野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー稲毛 Part II」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. プラウドタワー稲毛 Part II
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-03-30 16:53:56
 

いよいよ Part II へ。
プラウドタワー稲毛はもちろん、周辺などの情報も併せて希望しています。
ここ Part II でも、引き続き有意義な議論をしましょう!


【『総武線スタイル』東京イースト】
http://joto-chiba.meets-proudstyle.net/archives/category/inage

【過去スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46461/

所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分

管理会社:野村リビングサポート
売主:野村不動産
販売提携 (媒介):野村不動産アーバンネット
施工:大林組

[スレ作成日時]2009-04-13 23:33:00

現在の物件
プラウドタワー稲毛
プラウドタワー稲毛  [最終期[第8期]]
プラウドタワー稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩2分
総戸数: 354戸

プラウドタワー稲毛 Part II

601: 契約済みさん 
[2009-10-05 10:45:35]
皆さん、情報ありがとうございます

お手数ですが下記の点もお答えいただけるとありがたいのですが

①業者はずっとついたままなのか?それとも自分たちだけでゆっくり見れるのか?

②時間に関しては制限時間が厳しいのか?それともゆっくり気にせず見せてくれるのか?

③排水のテスト(水は流せるのか)は出来るのか?

④上階や隣の部屋からの音のテストは出来るのか?

⑤実際に皆さんが内覧会に費やした時間(マンション内にいた時間)
602: 物件比較中さん 
[2009-10-05 21:32:54]
594です

内覧会の情報ありがとうございます

内覧会の報告を読むとなかなかよさげですね
603: 599です。 
[2009-10-06 00:21:55]
601さんへ

①まず、売主と施工業者さん各1名ずつ計2名で、部屋の説明を15分くらい行った後、今度はこちらが自分の目で確認していきました。治してほしいところを挙げ、それを書き留めて下さり、こちらのチェックが終わるまでいらっしゃいます。途中売主さんは離れますが、施工業者さんは最後まで一緒におります。私は自分でチェックしていきました。時間にして2時間くらいだったかと思います。

このチェックが終わったら、2階に行き、チェックの確認をした上で、終了のハンコをつきます。勿論、そのコピーも頂きますし、治しの確認会の日取りもそこで行われました。それが終わったら、1階ロビーで説明を待ち構えている業者さんデスクを順番に回り説明を受けていきます。これが終わったら、あとはゆっくりとお部屋をみれますよ。その際に、ゲストルームや、エクササイズルームも自分で見に行けるということになります。

②制限時間は厳しくありませんでした。ですが、①で説明しましたように、まず自室の確認を済ませ、それから1階ロビーで各業者の説明を先に終わらせてほしいと何度も念を押されました。多分時間の配分をスムーズにするためだと思うのですが、そうすることによって、こちらも後から気兼ねなくゆっくりと自室を見れるので、お互いによいと思いました。

③水は出ますので台所と、お風呂場の洗面台、バスタブ、トイレの手洗い場にて、水を流して、排水テストを行いました。ただトイレは便座にビニールの包装カバーがかかっていて、流さなかったな。。。。(忘れてた。。汗)あと気になったのがバスタブの排水のスピード、なんか、ちょぉ~おそぉ~~いと思ったのは私だけでしょうか。業者さんからはそんなもんですで片づけられてしまいましたが。。。。

④上階や隣の部屋からの音のテストですが、ここで読んでおきながら業者さんにできるか聞くのを忘れておりました。振動だけは気になると思いますの業者さんからの一言だけで終わってしまい。。。無念! どなたか聞いた方、または行った方、いらっしゃいますか?

⑤費やした時間7時間(マンション内にいた時間は約6時間)です。内訳は以下の通り。
 最初の説明:15分
 自室のチェック:2時間
 昼飯:45分(マンション近くのファストフードで簡単に食事をとりました)
 ロビー業者さんの説明:30分
 ゲストルーム等の自主見学:15分
 自室の採寸と撮影:3時間15分

604: 興味あり 
[2009-10-06 00:54:34]
ううむ~~

32階のパーキングタワーですか・・・
車で出るのに時間がかかりそうですね。
待っている間に電車に乗れますね。

それとも、自分の階に車が置けるのでしょうか??
605: 入居予定さん 
[2009-10-06 01:32:06]
確かに、駅まで2分とかかりませんから、車を出すのに並んでいたら電車が速いことになってしまいますよね。駐車部分と住居部分とでは分離されておりますので、すべて1階で車両を出し入れするようになります。

ただゴンドラのようにクルクルと回る行動ではないので、そんなに時間がかかりませんというものの、使い慣れるまでは、車両の出し入れに時間がかかり、きっと大変だと私は思います。

その反面、この近辺では毎日といっていいほど、車上荒らしや、車の盗難が頻繁に発生しておりますので、安心、安全だともいえますよね。。。
606: 入居予定さん 
[2009-10-06 01:32:50]
回る行動。。。ではなく、、回る構造、、でした。。
607: >>603さんへBy601です 
[2009-10-06 08:34:15]
>>603さん

とてもわかりやすいレポありがとうございます
なるほどー
これは参考になりました、あとでゆっくり自由に見れるなら優先順位がかなり変わります

排水テストができるのはいいですねー
お風呂の水の流れ、私もしっかりチェックして同様かどうか検証してきますね

④の聞き忘れの件、任せてください、しっかりやってここに書き込みますね(笑)

とてもご親切な方が同じマンションにいると思うと引っ越しが楽しみになってきました
ありがとうございました
608: 入居予定さん 
[2009-10-06 11:42:34]
>>601,603さん

私も先週内覧に行って来ました。
内覧自体は、3時間程度でした。
時間の制限はありませんでした。
売主さんは、途中でいなくなりましたが...
良い出来でほとんど指摘事項はありませんでした。

音のチェックも、上階と両隣の部屋でやってもらいました。
施工会社の方が、携帯で連絡を取り、ラジカセで音を出したり、
床を飛んだり、走り回ったり、壁を叩いたりと、
こちらのリクエストに快く応えてくださいました。
上階、隣室共にラジカセの音は、全く聞こえず、壁や床を叩く
音がわずかに聞こえる位でした。
掃除機をかける時にちょっと気を付ける程度で大丈夫かなという印象でした。

住戸内の検査口や浴室の天井口も全て開けて、検査をさせてもらいました。
パイプの一部が透明で、流れているのがよく分かりました。
ただし、ガスが使えないので、給湯や床暖のチェックは行えませんでした。

南東の中層階ですが、思ったより眺めが良く、電車も音も全く気になりませんでした。
入居が楽しみです。
609: >>608さんへBy601です 
[2009-10-06 13:06:37]
おぉ、音の検証、私が書くまでもなかったですね
そうですか、私も一応やらせてもらおう・・・

上下はあまり気にしていなかったのですが横は気になっていました
そうですか・・安心しました
610: 入居予定さん 
[2009-10-06 22:49:38]
内覧会に言ってきました。
午後からのスタートで、はじめの60分〜90分が部屋の機器の説明(by野村さん)、その後にキッズルームで、変更点や内覧会完了(?)のサインを行いました。その後にエントランスでずらりと待ち構えているメーカーさん達から、一カ所5〜10分くらい説明を聞く事を10カ所くらいやります。(結構これが疲れます) その後は自由にゲストルームやオーディオルームなどを見学し、自分の部屋のチェックや採寸ができます。
終わるまで約5時間30分かかりましたが、全然時間がたりませんでした。暗くなると見えなくなる部分も多く、午前から行えばよかったと、ちょっと後悔しています。
感想としては、、
・エレベーターは、自分の階につくのは二機ありますが、1台は狭かったです。スピードは早かったです。
・居住階の廊下は、内廊下のようなゴージャス感がもう少し欲しかったですが、贅沢ですかね。。角部屋でも傘は不要でした。
・南西側中層階ですが、景色は絶品でした!!18:30までいたため、夜景がみれて感動しました。これはプライスレスですね〜!
・チェックの結果ですがフローリングの傷や、台所のカウンターにひび割れ、キッチンにつなぎの隙間、網戸に穴、クロスの凹凸など、11カ所を指摘しました。(かなりうるさい方だと思います。。)でも、非常に丁寧に、快く対応していただきました。対応には大変満足です!!!
・フローリングは傷がいつくかありましたので、コーディングを検討中です。(見るまでは不要と思っていました)
・計測計器をもちこみ廊下の傾斜を計りました。多少傾斜があったので、再確認をお願いしました。許容範囲内かもしれませんが。
・ベランダの風は、それなりにありました。付き添いの方の話では今日は少ない方ということでした。
・音ですが、ベランダにでていて、電車がくると、会話は厳しいものがありました。ただ、部屋にはいると半減し、窓を閉めると全く問題は感じませんでした。まずは安心しました。
・宅配ロッカーは、エントランスで鍵をかざすだけで有無がわかり、鍵をかざすと受け取りも自動になっていて、さすがと思いました。
・駐車場は、広くて入れやすそうでした。ただ、ハイルーフ車は、上層になるため時間がかかるかも。。といわれちょっとがっくり。マックス4−5分ですかね。。と言われました。
・インターネットですが、各戸の情報盤にルーターを設置でき、そこから各部屋にはマルチメディアコンセント経由でLAN接続できるため、部屋にルーターを置かずに済むようです。(無線LANの親機は、部屋に置くようになりますが)NTTやKDDIの料金もネットで調べた料金より安い値段に設定されていました。マンションの配線タイプにより、安くできているようです。
・エアコンの業者を見積もりの為に呼びましたが、付き添いの方も快く対応して頂けました。
・携帯はauを使用しているのですが、部屋でも問題なくクリアにつながりました。
・5時間30分いて、心底、体力消耗しました。これから行かれる方は、体調は万全で臨んでください。

最後に、野村の人も大林の人も非常に良い接客・対応で大変満足な内覧会でした。関係者の方々、ありがとうございました。
611: 近所の人 
[2009-10-07 08:29:26]
ここのマンションは、年収何万位稼いでて、頭金いくら用意したら買えるのかな‥?どんな仕事してる人が住めるんだろう‥?ここは5000〜6000万だっけ?
僕のような400万のサラリーマンには無理な話なのですが、いつか住めたらいいなーと将来の参考がてら聞いておこうかな‥と。

市内に住んでる20代の団体職員です‥。
612: サラリーマンさん 
[2009-10-07 12:22:25]
明日、内覧会の人はどの程度、どの位揺れが体感できるのか教えてください(笑)
あっ あと廊下の状況もお願いします
613: 匿名さん 
[2009-10-07 15:53:38]
>>611
5〜6000万の部屋は一部だけで他は部屋は一般的な価格です。
私もあなたと同じくらいの収入ですよ。
614: 入居予定さん 
[2009-10-08 00:18:48]
611さんへ

私も年収同じくらいです。
ちなみに頭金は50万~2500万と、人それぞれかと思いますよ。
ただ、やはり20~30%の頭金が準備できたら理想だと私は思いました。

後からの返済が楽なんですよね。
615: 匿名さん 
[2009-10-08 14:43:25]
ここはかなりヤスブシン。窓を開けての生活は?検討から外しました。
616: 入居予定さん 
[2009-10-09 16:05:19]
昨日の午後、内覧会に行ってきました。
建物も揺れなかったし、ベランダもあまり強い風は感じませんでした(午前中は外出禁止だったようです)。
むしろエントランスと廊下の風が強かったです。昨日が特殊だったのでしょうが、傘をさしては歩けない程でした。
617: 入居予定さん 
[2009-10-11 00:40:09]
昨日、会社の帰りにマンションギャラリーに寄って来ました。静かでしたが下火にはなっていないようでした。
618: 匿名さん 
[2009-10-11 01:31:36]
>>ここのマンションは、年収何万位稼いでて、頭金いくら用意したら買えるのかな‥?どんな仕事してる人が住めるんだろう‥?ここは5000〜6000万だっけ?

ここは都内でも横浜でもなく稲毛ですよ。からかってはだめですよ。
619: 契約済みさん 
[2009-10-11 01:33:35]
そそ。何もない静かな稲毛だからこそ、住みたいんです。
620: 入居予定さん 
[2009-10-11 01:34:49]
それありますよね。駅近というよりも、むしろ何もないっていう所が私にとって魅力でした。
628: 付属中卒 
[2009-10-11 21:39:16]
中学の時、京葉学院に向かってる途中でカツアゲされました。

今は多少治安良くなってるのかな?
636: 周辺住民さん 
[2009-10-12 16:31:13]
屋上付近にカラスがいっぱい飛び回っているけど
637: 匿名 
[2009-10-12 20:44:44]
見合ってるかどうかは個人の価値観

皆が全て自分の価値観ではかれると思わない方がいい

億万長者の一万円とニートの一万円じゃぜんぜん違う

高い安いもそんなもの

自分の収入で判断しても意味がない
638: 匿名さん 
[2009-10-12 21:04:01]
成金さんは金をドブニ捨てても平気かも知れないが、一般的な物には相場があるって事ですよ。それ以外は趣味とか道楽の世界だね。
640: 匿名 
[2009-10-13 08:28:29]
ここは、そういう人がすむところですよ?

相場に見合わないと思うのなら尚更です
641: 千葉市民 
[2009-10-13 12:46:27]
>628

付属中ってどこの学校だ?

千葉大の附属中なら「付」じゃないぞ。
642: 匿名 
[2009-10-14 08:06:45]
ここを検討してる方は、他にどこを検討してますか?
643: 契約済みさん 
[2009-10-14 08:36:47]
私はCCTと市川と柏でした
千葉は駅からの距離と治安でやめました
市川は例の問題で・・・

柏は待ち切れずに・・笑
644: 匿名さん 
[2009-10-14 08:58:53]
治安は稲毛駅前のほうが悪くないかい?
645: 匿名さん 
[2009-10-14 13:37:00]
少し歩けば複数の公園、図書館、高校、大学と(高校・大学はチャリかな)あるので子育てや進学にはいい所だと。
しかし、千葉のタワーといい、ここといい、存在感ありますね。ずっと前にあった三井の稲毛の杜の中古は売れちゃったかな~。
646: 契約済みさん 
[2009-10-14 18:43:54]
千葉の方が圧倒的に悪いですよ
風俗や怖い方たちの事務所
すぐ近くには以前、銃撃戦のあったような場所ですよ?
ナンパ通り付近や栄町は昔は見るからに危険地帯でしたねえ

それだけでなく、人が集まるということは治安の低下に比例するものです

でもまぁ、それだけお金がうまれる街ということですよ

稲毛によそから買い物に来るということは千葉に比べれば少ないでしょう
647: 購入検討中さん 
[2009-10-14 20:06:31]
ここは超高層ですが、周囲に威圧感をあたえてないし、感じがいいと思いました。なんといっても、長い間住む事を考えたら、駅に近いのは大きなプラスですね。歓楽街も無く治安も良さそうです。
648: ご近所さん 
[2009-10-15 01:07:00]
いずれ、大きな駅ビルが建つことを期待しているのですが。。。
倉庫も巨大緑化公園になってほしいです。
649: 周辺住民さん 
[2009-10-15 01:08:35]
どのくらい投資すればJR稲毛駅を立派にしてくれますかね?それともJRはそんな投資には乗らないのでしょうか?
650: 物件比較中さん 
[2009-10-15 01:09:50]
ここは投資のスレではございません。でも稲毛駅の雨漏りはちょっと気になっております。
651: 匿名さん 
[2009-10-15 08:10:29]
649様。投資なんて、せこい事おっしゃらずに寄付してくださいな。
652: 契約済みさん 
[2009-10-15 10:56:04]
もうすぐ入居
楽しみ、、、、私の部屋からはオーシャンビュー、船も見えるくらいだから
きっと富士山も見えます。

でも窓が半分しか開かないのは納得いかず、窓枠も小さめ

音も二重サッシで全く気にならず。
653: 周辺住民さん 
[2009-10-15 13:26:56]
私の質問、駐車場の事などから回答までいくつもが削除されています。
別の悪い事でもないと思うのに・・・なぜなのですか?

駐車場の事って何かいけないこと?
654: 近所 
[2009-10-15 15:28:55]
駐車場について回答した者です。削除の理由は単に間違えて消されてしまったのでしょう。ちょうどその前後に変な書き込みがありましたからね。

ちと残念ですが。
655: 匿名さん 
[2009-10-15 19:51:09]
関係ないけれど、セントラルタワーに住み始めたけれど、治安は全然気にならないですよ。
快適そのものです。はい。
こことは大分悩んだな~。値下げが始まれば考えたんだけれどね。
そろそろ竣工だし、値下げ始まってるかねぇ。どれくらいいけるのかな。
みんな頑張れ~
656: 匿名さん 
[2009-10-15 21:17:25]
野村さんは強気だからねぇ。もしかすると一般客に解放した部屋が割安になるかも!?
657: 匿名さん 
[2009-10-15 21:30:59]
値下げ?まずないと考えた方がよいかと?ご周知の通り、今のこのご時世でも億ションビルを全室即日完売させましたからね。新宿物件と一緒にしないでって?

他の会社だったら完売出来たでしょうか?難しかったと思います。要は底力を持っているんだと思いますね。
658: 匿名さん 
[2009-10-15 22:29:50]
>>657
竣工までに完売できなきゃするに決まってるでしょ。
というかもう始まってると思うけれども。
もちろん表には出ないようにするだろうけど。
そろそろ旬をむかえる時期だよ。
659: 匿名さん 
[2009-10-15 22:53:36]
今時 値下げしない物件なんてないよ。

3割4割当たり前!
660: 匿名さん 
[2009-10-15 23:04:42]
>>659
そこまではちょっと・・野村ではキツいんじゃ。強気だし。
かけひき次第だろうけど、2割ってのが現実なところだろ。
でも2割ってでかいよな。5000なら-1000だしー。うはー。
661: 匿名さん 
[2009-10-15 23:06:04]
最悪は金融さん通して融資先に住まわせるから問題ないでしょうな(笑)
662: 周辺住民さん 
[2009-10-16 00:32:53]
寄付すると、何使われてるのかわからんでしょう。なので投資なのです。みなさんの暮らしがよりよくなるように陰ながら、ここ稲毛に投資させていただきますね!
663: 匿名さん 
[2009-10-16 22:55:18]
投資というのは 投資家自身がが見返りを期待して出資する事です。お間違えなく。
664: 匿名さん 
[2009-10-16 22:58:14]
他者の幸せの為に出資する事を 慈善事業と言います。このところをハッキリおさえましょう。
665: 周辺住民さん 
[2009-10-17 00:57:48]
はぁ。もちろん見返りを求めますよ。他の誰よりもね。でも云うこと聞いてよかったと相手に思わせなければ本物じゃあないと思います。ま、所詮独りよがりの自己満足ですけどね。

相手の心をつかむ必要ないならデイトレーダやっていた方がよっぽど楽かと。
666: 契約済みさん 
[2009-10-17 00:58:38]
なので、ここは投資のスレではなないっていってるのに。。。
667: 匿名さん 
[2009-10-17 23:42:32]
今日、初めてマンションのギャラリーに行ってきました。

こちらのマンションは人気が高いようで、
もう8割ほど売れており、残りは2割くらいでした。

これから販売する部屋の価格の一覧表をもらったんですが、
一般的に表示価格から値引きってしてくれるもんなんでしょうか?


668: 購入検討中さん 
[2009-10-18 02:50:19]
少なくとも、第6期が終わるまで値引きはないと伺っております。終わった後もたぶんなさそうにもありませんね。きっと。
669: 購入検討中さん 
[2009-10-18 08:45:41]
「終わった後もたぶんなさそうですね。きっと」って云われたいのかな?
あるとすれば、一番最後まで売れ残るオープンになった部屋が値引き対象になるかも?
670: 申込予定さん 
[2009-10-18 08:47:51]
粘るとすれば決算期の来年3月まで。
売れ残ってたらの話ですけどね。
671: 匿名さん 
[2009-10-18 13:37:57]
どこのマンションもそうだと思うけど、残りの2割を捌くのが難しいんじゃないですか?
672: 匿名さん 
[2009-10-19 08:37:59]
このご時世で値引き前で残り2割はかなり優秀かと・・・

でもまぁ、ここからどうなのかなぁ
673: 匿名さん 
[2009-10-19 16:11:43]
値引き販売してようやく残り2割。
実際は、もっと売れ残ってるんでしょうがね。
674: 匿名さん 
[2009-10-19 16:14:16]
販売開始後は、まだ値引きしていないのでは?

値引きのソースはどこですか?
675: 匿名さん 
[2009-10-19 19:49:00]
値引きは密かに行われるものですよ。
676: 購入検討中さん 
[2009-10-19 22:58:14]
値切り合戦で勝ち誇った輩の近所になりたくない・・
677: 匿名さん 
[2009-10-20 00:57:54]
値引きは願望と妄想です。今のところ・・・まー今後あるのが当たり前と思っておいたほうが良いかと。ただ選べないので。
678: 匿名 
[2009-10-20 01:00:20]
値引き組は・・とか言って否定してやっかむ人達はどこも同じだけど、そういう人達の方が明らかにオゲレツかつケチンボだよね。はぁ・・
679: 物件比較中さん 
[2009-10-20 01:18:03]
販売済みと言っているだけで残ってますよ。だから8割というのは売れているよ、と
思ってもらうため。
まあここだけがやっていることではないけど、ここは当初からモノと価格というバラ
ス面では評判は決してよろしくなかったわけで、そう簡単にはなくならないです。
ほしい間取りなくなっている、なんてあきらめる必要はありません。
欲しいひとは検討の上相談してみるといいですよ。
そんなに人気があったら今頃売り切れていますから。

値引きは実際しています。私の友達がそれで何ヶ月か前に買ってますから。今はもう
少ししているでしょうね。でも本当に買うスタンスでなければ当然してくれませんよ。
680: 購入検討中さん 
[2009-10-20 01:56:06]
679さん、貴重な情報をありがとうございます。

やはり値引きはあるんですね。
人気の高いマンションで値引きは一切ないのかと思っておりました。

ちなみにご友人は値引きは、1割くらいはあったのでしょうか?

もしご存知でしたら是非もう少し詳しくお教えください。
681: 匿名さん 
[2009-10-20 09:02:58]
>>680
@釣られるな

友達がとか、知り合いがとかまるで信憑性がない

売れてることも売れ残っているということも全て妄想にすぎない
値引きにしてもしかり


ソースもないのになぜ言いきれるのかが不思議
682: 匿名さん 
[2009-10-20 09:08:19]
>>ほしい間取りなくなっている、なんてあきらめる必要はありません
>>そんなに人気があったら今頃売り切れていますから

人気の部屋は抽選会で抽選してますよ?

今から最上階やその下の36階の間取り買えますか?

とっくに売り切れています、あまり適当なことは書かない方がいいと思いますが
683: 匿名さん 
[2009-10-20 09:15:14]
>>ここは当初からモノと価格というバラ ス面では評判は決してよろしくなかったわけで、そう簡単にはなくならないです

そう言われている「価格設定の高い部屋」はほぼ完売で、そうでないところが売れ残っているように感じるのはどうなんでしょうか?
単に高層階や角部屋を買った人があまり気にせず買っただけ?
684: 匿名 
[2009-10-20 12:46:22]
値引きの話はみんなこうなるよね。
1値引きのソースが明かせるわけないでしょ。誓約書書くんだから。
2このご時世竣工後値引きしない物件は無いと思ってよいです。ただし、この値段だったら買います、みたいに本当に買う気のある人にしか提示しません。3値引きしないでも買ってくれそうな人には値引き提示はしません。
4一番人気の間取りは残っていない傾向がありますが、竣工時期はローン不可などの理由からキャンセル住戸が多発します。結構間取りは残っています。
参考まで。
685: 匿名さん 
[2009-10-20 16:22:29]
ということは、結局、妄想の範囲だと?笑
686: 匿名さん 
[2009-10-20 16:22:31]
キャンセル多発はリーマン前後の話、ローン不可のキャンセル?仮審査って知ってる?
687: サラリーマンさん 
[2009-10-20 16:36:29]
こういうのって、結局、噂や予想の域をこえないんだよな

公園に屯してるおばちゃんたちの噂話と変わらんな
そういやぁ、民主党もやれ、無駄をなくせば余裕とか、埋蔵金があるから平気とか言ってたけど結局のところ出来ねえみたいだし

噂って怖いね
688: 匿名 
[2009-10-20 16:38:32]
おおスマン。ローン不可じゃなくて前の家売り飛ばし計画がうまくいかなくてキャンセル、の間違いね。
リーマン以後でもまだまだ売れない状況は続いてるよ。
特に近郊の少し高めの物件は。ここはその代表でしょう。
今から交渉の人はうまくやらんとね。
689: 681 
[2009-10-20 16:45:41]
>>681だが

誰も値引きが嘘とも本当とも言ってないぞ?
ソースもないのにあたかもそれが事実かのようにこういう場で書くのはどうかと言っているだけだ
どれも又聞きや噂話ばかりだ

売れた件数もそう

あくまで主観なのだから「こう思う」と書けばいい

事実なのであればソースは必要だろ?

本人なのであれば、ソース明かせないのなら、黙っとけばいい
誓約書書いて値引きしといて匿名で噂話たててもデメリットしかないだろ?
690: 匿名さん 
[2009-10-20 17:08:37]
契約したものですが、販売担当者に内覧会の時に売れ残り戸数と駐車場の契約率を確認しました。
ここでの情報とは全く違うようですが。
6期販売前で、売れ残り47戸、駐車場はほぼ契約済み。
契約者に嘘はいわないでしょ。
後でもめますから。
691: 匿名さん 
[2009-10-20 19:04:43]
690さん。失礼ですが、物件の品質、仕様と価格に抵抗ありませんでしたか?
692: 匿名 
[2009-10-20 19:40:16]
691さんはどのような点が気になったんでしょうか?
693: 匿名さん 
[2009-10-20 20:13:59]
ネットなんだし、見た人が情報を取捨選択するわけでしょ。
ソースがどうとかどうでもいいんじゃない?
検討する人にとっちゃ、規制かけるよりたくさん情報があった方がいいでしょ。
バイアスは各自で判断だよ。
694: 物件比較中さん 
[2009-10-20 22:36:59]
693
うそでも殺人予告すると逮捕される。
身勝手な理論で
うそを正当化するんじゃねーよ
695: 入居予定さん 
[2009-10-21 00:16:05]
売れ残り47戸ですかぁ。まだ売りに出されていない住戸は11とみていたのですが、それを併せて58戸としても2割弱ですね。

それにしても駐車場がほぼ完売だなんて。。。毎日必ず1台は車を盗まれる区域にしてみれば絶対安上がりな駐車場ですからねぇ。入居後、車買おうと思っていたのに少し残念です。
696: 入居予定さん 
[2009-10-21 00:20:34]
聞いても教えてくれないんでしょうけど、どうやって値引きに持ち込めたのか教えてほしいです。何か工事で手違いとかあってそれで値引きとか?
697: 入居予定さん 
[2009-10-21 00:24:21]
ところで引越した後、電気、ガス、水道など止めるように申請し、口座振替で清算しようと思っているのですが、その停止日に大家さんが部屋に入って、ジャンジャカ使いまくったら、この分も請求されちゃうんですよね?それって損じゃないですか?まぁ、その日1日だけだけど。。なんかしっくりこなくて。。そーゆー場合は現地清算がいいんでしょうかねぇ?
698: 匿名さん 
[2009-10-21 01:13:01]
>>697
閉栓立会いすればOK。

目の前で元栓ひねってくれるから、
閉栓時刻も記録されるし問題なし。
699: 匿名さん 
[2009-10-21 07:53:13]
>>695
失礼。売れ残りではなく、未販売含めて47か48とのことでした。
駐車場は結構外で借りる人がいるみたいです。
700: 匿名さん 
[2009-10-21 09:04:56]
>>690の降臨で>>679のお友達の信憑性がなくなった

噂話なんてそんなもんだ

しかし、駐車場契約済かぁ
それって、朝にみんな同じ時間に出かけるとすると何分でるのにかかるんだ?

それを考えると近辺で一台借りとくのもいいかも・・・


>>693のようにネットなんだから好きなこと嘘でもなんでも書いていいという様子のおかしい輩いるんだな

情報がたくさんあってって・・嘘の情報なんかあっても仕方ないだろ
現に、その法螺のせいで、無駄な議論が生まれている
701: 匿名さん 
[2009-10-21 09:28:09]
693は嘘OKって言ってるんじゃなくて、嘘か本当か結局判断つかないものがほとんどなんだから、掲示板見る人が判断するもんだろ、ってことだろ。 700の方が極端で不快。例え話は論点違うし。契約してて値引きの可能性を否認したい気持ちがガンガン出てる。検討中さんにとっちゃ有害無益だよ。あんた。
702: 匿名さん 
[2009-10-21 10:21:47]
>>693=701なんだろうが、ムキになりすぎ笑
悔しい気持ちはわかるが落ち着けw

まぁ、でも嘘は書いちゃいかんわな
703: 匿名さん 
[2009-10-21 10:24:38]
>>契約してて値引きの可能性を否認したい気持ちがガンガン出てる

契約してる人なら逆だろ?

値引きの実態がわかったほうがいいだろ確かな情報なら措置もとれる
704: 匿名さん 
[2009-10-21 10:38:32]
>>嘘か本当か結局判断つかないものがほとんどなんだから


「8割売れてると書いてるけどそれは嘘です」と書くのではなく、「私は8割は売れていないように思います」
と書けばいい、知らない不確定なことを決めつけて書くこと、それは嘘です

「値引きはしています」と書くのと、「不確かですがもう値引きははじめているのではないかと私は予想しています」と書くのは全然違う

本当はどうなのか、実は知らないのに、事実をしているかのように語る、それは「嘘」と言います


そうは思いませんか?

>>689も同じことを書いているが全くその通り

熱くならずに冷静に考えたらいいんじゃないかな
705: 匿名さん 
[2009-10-21 10:52:56]
>694

極論を持ち出されてもねぇ。
値引き販売、売れ残り相当数は事実だからいいんじゃない。
706: 匿名さん 
[2009-10-21 11:00:09]
>>693>>700>>705
極論で書くのはあなたのような文盲さんでもわかるように気を使ってくれているのでは?

子供に説明する時、わかりやすく例えますよね

ちなみに僕は>>694ではないですよ(笑)
707: 匿名さん 
[2009-10-21 11:08:32]
では>>705>>690さんが嘘をついていると?

>>705はどうしてそんなに詳細情報まで把握できているのでしょうか?
そこまで言い切れる根拠はなんでしょうか?

そこまで言われるのなら、値引き幅や売れ残数はどの位なのでしょうか?

私は>>690さんが嘘を書いているように思えないのですが?
708: 匿名さん 
[2009-10-21 12:24:30]
690です。
契約してるんで嘘かいても仕方ないし、別にここで話題になるように物件にしては高いとしても契約者が気に入れば問題ないです。
ただここの情報はやはり見てしまい入居後住人が少ないと心配だなと思い、モデルルームいって書面で残っているところを確認させてもらいました。
これ以上に確かな情報はないんじゃないですかね?
値下げは別にいんじゃないですか。投資だって一緒で安く買える人がうまいわけで。自分は気に入った階と色、間取りで購入できたので全く気にしてません。
あとは頑張って残りを売ってもらうだけですね。
714: 匿名さん 
[2009-10-22 08:38:05]
この近隣の駐車場ってどうなん?
すぐ横のサティーやスポーツクラブの駐車場は月極めやってるのかな?

【一部テキストを削除しました。管理人】
715: 匿名さん 
[2009-10-22 09:38:03]
千葉ウォーカー・人気タウンランキング2008

【住みたい街】
 1位 新浦安  2位 海浜幕張  3位 柏  4位船橋  5位 舞浜

【住んで良かった街】
 1位 松戸   2位 稲毛   3位 船橋   4位柏   5位 行徳

両方とも千葉が入ってないんだね
716: 匿名さん 
[2009-10-22 14:09:28]
両方とも千葉は入っている。
千葉駅近辺ではないが、海浜幕張、稲毛は一応千葉市。
717: 契約済みさん 
[2009-10-22 16:14:57]
他のプラウドタワーの住民板読み返してると、上階の足音とか隣の騒音が問題になってるけど、ここは大丈夫なんですかね?
こればかりは構造云々よりも、運の問題か。
718: 検討中 
[2009-10-22 16:24:54]
検討しているのですが、地震について、今後30年以内に関東南部でマグニチュード7以上の大地震が起こる確率は70%だそうで、不安に思ってしまいます

皆様のご意見伺いたいです
719: 匿名さん 
[2009-10-22 16:53:41]
 舞浜と新浦安が別の街扱いなのだから、海浜幕張と千葉が別の街というのは判るが、稲毛と千葉が別の街という解釈はちょっと実感にあわない気がします。
 最寄り駅ランキングなら、各駅の乗降客数で割って判定すべき。
720: 匿名さん 
[2009-10-22 17:45:54]
>>716

そんなこと言ったら緑区も千葉市じゃん
てか、素でウケた
なかなかやるな!
721: 匿名さん 
[2009-10-22 22:37:19]
717さんへ

ここもプラウドタワーですからねぇ。上階の足音や隣の騒音というよりも、ズシンと響く音が結構伝わってくるようです。TVの音とかは、あまり騒音でもないようですが。

確かに、こればかりは誰が住んでいるかという運の問題だと思います。
722: 匿名さん 
[2009-10-22 22:55:17]
どこにいても地震は防ぎようないですよね。
活断層かな?といわれている場所から離れているので何とかOKかなと思っております。
ただ23区に勤務している小生にとっては、歩いて帰宅となると少々遠いかなとも思っております。
723: 匿名さん 
[2009-10-22 23:08:51]
免震だったら良かったのに
そこだけ ひっかかってます
724: 匿名さん 
[2009-10-23 08:45:57]
ここって、地震や先日のような風の場合、最大何m位左右に振られるんですかね?
5m位動くのかな?
725: 入居予定さん 
[2009-10-23 22:15:55]
この前の風の日、内覧会に行きましたが、上階では揺れは全く感じられませんでした。揺れない方が却って不安なのでしょうか?

むしろタワーの入口近辺の方が、ビル風のように絶えず突風が吹き荒れておりました。
726: 匿名さん 
[2009-10-23 23:55:31]
たしかこの物件は、マグネチュード7でも大丈夫じゃなかったんでしたっけ?
727: 契約済みさん 
[2009-10-24 00:14:34]
もしここが免震だったら、今の販売価格、管理費、そして修繕積立金とでは収まらないかと思いますよ。
またこの土壌では免震までは不要かなと私は思いました。もちろんしっかりしていることに越したことはないですけどね。
728: 匿名さん 
[2009-10-24 07:09:43]
地震による揺れは、シュミレーションされてると思うので
営業さんに聞けば調べてくれるか、答えてくれると思います。
729: 匿名さん 
[2009-10-24 07:34:21]
>>728さん
英語スペルはSimulationなので、カタカナで書くときは「シュミレーション」ではなく「シミュレーション」の方が正しいです。良くある間違いですね。
まあ、英語を無理にカタカナにしてるので、どれが正しいかは微妙ですがね。余計なお世話でした、すいません。
730: 匿名 
[2009-10-24 09:15:57]
大林組の直施工だから建物は大丈夫だと思いますよ。東京スカイツリーも施工してるし。
731: 匿名さん 
[2009-10-24 09:41:04]
>>729さん
ホントですね。完全に勘違いしてました。
入力しても、ちゃんと誤読ってでるのにそのまま入力してました。
以後気をつけます(^_^)
732: 匿名さん 
[2009-10-24 12:43:30]
倒壊などの心配はそんなにしていませんが、どの位揺れるのかは気になりませんか?

人が酔うほど揺れるのか、逆に感じない程度だが結構な揺れ幅が実際にある場合、そこで生活する人への人体への影響はないのかなどタワーは憧れなんですがそこが気になる・・・
誰か知ってる人いないかな
733: 匿名さん 
[2009-10-24 15:22:16]
>>241あたりで盛り上がった、いわくの花はどうなったのかな?
かなり咲いた?
734: 入居予定さん 
[2009-10-24 15:37:39]
この物件は、強度のコンクリート使用で地震に対する心配はさほど要らないと思います。川崎の武蔵小杉のタワーや都内のタワーでは免震ではなくやはり強度のコンクリートでの対応です。私も心配で色々調べたのですが、大林組施工であり、リーマンショック以前に建築を始めているので、それなりの費用がかかっており、地盤を調査した上で免震の必要がないと判断し建築されています。確かに揺れは感じるでしょうが、お台場の高層マンションでも上階は結構揺れると聞きました。稲毛駅は毎日利用しておりますが、治安の面でも何ら不安を感じるようなことはございませんよ。
735: 購入検討中さん 
[2009-10-24 18:41:52]
729 さん。Simulation の発音は 貴方のように(シミレーション)とすると英語を母国語としている方々には、殆ど通じませんよ。ラテン語ではないので、アルファベット通りに発音しませんから。 余計なお世話で失礼!

さて本題、こちらの物件を検討しているのですが、なかなか決心がつきません。外廊下風はむしろ歓迎ですし、駅近、明るくて住み易い感じが気に入っていますが、ちょっとお値段が。。。というところで、足踏み状態です。

購入された方良かったですね!

736: 匿名さん 
[2009-10-24 19:59:28]
>>735さん
729です。
私は外資系に20年以上勤めてます。アングロサクソン人だけでなく、フランス人、インド人やその他、日本人以外の複数の上司に、複数仕えた実績があります。とりあえず最低限と思いますが、TOIEC 800点は超えてます。

「シミレーション」でも「シミュレーション」でもいいですが、私の経験で言わせていただくと、より重要なのはアクセント位置です。さすがに「シミレーション」と、アクセント場所どころか、アクセント場所も全く考えずに平坦にカタカナで発音すれば、たぶん米国人には通じないでしょうね。でもイギリス英語には通じるかも。おっしゃる通り。

あなたは、米国と英国の英語差と、アクセントの違いもちゃんと理解されているんでしょね。だから「シミレーション」でも通じる、流石。
737: 購入検討中さん 
[2009-10-24 21:09:36]
729、736さん。735です。

自分の行いと矛盾しますが、まず最初に、他人様の文字転換ミスや、ちょっとした表現の間違いをこの場で指摘されるのは如何なものかと思いました。

貴方様と英語力で競うつもりもありませんが、お気に障ったようでしたら、お許し願います。

ちなみに私は、英語圏で子供の頃から高校まで暮らしておりました。大学卒業後もずっと英語を使う仕事についております。

マンションの話題と外れますと、検討者の皆様のご迷惑になりますので、この件はこれを以って終わらせていただきます。
738: 匿名さん 
[2009-10-24 23:42:22]
733さん

いわくの花は不思議な位に同じくらいのペースで咲いていきます。
人工的と思える位。でも空いても花は咲き続けるようです^^!
まあ人気があるということだから入居開始時には満開となるのでしょう。
ならなかったら・・・そういうことです

このコメントに営業さんの意見は無用です。結果が全て。結果を皆で見守りましょう。
739: 匿名さん 
[2009-10-25 10:54:45]
>私も心配で色々調べたのですが、大林組施工であり、リーマンショック以前に建築を始めているので、それなりの費用がかかっており、地盤を調査した上で免震の必要がないと判断し建築されています。

リーマンショック以前だから、費用だけかかって内容はお粗末って解釈にならないですか?
まあ、地盤が悪い場所でないから制震でも大丈夫なんだろうが。
PTIは、CCTと違って外観がスタイリッシュな感じがしないは、制震のため高さ(天井低・階数)を抑えた結果なのでしょうね。

740: 匿名さん 
[2009-10-25 13:05:46]
>>739
基本的に免震は高層建築物には不向きです。

最近はタワー型で免震タイプも増えていますが、
ただでさえ実績がないのにその上苦手とする縦長構造物では、
理論値には遠く及ばない結果になる気がしますけど。

それと大型地震で最も恐ろしい縦揺れにはむしろ不利な構造だということも最近分かってますから、
(地震は横揺れの被害より縦揺れのほうがかかる力が大きく被害が大きい)
免震だから大丈夫ってのは神話に過ぎないと思うけど。
741: 匿名 
[2009-10-25 22:42:24]
へー、みんな詳しいんだね

免震が、一概にいいとはいいきれないんだね
また一つ勉強になった

いわくの花、なんか懐かしいな
742: 匿名さん 
[2009-10-26 00:52:19]
どちらかと言えばやっぱり免震のほうがいい思うけど・・・
743: 匿名さん 
[2009-10-26 09:17:45]
どちらかというととかその位の差なんだ?
もっと圧倒的に差があるのかと思っていました

用途にもよるのですね
744: 匿名さん 
[2009-10-26 09:24:44]
>>PTIは、CCTと違って外観がスタイリッシュな感じがしない

それはあなたの主観です、少なくとも私にはCCTにはなんのこれといった特徴も魅力も感じません
これも私の主観です・・ハイ
人それぞれですよ
それと高さを抑えたのは構造の問題ではないと思いますが
745: 入居予定さん 
[2009-10-26 11:00:20]
既に売れてしまった物件と比較するのは意味ないと思いますが。
タワー物件は目立つ分、妬んでる人が多いんですかね?
746: 匿名さん 
[2009-10-26 11:16:44]
結局このご時世でタワーマンションを買うっていうことは妬みの対象にはなるのかもしれませんね
747: 物件比較中さん 
[2009-10-26 14:10:25]
>744

CCTの外観に魅力感じないのはいいとして、PTIの団地風の外観には魅力を感じるのでしょうか?
団地風外廊下のタワーは、外観がいまいちなのは一般論だと思うが。
748: 匿名さん 
[2009-10-26 15:45:54]
745、746さん
そうなんですか。だから、タワーマンションの掲示板には荒らしが多いんですね、納得です。
749: 匿名さん 
[2009-10-26 16:28:49]
はらわた見せてるローコスト外廊下タワーの外観は私も劣ると思います。
750: 匿名さん 
[2009-10-26 18:47:18]
個人的に言わせていただけるのなら私はPTIの外観は非常に斬新で魅力的です
そういう人もいるということです

これでよろしいですか?
751: 匿名さん 
[2009-10-26 19:22:32]
僻みって醜いですね
752: 入居前さん 
[2009-10-26 22:26:59]
外から見ると外廊下でも、実際にエレベータから降りた瞬間にあれ?って思った方も少なくないと思いますよ。
753: 契約済みさん 
[2009-10-26 22:38:03]
私もあれ?って思いましたよ。なぜあれ?と思ったのかは実際に見に行った人でしかわからないと思いますね。
754: 入居予定さん 
[2009-10-27 01:10:20]
今日みたいな日の玄関前の状況がこわい・・・
755: 匿名さん 
[2009-10-27 09:05:41]
そもそも昔誰かが書いていたけど、ほとんど外に面している部分は少なくV字だからそんなに風が入らない構造になている
よほど強い台風のような日は別なんだろうが普通の風であのV字の長い廊下を風がそのままの勢いでV字に吹き抜けて向こう側に流れるというのは考えづらい
内廊下で問題の匂いの問題や換気の問題、それと廊下から見える景観の問題を解消してくれているので個人的には気にいっている

・・・が、買えない><

でも・・自殺はちょっと怖いね
758: 入居予定さん 
[2009-10-27 23:13:00]
まー内廊下は住民がベランダから以外は無理ですが、可能性はありますね。船橋の方ではかなり聞きますし。
761: 契約済みさん 
[2009-10-28 18:15:59]
団地やそこらの安マンションじゃあるまいし、ここはセキュリティがしっかりしているので部外者は入れません。心配ご無用。
762: 匿名さん 
[2009-10-28 19:08:28]
まぁ、あれだけ目立つ建物ならありうるな
入口のセキュリティーは厳しいのかな
767: 匿名さん 
[2009-10-29 16:49:34]
特に大規模マンションのが紛れて侵入しやすいですよね。
住居内へは無理だろうけど、共用部分なら簡単に入られますよ。
768: 近所をよく知る人 
[2009-10-29 16:59:39]
総武線の中から部屋がのぞけますね。
769: 匿名さん 
[2009-10-29 17:52:16]
あれ、ここって24H有人管理じゃなかったっけ?

くっついて入るにしても2重とかだと有人だと無理じゃない?
よくある正面だけきっちりで裏はザルなのかな?
770: 匿名さん 
[2009-10-29 17:57:19]
えーっとオートロックの仕組み、わかりますか?
外から入る時はロックを解除しますが、ぴったりくっついていなくても
自動ドアが閉まる間際にセンサーに引っかかれば再度開きます。
さらに中から出てくる人がいれば、外にいなくても入れますよ。
有人管理、無人管理、その点では関係ないですね。

767さんのおっしゃってることはそういうことです。

外廊下にするなら、自殺対策でエレベーター降りたところにもう一つロックを作るべきでしたね。
771: 匿名さん 
[2009-10-29 18:08:30]
いやいや・・

ちゃんと図面見て話してるか?
まず、正面のセキュリティー通るよね?
んでconciergeの斜め前のエレベータホールへのセキュリティーを通らなければならない
1つ目を巧く通ったとしても2つ目で余程タイミングよくやらないと怪しまれないか?

同じ人にくっついて2つとも通れるとも思えないし(くっつかれた人が怪しむ)エントランスからエレベータホール
へのセキュリティーは距離がある
その前で出てくる人や入る人を待っていれば明らかに怪しい

そしてなにより、そんなconciergeが見ているような場所を自殺者がわざわざ選ぶかということ
もっと簡単に入れる場所はいくらでもある

そういった意味では有人の効果は絶大だと思う

更にバカにするわけではないが、ここは稲毛ですよ?
そんな大変な思いして実行するステータス?もない

772: 匿名さん 
[2009-10-29 18:19:12]
>>えーっとオートロックの仕組み、わかりますか?


えーっとオートロックのマンションに住んだことありますか?

普通にくっついて普通に入ればまだ怪しまれませんが、閉まる直前にセンサーで再度開けて入るとかなり目立ちます
キーレスのオートロックなら尚更です

出てくる人にタイミングを合わせて入るのは同意です 容易でしょう
773: 匿名さん 
[2009-10-29 18:25:53]
小さなマンションなら人とくっついて入るのも難しそうですが、駅の近くだし通勤通学などで電車が来た時間が一緒なら、誰かと同じタイミングでマンションに出入りすることは充分あり得ることだと思います。埼玉だけど他のタワーマンション行った時、コンシェルジュは出入りする人を凝視してるわけじゃなかったですよ。現地MRのあるマンションも見に行ったけど、二重ロックで有人管理でも結構簡単に入れちゃいます。
774: 匿名さん 
[2009-10-29 18:27:40]
>>閉まる直前にセンサーで再度開けて入るとかなり目立ちます

住民であれば普通にやってますが。
775: 匿名さん 
[2009-10-29 18:43:31]
私の住んでいるMSはやはり2セキュですが、まず閉まりかけのドアを開けて入るような人はあまりいませんし、そういう方がいた場合かなり不審ですね
住んでいるMSと住人の質の違いでしょうか

それと自殺の件ですが人は必ず皆死にます 部屋で死んだ人が出た場合騒がないのにどうして自殺ばかり騒ぐんでしょうかね 不思議です あまり気持ちのいいものではありませんがそんなに気にすることもないような
むしろ自殺の有無より頭のおかしい方が隣や上下に住んでいる方がよほど気になります
一般的に社会ではそういう方は不適合な方が多いのでこの位の価格帯のMSには少なく思います

価格の高いMSとはそういった面では通常の安いMSに比べて安心かも知れませんね
776: 匿名さん 
[2009-10-29 18:47:32]
自殺しようとする人間はできるだけ他の人間からの目を避けたいと思うのが一般的
777: 匿名さん 
[2009-10-29 18:49:28]
>>閉まる直前にセンサーで再度開けて入るとかなり目立ちます

>>住民であれば普通にやってますが

マンションや住民の質が知れます・・お気の毒に・・・
778: 匿名さん 
[2009-10-29 19:17:06]
このマンションは共有部分での喫煙はどうなっているのでしょうか?
例えば、廊下やエントランスなど・・・ベランダは?
779: 匿名さん 
[2009-10-30 00:02:08]
共有部分では吸ってはいけないことになっているそうです。
780: 匿名さん 
[2009-10-30 10:11:53]
ベランダはどうなのでしょうか?
781: 匿名さん 
[2009-10-30 10:34:27]
>>780
ベランダは専用利用権を認められた共有部ですね。
共有部であることには変わりありません。
782: 匿名さん 
[2009-10-30 10:40:37]
ということは、喫煙不可という考え方ですね、そうすると実質喫煙可能場所は室内のみということになりますね
私は喫煙はしないのですが、妊婦さんのいらっしゃる喫煙家のお宅は大変そうですね
どちらにしても廊下は迷惑かかりますし、ベランダは強風や火災の恐れがあるのでそのほうが安心ですね
ご丁寧にありがとうございました
783: 入居前さん 
[2009-11-01 02:13:37]
近くに美味しいラーメン屋さんはありますでしょうか。
784: 匿名さん 
[2009-11-01 13:27:23]
最近のラーメンってみんなコッテリ味で脂っこくないですか?自分はサラとした醤油味探してます。

ところでこのマンションの売れ行きはどうなんですか? まだ値下げしてないんですか?
785: 購入検討中さん 
[2009-11-02 00:34:37]
あと47戸全てが次期販売会ですべて出された後、値段の交渉がしやすくなるんでしょうか。
786: 匿名さん 
[2009-11-02 01:43:30]
本当に買う気があるならそう言う事は営業マンに直接聞きましょう。
787: 匿名さん 
[2009-11-02 09:48:07]
>>783
千葉駅すぐ近くの頑々坊子
788: 匿名さん 
[2009-11-02 11:53:54]
783さんへ

直ぐ側にラーメン一S’(いちず)があります。コンビニの裏側の焼き鳥屋の向い側です。
あっさり系でだしは牛スジです。美味しいですよ!!
789: 周辺住民さん 
[2009-11-02 20:38:55]
ラーメンの「いちず」はいいですね。
塩ラーメンと「すじこん飯」を時々食べに行きます。
バー的な雰囲気も○です。
790: 入居前さん 
[2009-11-03 00:40:59]
ラーメンの回答ありがとうございます。
いちずって、屋内自転車置き場のある通りにあるのでしょうか。
791: 周辺住民さん 
[2009-11-03 08:05:58]
いちずはホームページもしっかり作ってありますね。
http://ichi-zu.net/index.html
このマンションの本当に近くですね。
792: 匿名さん 
[2009-11-03 23:03:49]
こちらはシニアホームですか? とてもきれいですね。
793: 入居前さん 
[2009-11-05 00:40:21]
792さん

そうですよ。同年代の方々が多く、私も購入して安心しております。
794: 匿名さん 
[2009-11-05 08:56:30]
たしかに若年層には買えない価格設定ですよね
若年層は転売や投資的な欲も入りますし・・・

ある程度、お金に余裕があって静かに暮らしたい人向けかもしれませんね
795: 匿名さん 
[2009-11-06 09:03:07]
相場より割高物件だから余程金余ってない限り普通買わないよね
796: 匿名さん 
[2009-11-06 15:46:03]
住み心地がよければ、相場なんて、もうどうでも良いです。おいしいお寿司屋さん近くにありますか?
797: 入居予定さん 
[2009-11-06 17:55:27]
相場なんてどうでも良いです。駅から近くて、買い物も銀行も病院も近く、とても便利なんです。建物も綺麗です。おいしいお寿司屋さんは、駅前に波奈というお店がありますよ。何度か行っていますがとても美味しいです。
798: 契約済みさん 
[2009-11-06 18:12:24]
シニアホームの件ですが、九月に入居者のパーティに行きましたが、年齢層は幅広いです。若い方も多いですし、高齢の方もいらっしゃいます。小さいお子さんのいらっしゃる方も多いですよ。穏やかな印象の方が多いです。独身の方も多いですし、全く偏っていないです。おかしな偏見は持たないほうが良いですね。
799: 匿名さん 
[2009-11-06 19:21:22]
どっちにしろ、お金に困っている人は買えませんよね・・・
お金に細かい人も買わないだろうし

のんびりした余裕のある方が多いのでは?という意味では?
800: 匿名さん 
[2009-11-06 19:38:54]
シニアに喜ばれるマンションと言う事だったら、特に偏見とは思いませんがね。

余り神経質にならない方が宜しいかと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる