管理組合・管理会社・理事会「居住者をどう定義していますか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 居住者をどう定義していますか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-04-22 18:22:04
 削除依頼 投稿する

「オートロック暗証番号の『ばらまき』は規制できないか」というスレの32です。
別スレのほうがいいというお勧めをいただいたので、このスレを立てました。

理事会活動をしていると、「居住者」を定義しなければならないことがよくあります。たとえば、暗証番号方式のオートロックマンションでは、居住者にのみ番号を教えるとか。集会室の使用を居住者にかぎるとか。
その「居住者」、みなさんのマンションではどう定義していますか。
いくつか例?をあげますと

    A 夫は単身赴任で遠隔地。妻だけが住んでいる。夫は居住者?
    B マンションを別荘的に使っている。週に1〜2日だけ来る人は居住者?
    C 女の部屋に、恋人の男(自宅あり)がいりびたり。男は居住者?
    D 人に貸している(自分は住んでない)区分所有者は居住者?

ほかにもいろいろと微妙なケースがあると思いますが、なるべく、「こうあるべきだ」論ではなく、「現にこうしてます」という事例をお教えいただければ幸いです。

[スレ作成日時]2006-09-13 18:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

居住者をどう定義していますか

5: ばらまきスレの31 
[2006-09-13 21:45:00]
02さんが所得税法を書いてくれてますが、判定自体は
3 複数の滞在地がある人
 ある人の滞在地が2か国以上にわたる場合に、その住所がどこにあるかを判定するためには、
例えば、住居、職業、資産の所在、親族の居住状況、国籍等の客観的事実によって判断すること
になります。
(注)  滞在日数のみによって判断するものでないことから、外国に1年の半分(183日)以上
滞在している場合であっても、わが国の居住者となる場合があります。
ソース:http://www.taxanser.nta.go.jp/2012.htm
とあり、実は結構モメます(笑)
ちなみに、外為法上は判断が別で以下のようになります。
1 個人(3に掲げる者を除く。)
 個人の居住性は、当該個人が本邦内に住所又は居所を有するか否かにより判定されるが、
その判定が困難である場合もあるので、次に掲げるところにより、本邦内に住所又は居所を有する
か否かを判定するものとする。
(1) 本邦人の場合
イ 本邦人は、原則として、その住所又は居所を本邦内に有するものと推定し、居住者として
取り扱うが、次に掲げる者については、その住所又は居所が外国にあるものと推定し、
非居住者として取り扱う。
(イ) 外国にある事務所(本邦法人の海外支店等及び現地法人並びに国際機関を含む。)に
勤務する目的で出国し外国に滞在する者
(ロ) 2年以上外国に滞在する目的で出国し外国に滞在する者
(ハ) (イ)又は(ロ)に掲げる者のほか、本邦出国後外国に2年以上滞在するに至った者
(ニ) (イ)から(ハ)までに掲げる者で、事務連絡、休暇等のため一時帰国し、その滞在期間が
6月未満のもの
ロ イにかからわず、本邦の在外公館に勤務する目的で出国し外国に滞在する者は、
居住者として取り扱う。
ソース:http://www.meti.go.jp/policy/anpo/kanri/catch-all/catch-all-kyojyusei....


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる