。
part4のNo.768で、新聞配達、云々の件で、
「多数決というよりは、全体の4/5の賛成」と書いた者です。
4/5は確認しないで書いたので、当たっていなかったかもしれません。

過去を振り返ってみれば、私自身が「「管理組合が総会の過半数....」とか」書いていなかったことは分かりました。過半数と書かずに多数決と
書いていたようです。

その点は訂正します。

しかし、「とか」と書いていたのは、過半数という概念が多数決という概念と文脈上似かよっており、上記、記述になったわけです。

わたしは管理組合の回し者でもないし、貴方に批判のそしりを受ける筋合いはないと思っています。
と、真面目に反論したくなりますが、『「2ch独特の「なりすましの暴き」をおもしろ、おかしく書いたまでで、なかなか、楽しいでしょ』と、愛敬ある回答をされてしまうと、なんのコメントもありません。

論理的には面白いし、共感できますが、常識性にかける書込み、勝手な決めつけが気になります。
私は管理組合(別のマンションで管理組合をしていたことはありますが)ではないので、当該管理組合のかたはあらぬ批判を受けるのが我慢ならず、投稿しました。

> うそをついてはいけません。
> No.7は管理組合側の人が、見方を増やすために別人になりすましての、
> 扇動的な書き込みでしょう。何故ならば正しい記事は「過半数」では
> なくて「3/4」だからです。単なる第三者ならば成りすましたりはしません。

> ご苦労はごもっともですが、ルール違反はルール違反で、理路整然としていない行動を情をかって、うやむやにしてしまってはいけません。

> 管理組合のフライング!
> これは事実です。簡単に見過ごしてはいけません。
> 「一旦、元に戻す。」
> これが正しい対応です。

No.7さん、貴方自身を批判しているのではありません。ただ、書込みに若干検討違いがあり、それを指摘したまでです。
59: 匿名さん 
[2007-08-21 12:50:00]
でも、あそこにソファーがある以上は、子供が集うのを止めることは出来ないですよね。
躾しろと言っても、どこまでが許容範囲かは、人それぞれ。
子供がいる人の間でも意見が別れるところですから、ルールを決めるなんて難しいですよね。

管理人室前にソファー移動で、何か困ることってありますか?
机と椅子はセンターコートに残ってますし、少し座る分には十分です。
ただ、ちょっとガラ〜ンとしているので、なにか考えたいですよね。
例えば、クリスマスツリーとか、七夕の笹とか、雛人形とか・・季節ごとの飾りをしたりしてもいいかな〜と思ったり。

レンタサイクルは早く戻して欲しい。きちんと使うというルールで。
60: 匿名住人 
[2007-08-21 16:20:00]
>57
>管理組合のやり方が雑だから、ルール破りが目立つんでしょ。

こーなってくるとなんだか『管理組合が悪』が大前提なんですかねぇw

全然、論理的でないんですが…。

『指摘されても無視』とおっしゃってますが、もしかしてこの掲示板で『指摘した』なんていわないですよね(苦笑
61: 匿名さん 
[2007-08-21 17:32:00]
そういやこの掲示板で書いても、指摘にはなりませんね。納得。
62: 匿名さん 
[2007-08-21 17:32:00]
指摘するにはどうしたら良いんだろう?
63: 匿名さん 
[2007-08-21 20:48:00]
No.58殿

人違いは失礼しました。
64: 匿名さん 
[2007-08-21 23:34:00]
あ〜あ...。

このマンションって、ソファを動かすのにいちいち総会を開くんだ。
ていうか、総会って何をどう決めるか知ってるのかねぇ...。

マンションの総会てのはね、決議すべき議案をあらかじめ作って、
議案書として区分所有者に総会期日の少なくとも2週間前に配布し
なければならないんだよ。知ってる? 特に57番さんっ。

「1号議案 ソファの移動の件」なんて議案を作って総会にかけて
るマンションなんて、この世にないわな。

そもそも「ソファはここに設置することとする」なんて規約ないよ。

ソファなんて、管理組合理事会の裁量で動かしていいに決まってる
じゃん。はぁ〜....。疲れた。
65: 匿名さん 
[2007-08-21 23:58:00]
やっぱりそうですか。
ソファ置く場所くらいは管理組合で決めていいのでは、と思ってました。
おかしいですよね、総会でソファの置き場所なんて・・。
66: 周辺住民さん 
[2007-08-22 00:33:00]
何事も総会にかけなければならないのでしたら、
理事会なんて不要、
管理会社が議案を作って、総会に諮ればよいことです。

まったくお金をかけないで済むような事を
総会議案にする必要はありません。

理事会は執行機関ですが、
当然に執行にあたっての裁量は持っていると思います。
67: 周辺住民さん 
[2007-08-22 00:50:00]
66です。
少し、言葉足らずでした。
お金がかからなくても「管理規約」等に定めるのでしたら、
総会決議は必要になりますが。
68: 匿名 
[2007-08-22 05:52:00]
やっと良識的な書き込みが続いてほっとしてます(笑

でもそのうちまた…『子供をいる家庭をいじめる!』とか『○○の横暴が!』とか始まるんだろうなー。
69: 匿名さん 
[2007-08-22 20:10:00]
ソファを動かすくらいなら総会にかける必要がない、って誰が何を持って決めたんですか?
70: 匿名さん 
[2007-08-22 20:49:00]
でわ、
『ソファを動かすくらいなら総会にかける必要がないかどうか』

について総会を開きますかw
71: 匿名 
[2007-08-22 21:08:00]
久しぶりに来てみると、随分荒れているんですね。
ソファーが動いても余り問題がないような・・・
でも自分の意見が通らないと嫌だと言う強硬派が多いのには
ちょっと恐ろしくなりました。


お隣が穏やかそうなのはちょっと羨ましいです。
72: 匿名さん 
[2007-08-22 22:29:00]
泣き寝入りですか。
73: 匿名 
[2007-08-22 22:44:00]
>No.72
そんなに大げさなことなのでしょうか???
怖いな〜〜〜〜〜
74: 匿名さん 
[2007-08-22 23:22:00]
泣き寝入りとは言わず、ソファの移動について不満を持っている方々は、このことを管理組合に伝えればいいのでは。
誰か有志の方が先頭にたって、同じ意見の人数をまとめて、提出するのが効果的ではないでしょうか。

不平不満愚痴を並べても、管理組合をやり玉にあげても、何の解決にもなりません。
ソファの移動について、そこまで強い思いがあるのでしたら、先頭にたって、行動をおこしたらいかがでしょうか。
75: 匿名さん 
[2007-08-22 23:56:00]
何か管理組合に面と向かって反論したらいじめられそうじゃないですか。
普通にくじでなった普通の人もいるんでしょうけど、結構うるさ型も入られているのって聞くし、これから長年暮らしていくのに敵を作るのもね。
76: 匿名さん 
[2007-08-23 06:15:00]
今週になって『ソファ動かすのはひどいyo』派が弱くなってますが…

遅めのお盆休みですかね(苦笑


>75さん
>何か管理組合に面と向かって反論したらいじめられそうじゃないですか。
なんだかなぁ…w

もっと重要な問題。例えば『来客駐車場大幅値上げ』や『洗車場有料化』や『マンション周辺一斉清掃強制参加』なんてのが話題になったとき、あなたは『反論されていじめられたら…』なんて言うのですかね?

『いや!そんなことは無い。絶対に反論する!』というのであれば、それで結構なんですが…。

もし、そうだとしたら『ソファの移動なんて大した問題じゃないよ』と自分でおっしゃてるのと同じですよ。しかし、こんな調子では、近い将来の『ごみの収集問題』にどう対処していくのでしょうかね…先が思いやられます。
77: 匿名さん 
[2007-08-23 09:06:00]
>今週になって『ソファ動かすのはひどいyo』派が弱くなってますが…

結構、辟易してるんじゃないの?
78: 匿名さん 
[2007-08-23 09:39:00]
そのままにするより、変化させることのがリスクを伴うよね。

物議をかもしたのは、手順がいささか誤解を生じるものだったからでしょう。この掲示板の議論でその点は明確になったのかなあ。何かもやもやしている気がしますね。レンタとソファ、いずれも正しいやり方だったか、誤解を生じせしめたか、再検証すべき点はあると思います。
79: 匿名さん 
[2007-08-23 16:58:00]
すみません、話を戻して大変申し訳ないのですが、
ソファでどんな悪い行いがあったのでしょうか
80: 匿名さん 
[2007-08-23 20:20:00]
>>79さんへ

キッズスペースに入れない小学生以上の子供たちが、放課後ソファの方で過ごすようになり、中にお行儀の悪いお子さんがいて、見苦しいということで問題になったようです。
81: 匿名さん 
[2007-08-23 23:08:00]
ありがとうございます。たまり場になっていたのですかね。
管理人が注意したところで、行儀はそうそう良くなるわけではないですよね。
その後ソファが今の場所になってからはどうなのでしょうか。
子供は集まっているのでしょうか。
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
82: 匿名さん 
[2007-08-24 00:42:00]
私はこども嫌いですが、ソファーで遊ぶくらいいいんじゃないの?
もう少し大人になろうよ!
こんなことで議論しないでYO〜
83: 匿名さん 
[2007-08-24 06:08:00]
>82
賛成。
はじめから幼児にキッズルーム、それ以上にソファを提供した、子供達中心に交流がはかれる場と思えば、別に何の問題もないのでは?
そこで、注意したり、ルール作ったりしながら、また、子供達も学習していくと思えば、別に大人がむきになってソファ移動しなくてもいいんじゃないかと思いますね。本当に大人気ない。
84: 匿名さん 
[2007-08-24 10:06:00]
>82さん

通りすがりさん…ですか?

Part4の終盤から盛り上がってる本話題。

おっしゃるとおり『そんなもめんなよぉ〜』な問題なんですが、管理組合を激しく批判したりする方(たち)が居て、『あ〜あ…』な感じでした。

ただ『注意したり』の段階で改善できなかったので、いまの"暫定"措置になってるんですが…。そのあたりも踏まえての発言ですかねぇ。


…と釣られてみました。
85: 匿名さん 
[2007-08-24 21:19:00]
>>82
家に上げるでもない客人が来た時に利用したいんですけど。
その時に、毎日子供がワイワイなスペースってどうかと思います。
誰が使ってもいいんです。
だから、大人が入り込めない空間になっちゃったのが問題であって
子供が居てはいけないってーのと少し意味が違うんだけど。
もし大人が同じような使い方(騒いだり、ソファを汚したり、占領したり)してたら大人に批判の目が向くと思いますよ。
86: 匿名さん 
[2007-08-24 21:50:00]
さ、次の話題にいきましょう。

みなさん、夏休みはどこに行きました?
87: 匿名さん 
[2007-08-24 22:48:00]
>>85さんへ

話がそれて申し訳ないのですが、さしつかえなければ教えてください。
「家に上げるでもない客人」とおっしゃるのは、
たとえばどういったお客様ですか? 
我が家では今のところ家にあがってもらう来客しかなくて、
みなさんはどんなときにラウンジを使うのだろうと思っておりました。
参考までに伺えましたら幸いです。
88: 匿名さん 
[2007-08-25 00:36:00]
85さんではありませんが、まだ個々では座ったことありませんが、別の番街での数年間の利用パターンとしては。。
1)友人が尋ねて来て、ソファーで待っていてもらい、そのまま一緒に外出や、渡す物があり、待っていてもらう
2)(別の番街)他の行事のため、集会室が使われていて、自治会の定例会議を開催
3)(別の番街)自治会役員の次期候補と個別に面談
4)営業マン等が尋ねて来たが、家が散らかっているとか、敷居を跨がせるに若干抵抗を感じる人だったため、ソファーのところで商談
5)(別の番街)クリスマス飾り等の共同作業により利用(もちろん集会室も同時利用)
6)(別の番街)防災会又は自治会の行事とかで、管理人さんと打合せ

ちなみに子供たち(自分ところの子供も含む)の利用例は。。。
1)カードゲーム、ゲーム機等での遊戯・・・>騒いでいなければ多めにみられていた、うるさいと通りすがりの大人(他人)が注意するようになった
2)飲食・・・>シミや食べこぼしを作り問題になる。さすがに禁止にして、心ある大人は注意するようになった
3)(ゴクゴクまれに)グループで学習
4)談笑(女の子の場合、見かけることがある)
 
=>xxxは禁止という張り紙がよくあるが、『「xxxはいけない」と大人が注意してあげて下さい』と注意することを奨励する記述があるとよいのでは。注意しなければならないという気になるし、放置しておくこと自体がだめとなる
89: 匿名さん 
[2007-08-25 08:45:00]
そもそもソファがカジュアル過ぎるというか、悪い表現すると安っぽいから、子供達も気楽に座ってくつろいじゃうんじゃないですか。
もう少し皮製の固めのソファなどにしたら、それこそ88さんが書かれているような用途で使われるのでは?
90: 匿名さん 
[2007-08-25 12:25:00]
>>86
ごめん。マンション掲示板なのでスルーしていい?

ところで、クリーニング屋に辟易しています。
先日初出ししてみたら、一個だけ仕上がって来ない服があり。
(初なので、自分のメモ書きで出しました)
一週間過ぎてもまだ仕上がって来なくてメモも入らない。
電話で問い合わせした所、「 仕上がり日は約束できません 」と。
あげくに「 嫌だったら、他のクリーング屋さんにお出しになったら?近くにありますよ 」と嫌味のような対応。
何でもやりたくてやっているのではなく、ロッカー会社から委託されてやっている(行ってあげてる風)な物言い。
近々管理組合に、クリーニング屋変更の要望を出そうと思ってます。
チラシでもっと安い所入ってたし。
91: 匿名さん 
[2007-08-25 21:31:00]
>>88さんへ

87です。お返事ありがとうございました。
なるほど、ラウンジはそういった使い方があるのですね。

>xxxは禁止という張り紙がよくあるが、『「xxxはいけない」と大人が注意してあげて下さい』と注意することを奨励する記述があるとよいのでは。注意しなければならないという気になるし、放置しておくこと自体がだめとなる

おっしゃるとおりですね。
ただ子供に向かって「禁止」と書くよりも効果がありそうですね。
92: 入居済み住民さん 
[2007-08-26 03:02:00]
クリーニング、我が家はロッカーではなくチラシきっかけで依頼しています。
昔ながらのクリーニング帳をお使いのところですが、いいですよ。
子どもの食べこぼしもしっかり落としてくれましたし、早めにいただきたい旨お伝えしたら応えてくれました。
93: 匿名さん 
[2007-08-26 22:58:00]
クリーニング屋さんはポニーを使っていますが、
対応等に不満を感じており、宅配を考えています。

ロッカー会社委託されているところは評判がイマイチのようですが、
それ以外の宅配クリーニングでは、ロッカーは使わず直接対応なのでしょうか?
留守の場合はどのように対応してくれるのですか?
よかったら教えてください。
94: 匿名さん 
[2007-08-27 06:53:00]
前のマンションでは、留守のときは宅配ロッカーに入れてくれてました。
曜日と時間が(ほぼ夜)決まっていたのでほとんど直接受け取りでしたけど。
ポニー、確かに評判良くないですね。
リンコスもそうですが、この街のお店は競争力が低いせいか、店目線の経営が多い気がします。
95: 入居済み住民さん 
[2007-08-27 08:05:00]
昨日の夜、バイクがものすごくうるさかった。1時半頃はGSにたむろしていました。今この時間も、子供が原付バイクで小学校にたむろしています。警察に電話したらなんとかしてもらえるのでしょうか。ベイタウンの子供なの?
96: 匿名さん 
[2007-08-27 11:40:00]
>95さん

深夜のGSの様なケースでしたら迷わず警察(駅前交番)に連絡してもかまわないと思います。

海浜幕張駅前交番 043-296-0605

ただ夏休み時期の小学校に集まってくる原付少年達は余程のこと(角材や鉄パイプ持ってケンカの準備/校庭をバイクで走り回る等)でない限りは厳しいかと思います。

気になるようでしたら、交番に相談してみたらいかがですか?
97: 匿名さん 
[2007-08-27 12:35:00]
95さん
このあたりのお巡りさんはわりとよく対応してくれる気がします。
以前、赤玉公園のそばにすんでいた頃、未成年とおぼしき集団が21時過ぎ、花火遊び等でかなりやかましくしていたとき、「110番通報」で自転車のおまわりさんが駆け付けてくれました。もちろん、輔導(補導?)というわけではなく、注意の上、解散だったのではないかと思いますが。
目の前にすんでいた友人は直接怒鳴っていましたが、それは誰にでもできるわけではないので。
不審な集団(犯罪は起きていないが、心配)というだけで、とりあえず来てくれそうです。
98: 入居済み住民さん 
[2007-08-27 15:53:00]
風向きのせいかな、今(15:40)すごく
ガス臭くありませんか??
サニー低層ですが、ブエナテラーサ寄りの部屋です。
自宅のガスは全部チェックしたので確実に外からなのですが・・
我が家だけかしら??
99: 入居済み住民さん 
[2007-08-27 16:21:00]
98さん

そうそう!
娘がガス臭いとリビングへやってきました。

>サニー低層ですが、ブエナテラーサ寄りの部屋
まさしく 同じような位置にある我が家です。

何なんでしょう?
100: 匿名さん 
[2007-08-27 19:29:00]
ベイタウン内の他の公園で深夜から早朝に、バイクで集まっている集団があるようで、近所の方がよく警察に通報しているようです。

今度はGSが溜まり場になっているのかもしれません。
何度も何度も警察に通報してください。
駆けつけてくれるようです。
我が家からGSは見えないので、よろしくお願いします。
101: 匿名さん 
[2007-08-27 23:16:00]
ガスに関しては・・・。
昔から公園にいると匂いました。
天然ガスか(引火しないタイプ?)何か地下にあると思います。
例えれば、たくわんのような匂いでした。
これじゃないですか?

バイクの騒音は聞こえてましたが、気にせず寝てました。
何だったら直接注意しましょうか?
私女ですけど(苦笑)
みなさん情けなさすぎです。
因みに私の知り合いのおばさん(この街ではない)は、喧嘩している高校生の間に刃物(果物ナイフ程度)を持って間に入り、止めたそうです。
高校生はそれ以来子分のように懐きました。
そのおあさんの息子さんから聞いたのですが、「 うちのかーちゃんすげえよ 」との事。
たかが子供がバイクでたむろってるくらい、普通に声かけでいいんじゃないの?
男性だと喧嘩になる恐れもあるので、ひどかったら話を聞きにはいくつもりです。
別に私は元ヤンではありません。念の為。
102: 入居済み住民さん 
[2007-08-27 23:38:00]
変な関わりをもって逆恨みされたら迷惑、というのもあって。
今の子は他人に注意されないから、大人を舐めてるのかもしれないし。
103: 匿名さん 
[2007-08-28 08:12:00]
>101

ツッコミどころ満載ですね。
104: 入居済み住民さん 
[2007-08-28 09:39:00]
夏休みなのに、幼稚園バス来ているのですね。
送り出すまでと送り出してからと、ササ〜〜ッと出来ない
ものですかね。車の出し入れに本当に邪魔。
何故に道一杯に広がって話していられるのか。
ソファで遊ぶ小中学生なんて、まだ可愛いものです。
また注意したら睨まれるんだろうなぁ。
105: 匿名さん 
[2007-08-28 16:01:00]
エレベーターが暑い暑い
具合悪くなるほど
エレベーターに冷房入れないとか誰が決めているんだろう
管理組合ですかね?
106: 匿名さん 
[2007-08-28 16:41:00]
>105さん

仕様ではなかったでしたっけ?
換気扇付きだけど冷房は無し。

まぁ閉じ込められない限り死んだりしませんよ。たぶん。
107: 匿名さん 
[2007-08-29 01:04:00]
エレベーターは送風にもなっていないような、蒸し暑さですけどね。
このままでいいと御思いの方が多いということでしょうか・・
108: 匿名さん 
[2007-08-29 19:13:00]
エレベーターに冷房ついてるとこ少ないですよ。
どんな仕組みかわかりませんが、会社の共同ビルはまさに家庭用クーラーみたいなのが、エレベーターの中についてる。
とにかく、最初の構造の中に組み込まれるんでは?
(後付が出来るかどうか??)
そりゃ暑いですよ。
でも、後付になって余計なお金取られるなら我慢します。
109: 匿名さん 
[2007-08-29 22:53:00]
前のマンションはエレベーターの数もこのマンションより多かったし、
世帯数少ないのに、管理費ここより安かったのに、
エレベーターは涼しかったです。
聞いてみたら、やはり冷房はついておらず、送風だけのこと。
送風だけでも、あれだけ涼しかったのに、どうしてここのエレベーターは
こんなに蒸し暑いのですか?
風もふいてないですよね・・?
送風すらケチっているのでしょうか
悲しくなります。
みなさんの前のマンションのエレベーターもこんなに蒸し暑かったのでしょうか???
110: 匿名さん 
[2007-08-30 07:36:00]
以前ベイタウンの別マンションに住んでいましたが
エレベーター内が暑いと思った事は一度もありませんでした。

送風?換気?どちらでもいいので作動させて欲しいですね…
まあその機能がついていればの話ですが…
狭いので臭いもこもるし(乗るとたまに息苦しいことがあるw
111: 匿名さん 
[2007-08-30 11:40:00]
エレベーターとエレベーターシャフトに日照(西日)が直接あたってしまうサニーは、"エレベーターの暑さ"を考えた場合、建物の基本計画ミスといわれても仕方がないかもしれません。。。

ただでさえ熱がこもり易いのに、あれではドンドン熱がたまってしまいます…。少なくとも反対向き(ブエナ側)に入り口があればよかったのですがー。

エレベーターフロアに開放的な明るさを求めるか、暑さを避ける工夫をするか…設計者の見識(そこまで考えてないかもしれないが)が問われる、いい例かもしれません。
112: 匿名さん 
[2007-09-01 00:36:00]
>101
あなたの文章好きです。
これからも頑張ってください。
113: 101 
[2007-09-01 10:14:00]
>>112
ありがとうございます。
でも何を頑張るのか?はよく分かりませんがw

幕じょー見たら、同じ事書いてた人がいました。
自分の街の治安は自分達で守ろうみたいな。
普通そう思いますよね。
しかも相手は子供。
すぐ警察呼ぶ街ってどーかと思いますね。
114: 匿名さん 
[2007-09-01 14:39:00]
> 113さん

その『子供』に果物ナイフ振り回す…そっちのほうがよっぽど、どーかと思いますけどw 銃刀法違反でしょ。それ。

警察呼んだほうが、よっぽどましだと思いますけどねー。
115: 101 
[2007-09-01 22:06:00]
子供じゃありません。
知り合いのおばさんが、バリバリ高校生同士の喧嘩に(しかも見知らぬ)割って入ったんです。
勇気あるおばさんの行動で、この高校生は更正したのですから、警察呼ぶよりよっぽどいいと思います。
要はその場を見極める能力と、臨機応変さだと思います。
ベイタウンの子供に刃物振り回せと言ってるんじゃないのは、理解できるでしょうか?
こんなところで人の揚げ足取ってるならば、一緒にベイタウンの治安を守りましょう。(無理でしょーね。)
116: 匿名さん 
[2007-09-01 22:51:00]
エレベーターに限らず
ここの施工ずいぶん舐められています。

同じ業者でも他ではありえない手抜きがいくつか・・・
鋼材価格の高騰により赤字工事になり、仕方ない点もあるんだけどね。
117: 匿名さん 
[2007-09-02 07:30:00]
115>>

私は114ではありませんが、114は
その『子供』に果物ナイフ振り回す…
と言っているのに、

子供じゃありません。
と返すのは、読解力なさすぎでは(笑)

知り合いのおばさんの行動にずいぶん影響されているようですが、
別にすごい行動に思いませんけど。(っていうか、ただの無鉄砲!?)
まあ、人それぞれだからどうでもいいですけど。
118: 匿名さん 
[2007-09-02 11:24:00]
>115さん

思い込みで行動しようとする貴方には

>要はその場を見極める能力と、臨機応変さだと思います。

当然のように↑は備わってませんよね。
まずはご自身の勘違いに気がつかれてはいかがでしょうか?

それと101さんの貴方に対する"励まし"は、ホメ殺し…ってやつじゃないですかね。

まぁ貴方のやり方で、ベイタウンの治安を守るために頑張ってください。

私は貴方とは違う方法でコミュニティーに協力できることをしていこうと思います。
119: 匿名さん 
[2007-09-02 12:00:00]
>116

それでも購入価格の+1000万円でも売却できてしまうという事実w
120: 101 
[2007-09-02 15:06:00]
なんかしつこいですね。
何が気に障ってるんでしょうか、よくわかりません。
121: 匿名さん 
[2007-09-02 15:21:00]
>101

>こんなところで人の揚げ足取ってるならば、一緒にベイタウンの治安を守りましょう。(無理でしょーね。)

↑こういう書き込みをしておいて『何が気に障ってるんでしょうか、よくわかりません』ってwww


あなたはすごいですよ。
これからも応援してます。
122: 匿名さん 
[2007-09-02 16:15:00]
>116さん

+1000万円で売却できたということは、例のパークの物件売れたのですか?
123: 116 
[2007-09-02 16:21:00]
>122さん

いえいえ。サニーの6階です。
三井のリ○ウスの海浜幕張店で1ヶ月かからずに売れました。

パークは…まだ残ってますね。
124: 匿名さん 
[2007-09-02 22:20:00]
6階は売れましたがプラス1000万円ではないですよ。
とてもおおげさです。
125: 匿名さん 
[2007-09-02 23:56:00]
そうでしたか・・・。
今売られる方は転勤などなのでしょうか?
126: 119 
[2007-09-03 05:59:00]
>124さん
あれ? 50○0万円でしたから、ほぼプラス1000万かと思ってました…。

いずれにせよ全体的なマンション市況もそうですが、ベイタウンの中古物件は、軒並み昨年より10%〜20%高で動いてますね。

まぁ買い替え先も、同様に上がってますから…結局、同じことですが(苦笑
127: 匿名さん 
[2007-09-03 20:15:00]
>>あれ?
 50○0万円でしたから、ほぼプラス1000万かと思ってました…。

いずれにせよ全体的なマンション市況もそうですが、ベイタウンの中古物件は、軒並み昨年より10%〜20%高で動いてますね。
まぁ買い替え先も、同様に上がってますから…結局、同じことですが(苦笑


すいません 脳内仮想売買ですか??
足し算・引き算はせめて正確に御願いします。
尚不動産の短期売買で売却利益が生じた場合は
不動産譲渡所得税(国税・多分相当額の20%)が生じます。
128: 匿名さん 
[2007-09-03 23:22:00]
え、まじ?
さいたま、つくばより上昇率ずっと低い。
首都圏平均より下ってコトは実質値下がりじゃない?

みなさん、どっかのあほみたいに投げ売らないでね 頼む・・・
129: 匿名さん 
[2007-09-04 00:16:00]
>127さん、

短期売買でも主たる家屋として居住物件だったら3,000万円特例が使えて税金はゼロになりますね。

ちなみに投資用でしたら5年以下の短期なので39%の税率がかかるけど。。。

今更投資物件が出てくるはずないので、居住物件だったんでしょ、きっと。

転勤なんですかね?もったいない。
130: 119 
[2007-09-04 06:19:00]
>127さん

>すいません 脳内仮想売買ですか??
>足し算・引き算はせめて正確に御願いします。

"脳内妄想的"つっこみありがとうございます(嘲

いやぁ〜"正確に"っていわれてもw

残念ながら『購入価格の+1000万円』で売れたと書いたまでで、『売却益が1000万』なんていってませんよー。

それに127さんの税金の知識も…w


リハウスのHP
http://www.rehouse.co.jp/AgentNewsExpressPerT/anyfile.jsp#DEAR043150
↑8月31日のトピックス見てください。これが件の物件ですよ。


いずれにせよ、すごい勢いでの"つっこみ"&"自爆"。
ありがとうございました(笑
131: 127さん 
[2007-09-04 18:50:00]
残念ながら『購入価格の+1000万円』で売れたと書いたまでで、『売却益が1000万』なんていってませんよー。


すみませんでした、でも上記のコメントはやっぱりよくわかりせん。
頭悪くてごめんなさい。

真剣に住み替え購入を検討し、このスレに辿り着きましたが
非常にギスギスした印象ですね。
リハウスの担当者が熱心に勧めて下さいましたが
やめときます。

設備・外壁の仕様・共有部分(特にキッズスペース)も
良さそうなお隣の売り物が出るまで待つことにします。

購入後に後悔しなくて良かったです、ありがとうございました。
133: 入居予定さん 
[2007-09-05 14:23:00]
このスレ、まだ盛り上がっているんですね。

一部の人の暴言でマンションの価値を下げられている住人はたまりませんね。
「不特定多数の人」が閲覧しているという認識はないのかしら?
このレス読んで、このマンションに住みたいと思う人は少ないですよね。
ね。131さん。
何とか、軌道修正を試みた人も、もう諦めたのかな・・。

それこそ、ソファー、自転車よりも得意の理事会で取り上げては?
あ、そうか!良識ある住人はこんなところ既にスルーしているか!
南無〜。

あ、私は、購入したもののまだ住んでいないので、以前は雰囲気とかを教えてもらおうと良く閲覧していたのですが、こういう内容ばかりなのでね。
って、私も参加しちゃった。あああー南無〜。
134: 匿名さん 
[2007-09-05 17:14:00]
>133さん

せっかく購入されたのに住まわれてないのは残念ですね。

ところで最近は「暴言」の類は無いかと思いますが・・・。
具体的に、どの発言が「暴言」なのか指摘してもらえますか?

「脳内・・・」って言い始めたのは"購入希望"の127&131さんだし・・・ねぇ。

それと、ご自身も住まわれるマンションに対して

>それこそ、ソファー、自転車よりも"得意の理事会"で取り上げては?

と書かれる方が、よほど嫌味かと思いますが・・・。
135: 匿名さん 
[2007-09-05 18:04:00]
133さん、まだお引越し前とのことですが、
この掲示板を見て、少しがっかりされているようですね・・・
当マンションの価値・評価を低めるのを狙ったかのような書き込みも
時折見受けられますが、
実際に住んでみると、すごくいいですよ!
知り合う方々みなさん、よい方に恵まれているし、
マンションそのものも周辺環境も、とっても快適です!
この掲示板も、ずいぶん穏やかになったと思いませんか?
面と向かってなら笑って受け流せる相手の嫌味も、
ネットだとついつい言い返したくなるものですが、
それでも以前のように本題からそれていくほどではなくなりましたよね。
どうぞこれから、入居を心待ちにお過ごしくださいね。
きっと気に入りますよ!
136: 匿名さん 
[2007-09-05 18:34:00]
住んでいると確かに嫌な感じはしないですよね。
皆さん感じ良く挨拶してくれるし。

何で掲示板は荒れるんだろう?
居住者以外の煽りも混じっているからじゃないかな。

まだ未入居の方は、これ読んでいるとひやひやしますよね。
車の騒音はかなりうるさいけど、海沿いの暮らしは結構恵まれていると思いますよ。ジョギングしても海辺は気持ちいいものです。

でも、なぜ、まだ入居しないんですか?投資用?
夏を過ぎちゃったなんて、少々もったいなかったですね。
137: 匿名さん 
[2007-09-05 23:48:00]
そうですよ〜この掲示板じゃ誰が住民なのかも分かりませんから、まだ引っ越してない方も、購入検討してくれている方も、安心してください〜感じの良い方ばかりですよ。
でも、レンタサイクルや犬のおしっこ・・問題があるのも事実ですけれど。
でも不思議とその現場には出くわさず、誰が問題住民なのかは私は知らないんです。

それに、お隣も掲示板こそにぎわってないだけでどこのマンションも同じ問題みたいですよ。
ここは7割がベイタウン移住という噂も流れたほど(多分あながち嘘じゃないと思うほどベイタウン移住組みが多い気がします)ですから、ベイタウンの他のマンションに比べても特別どうのって事もないでしょう。
確かに毎月の地代高いですけど、払う価値もあると思いますから。
是非ベイタウンに越してきて下さい〜ビーチテラス買ってください〜
138: 入居予定さん 
[2007-09-06 02:53:00]
133です。
135〜137さん。ありがとうございます。家の管理をしてくれている親戚も「とても雰囲気いいわよ!」と言ってくれているのですが、少々イライラしていたので、つい・・・「嫌味」な書き込みしてしまいました(省)。

関東地方に台風が接近している様ですが、皆さんお気をつけ下さい。
ビーチが経験する初めての大型台風かな?
139: 匿名さん 
[2007-09-06 09:16:00]
>>127&131さんへ(もしかすると124もでしょうか?)

もうこちらをご覧になっていないかもしれませんが、
僭越ながら130さんに代わって、第三者から一筆申し上げます。
134さんもおっしゃっていることなのですが、
このような流れになってしまったのは、
127での下記コメントがきっかけだったと思うのです。

>すいません 脳内仮想売買ですか??
>足し算・引き算はせめて正確に御願いします。

ここで130さんはカチンと来てしまったのだと思います。
当事者ではない私が読んでも、とても不愉快な気持ちになりましたもの・・・
この2行はネット上では書くべきではなかったと思いますよ。
そして引き続き131での捨て台詞も、いただけないなあと感じました。
ネット上での会話はなかなか難しいものですが、
参加するからには、住人かどうかにかかわらず、
一人一人のちょっとした心配りが大事だなと思います。
そして、気持ちよく情報交換できればいいですよね。
さてさて、実際のビーチテラスは、ここ何人かの方々もおっしゃるとおり、
とても住み心地のよいところですよ。
気を取り直して、検討されてみてもよいかと存じます。
(そしてもしも入居されることになったら、
 お互いにこうした心配りのできる隣人でいたいものです)
140: 匿名さん 
[2007-09-06 12:36:00]
>137

それに、お隣も掲示板こそにぎわってないだけでどこのマンションも同じ問題みたいですよ。

隣に住んでる者ですが、どういう事ですか?
141: 匿名さん 
[2007-09-06 13:48:00]
139さんの様な落ち着いた対応って素敵ですね。


ところで・・・いよいよ台風来ますね。

24時間換気用の壁の穴。閉めたほうが良いですかねぇ・・・さすがに雨は届かないかな?
142: 匿名さん 
[2007-09-07 19:55:00]
>140さんへ

お隣からの書き込み、ありがとうございます。
例のコメントが気になるお気持ち、わかります。
私は137さんではないのですが、たぶん深い意味はないのでは、と思います。
ブエナさんがどうというよりは、ビーチ入居前の方を安心させてあげたいというお心から、
「ビーチの掲示板はにぎわって時々荒れたりもするけれど、
 語られている問題の大方は特に珍しいものではないですし、
 そんなにがっかりしないでくださいね」
というようなことを伝えたかっただけだと思うのです。
(たとえば、ベランダでの喫煙や手すりの布団干し、
 幼稚園バスの送迎グループの件や、ロビー等での子供のマナー(自転車乗り等)など)
ブエナさんはお隣だから、たまたま引き合いに出されたのかもしれません。
どうぞお気を悪くなさらないでくださいね。
それにしても、ブエナさんの掲示板はすっきりまとまっていて、いいですよね。
これからもお隣同士、どうぞよろしくお願いいたします!
143: 142です。 
[2007-09-07 20:17:00]
142です。たびたびすみません。
先ほど例として3つばかり挙げましたが、考えてみたら少し古い話題でしたよね。
通路で自転車に乗っているお子さんはまったく見かけなくなりましたし・・・
あるいは、「新しくスタートしたマンションに、初期の頃ありがちな問題」と言う方が適切だったのかもしれません。
だんだんルールが認識されてきて、よくなっているなあと嬉しく思っております。
144: 匿名さん 
[2007-09-08 15:27:00]
皆さんの家は上階の足音聞こえますか?
最初の頃から響いてましたが、空耳かと思ってました。
音と言うよりも、地響きに近い。
今も聞こえたので、上の人の歩く音と確信しました。
平日の夜遅く、そして休日って事は、働く男性ですね。
UR賃貸ではこんな経験ありません。
三井って、構造上問題ない部分をケチって建てたんでしょうか。
自転車置き場の自転車も、雨が降るとずぶ濡れで錆びそうだし。
(昨日は特に)
145: 匿名さん 
[2007-09-08 16:37:00]
144さん、同感です。
上階の足音、けっこう聞こえます。
はじめのうちは、ずいぶんうるさい子どもだなあ・・・
と思っていましたが、掃除機の音もわかります。
これっていったいどういうことなんですかね?
146: 匿名さん 
[2007-09-08 21:39:00]
先程、サニー側に消防車とパトカーが相次いでやって来ました。
何かあったのでしょうか。心配です。
147: 匿名さん 
[2007-09-08 22:55:00]
上階にいらっしゃるお子様が走る音、響きます。
ほんと、地響きのようですよね。

音に関してはお互い様で仕方がないのですが、
もっとしっかりした造りだろうと期待していただけに残念です。
148: 匿名さん 
[2007-09-08 23:54:00]
ゴミ捨て場でボヤ?壁が黒く焦げているのが見えました。
149: 匿名さん 
[2007-09-09 07:52:00]
うちの場合、お子さんの走り回る音は聞こえますが、
気になるほどではありません。
以前のマンションに比べると、かなり静かになりました。
こちらが何もしないで静まり返っている時は
けっこう響きますが、おお元気だなあと思う程度です。
掃除機の音は聞こえたことがありません。
大人の足音も気づいたことはないです。
前の家との比較や個人の感じ方にもよるのでしょうが、
我が家はこんな感じで、けっこう満足しております。
150: 匿名さん 
[2007-09-09 12:36:00]
足音か?と聞かれれば、足音ではないんですよ。
「 ズシズシズシ 」という振動と言いましょうか。
なので、はっきり足音と分かるより不快なんですね。
夜寝てるととても気になります。
151: 匿名さん 
[2007-09-09 18:06:00]
>150さんへ

149です。
そうですか・・・すると我が家が感じている音とは、タイプが違うような気がします。
何の音なのでしょうね。
でもやはり144で推測されていたように、
大人の男性の足音が響いているのかもしれませんね。
子供の走る音だと、小刻みにドンドンドン・・・とあちこち移動するので
わかりやすいですが、
大人が大きな足音でゆっくり歩いているだけだと、
おっしゃるような感じに聞こえそうな気もしますが・・・どうなのでしょう。
聞こえるのは平日の夜と休日とおっしゃってましたよね。
アフターサービスの方に聞いてもらうチャンスがあるとよいですね。
152: 匿名さん 
[2007-09-09 21:51:00]
>>151
ブートザキャンプでもやっているのかと思ってしまいました(笑
今日は一度も聞こえてません。
出かけてるのかも。
原因が分かっても、普通に歩いてて聞こえるんじゃ我慢するしかないのでしょうかね。
153: 151 
[2007-09-10 09:22:00]
>>152

そうですねえ・・・
幸い我が家は現在、大人の歩く足音は聞こえず、
ここより防音の悪かった前のマンションでも感じませんでした。
ひょっとすると、かかとを打ち付けるような歩き方が癖になっていて、
知らず知らず響かせているのかもしれないですね。
この掲示板をご覧になっていて、自分のことかな?と気づいていただけるとよいですね。
154: 匿名さん 
[2007-09-10 15:24:00]
うちは上階の方に恵まれているのか、音は気になりませんね。
全く聞こえないって事はないですが、掃除機の音までは聞こえたことありません。
一度、何か高級なもの?を落としたなって音がありましたが、うちはベイで常にうるさいし気にならないのかもしれません。

音が気になるとキツイですよね。上の階の方とは顔見知りですか?

ボヤはゴミ捨て場の缶が爆発したそうですね〜こわいですね。
155: 入居済み住民さん 
[2007-09-11 14:32:00]
昨日、ゴミを捨てに行った時にいらしたお掃除の方は、誰かが火をつけたのではないかと言っていました。

もしそれが本当であれば、重大な犯罪です。

スプレー缶が爆発したのであれ、監視カメラの記録をきちんと検証して住民に知らせてほしいと思います。
156: 入居済み住民さん 
[2007-09-11 15:05:00]
↑の投稿をしたものです。

メールボックスの掲示板に消防署の検証結果が報告されていましたね。

使用済み乾電池が発熱して、近くにあったスプレー缶に引火した可能性が高いと。

とりあえず、放火ではなさそうですね
157: 匿名さん 
[2007-09-11 18:18:00]
そういう原因で引火してしまうんですね。怖いですね・・・
スプレー缶の中身をちゃんと抜いてなかったのでしょうか。
スプレー缶の置き場所を考え直した方がよいでしょうかね。
158: 入居済み住民さん 
[2007-09-11 22:02:00]
掲示板見ました。
確かに故意ではないかもしれませんが、その場にもし子供連れで
たまたま居合わせたら大怪我していたかもしれませんね。
管理組合で、是非とも缶と使用済み電池などの置き場に関して
議題にあげてほしいと思います。

話は変わりますが足音の件、我が家は結構響いています。
一度ご挨拶にこられた方ですが、正直お子さんがいないのに
足音らしき音が響くのは??と思っていました。
ただ↑でどなたか仰られているように、かかとを打ち付けて歩く
人だと、大人の体重分で大きく響くのだと思います。

我が家は2軒先からの移転組ですが、向こうのほうが正直音に関しては
優秀だったかな・・・
159: 匿名さん 
[2007-09-11 23:53:00]
先日スプレー缶での事故(引火、爆発)が多いと、テレビでやっていました。
主に、掃除の引き取りの車の中での爆発らしいですが。
中身を使い切りましょうとやっていたけれど、そもそもスプレー缶は、穴をあけて出すんですよね?
前の賃貸は、掃除の方がひとつひとつ点検して、釘で穴を開けていました。
簡単な穴あけ器具があると教えてあげたけれど。
ここは分譲のわりに、お粗末ですね。
160: 匿名さん 
[2007-09-12 00:21:00]
やっぱり、ズシズシ音がします。
この音(振動)頭が痛かったり歯が痛かったりしたら、かなり苦痛だわ。
今は元気なので我慢して寝ちゃおう。

これこそ張り紙してくれないかなぁ・・。
『 普通に歩いていても階下に響きます。
夜遅くは歩き回らないで下さい。 』
・・・って、まず無理ですね。
普通に歩くのが何がいけないの?だし、その程度で階下に響くなんて、三井は認めたくないだろうし・・・。
せめてうちは23時過ぎたら気をつけよう。
161: 匿名さん 
[2007-09-12 08:45:00]
うちの上階のご夫婦は大柄でいらっしゃいますが、足音が聞こえたことはありません。
(お子さんの走る音だけわかります)
以前住んでいたところも、大柄なご夫婦と小さなお子さんがお住まいで、
お子さんの足音や笑い声など、いろいろな音がよく聞こえましたが、
大人の足音は響きませんでした。
やはり、歩き方の問題なのでしょう。相当強くかかとがぶつかっているのかも。
直接なんて言いにくいでしょうし、これからずっととなると辛いですよね。
何かよい対策はないものか・・・
「かかと歩きは思いのほか下のお宅に響きます。知らず知らず習慣になっている場合もあるかと存じますが、この機会に一度見直していただき、特に夜間はご注意くださいますようお願いいたします」
というような感じで、張り紙をお願いしてみたらいかがでしょう。
(何かもっとよい言い方があるかもしれませんが)
あるいは以前に、ベランダの布団干しのことや、共用部分にものを置かないように、等、
注意事項を何点か書いた紙が配布されましたことがありましたよね。
次回もしあのような文書が配られる際に、
項目の一つに加えてもらえるようお願いしておくとよいかもしれません。
162: 匿名さん 
[2007-09-12 19:33:00]
歩き回る足音って、真下の部屋以外でも聞こえるのですか?
寝室にいても、リビングで歩き回る音が聞こえちゃうってことですか?
それだとヒドイですね〜このマンションの作りが悪いのか、やはり運の問題なのか・・・。
我が家も響いているのか心配です。
163: 匿名さん 
[2007-09-12 20:08:00]
>>162さん

上のお子さんたちの走る音から察するに、
真上の部屋の音が聞こえてくるようですよ。
(うちは特に気になるほどではありませんが)
164: 匿名さん 
[2007-09-12 21:08:00]
新浦安の同デベマンションに住む友人宅も上階の子供の走り回る音に悩まされているようです。でも値上がりしてるので我慢しているとか。このクラスだとこんなもんなんですかね。しかし夜中の11時過ぎに子供を走り回らせている親ってどういう神経してんだろう。そのうちトラブルが起きなければいいけど。
165: 入居済み住民さん 
[2007-09-13 08:44:00]
足音で張り紙ですか・・・。なんでも張り紙ではギスギスしますよ。
マンション=集合住宅で上下左右に人が住んでいれば音しますよね。気分は良くないかもしれませんが、戸建てを選ばずマンションを選んだのですからしょうがない部分じゃないんじゃないでしょうか?戸建てのいいところ悪いところ、マンションのいいところ悪いところありますからね。私は音が聞こえますけどこのマンション満足してますよ。
166: 161 
[2007-09-13 10:36:00]
>>165さんへ

161です。

>なんでも張り紙ではギスギスしますよ。

ああ、たしかにそうですね・・・貼ってあるところを想像してみますと・・・
少しでも160さんのお力になれればと思ったのですが、なかなか難しいものですね。
配布物に追記してもらう程度が、まだ無難でしょうか・・・
私などは、前のマンションに比べて上階の音が格段に減り、感心しています。
まわりでも、前より静かと言っている方々が多いので、
このマンション、防音レベルは上の方なのだろうとは思います。
それでも聞こえてしまう音は、原因がよっぽど非常識でないかぎり、
しかたない部分に当たるのかもしれないですね。
160さんの上の方が、かかと歩きしていることに気づいてくれるとよいのですが・・・
167: 匿名さん 
[2007-09-13 12:12:00]
床スラブがあと25〜50mm厚ければ相当に違っていたかと・・・今更ですがね(苦笑
168: 匿名さん 
[2007-09-13 13:58:00]
真上の階の音とは限りませんよ。
真上かと思っていたら、ななめ上の階の出していた騒音だったという例はネットなどでもよく出てきています。
うちも、上の部屋の方がいないときに、本当に真上からと思うような音がしてきたので、びっくりしました。
169: 匿名さん 
[2007-09-14 06:43:00]
昨日はまったく聞こえませんでした。
ここ読んで、歩き回る時間帯と歩き方に気を使ってもらったのかも。
170: 入居済み住民さん 
[2007-09-14 07:49:00]
皆さん、GSのガスかな?ガス臭しませんか?
サニー中層階なのですがここ数日、昼過ぎに必ずするのですが。
171: 匿名さん 
[2007-09-14 10:13:00]
>>169

おおお、よかったですね!
気づいてくれたんだったらラッキーですね!
このまま維持されますように。。。
172: 入居済み住民さん 
[2007-09-15 16:35:00]
昨日深夜の3時くらいのローリング族とかって言うのしょうか、爆音とタイヤをドリフトさせる音がすごくなかったですか。週末になるとときどきやってるみたいですが、警察は対処しないんですかね。
173: 匿名さん 
[2007-09-15 17:28:00]
彼らは運転上手ですよね。一昔前はシルビア、180SXなどライトウエイトFRが全盛でしたが、今は4ドアFRセダンで走るのですね。なかなか圧巻でした。
パトカーが途中で2台来て、彼らは仲間にクラクションで合図をして退散していきました。
174: 匿名さん 
[2007-09-15 23:52:00]
郵便受け付近の張り紙、部屋番号まで晒されていて驚きました。
175: 匿名さん 
[2007-09-16 07:47:00]
パークのポストですね・・・。
あのやり方はないですよね。陰湿すぎます。インターホンで直接クレームされてはいかかでしょうか?せめて管理人さんに言うとか。
あれを見た周りも気分を害します。
まだ貼ってあるかな?見に行かれては?
176: 匿名さん 
[2007-09-16 10:30:00]
175さんに同感です。
幾ら怒っていたからといって、あのやり方は私もないと思います。
直接クレームし辛いなら管理人室を通して行うべきでしょうね。
177: 入居済み住民さん 
[2007-09-16 11:54:00]
>174さん
どういったクレームだったんでしょうか?
178: 匿名さん 
[2007-09-16 14:47:00]
>>177
住民の方なら見られる筈。
179: 匿名さん 
[2007-09-16 20:51:00]
>>178
入居者以外の人間が知ってはいけない、そんな重大な問題だったのですか?
というか、そんな閉鎖的な(他のいけんも聞けない状態)だから
自浄作用もないのではないですか?
180: 匿名さん 
[2007-09-16 22:24:00]
当たり前じゃないですか。
ここは一応購入者のための情報交換の場です。
興味本位で何でも知りたがるのは大変不愉快です。

いけん・・って、子供さん?
181: 匿名さん 
[2007-09-17 00:25:00]
貼り紙の件、そのようなことをするくらいなら、
匿名で手紙を書いて、そのお宅の郵便受けに入れる方が、
角を立てることなく確実に先方にも伝わりますのにね。

>>179さんへ

>入居者以外の人間が知ってはいけない、そんな重大な問題だったのですか?

私はその貼り紙を実際に見たわけではないのですが、
重大かどうかも含めて、プライバシー等の観点からも考慮し、
内容によっては、あまりこのような場で触れるべきでないかもしれませんね。

>そんな閉鎖的な(他のいけんも聞けない状態)だから
自浄作用もないのではないですか?

どうかそんなふうにおっしゃらないでください。
今回の件は、あまりすすんでオープンにしたり、
アドバイスをいただいたりするような内容ではなかっただけかと思います。
外部の方のご意見、いつもありがたく読ませていただいております。
別件でまたご相談させていただくこともあるかと存じますが、
今後ともよろしくお願いいたします。
182: 匿名さん 
[2007-09-17 23:08:00]
ポストに入れたり管理人さんに言ったりするのでは、周囲には分かりませんよね?きっと、他の方にも見て欲しいと言う意味を込めてポストに貼ったのでしょうか。許せません。やり方が汚すぎます。
183: 匿名さん 
[2007-09-17 23:25:00]
他の人に知らしめたくてやったんでしょうね。
でも逆効果。
こんな事する人の方が怖いわ。
184: 匿名さん 
[2007-09-18 07:49:00]
昨日わざわざ見に行ったけど貼ってなかった。
この掲示板はパークの人が多いのね。
185: 匿名さん 
[2007-09-18 12:16:00]
パークといえば、売りに出てた物件・・・やっと売れたみたいですね。
三井のリハウスから消えてる。

それとも、買い手が付かなくて売却をやめたのかも・・・。
186: 匿名さん 
[2007-09-18 12:53:00]
> 当たり前じゃないですか。
> ここは一応購入者のための情報交換の場です。
> 興味本位で何でも知りたがるのは大変不愉快です。

私はベイに住んでいる者です。この掲示板は2〜3日見ないこともあるので、この件は今日初めて知りました。

住民のかたも基本的には「興味本位で何でも...」知りたがっているのでは
ないでしょうか。その上で、ご自身の生活の改善や有益な情報を得ており、たまには親身にアドバイスをしているのではないですか。
「興味本位で」十分問題ないと思っています。興味がなければ、この掲示板自体見るはずがないです。

この掲示板の目的は利用規約の運営方針にあるように「マンション購入応援サイトが元々のもの。ユーザが掲示板の話題で相互の交流を図り、よりよい住環境の発展に寄与できること」を目的とし、なんらマンションの住民以外の人を排除するなどありえないと思われます。
もし、住民以外を排除したいのであれば、セキュリティをかけた別の掲示板を立ち上げるべきです。

これまでも、しばしば近隣の住民の方に貴重なご意見をいただき、私たちの住環境の発展に大きく貢献していると思います。いまさらに「口出しをするな」、「あなた方は関係ない」的な発言は有り得ないと思います。

そのような排他的な掲示板を臨まれるのであれば、別途他で議論して頂きたいと思います。
187: 匿名さん 
[2007-09-18 12:59:00]
(つづき)
私も同じマンションに住む住民として、事実は知りたいです。
しかし、プライバシーい係わるような話しであれば、公開できないのは仕方がないと思います。マンション内部の問題として非常に恥ずかしいと思えるような内容であっても、この掲示板を読み書きする方々が、冷静に常識を持って受け取られていれば、他の住民のかたもそれなりに好印象を持たれるのではないでしょうか。

そのようなデリケートな問題を上手くこのような記事板で話題にできれば、ひょっとして、ほかのマンションでの同様な事例や、他で同様の件で問題解決された例などの書込みも期待できるのではないでしょうか。
188: 匿名さん 
[2007-09-18 13:04:00]
> そのような排他的な掲示板を臨まれるのであれば、
> 別途他で議論して頂きたいと思います。
これ、言い過ぎです。お詫びします。
本当は他の住民の方も含め、みんなで仲良く読み書きしたいです。
189: 入居済み住民さん 
[2007-09-18 15:18:00]
パークの住民ですが、
こちらの掲示板を見て日曜日のお昼ごろ見に行きましたが、
問題の張り紙はもうありませんでした。

日々、音には気をつかっているつもりですが、
うちに対する苦情だったらどうしようかと気になります。
どのような内容だったのでしょう...
190: 匿名さん 
[2007-09-19 15:05:00]
186〜188さんのおっしゃりたいこと、よくわかります。
掲示板利用の姿勢について、ときどき振り返ってみるのはよいことですよね。
ネットでは表情や口調がわからないので、その分言葉を選ばないと、
思いがけず読み手の気分を害することもあり、掲示板が荒れるもとになりがちですものね。

>住民の方なら見られる筈。

という178さんの一言は、何だかそっけなくて、つっぱねられたような、冷たい感じを受けました。
それで反論を呼んでしまったのだと思うのです。
きっとご本人としては、そんなつもりはなく、その後の展開を意外に思っていらっしゃるかもしれません。
もしオープンにしづらい内容だったのなら、
「ちょっと書きにくいので、直接ご覧になってみてください」くらいでよかったのでは、という気がします。

一方、それに対する

>そんな閉鎖的な(他のいけんも聞けない状態)だから自浄作用もないのではないですか?

という179さんのコメント。思わず書きたくなったお気持ちはよくわかるのですが、
これは言い過ぎだったと思いますよ。

そして180さんの

>いけん・・って、子供さん?

も、余計でしたよね。。。

匿名なので、ついつい売り言葉に買い言葉となりがちですが、
イライラしているときには、投稿ボタンをクリックする前に、
もう一度だけ深呼吸して、読み返してみるとよいかもしれません。
お互いに、匿名だからこその有意義な情報交換を目指したいものです。
191: 匿名さん 
[2007-09-19 20:27:00]
別にいらいらしてませんけど。
住民同士の(簡単な)情報交換の場って思ってましたけど、違うんですか?
192: 匿名さん 
[2007-09-20 06:18:00]
>>191さんへ

>住民同士の(簡単な)情報交換の場って思ってましたけど、違うんですか?

なるほど、そう思っていらっしゃったのですね。
こちらの掲示板は住民版ではないのです。
投稿の際、名前を選べるようになっているのをご存知でしょうか。
選択してください、という欄のプルダウンをクリックすると、
「周辺住民さん」「ご近所さん」「購入検討中さん」などなど、色々な選択肢が出てきます。
私たち住民は、そういった方々も参加されていることを頭に置いて、
書き込む必要があるわけです。
193: 匿名さん 
[2007-09-20 07:16:00]
毎朝、サニーのエレベーター前・メールボックス入り口前で集っている奥様方、お喋りをするならラウンジ等もっと広い場所でお願いします・・・・
194: 匿名さん 
[2007-09-20 09:53:00]
あの〜インター開校の話はどうなったか、ご存知の方、いますか?
インター入る為に、越してきたのですが・・・・
195: 匿名さん 
[2007-09-20 12:09:00]
>194さん
立ち消えになりつつあるようですよ。
資金難繰りがつかず。ってのが背景のようですが。

『引越しの目的』ということでしたら、この掲示板ではなくて実際に市役所や県の教育局に問い合わせたほうが確実です。
196: 匿名さん 
[2007-09-20 12:15:00]
>194さん

資金繰り難・・・で立ち消えになりつつあるようですよ。

引越しの理由・・・という重要なことでしたら、この掲示板ではなくて、市役所や県の教育局に問い合わせるのが良いかと思います。
197: 匿名さん 
[2007-09-20 12:32:00]
>194さんへ

ご存知かとは思いますが、下記でも話題になっていますので、
ご参考までに貼り付けておきますね。

http://www.maku-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=3386...
198: 入居済み住民さん 
[2007-09-20 21:43:00]
ガス臭いよ〜〜〜〜!!
199: 匿名さん 
[2007-09-23 20:21:00]
今日のゴミ置き場の火事の理由は何だったのでしょう?
200: 匿名 
[2007-09-23 20:23:00]
隣のものですが、今日の火災はビーチさん付近の建物とのこと・・・
いったいどこから出火したのですか?
こちらの火事かとビックリしてしまいました。
それにしても沢山のサイレンが鳴っていましたね。
201: 匿名さん 
[2007-09-23 21:48:00]
野次馬だらけで悲しかったです。
完全な火事だったとしても、わくわくして見に来るんでしょうかね。
202: 匿名さん 
[2007-09-23 21:58:00]
わくわくなんか誰もしてない。
ガソリンスタンドがあるから、心配でしょうがない。
203: 匿名さん 
[2007-09-23 22:25:00]
>>202は、すべての人の心が読めるんですか?
心配だったら近づかない筈。
小学校の丘の上の人だかりは、明らかに野次馬です。
204: 匿名さん 
[2007-09-23 22:45:00]
駐車場を通るたびに警報が鳴る車があります。ものすごい音で。別に触ってないのに。パークの駐車場付近にお住まいの方音聞こえませんか?
205: 匿名さん 
[2007-09-24 06:54:00]
わくわく。
206: 匿名さん 
[2007-09-24 07:31:00]
>204
聞こえます。
うるさいです。
あれって、自然に止まるんですか?
207: 匿名さん 
[2007-09-24 11:04:00]
野次馬は仕方ないですよ〜心配はもちろんですけど。
しかし・・・短期間に2度もボヤ・・放火?と疑ってしまいますね。
こんな時の防犯ビデオなのでしょうからしっかり原因突き止めてほしいです。
これは本当に心配していますからお願いします。
208: 匿名さん 
[2007-09-24 11:17:00]
確かに、短期間に同じ場所から2度もボヤというのは普通は考えられないことですね。
209: 入居済み住民さん 
[2007-09-24 19:09:00]
今連休中の旅行から帰ってきて、先日のボヤの件を聞いて
本当にびっくりしています。
出火原因が一番気になりますが、先日のように消防署の検証結果が
しっかりと報告されますよう祈っています。
210: 入居済み住民さん 
[2007-09-24 20:54:00]
今日、1F駐車場を入って直ぐに右折して逆走してブエナ寄りの自分の駐車場へ駐車されている方がいました。しかもかなりのスピードです。
普通は逆走を想定していない人もいるでしょうし、やはり危険ですよ。
近道と言っても時間や距離はいくらでも無いでしょう。
規則とかじゃなくて、マナーのレベルで残念ですね。
もう少しマナーを良くして、住み易くしましょうよ。
211: 匿名さん 
[2007-09-25 09:54:00]
先日知らずにゴミを捨てに行ったら、火事の現場検証のため入れませんでした。家はゴミ置き場からかなり遠くて、出掛ける所だったので車に積んで出かけましたが、地震の時と断水の時にはインターホンからお知らせが来たのに火事の時にはないのでしょうかね?
翌日は使用できるようになっていたので、捨てに入ったら腕章をした人に「あんたねー車をあそこに止めてごみ出しに来るでしょ!出るときセンサー働かないの知ってる?事故起こすよ!事故!」とこっぴどく怒られました。車を止めたのは悪いことかもしれないですが、頭ごなしに怒らなくても、静かに言ってくれれば解るのに、出かける前に事故起こすとか縁起でもない・・・もっと穏やかに暮らして行きたいです。
212: 匿名さん 
[2007-09-25 11:37:00]
頭ごなしに怒られたことや車の中にごみを入れざるをえなかったことには同情しますが、確かに危ないだと思います。っていうか非常識な行動だと思います。

今まで車をごみ置き場の前に停車させてごみだしする人や子どもを乗り降りさせる人を見たことがありますが、どうしてそういうことをされるのか不思議です。危ないし、邪魔だな・・・といつも感じていました。
うちもごみ置き場からかなり遠いですけど、いつもごみを出してから車に乗ってますよ。
213: 匿名さん 
[2007-09-25 15:34:00]
なんかさっきからガスくさい・・・
214: 匿名さん 
[2007-09-25 15:38:00]
211さん

>頭ごなしに怒らなくても、静かに言ってくれれば解るのに
注意される前に、あなたの行為が『危険を伴う』ということに気が付いてますか?

>出かける前に事故起こすとか縁起でもない
あなたの行為が別の住人の事故を誘発した可能性を考えてみましたか?

"頭ごなし"に怒られた割には「なぜ怒られたか」を理解されれないようですし、"こっぴどく怒られる"ことに慣れてらっしゃらないようですので嫌悪感を覚えたのかと思いますが・・・。

軽い気持ちで一時駐車したクルマの影から、小さいお子さんが飛び出てきて事故に遭うケースはいくらでもあります。

もし、あなたのクルマがその原因を作っていたらどうしますか?

また、クルマが来ることを知らすセンサーが作動しない為、子供達や自転車が安心して道を渡って、あなたが接触事故を起こしたらどうしますか?あなたが怒られた本質はここにあることを理解してくださいね。
215: 入居済み住民さん 
[2007-09-25 18:14:00]
>地震の時と水の時にはインターホンからお知らせが来たのに火事の時にはないのでしょうかね?

私もそう思いました。地震は揺れを感じてからテレビやラジオをつければ情報が入りますが、火事はそうはいかないので管理事務所からの情報が欲しいです。

警報で「非難してください」と言っているものの、どの程度の火事なのか、速やかにに非難しなければ行けないほどなのか、情報が欲しかったです。
216: 匿名さん 
[2007-09-25 19:48:00]
以前にもガスくさいという書き込みがありますね。
うちはまったく感じませんが、どの辺ですか?気になりますね。

火事、ホントに心配ですね。
でも、なかなかあの時点で詳細は難しいかも。
だって、消防車パトカー救急車も、そんなに必要か?てくらい・続々やってきましたもんね。たいしたことなくても、たいしたことありませんなんて言えませんよ。
217: 匿名さん 
[2007-09-25 20:13:00]
211さん
自己中心的な考え方ですね。
怒られただけで済んで良かったんじゃないの。
事故起こしてからじゃなきゃ気づかない様な人かな。
218: 入居済み住民さん 
[2007-09-25 22:03:00]
215です。

>なかなかあの時点で詳細は難しいかも
>たいしたことなくても、たいしたことありませんなんて言えませんよ

少なくとも、住民にどこで火事が発生したのか知らせるべきだと思います。出火場所によって避難経路も違ってきますから。

消防隊員であれば現場を見て、緊急非難した方が良いのかくらいの判断はできるのではないかと思いますので、
消防車の到着後でも、住民にどのような行動をとるべきか知らせるべきだと思います。
219: 入居済み住民さん 
[2007-09-25 22:17:00]
211さんは、それほど自己中心ではないと思いますよ。
ごみを放置せずに、車に積んで出かけられたくらいですから。

ボヤ後のごみ置き場のドアの前に平気でごみを置いて行った人が
何人もいました。
220: 匿名さん 
[2007-09-26 07:04:00]
ネットの掲示板の特性なのか、一人の人を一斉に叩くの図がありますね。
私は同じ気持ちを持っていても、誰かが書いた時点で控えますけどねぇ。
221: 匿名さん 
[2007-09-27 09:20:00]
断水のお知らせが入った時間には不在だったので、
帰ってくるなり水が出なくてびっくり!だったのですが、
地震のときって、いつのことでしょう。やはり留守中だったのかしら・・・
どんな内容のお知らせだったか、どなたか参考に教えていただけると嬉しいです。
222: 匿名さん 
[2007-09-27 12:57:00]
>頭ごなしに怒らなくても、静かに言ってくれれば解るのに
気になったことは、ゴミ捨て場の入り口付近を駐停車禁止としていることがなぜなのか、十分伝わっていないのではないかということです。
私自身はカミさんから聞いたので...カミさんは管理人から聞いたので、しっていますが、掲示や紙での配布は何度がしなくちゃならないのではないでしょうか。
管理規定にのっているから? 理事会で急遽決めたから? 苦情がきたので管理人が気を利かせてはっているから? 何れにしても徹底的に情報提供して、知らない人がいない状況なら、頭ごなしに叱ることも正当かもしれませんが。。。

私はどれだけ住民に訴えたのか、説明したのか、分かりません。
私が同じ立場で言われたとして、駐車場のサイレンが動作不能になり危険になることをしらなかったとしたら、注意をしてきた腕章の男に、「注意は分かるが、なんの権利があってどなるのか、等々」、虫の居所が悪ければ、突っかかるかもしれません。

決められたルールが守られない背景には、根本原因があり、なぜ意識していない住民がいるのか、情報伝播が不十分なのではないのか、注意をする側にも我が身を省みてもらう姿勢は必要だと思います。根本原因を断たなければ、同じことは何度も繰り替えされるのです。
理事会のメンバーだけが、腕章を着けて、風をきって徘徊し、物事の本質を追究できていないのではと、危惧します。
223: 匿名さん 
[2007-09-27 13:58:00]
>ゴミ捨て場の入り口付近を駐停車禁止としていることがなぜなのか、
>駐車場のサイレンが動作不能になり危険になる

そんな理由があったのですか! 222さん、ありがとうございます。
どこかに書いてあったのかもしれませんが、存じませんでした!
うちは何となく邪魔かなと思って止めていなかっただけです。
211さん、214さんのおっしゃっていたことも、やっと正しく理解できました。
何パーセントくらいの人がご存知なのでしょう。
たまたまうちが認識不足だっただけならよいのですが、意外と多いのでは・・・
224: 223です 
[2007-09-27 14:10:00]
上記の訂正です。すみません。

意外と多いのでは→意外と知らない人が多いのでは
225: 匿名さん 
[2007-09-27 14:43:00]
222さんみたいな方に理事会に入って活躍していただきたいです。
私は何もできませんので、理事の方が労力を使って対処してくれているのはありがたいと思います。
管理規約も実は隅々まで見てないですし・・知らないことも多いですから、怒られたら素直に従います。

火事のときは私はたまたま現場に居合わせましたが、「サニーのごみ置き場付近で火災発生・・」というようなアナウンスが流れたと思います。
次の日の朝にはポストに現在調査中というお知らせの紙が入っていて安心しました。
226: 匿名さん 
[2007-09-27 18:54:00]
>222さん

211さんの旦那さんなんですか?

なんだか表面的にはちゃんとしたことを仰ってるようですが無茶苦茶な論理ではないですか?

そもそも(サイレンの云々を除いても)、車庫から出庫するクルマにとって、ゴミ捨て場の前のスペースは死角になり易い場所。つまり出庫するクルマが左折した瞬間に衝突する可能性があります。
また通路の幅も狭くて、あそこにクルマを駐停車されてては対向車とすれ違えないといった問題もありますよね? 
一般的な交通ルールの常識に照らし合わせても、あの位置には駐停車すべきではないと思います。
(どこか忘れたが、張り紙もしてあったはず)

>注意をしてきた腕章の男に、「注意は分かるが、なんの権利があってどな>るのか、等々」、虫の居所が悪ければ、突っかかるかもしれません。
そういうのを『逆切れ』っていうんじゃないですか(苦笑

ところで、なんで『腕章』をしている方が
>理事会のメンバーだけが、腕章を着けて、風をきって徘徊し、
につながるんでしょうか???
あの方々は、ごみ処理場の管理を委託された方じゃないんですか?
それとも管理人の方が監視してて怒られたから、気に食わないんですか?

ご自分の家族を擁護されるのは結構ですが・・・なんかズレてますよね。

211さんもそうでしたが、ご自身が悪いことをしても、すぐに責任を転嫁するタイプの方かと思いますが、いかがですか?

物事の本質が追求できてないのは、貴方ですよ!
227: 匿名さん 
[2007-09-27 21:39:00]
ほっとけば居心地が悪くなって出て行くよ。
228: 匿名さん 
[2007-09-27 22:07:00]
また蒸し返されてるし。

車を止めた人も、配慮不足とは思うけれど。
あくまでも注意であるならば、管理会社の人間(?)の物言いはあんまりだと、私もここを読んで感じてます。

実話を元にした、s(エス)と言う映画があります。
ある研究者の実験ですが、片方を囚人役、片方を看守役として一ヶ月刑務所生活のシュミレーションをしました。
すると看守役の人間達の心理がエスカレートして、囚人役の人間はうつ状態になり、実験は中止になりました。
映画の中では、多少フィクションで、最後は殺し合いになってましたが。

誰も偉いわけではないのです。
単に役割なのですから。

管理組合の方には感謝していますが、駐輪場の(ラックに入れろと)張り紙を読んだとき、ちょっとS(エス)を思い出しました。
http://www.gaga.ne.jp/es/
229: 入居済み住民さん 
[2007-09-27 23:06:00]
> No.226 さん
211さんとは親族でも何でもありません。私の親族は誰一人ここを見ていないと思います。他の方に迷惑がかかるので、憶測はおやめ下さい。

ゴミ捨て場入り口については、引越してきた直後にゴミ捨てのため、1,2度泊めたことがあります。以前、すんでいたところが駐車場ゲートが空く時間の間に上手くゴミを捨てられたせいでそんな癖がついていたのかもしれません。(張り紙がされる前です)
確かに前後の余裕を持たせて停車すれば、左折車の追突はないと思っていました。また、道幅が10m弱あるため、3台がすれ違う余裕はないですが、2台なら十分な広さがあると思っていました。
ただし、ゴミ捨てのお手伝いなどあそこを通過する子供たちもいると思いますし、見通しがやはり悪いということで、張り紙後はやめました。

ただ、張り紙をすれば全ての人がヤメルとは限りません。マンションの設計が悪いために停めたいところを、一方的に禁止したと憤りを感じる人もいるでしょう。それらの人へも、安全のためにある入出車のサイレンが機能しないため、そこには停めてくれるなと理解を求めれば容易に同意し、停めなくなるのではないでしょうか。

一方的に禁止するだけではなく、その理由をしっかり説明する必要があると思います。
今の理事会の新たな指令(命令?)は説明が足らず、もう少し分かりやすくして欲しいと思っています。

ここにそんなことを書かずに意見書書けばよいのですが、既に書いているので、余りクレーマー扱いされたくなく、暫く我慢している次第です。

腕章の人は管理会社の人だったのですね。そういえば、思い出しました。

> 責任を転嫁するタイプ
全くその通りかも知れません。
冷静なときに限っては、原則、相手の人が悪くても、何か自分にも悪いところがあるのではないかと見直すことにしています。禁止事項だけを並べるのではなく、その説明をすることが必要だと、以前の自治会や理事会の経験から感じたままに書いたまでです。
230: 匿名さん 
[2007-09-29 12:38:00]
マリンフォートの人が、わざわざビーチとブエナの間の私道を通っています。
主に男性ですが、自転車でスピードを上げて曲がって来るので危険です。
なんとか私道と分からせる手段取ってくれないかしら。
231: 匿名さん 
[2007-09-29 13:41:00]
>230さん

あの道の場合、

"私道"="他所の方は通行禁止"

には出来ないと思いますよ。お気持ちはわかりますが・・・。
232: 匿名さん 
[2007-09-29 19:25:00]
どうしてですか?
233: 匿名はん 
[2007-09-29 21:08:00]
「公開空地」に当たる部分だと思います。
これによると、「集合住宅の敷地内だが、一般の歩行者が自由に通行したり利用したりできる、建物で覆われていない土地のこと。」とされています。
234: 匿名はん 
[2007-09-29 21:09:00]
参照を付け忘れました。

http://www.e-mansion.co.jp/adweb/yougo/k.html
235: 匿名さん 
[2007-09-29 22:00:00]
でもよくありますよね。
『私道につきマンションの住民以外通り抜け禁止』の建て看板。
この私道が「 公開空き地 」かそうでないのか、根拠となるソースは?
236: 匿名さん 
[2007-09-29 22:13:00]
少し検索してみたが。
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/tokei/siryouhen/koudo/3-4koukaiku...

  ↑
ここの"歩道上公開空き地”の、①の「 機能 」には
道路に沿って と書いてある。
ビーチとブエナの間の私道は、どう考えても道路に沿ってはいない。

しかし分かりづらい。
237: 入居済み住民さん 
[2007-09-29 22:33:00]
いいじゃないかと思いますが。
どうしてそんなに気になりますか?
通り抜けしている人が、何か悪さしていますか?
ベイタウン内の公道で、平気で自転車暴走している人は沢山いますよ。

どうしてそんなに身勝手な意見ばっかりなのでしょうか・・
同じ入居者としてとても残念でなりません。
238: 匿名さん 
[2007-09-29 22:49:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39252/

この掲示板の16と20あたりをお読み下さい。
私道を公開空地にすると、税金も違ってくるのであれば
これは、ビーチ、ブエナ間の私道が公開空地かどうか
はっきりさせておいたほうがいいでしょう。
月曜に三井に聞いてみます。
239: 匿名さん 
[2007-09-29 22:51:00]
>>237
最初に書きましたが。
通り抜けしているマリンフォートの自転車族(ほぼ男性)が、スピードを下げずに通り抜けるので危険と書いた筈ですが?
240: 237です 
[2007-09-29 23:09:00]
>>239
読んでいますよ。
あなたのが解決したいのは、

マリンフォートの暴走自転車族(?)に危険な運転をやめて欲しい事
なのですか?それとも
ビーチとブエナの間の歩道は「私道」であると周知させたい事
なのですか?
問題を混同してはいけませんよ。

人の揚げ足取る前に、>>231さん>>233さん、>>236さんのレスを
読み直してみたらいかがでしょうか。
241: 匿名さん 
[2007-09-29 23:32:00]
ビーチとブエナの間が公開空地であるかないかによって答えは違いますが。
混同ではなく、そこがどちらかで答えは違って来ると思いますよ?冷静になって考えてみて下さいね。

今まではある程度の通行なら仕方ないと目をつぶっていました。
逆に聞きたいのですが、ここを通ることが、駅までの近道でも何でもない事のに通る理由はなんでしょう?
せめて通行するなら安全に願います。
私道でなければ気を張るのに、急にスピード下げずに曲がって来る自転車が増えました。
子供にも危険ですので、敢えて問題提起しました。
もし完全に私道であれば、車止めのようなものを埋めて欲しいです。
公開空地であるのなら、色んな人が通るものとして気を張ります。
242: 匿名さん 
[2007-09-30 07:00:00]
241さん、教えていただいてありがとうございます。
自転車がスピードを上げて入ってくることがあるのですね。危ないですね。
たしかに今まで、あの道では、何となく他の道より安心していたように思います。
小さい子供もいるので、もっと気を張ろうと思います。
243: 匿名さん 
[2007-09-30 10:40:00]
問題は危険な自転車ですよね。
それがどこに住んでいる人かは関係ないのではないですか?
私もあの道は木陰だし風もきつくないし、気持ちいいし、自転車でよく通ります。
一人のために、住民以外は通行禁止とか、自転車は通行禁止とか、そういう極端な可決法って嫌です。

レンタサイクルも早く使えるようになって欲しい〜
244: 231 
[2007-09-30 11:37:00]
>241さん

うーん。
やっぱり貴方の一連の文章は主張が"混同"しているかと思うのですが・・・。

・危険な自転車の排除。
・私道なんだから部外者は通るな。
貴方の主張を簡単にまとめると、こうですよね。

であれば、"私道"ということが明確になったとして『ビーチに在住して危険な運転をする自転車』には目をつぶるのですか?違いますよね?

この件のメインテーマは『危険な自転車の排除』かと思いますが、貴方の主張は"私道だから・・・"が混同されていて、焦点がぼやけていろと思いますがいかがでしょうか。

>ここを通ることが、駅までの近道でも何でもない事のに
>通る理由はなんでしょう?
想像するに、あの道からパーク側に抜けると歩道が広く、特に朝方の通勤時間帯は自転車が走り易い(歩行者を避け易い)という理由があると思います。

でもーなんというか・・・。
そんな『理由』なんて要らないんじゃないですか?
極端な話、ベイタウンのどこを通ろうと同じ街の住人の方だったらいいと思うのですがいかがですか? "マンション敷地内"を通過しているわけではないので、もっとおおらかな対応でよいかと思います。
 
例えば、貴方はリンコスから打瀬小に抜けるタワーの私道を歩いたことはありませんか?マリンフォートの西側にある道を歩いたことはありませんか?

『危険な自転車』は論外ですが、普通に通行する場合であれば、住人でない方が立ち入ることも問題無いと個人的には思います。
245: 匿名さん 
[2007-09-30 13:07:00]
>例えば、貴方はリンコスから打瀬小に抜けるタワーの私道を歩いたことはありませんか?マリンフォートの西側にある道を歩いたことはありませんか?


241ではないけれど。
一切ないですね。
そんなにこの街の人は他人の敷地に無遠慮に入るものなんですか?
246: 匿名さん 
[2007-09-30 13:40:00]
241さんではないですけど、私は歩いたことあります。
他人の敷地とか自分の敷地とか考えて歩いたことはありません。
気持ちがいいからいろいろ歩きます。
ブエナとビーチの間の道が自分たちの敷地とか関係ないですし、通りたい人が通ればいいと思います。
いろんな考えの人がいるのですね。
247: 匿名さん 
[2007-09-30 15:15:00]
へぇ・・・
私道って、昔っから通っちゃいけない部分だと思ってた。
田舎生まれだけど、私道ってまったく個人の家の敷地だったりしてたから。
この見解の違いは、育ちの違いかな?
248: 管理担当者 
[2007-09-30 18:33:00]
☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。

このマンションは既に入居から半年が経過しているとのことですので、住民板に移動させていただきました。

↓新スレはこちらです
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47126/

今後ともマンションコミュニティをなにとぞよろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる