管理組合・管理会社・理事会「電子ブレ−カ−?電気節約」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 電子ブレ−カ−?電気節約
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2018-11-23 21:38:45
 削除依頼 投稿する

質問です

電気代の節約どうしてらっしゃいますか?
電子ブレ−カ−50万を購入して
電力会社と契約し直しすれば、安くなるって。

ん〜、今いちピンとこないです

[スレ作成日時]2008-08-26 23:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

電子ブレ−カ−?電気節約

78: 匿名さん 
[2010-09-13 07:08:41]
エレベーターの電源は三相200Vなので、電気契約は一般家庭用の電灯契約とは違って、低圧動力です。低圧動力はあらかじめ、使う設備を決めて、その容量に応じて基本料金が決まります。
 ただし、主開閉器(つまりブレーカー)の容量によって、基本料金を算定する方法も認められており、電子ブレーカーはこれに対応します。
ブレーカーを取り替えるときはそのブレーカーが電力会社が認めたものでなければなりません。

電力会社がブレーカーを認めるときの規格はJISなどに準拠しているようです。 ブレーカーのJIS規格は機械式を前提とした規格のため、遮断条件にかなりの幅があります。 機械式のブレーカーの遮断特性は周囲温度によって影響を受けるからです。
特に遮断時間はかなりの余裕があるので、ある程度の時間なら、定格容量を超えた電流を流すことができます。
ここで誤解があるようですが、たとえば定格100Aのブレーカーは100Aの電流でトリップしません。定格を超えた電流がある程度の時間流れ続けたときにトリップします。 その時間は電流が多くなれば短くなるので、短絡のような大電流では瞬時にトリップします。

さて、電子ブレーカーはマイコンを使って、時間を正確に測って規格を守りながら、定格以上の電流を流すことを可能にしています。
エレベーターは動作時間が短いですから、定格が小さなブレーカーでもトリップしないわけです。これによって基本料金を安くできます。

ところで、なぜか低圧動力に使用可能な電子ブレーカーを大手の電気機器メーカー(たとえば三菱とか明電とか)が販売していません。 低圧電力に対応しないものなら大手メーカー製もあり、その価格は100A程度で、10万円以下です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる