管理組合・管理会社・理事会「マンションの自主管理は可能か」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンションの自主管理は可能か
 

広告を掲載

マンションの住人 [更新日時] 2009-06-10 09:04:00
 削除依頼 投稿する

当マンションは、160戸のマンションで、現在管理会社が入っています。

築13年で大規模修繕を来年に控えていますが、修繕積立金のアップを検討する時期に

なっています。経費を削減して修繕積立金のアップを出来るだけ抑えたいと思って

いるのですが、自主管理の検討もしたいと思っております。

自主管理は可能なのか、又何が大変なのか等々教えてください。

[スレ作成日時]2009-03-08 15:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションの自主管理は可能か

185: 匿名さん 
[2009-05-26 08:35:00]
長いので読むのを止めました。次の方どうぞ。
186: 匿名さん 
[2009-05-26 09:03:00]
NO.183さん
マンションの修繕が必要なのは、漏水や水道水の汚れ、外壁タイルの落下防止等々があり、マンションの資産価値
を防止していく為にやるのです。
将来売却するにせよ、賃貸するにせよ財産的価値が下がらないようにすることが大切なんです。
だから、年齢や収入には関係ないんです。共同生活を送らなければならないマンションでは当たり前のことなんですよ。
187: 匿名さん 
[2009-05-26 13:57:00]
>将来売却するにせよ、賃貸するにせよ財産的価値が下がらないようにすることが大切なんです。

永久にではあるまいよ。
188: 匿名さん 
[2009-05-26 22:09:00]
マンションが存在する限り
189: 匿名さん 
[2009-05-27 08:04:00]
壊れるまで?、維持費が高すぎるまで?、官の撤去命令が出るまで?管理組合の解散まで?
190: 匿名さん 
[2009-05-27 10:47:00]
昨日「全壊判定」という本を読んだけど、マンションの管理本当に難しいというのが分かったね。
個々の住民はそれぞれエゴがあるし、声の大きい者の意見は1票ではなく数十票以上の力を発揮するし、
自主管理もいいけど、管理するのはどちらにしても難しい。
191: 匿名さん 
[2009-05-27 12:43:00]
本の宣伝はこれで3回目。
192: 匿名さん 
[2009-05-27 13:46:00]
>>191
僕は誰かがこの本のことを書いていたので、興味があったので読んだんだけど、中々よかったよ。
193: 匿名さん 
[2009-06-03 08:36:00]
ご無沙汰しました<177>の者です。去る24日組合総会無事??に乗り切り理事長(管理者)に就任いたしました。集会では修繕積立金残金の誇大粉飾、掛け捨てマンション保険金等の13年間に渡る無断流用事実と13年間の会計報告なし、マンション保険積立金残高の虚偽決算報告等々、限がありませんでした。事前に管理会社事務当局に確認し総会出席を求め責任者の謝罪報告をしました。フロント担当含め三度の土下座謝罪がありました。前面的に不正会計処理及び決算報告を認めましたが、それでも提案議案全てが承認可決されてしまいました。半数近くが、事前の書面行使の為、ひっくりかえす事が参加者のみでは、出来ませんでした。事前の活動が必要でした。

 結果、新理事会では、全員一致で管理委託契約の無条件更新を拒否し、見直し変更を求めました。が会社側が暫定契約が受け入れず、5月31日限りで満期完了。現在時無契約状態であります。理事会より管理会社社長との会見を求め、来る6月4日、社長面談が実現いたしました。組合員を含め団体交渉の予定です。

 同社は、適正化法第72条、73条日反する事実があり、国交省に持ち込み、整備局建政部を紹介され情報の提供を致しました。監督処分等は、当然に監督者である整備局長であります。同社の出方によっては、当然に強く処分を求める予定です。自分たちの財産は、自分たちで護る権利があります。契約の自由を主張し、管理者として組合員共同の利益を護る為に、責任を果たそうと考えています。そのためには、全員に周知し組合としての意思の統一を図ることが求められます。この時間の3ヶ月が必要です。契約条項で定められている暫定契約すら認めないのです。元会社経営の管理員からの内部告発情報に基き調査をしました。同管理員は、会社側に正確な決算会計処理を進言し組合の利益に貢献してくれましたが、辞表の提出を求められ、5月末で退職いたしました。優秀な管理員を失い組合として残念であります。
 又改めてご報告を致します。戦いが始まりました。 組合理事長、管理業務主任者、マンション管理士の戦う管理組合でした。(無契約で管理業務をしたら困るのはどっちでしょうか?)  以上
194: 匿名さん 
[2009-06-03 10:03:00]
>来る6月4日、社長面談が実現いたしました。組合員を含め団体交渉の予定です。

契約は満了したのでしょう?
今更、何を交渉するのですか?
それとも空白期間の損害賠償をするのですか?
良くあることですね。次の手を考えずに破壊を目的にする。
195: 匿名さん 
[2009-06-10 08:13:00]
<<No.194 by 匿名さん 次の手を考えずに破壊を目的にする。>> そう、ご指摘のとうり。管理組合の構成員に管理会社法人名義を含め分譲会社名義、社長名義、妻名義、役員名義含め全8区分握っています。10%をしめています。当然に法制度上では自主管理の範疇であり、マンション管理適正化法では規制できません。組合の利益も区分所有者の利益も保護もされません。自主管理と判断されます。事実、72条、73条違反行為が明白ですが、監督当局からの定められている罰則、指示の行政処分も求める事もかないません。ご理解できますか?先方の賃貸用8区分所有権を人質に取り、戦うのです。他の組合員に対し、組合を含め自分たちの置かれた立場を自覚し、認識を求める必要があります。(自己破壊の方向も選択肢の一つと認識しています)収穫もありました。揺さぶりを掛けた結果でしょう。年間委託額を¥100万円ほど引き下げるとの申し出がありました。実が獲れればそれも又結構なものと、考えます。修繕に回せます。(皮肉にも)先方の利益にもなるのです。如何ですか?
196: 匿名さん 
[2009-06-10 09:04:00]
架空の話には聞き飽きました。誇大妄想に過ぎませんよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる