防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2010-07-09 12:17:30
 

この手のスレが無かったんで立ててみました

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

[スレ作成日時]2009-01-29 22:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙

672: [若名 
[2010-05-19 21:39:19]
>>649さん、

ご回答ありがとうございます。

>健康増進法における受動喫煙の防止はご存知ですか?

知っています。

>けして高飛車な表現ではなく、『法』に基づいた表現です。

論点が違います。
『法』に基づいた表現と、高飛車な表現とは別問題です。
私は、受動喫煙の問題云々以前に、執筆者の表現方法自体が高飛車だと言っています。
(余談ですが、そもそも『法』自体は全部高飛車でしょ。でないとみんな守りませんよ。)

私は、受動喫煙防止の完全実施には、喫煙者の協力が不可欠だと思っています。
だから、
わざわざ、禁煙にしていない店での喫煙者の気分を損ねるような文が必要でしょうか?
わざわざ、禁煙にしていない店での喫煙者の反感を買いたいのでしょうか?
と思うわけです。

「禁煙にしていない店では、店内に子どもがいても喫煙する客もいるのが現状で、
 受動喫煙は防げていない。」
この文を、
「禁煙にしていない店では、受動喫煙は防げていない。」
としても文章全体の意味は通じます。(当たり前のことを言っているだけですが)
あえて、禁煙にしていない店での喫煙者を登場させて、見下した表現をしているので、
「高飛車」だと言いました。
私には、この論文を書いた人が、
「受動喫煙の防止には、喫煙者の協力が不可欠だ」とは思っていないと考えます。

調査結果も数値情報も、どうでもいいです。(専門家には把握しておいてもらいたいですが)
これからの社会の目的は受動喫煙の防止実践です。
今回の文の表現は、
受動喫煙防止の目的をきちんと理解して、ルールに従おうとしている喫煙者さえも、
やっぱり協力やーめた、と思わせかねない、不適切な表現だと思います。

>そもそも「店内に子どもがいても喫煙する」事自体が『分煙』されていたら起こらない事態ですよね。

もっとそもそも、
禁煙にしていない店に、
子供が入らなければ、もしくは、子どもを連れて行かなければ、起こらない事態です。

>そんな、赤ちゃんや子供の前では
>例え『禁煙』でなくても『配慮』をお願いします。

他のご家庭の方針にとやかく言う立場ではないですが、考えが甘いと思います。
他人にお願いするより、まず自分の行動を考えましょう。
私には、赤ちゃんや子供を『禁煙』でない場所(おそらく灰皿があります)に連れていくこと自体、
考えられません。(そんな人いるのか?)
従って、『禁煙』でない場所での『配慮』など求めません。

とにかく、他人まかせでの受動喫煙の防止などありえません。


最後に確認です。
以下の文章は同意していただけますか?
一般市民の心構えです。私が本当に言いたかったのは、こちらです。

>受動喫煙したくない人は、全面禁煙の店に行けばいいだけの話で、
>そもそも店や喫煙者に過度の期待をするのは止めましょう。
>(店の前に「喫煙可」と看板さえ出してくれれば、間違って入るのを避けられるのでOKです)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる