管理組合・管理会社・理事会「総会議案に記載すべきこと」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 総会議案に記載すべきこと
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-01 22:36:33
 削除依頼 投稿する

新築マンションに入居して3年目になります。現在理事会役員ではなく、一区分所有者として総会に参加していて、3回目の総会を迎えます。総会議案の記載について、他のマンションの事例を伺いたく、書き込ませていただきます。

役員選任や会計の議案以外のMSの運営方法を提案するような議案について、どの程度細かく議案に記載しますか?
というのは、ウチのMSの議案が大雑把すぎるように感じています。例えば、この掲示板でも話題になる役員の輪番制についての議案だと、「役員を輪番制とすることを承認する」程度しか議案に記載されていません。スレの中では、順番の決め方や就任できない場合の取り扱いなど議論になりますが、実際議案書にはどの程度記載するのでしょうか。

[スレ作成日時]2008-03-14 19:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

総会議案に記載すべきこと

9: 理事経験者 
[2008-03-18 11:26:00]
同じコメントの繰返しかもしれませんが、議案の内容によって違うと思います。

「高額な支出」や「大幅な規約改正」がある場合は
1)改善内容の概要(概算金額)を提示して、組合・理事会として継続検討をすすめるか決議
 長期に検討することを前提に方向性を組合員に問う。アンケートで済ます場合もありますが、
 丁寧なのはこっち。

2)詳細仕様確定後に決議
 1)が予算承認なら、これが実施承認にあたる。
 1)の承認後、同総会上で「詳細については、理事会に一任」といった決議まで取り付ければ
 不用ですが...

また、理事会のスタイルによるところもあるのでは?
1)+詳細理事会に一任 は非理事の参加可のオープンな理事会であれば難しくないですね。
密室っぽい場合は、2)のステップをふむ方が妥当なのでは?

私見としては、総会は「議論する場」ではないと思っています。あくまでも「議論してきた
ことについて賛否を確認する場」だと思っています。よって、理事会の議事録などで検討の
プロセスを開示することも大事ではないかと思っています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる