管理組合・管理会社・理事会「管理会社(分譲) フロント専用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理会社(分譲) フロント専用
 

広告を掲載

フロント10歳 [更新日時] 2016-09-27 02:03:32
 削除依頼 投稿する

分譲マンション管理会社のフロント専用です。

日ごろの悩みや相談事など、どんどんお願いします。

愚痴等や怒りの捌け口に使っていただいても結構です。

[スレ作成日時]2009-02-11 22:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

管理会社(分譲) フロント専用

2: 匿名さん 
[2009-02-12 09:46:00]
同様の主旨のスレッドが別にある。”最悪の管理会社情報”

このスレッドは、削除したほうがいいのでは・・・・
3: 元理事 
[2009-02-12 11:44:00]
別スレ「最悪の管理会社情報」とはまったく主旨は異なると思う。
このスレには期待したい!。
ぜひ、管理のフロントマンや現場で従事する方々の本音は聞いておきたい。

誹謗中傷のほか無意味に叩く行為は、削除依頼の協力いたします。
4: フロント10歳 
[2009-02-12 12:42:00]
そのスレッドとはまったく主旨が異なります。

ここでは、現役のフロントマンの意見や本音を語りあいたいと思ってます。

荒らしはスルーでお願いします。

ちなみに自己紹介!

私は、卒業後フロントを8年ほどやっておりましたが、一度業界を離れ、

他業種へ転職しました。しかし、離れてみてこの業界の良さがわかりまし

た。

そして、復帰後2年経過、鬱病や精神的な疾患により同僚が次々に離脱す

る中、生涯勤め上げる決心を固めつつある今日この頃です。

このスレッドの盛り上がりを期待しています!
5: 匿名さん 
[2009-02-12 12:46:00]
フロントって何?
受付嬢?
まさか管理員ではないよね。
6: 匿名さん 
[2009-02-12 16:36:00]
>>05
フロントと管理員の区別ぐらいつけような
兼務してますって訳のわからん言い訳もだめだぞ
7: 匿名さん 
[2009-02-12 18:27:00]
>フロントと管理員の区別ぐらいつけような 兼務してますって訳のわからん言い訳もだめだぞ

わからねーから聞いてるんだ。
おいら社長、管理業務主任しか相手にしねーよ。
8: 匿名さん 
[2009-02-12 22:26:00]
フロント業務はわかりにくい。

インターネットで調べてもいろんな定義がある。仕事の内容が多岐にわたっていて、
現場でクレーム受けている管理員とどこが違うのかわかりにくい。中には、管理員がいない
マンションもあるようだし・・・。そうなると、管理員を兼ねた人がいることになる。一般
的には、現場の仕事をせず、10~20棟くらいのマンションを受け持つようだから、現場の
仕事なんかやりようがないはずだが・・・。

うちのマンションも管理員とフロントの区別がはっきりしていない。管理員が理事会の
議事録作ったりしている。ここでは、毎日マンションの管理室にいる人、フロントは、
1ヶ月に数度くらいしか来ない人と定義する。
9: 匿名さん 
[2009-02-12 22:27:00]
>7
生意気言う前にフロントのいるMSに住め
10: 匿名さん 
[2009-02-13 07:20:00]
>毎日マンションの管理室にいる人、フロントは、1ヶ月に数度くらいしか来ない人と定義する。

何それ、手抜きの管理員ってこと?
11: 匿名さん 
[2009-02-13 08:29:00]
誰か、 フロントと管理員について、きちんと定義してくれ。定義しているサイトでもいい。

うちは、現場にいる管理員がフロントを兼ねている。有名会社からの社員で、そこからの派遣。
いわゆるフロント業務のほとんどを管理員がやっている。すると、その有名会社は、単に
人を派遣しているだけということになる。まじめな人ではあるが・・・。

こちらが会社に期待しているのは、他のマンションでの経験を生かしたサポート。それが
ないのなら、ほとんど意味なし。こういうのは普通なんだろうか?
12: 匿名さん 
[2009-02-13 09:02:00]
フロントは、別称バトラー、コンシェルジュでホテルのフロントマンみたいな仕事ですよね?
フロントのサービス業務は、取り次ぎ、生活支援、受付、管理員業務補助

管理員は、管理費修繕費の計算と出納、管理組合報告と支援、受付、保守点検、清掃、立ち会い
ホテルの総務と設備みたいな仕事かな?
13: 匿名さん 
[2009-02-13 09:35:00]
結局、フロントとは管理会社の勝手な定義だね。
この名前を使っているコメントは、管理会社か、それに手なずけられている管理組合に関与している人と言うことになる。
管理会社で区分所有者が関与すべきは、管理会社の経営責任者、代表者、管理業務主任者、所属管理員に限られる。
マンション管理でのフロントなる名称は一業界隠語に過ぎない。
14: 匿名さん 
[2009-02-13 09:41:00]
>07
あなたみたいな社長が本当にいるならそこの従業員は可愛そうだな
あ、社長の他には奥さんと息子しかいない会社かw
管理員兼任のフロントはあくまでも《兼任》してるだけであってフロントマン
通いで週に数度、数時間だけしか用事の無いMSも多数あって
そんな所はフロントマンが兼任してる場合も多々ある。
ってかおいら社長とか言ってる暇あるなら調べろ

>10
フロントは月に数回しか来ないのは普通
管理員は大抵の場合毎日(勤務時間は異なる場合もある)マンションで仕事をする

少しググった程度だけどすぐに違いは出てくるよ(以下抜粋)

フロント:フロントマンというのは、様々な作業の手配を行ったり、理事会に出席してアドバイスをしたりします。管理組合にとっては、頼りになる存在といっていいでしょう。

管理員:管理員はマンションに来て、事務や清掃などの業務をおこなっています。
15: 匿名さん 
[2009-02-13 10:15:00]
管理組合の役員でなくても、総会に出席したことのある人なら、
どの人がフロントで、どんな業務を担当しているかは分かると思いますが・・・。
16: 元理事 
[2009-02-13 11:14:00]
確かに「フロントマン」という呼び方は、私も理事3年目で知りました。
業界用語かもしれませんね。

ここで言う「フロントマン」とは、管理会社の担当(窓口)でしょう。
館内で日常の管理業務を行う管理員さんとは別物です。

委託契約の内容や規模にもよるので、物件によってはフロントマンは用事が無い限りこないケースもありそうです。

尚、コンセルジュサービスも、物件によっては「フロント」「コンセルジュ」などなど言い方もいろいろでしょうね。
定義は残念ながら無いと思います。未経験な方には理解しずらいかもしれません。
17: 匿名さん 
[2009-02-13 11:59:00]
>管理組合の役員でなくても、総会に出席したことのある人なら、どの人がフロントで、どんな業務を担当しているかは分かると思いますが・・・。

洗脳されている典型の人のコメント。
管理業務主任資格を持ってないひとなら適正化法の違反です。
18: 匿名さん 
[2009-02-13 12:17:00]
(管理業務主任者証の提示)
第六十三条 管理業務主任者は、その事務を行うに際し、マンションの区分所有者等その他の関係者から請求があったときは、管理業務主任者証を提示しなければならない。
19: 匿名さん 
[2009-02-13 12:22:00]
>清掃などの業務をおこなっています。

うちは清掃は外注だ。事務はコンシェルジェが取っている。すると、うちは管理員は
いなかったのか・・・初めて気がついた。

しかし、管理員がマンションの清掃してるって、よほど小さいマンションか、アパート
じゃないのか? うちは、管理員が清掃するのは絶対無理。清掃だけ担当していても
無理かもしれない。
20: 匿名さん 
[2009-02-13 12:28:00]
またひとつわからない単語が増えた。

管理業務主任者の資格は、フロントをするのに必須の資格なのか?

#14からの引用だが、

 ”フロントマンというのは、様々な作業の手配を行ったり、理事会に出席してアドバイスを
 したりします。管理組合にとっては、頼りになる存在といっていいでしょう。”

このために、管理業務主任者の資格が必要なのか? 管理業務主任者じゃないと、理事会には
出席できないのか? アドバイスもできない?  うちは、管理員がアドバイスしてくれる。
これは、違法だったのか? よけいわけがわからないぞ。
21: フロント10歳 
[2009-02-13 12:34:00]
確かにフロントって言う呼び名は意味がわかりづらいですね。
私も、この業界に入ったときは、マンションに常駐するものとばっかり思ってました。
私の認識では、複数のマンション(担当物件)を受け持ち、主にその管理組合の窓口となり、担当物件のマンションで行うあらゆる設備関係や管理員業務の総括となり、また、ご入居者の方々相談窓口になる。また、会計関係の把握も必要であり、企業の社員ではあるが、ある種個人経営なみの判断や決断をゆだねられていると思っています。
ご入居者の方々には、その管理会社の能力よりも、その担当者の手腕によるところ非常に多い為、担当者が悪い=悪い管理との図式が成り立っていると思います。

業界の一隠語。確かにそんな感じは受けます。知り合いに仕事内容を理解してもらうのが大変ですが、お客様から直接評価をいただける、大変やりがいのあるお仕事ですよ。
22: フロント10歳 
[2009-02-13 12:37:00]
ちなみに管理業務主任者が行うべきお仕事は、どちらかと言うと管理会社側のお仕事ですね。
管理委託契約の重要事項説明であったり、業務報告者であったり。
管理組合支援業務に対しては、特に必要性があるものではありませんね。
アドバイス等の運営支援業務は、資格の有無よりも、経験であったり周辺知識やその他の資格(建築士・マンション管理士・FP等)が生きてくるんではないでしょうか?
23: 匿名さん 
[2009-02-13 12:39:00]
スレ主のフロント10歳君にご登場願おう。
フロントとは何ですか?
フロントガラス、ホテルのフロントでも分かるように、前面を意味する部分の様な感じはするが、根幹や本流ではなさそうだが・・・・。
このへんのグチを集めようとする意図なのですか?
24: 匿名さん 
[2009-02-13 12:47:00]
>管理組合支援業務に対しては、特に必要性があるものではありませんね。アドバイス等の運営支援業務は、資格の有無よりも、経験であったり周辺知識やその他の資格(建築士・マンション管理士・FP等)が生きてくるんではないでしょうか?

なるほど、無免許でしかるべき仕事を得ようとする者の総称は分かった。
で、責任体制はどうなるのかしら、管理会社とは請負契約、時給契約とかでしょうか。それとも管理組合との請負契約とかでしょうか。
25: 匿名さん 
[2009-02-13 13:00:00]
>>23
???

>>24
?????

なんか、視点というか論点というかズレてる気が・・・このスレ方は例のxyz...
26: 匿名さん 
[2009-02-13 13:44:00]
>なんか、視点というか論点というかズレてる気が・・・このスレ方は例のxyz...

済みません。貴方には無理なことです。
27: 匿名さん 
[2009-02-13 14:08:00]
24のメッセージは意味不明だ?

免許証って何? 支援業務に免許がいるとは思えんが・・・

管理組合と管理会社が契約するのが普通で、フロントマンは管理会社の一員ではないのか?

今後無視するから、何かわかりやすい名前をつけてくれ!!
28: 匿名さん 
[2009-02-13 14:23:00]
”管理業務主任者は、管理の前提となる管理受託契約の重要事項の説明から、受託した管理業務の
処理状況のチェック等及びその報告までマンション管理のマネジメント業務を行うものであり、
マンション管理業を行う事務所毎に国土交通省令で定める人数の設置が義務づけられています。”

うん、これはわかったが、重要事項の説明は、たぶん顧客の管理組合に行うのであろう。
管理業務の処理状況のチェックと報告も、たぶん顧客の管理組合に行うのであろう。
いや違うのかな? チェックと報告は管理会社でもいいような気もする。もし、顧客に
管理状況の説明をするのにこの資格が必要だとしたら、理事会に出て状況を説明する
ためには、管理業務主任者の資格が必要なことになる。

うちでは管理員(資格なし)が説明しているが、違反かな??
29: 匿名さん 
[2009-02-13 16:37:00]
マンション管理適正化法より

http://www.ron.gr.jp/law/law/mansion.htm

(管理事務の報告)
第七十七条 マンション管理業者は、管理事務の委託を受けた管理組合に管理者等が置かれて
いるときは、国土交通省令で定めるところにより、定期に、当該管理者等に対し、管理業務
主任者をして、当該管理事務に関する報告をさせなければならない。
2 マンション管理業者は、管理事務の委託を受けた管理組合に管理者等が置かれていないときは
、国土交通省令で定めるところにより、定期に、説明会を開催し、当該管理組合を構成するマン
ションの区分所有者等に対し、管理業務主任者をして、当該管理事務に関する報告をさせなけれ
ばならない。
3 管理業務主任者は、前二項の説明をするときは、説明の相手方に対し、管理業務主任者証を
提示しなければならない。

あれま・・・・

うちは違法だわ・・・。管理人(資格なし)が説明している。
30: 匿名さん 
[2009-02-13 16:54:00]
世の中全てが法律通りに動いてるとは思わない方がいい
世の中には暗黙の了解というのがあってだな・・・
そこの管理会社に管理業務主任がいなくて
総会でも管理員が説明してるとちとまずいがな
31: 匿名さん 
[2009-02-13 18:46:00]
>世の中全てが法律通りに動いてるとは思わない方がいい 世の中には暗黙の了解というのがあってだな・・・

法律を守らないことを違法行為、犯罪などと言います。
32: 匿名さん 
[2009-02-13 18:54:00]
管理人でも、管理マネージメントができればね・・・。

できるはずがないと思うが・・・・
33: 匿名さん 
[2009-02-13 19:24:00]
その管理員が、管理業務主任者だったり...。
34: 匿名さん 
[2009-02-13 22:40:00]
いや、それなら実務上も、法律上も、何の問題もないことになるが・・・

そんなことがありうると思う?
35: 匿名さん 
[2009-02-14 09:30:00]
>31
で続きは?
36: 匿名さん 
[2009-02-14 11:42:00]
>そこの管理会社に管理業務主任がいなくて

(管理業務主任者の設置)
第五十六条 マンション管理業者は、その事務所ごとに、事務所の規模を考慮して国土交通省令で定める数の成年者である専任の管理業務主任者を置かなければならない。ただし、人の居住の用に供する独立部分(区分所有法第一条に規定する建物の部分をいう。 以下同じ。)が国土交通省令で定める数以上である第二条第一号イに掲げる建物の区分所有者を構成員に含む管理組合から委託を受けて行う管理事務を、その業務としない事務所については、この限りでない。
37: 匿名さん 
[2009-02-14 11:47:00]
しかし、フロントの仕事も大変ですね。
間違った知識で、堂々と「法律違反だ」と言う人まで現れるのですから・・・。
38: 匿名さん 
[2009-02-14 12:01:00]
フロント10歳 君へ

>で、責任体制はどうなるのかしら、管理会社とは請負契約、時給契約とかでしょうか。それとも管理組合との請負契約とかでしょうか。

の解説をお願いします。
39: 自称 業界通 
[2009-02-14 18:15:00]
スレ主のテーマに興味があり覗いていましたが、一向にフロントマンは現れませんネ。
何故投稿しないのでしょう?
想像するに、管理会社の本質や自分の役割を話したくないからでしょう。

管理組合の為を考えて経営している管理会社を私は知りません。
管理会社は、業務上管理組合の懐事情(保有資金と使用計画)を知っています。
「いかにその金を手間をかけずに(何もしないで)自社に取り込むか」がフロントマンの使命です。
組合役員や区分所有者の苦言や要請を適当に聞き流すのは当然の業務です。
それを、まじめに会社に提起するのは「愚の骨頂」です。
この様な状況に耐えられない者は、辞めるしかありません。

スレ主さん 間違っていますか?
40: 匿名さん 
[2009-02-14 19:11:00]
>スレ主のテーマに興味があり覗いていましたが、一向にフロントマンは現れませんネ。何故投稿しないのでしょう?想像するに、管理会社の本質や自分の役割を話したくないからでしょう。

フロントマンなるものをご存知の方、どの様な物か解説願います。
41: 匿名さん 
[2009-02-14 19:26:00]
ある会社の宣伝文句は、下記の通り。フロント10歳君の説明と大分違うが、雇用されているフロントとフロント10歳 君の様に一匹オオカミもいると言うことのようだ。少なくとも一匹オオカミは責任、特に金銭的責任は期待できないことは確かな様だ。
曰く、
正社員体制
フロント社員は正社員です。
フロント社員がマンション管理組合様のサポートを責任もって実施させていただきます。また、理事会サポートとして、技術サポート担当者、リビングサポート担当者、事務センター担当者、リフォームアナブキ担当者が都度同席し、各種提案や助言をさせて頂きます。
国家資格者(管理業務主任者)
フロント社員はその殆どが管理業務主任者を取得しております。
新法(マンションの管理の適正化の推進に関する法律)に基づき、専門知識を持ったフロント社員が管理組合様に対して様々な御提案やアドバイスを行います。
管理業務主任者は、管理組合様と管理受託契約を締結する際、契約事項の重要説明を行ったり、管理業務の処理状況のチェック及び報告を行います。
担当棟数
フロント社員の担当棟数は1名当たり約10棟を基準としています。担当棟数が増える程、お客様である管理組合様に対するサポート業務の質が薄れます。当社では、サービスの質・レベルの向上を常に理解・認識し、顧客満足度向上に努めています。
42: 匿名さん 
[2009-02-14 20:06:00]
もう大事な話はすべて終わったような気がする。

どうどうめぐりが始まっている。フロントマンの定義なんて、すでに終わっているぞ。

もう閉鎖でいいのでは?
43: 匿名さん 
[2009-02-15 07:29:00]
フロント10歳君 どうします?
44: 匿名さん 
[2009-02-15 09:24:00]
興味あるスレッドなのに惜しいね。フロントさん頑張って!
45: フロント10歳 
[2009-02-15 13:39:00]
う〜ん
話がだいぶややこしくなっていますね。
私、今日まで3日連続で理事会・総会のダブルヘッダー・トリプルヘッダーでしたので、ちょっと書き込みできませんでした。
実はこれから、もうひとつ理事会に出席しなければなりません。
あまり、書き込む時間がありませんが、なぜか最初の私が開設した目的ではないような、取り留めのないような状況になっていますね。
ただ、39さんのおっしゃるようなフロントは、確かに存在していますが、真に管理組合のことを考えているフロントも多数いますよ。
それだけは、フロントとしてひとくくりにされたくはないと想います。
46: 匿名さん 
[2009-02-15 16:50:00]
>私、今日まで3日連続で理事会・総会のダブルヘッダー・トリプルヘッダーでしたので、ちょっと書き込みできませんでした。

はったりは要りませんから、疑問に答えたらどうです?
47: 匿名さん 
[2009-02-15 17:00:00]
>>46
46さんはスレ主を叩いてなにをお望みか?

いろんな立場で、いろんな本音を明かしあうのを楽しみにしてたんだけど。。。
48: 匿名さん 
[2009-02-15 21:39:00]
>39さんのおっしゃるようなフロントは、確かに存在していますが、真に管理組合のことを考えているフロントも多数いますよ。

そを言うのを空念仏と言います。
49: 自称 業界通 
[2009-02-15 21:59:00]
>真に管理組合のことを考えているフロントも多数いますよ。

この3日間で上記に該当する事を具体的に紹介して頂けますか?
(考えるだけでは管理組合にとって何の意味もありません)
嫌味で書き込んだのではありません。管理会社の体質改善の可能性を推定したいのです。

「フロント専用」を無視しているのは、該当者(フロントマン)が投稿しないからです。
50: 匿名さん 
[2009-02-15 23:38:00]
フロントマンがいかなるものであることがわかっただけで、充分勉強になった。

どうせ具体的な名前なんて出せるわけがないし、職務範囲だってそれほど明瞭ではない。

本音ってなんだよ。そんなろくでもないこと聞きたくないよ。
本音は、楽して、早く家に帰って寝たいだけだよ。
勤務時間内はきちんとやるけど、勤務時間外は自分の時間だ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる