京成電鉄株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「サングランデ千葉みなとってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. サングランデ千葉みなとってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2015-04-27 22:37:38
 削除依頼 投稿する

サングランデ千葉みなとについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県千葉市中央区千葉港346-3
交通:京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩12分
   千葉都市モノレール 「市役所前」駅 徒歩3分
   総武線 「千葉」駅 徒歩14分
価格:2300万円台-4000万円台予定
間取:3LDK・4LDK
面積:71.46平米-92.29平米

[スレ作成日時]2008-11-25 09:11:00

現在の物件
サングランデ千葉みなと
サングランデ千葉みなと  [最終期最終次]
サングランデ千葉みなと
 
所在地:千葉県千葉市中央区千葉港346番3(地番)
交通:京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩12分
総戸数: 143戸

サングランデ千葉みなとってどうですか?

2: ビギナーさん 
[2008-11-26 01:08:00]
平成22年3月とまだ先ですが、利便性も良さそうでHPに提示されている価格も
なかなか魅力的ですね。間取りも使い勝手が良さそうです。
売主も京成電鉄なので安心感もありますかね?。
3: 匿名さん 
[2008-11-26 08:07:00]
京成電鉄のマンションという事で心動きます!仕様設備も良さそうですよね!
が、357号に沿った立地が微妙ではないですか?
千葉最悪の市役所自動車排気ガス測定箇所と至近だし…
また道路を横断するあの歩道橋、雨の日に滑った経験があり、自分が千葉みなとを利用しない為、せめて道の反対側の新田町か新宿なら…と思います。
でも前向きに検討したいとは思っています。
4: いつか買いたいさん 
[2008-11-26 17:15:00]
前のR357はそのうち地下になりますよ!騒音も排気ガスもそんなに心配いらないですかねぇ。
5: 物件比較中さん 
[2008-11-26 17:53:00]
地下ではあるが、完全なトンネル内の地下ではないはずですよ。
だから排気も騒音(特に上階)もありますよ。
6: 匿名さん 
[2008-11-26 23:30:00]
となりのヤマダ電機、閉店しちゃいましたが、あそこ何ができるんですか?
あの土地も一緒に購入できていれば、全戸を道路と平行(ベランダが道路と逆側)で
南向きにできたと思いますが。惜しい土地ですね。
7: ビギナーさん 
[2008-11-26 23:44:00]
ええっ!ヤマダ電機閉店したのですか!。すごく残念です。
この周辺地域の皆様はどの辺で家電製品をお買いになられていますか?。
安い量販店がありましたら是非教えてください。
8: 匿名希望 
[2008-11-27 17:19:00]
し、知らないのですか?
ここのヤマダ電機は、蘇我ハーバーシイティーのホームスへ移転しますよ…

近くのグローボにも、ケーズデンキが来年オープンして家電量販店が、ぞろぞろ来ます。
9: ビギナーさん 
[2008-11-27 21:05:00]
蘇我に移動なんですね〜。
千葉みなとやニューポートリゾートあたりに家電量販店欲しかったのですが。
エコタウンもあるし、あの場所に出来ないかなあ。
10: 親と同居中さん 
[2008-11-29 01:25:00]
生活の便利さから、やはり大型スーパーがいいね。
例えば、ジャスコーとか・・・
11: 匿名さん 
[2008-11-29 13:29:00]
>>08
>>10
連投ですか?固有名詞がおかしいですよ。
12: 物件比較中さん 
[2008-12-05 02:18:00]
価格が良さそうなので検討中ですが、駐車場が100%じゃないんですね。
この近辺で借りると幾らくらいが相場でしょうか?。
やはり中心部なので利便性は良いでしょうか?。
13: 物件比較中さん 
[2008-12-05 08:52:00]
車がないと生活厳しいでしょう。
駅まで近くないし、徒歩圏では大きなスーパーはありません。
車でアリオ蘇我に行く方が多いと思います。
近隣の駐車場は1万程度じゃないですか?
14: 匿名さん 
[2008-12-05 16:17:00]
千葉みなと付近からは徒歩圏内じゃないのですか?
通勤に千葉みなとを使う予定なので付近にスーパーがあれば良いのですが。
15: 購入検討中さん 
[2008-12-05 19:22:00]
>14さん
ポートスクエアに「トップマート」というスーパーが、ハバレジ前には「カワグチ」というスーパーがありますよ。また、アデニウム前からはアリオへの無料送迎バスが出ていますよ。ポートスクエア前にはセブンイレブンもありますし、意外と便利かもしれませんね。
16: 物件比較中さん 
[2008-12-06 11:35:00]
排気ガスがこの辺り特に酷いみたいだね。
17: ご近所さん 
[2008-12-18 02:33:00]
2500万円台からなのでかなりお手頃ですが最上階は幾らくらいですかね〜?。
仕様もそこそこ良さそうですけど、まだ1年先というのが難。


隣のヤマダ電機跡地もショッピングモールが出来れば良いのですが、蘇我の方と
ぶつかるし、この跡地もマンションが建ちそうですね。
18: 匿名はん 
[2009-02-03 00:28:00]
この掲示板、レス延びてないですね。残念。
工事は順調そうなのにね。施主:京成電鉄、元請:戸田建設なら、磐石ですからね。
この案件が立地する場所は、国道357号沿いの事業撤退連続区間のちょうど真ん中です。
国道沿いで、場所はいいんですけどね・・・、なぜだか、事業が続いていないんですよね。
西隣のヤマダは、蘇我店に吸収されたし、東隣の『県民共済』跡は、かれこれ、5年以上はビル1棟まるごと空き家のままだし。
このマンションで活況を取り戻してほしいですね。
このマンション、幹線国道のすぐ脇で、車には便利だし、あと、市役所や千葉中央コミュニティーセンターといった公共施設に近いので、いざというとき、特に災害時なんかはとても利点になると思うんですが。
あと、モノレールの駅に徒歩3分というのは、魅力を感じます。
19: 匿名さん 
[2009-02-03 09:24:00]
悪名高き 市役所自動車排気ガス測定地に至近のこの地の立地が良いとは全然思えないけど、このご時世ですから施工販売会社には魅力を感じます。
20: ももんが 
[2009-02-04 17:53:00]
現在検討中。
騒音は、国道側だとすごいです。
ただ、そちらは二重サッシになってるはずなので、窓を開けなければ大丈夫かと。
建設中のマックスタワーと比べたのですが、間取りはこちらが上。
標準仕様はマックスのが断然上(だと思いました)。
うちは、小学校と中学校がどうしても新宿がいいので、その点に重点を置いて考えましたよ。
マックスタワーだとすxxろ中になってしまう可能性が大です。
そこだけは避けたい。
新規入学の方の場合、通学は登戸小になるかもです。
現在ならあのあたりのマンションは登戸か新宿か選択できるとも聞きましたが、一年後は新宿小に入学できるとは限らないようです。
近隣の駐車場は、賃貸契約駐車場(というのでしょうか)は、15000円くらいのようです。
分譲マンション内で、100%ではないマンションの場合は3000円〜13000円くらいのようです。
100%ではない分、管理費を安くして、駐車場代をあげているそうですよ。
逆に、100%のところだと管理費が高くて駐車場代が安いから、車持ってない人は損かもです。

近くは、スーパー2つ以外にも、セイムスというドラッグストアや、ビッグボスという酒屋(まぁまぁ大きいです)があります。
コンビニは、セブンイレブンとファミマがあります。
ヤマダの跡地も京成の持ち物らしく、景観を損なうようなパチンコ店やゲームセンター等の施設は誘致しないように配慮しているそうです。
たとえマンションができたとしても、日当たり的には影響ないですし、いいかなと思います。
海側の、階によっては、ポートタワーの花火大会がダイニングから見えると思いますよ。
といっても、7階で見えるかどうか。8階以上なら見えるだろうなと思いますが。


が!!!!


高い…。
他のマンションで標準でついているものがことごとくオプションな気がしました。
トイレも、マックスタワーはウォシュレットのよさげなやつが標準でついているのに、こちらは便座も暖かくならない普通の洋式のようです。
あと、このあたりは網戸がすごく汚れるのですが、バルコニーにシンクがついていない。
マックスにはありました。

第三者機関による性能表示はマックスタワーにはなし。
こちらにはあり。

割高かな…と思うのですが…。


これが、ヤマダさんとあわせて、全戸海側に向けて大型マンションになっていれば、かなりよかったかなとも思います。
千葉中央のあたりのDCフォートやタイムズスクエアが割安で、その価格を知ってるだけに、いくら原材料の値上がりの影響といえど迷いますねこの価格。
21: 物件比較中さん 
[2009-02-06 10:48:00]
今、公式で間取りと価格のでてるAtypeの物件は何階なのでしょうか?
まだMR行けてないので、ご存知の方いましたら教えて下さい。
22: 匿名さん 
[2009-02-07 19:31:00]
まだまだ。
23: 匿名はん 
[2009-02-08 05:13:00]
>>21
3390万のAtypeは2階の値段みたい。
ここは住居スペースは2階からです。
24: 匿名さん 
[2009-02-08 16:25:00]
>>21
一階あがるごとに30万の上昇だったと思います。
上層階に行くともっと上がり幅があるのかな?
天井高も、上層階ほど低くなるので、MRで確認されるとよいかも。
25: 匿名さん 
[2009-02-08 22:49:00]
20さん
す××ろ中はどうして避けたいのですか?

あと、DCやタイムズはいくら位だったのか良かったら教えて下さい。
友達が住んでいるのですが、なかなか聞きづらくて。駅近なのに安いのはいいですよね!

うちも、マックスと検討中ですが、小・中学校の問題もありますよね〜。
26: 申込予定さん 
[2009-02-09 19:31:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。】
27: 申込予定さん 
[2009-02-09 19:42:00]
防音サッシについてですが、A〜C’タイプも防音サッシですということでした。
図面集には、一重サッシという表記しかありませんが、重要事項説明書の”サッシについて”というところには

A〜C’:T2等級  D〜G:T3等級  H:T4等級(キッチン窓除く)  

こういった表記がしてあります。
参考までに^^
28: 匿名さん 
[2009-02-09 21:13:00]
26さん
詳しいご説明ありがとうございました。
マックスだとす××ろ中&S川小になってしまうのかなぁ。。。
まぁ、まだうちは幼稚園にも入っていないので、小学校に上がる頃にまた変わってくれるといいなぁ。と思ってます。

タイムズも結構お安いんですね!
遊びに行ったら、凄い広かったので、値段が気になりましたが聞けず…(笑)
やっぱりマックスは高いのかなぁ。
色々参考になりました。
ありがとうございました。
29: 申込予定さん 
[2009-02-10 11:13:00]
ご存知かもしれませんが、サングランデ前の国道357号は、道路計画で道の仕様というか、変わりますよ。
現在、中学側→新宿小学校へ渡る交差点がありますが、そこが抜け道のようになって車がそれなりに通っています。
ですが、国道が半地下というか、上部開放型のトンネルというか、そんな感じになるらしく、そうなると車は横断できなくなるそうなので、中学側の交通量も減ると思います。
(サングランデから東京側に出る場合は国道側からいけると思いますが、木更津方面に出たい場合はポートアリーナあたりまで裏道で行くとかそういうことになるかと…)
逆に小学校に通う子は、さざなみ橋のような歩道橋のようなものがかかるらしいので、”国道を渡らせる”という点で不安点が減るのではないかと思います。
私はどちらかというと賛成ですが、そこは人それぞれですので^^;
ただ、上部開放型のトンネルだけに国道側はどのような音等になるかはわかりませんが…。
防音がT4なら気にならない程度かと思いますが、このあたりももし物件を検討されるのであれば調べてみてもいいかもしれません。

PDFファイルですがネットにありました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/limit/koujyou/pdf/jyuutai/jyuutai-04.p...
30: 匿名さん 
[2009-02-10 18:53:00]
T2位では結構うるさいですかね?
31: 匿名さん 
[2009-02-16 16:01:00]
あんまり更新されないね。
人気ないのかな?
32: 購入検討中さん 
[2009-02-16 19:03:00]
ttp://www.****/T1263/thread/ALL_1/
こっちのが人がいるかも…
33: 匿名はん 
[2009-02-18 01:19:00]
以前のレスにもありますが、隣のヤマダ電機跡地の後継テナントしだいで、
このマンション、利便性あがるのではないでしょうか。
ヤマダ跡地は、土地は京成電鉄さん所有のようですが、建屋がヤマダ所有のままのようなので、どうなるかはわかりませんが。
あと、357号半地下化は、ちょうど、現357号が、もともとの海岸線にあたり、埋立地と旧地盤の境界なので、地盤の掘削がものすごく難しいと聴いた覚えがあります。
このマンション入居のころに、間に合わないかもしれません。
34: 購入検討中さん 
[2009-02-19 07:39:00]
>>33さん
その工事がサングランデの地盤に影響を及ぼしたりしたら嫌ですね…
357の半地下がどこまで掘られるのかわからないけど、マンションが傾くとかになったら最悪だし。
ってもうマンションの建築は始まってるから、どうにもできませんよね。
大丈夫か心配になってきた。
今度MR行ったときに聞いてみようと思います。
35: サラリーマンさん 
[2009-02-19 08:50:00]
33です。
わたし、専門家ではないのですが、ちょっと工事をかじっている者なので、
あくまでも感覚でものをいいますが、
当案件の場所は、357より海側にあります。
したがって、旧地盤線は、357の旧海岸地点よりも下になります。
仮に357をものすごく深く掘ったとしても、地滑りの流れは、陸側から海側の方向になり得ますので、当案件は心配無用かなと…
逆に考えると、そういった対策を念入りにしているから、357の工事は時間がかかっているのです。
万が一の心配は、当案件よりも、むしろ、357の陸側かと思います。
ただし、357の陸側は、古い地盤なのでそういったことはあまりないと思います。
以上、責任は持てませんが、あくまで意見として。
36: 購入検討中さん 
[2009-02-20 08:33:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。】
37: 物件比較中さん 
[2009-02-20 10:22:00]
基本、掲示板のルール違反じゃなければ何を書いても構わないけど、どうしてそういうこと書くのかな?うーーーん。
ここだって立地的にはR357沿い分譲マンション(海側)ですけど。
5−10年経ったのマンションっていうけど同じようなマンションに対して明らかな風評被害だと思うけど。
貴方の住むマンション名をあげて特定して書いてくれた方がまだマシ。
36さんは結局何が言いたいの?
38: 購入検討中さん 
[2009-02-20 19:10:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。】
39: ご近所さん 
[2009-02-22 21:47:00]
33,35です。
この検討板は、施主と建築元請が、ともに『超』堅実会社なので、冷やかしの人がほとんどいないようで、うらやましい限りです。
↑↑の指摘は、ごもっともですが、あくまでも、マンション個別の事情による部分が大きいような気がします。某管理人さんも含めて、『埋立地』というキーワードにナーバスになりすぎている気がします。
地域的な視点で見ますと、357沿いは、遠浅海岸の波打ち際を埋め立てたという状態の土地なので、沖合いを埋め立てた、幕張沖や浦安新町とは、地盤状態(特に含水状態)が明らかに違う気がしますね。
この案件もそうですけど、普通、マンションなどの基礎掘削をする際には、土留め壁などを施工して、周辺地盤と力学的な縁切り(地盤変動などの影響が及ぼさないようにすること)をしてから掘削し、基礎を構築します。そのため、そんなに周囲の状況の影響は食らわないはずです。
ましてや、357の立体交差地下道入口予定地は、ポートアリーナ近辺のはずなので、この案件への影響は少ないと思います。
以上、意見まで。
40: 匿名さん 
[2009-03-21 10:12:00]
以前 モデルルームを見学に行きました。マックスタワーも併せて見たんですが、どちらも直床のフワフワフローリングでした。
フワフワしていて気持ちが良いという方もいらっしゃるでしょうが、自分は気持ちが悪かったです。
直床に関してはあちこちで、音が聞こえると書かれてるのが気になります。
脇の道路の騒音と排ガス+新宿中学校の子供達の声+上下や隣りの生活音ではたまりません。
新宿中学校の子供達の声は冗談ですが、やはり青田売りマンションは音がどの程度聞こえるのかが分かりませんから、そこが心配になります。
41: 購入検討中さん 
[2009-03-29 10:10:00]
このあたりは直床のマンションが多い気がしますが。
二重床だから音が聞こえないとか、直床だから音が聞こえるということはないようです。
床の厚さや遮音材によって左右されるようですし。
新宿中学の子供の声は聞こえません。
ブラス部がないですし、チャイム音も気になりませんよ。
まぁ、運動会とかは別でしょうけど。

騒音に関してですが、357の立体交差地下道入口予定地は、ポートアリーナ近辺ではなく、コミュニティセンター~日産のあたりです。
そこからポートにかけて上り坂になってくるので、騒音と排気は今と変わらずじゃないですか?
これがポートまで中トンネルなら住環境はかなりUPしたところでしょうけど、それが残念ですよね。

個人的に、床や境のコンクリ厚は他のマンションの性能と比較してやや厚めにとってあると思ったので、その点はいいかなと思いますが。

どんなに防音が優れたマンションでも、隣と上下の居住人の生活スタイルが難アリなら一緒かと。
このあたりは住民のモラルの問題もあるでしょうから、気になるなら青田買いせず建築後の方がいいかもですね。
ただ、音に関しては、建築後であれ、入居して実際生活してみないとわからないから、どうなんでしょう。

プランセレクトとか間取り変更を気にしないのなら、建築後の方が安く買えそうな気がします。
値下げしそう~~~。
42: 周辺住民さん 
[2009-04-06 00:50:00]
ここ、プレキャスト工法で建設してるので、
気がつくといつの間にか、背が伸びているって感じです。
工事は順調のようですが、いかがですか。
周辺環境の今後として、
『357号歩道橋架替え』
『ヤマダ電機跡地の行方』
の動向が気になりますが、いかがでしょうか。
歩道橋は、ポートスクエアの「さざなみ橋」なみのグレードになるって聞いたことがあります。
43: ご近所さん 
[2009-04-07 07:20:00]
以前国土交通省の担当の人に、さざなみ橋のようになるのかと聞きましたが、そうではなく幕張にあるような斜路付の歩道橋と言ってましたよ。
実際建築予定図のようなものを見せていただきましたが、それには新宿中入り口あたりからまっすぐにのびて国道丈夫を横断し、右側(さざなみ橋側)に折れるL字型の図面になってました。
折れたあとにまた折り返すのかどうかまではわかりませんが、そんな豪華なものではないかと。
期待するとガッカリしそうなのであんまり期待してません。
通勤通学に支障なければそれでいいかと。

ヤマダ電機跡地は、ホームセンターと電鉄間の賃貸契約がまだ残っている為(ホームセンターが電鉄に許可とってヤマダにマタ貸ししてたんで)、すぐにマンションは建たないと思います。
賃貸契約期間が過ぎればあとは電鉄が好き勝手やるでしょうからマンションも建つかもですがね。こればっかりはわかりませんね。
中学が近いだけに、パチンコ店とかゲーム店は誘致しないらしいですが。
個人的に100均とかあると便利かなと思いますが採算取れないかな^^;
まぁ、賃貸だから、何が来ても契約期間切れたら店はまた撤退するんでしょうけどね。
45: 匿名さん 
[2009-12-16 18:37:42]
マックスタワーにしなくてよかった。 
小中の学区変更で、あちらは新宿じゃなくなったって。
46: 匿名さん 
[2009-12-24 09:53:18]
ここあとどんくらい残ってます?
47: 匿名さん 
[2009-12-25 07:50:27]
ここは新宿小学区になるんですか??

ヤマダの跡は何が出来るんですかね?
スーパーって噂もありますが。
48: 周辺住民さん 
[2009-12-25 12:38:22]
ヤマダの跡地は、スーパーのトライアルですよ。
敷地際にパート・アルバイト募集の張り紙があるので確認できます。
ここの入居の頃にはオープンしているのではないでしょうか。
また、小学校学区は、確実に新宿です。
というのも、先日、新宿では学区調整の提示があり、その案では、
神明より南側が寒川になるとのことだからです。
間違いないと思います。
49: 匿名さん 
[2009-12-25 21:09:53]
スーパーいいですね。
しかしここはあまり人気がないのかな?
50: 匿名さん 
[2009-12-26 06:40:48]
スーパーは、いつ頃にオープンする予定なんでしょう?
買い物の便は、千葉みなとに限っては駅前より、この辺りの方が便利そうですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる