防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2010-07-09 12:17:30
 

この手のスレが無かったんで立ててみました

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

[スレ作成日時]2009-01-29 22:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙

1563: [若名 
[2010-07-02 20:02:48]
ちょっと別の話をします。

>・私(匿名はん)は、喫煙場所に近づいてきた妊婦、子供に配慮する必要はない。近づいてきたほうが悪い。

私は、これには同意します。(あくまで個人的な考えです)
受動喫煙をしたくない人は、喫煙場所に近づくべきではないと思います。
喫煙者は、喫煙場所内では、特に他人に配慮しなくてもいいと思います。
(むしろ、喫煙場所内で思う存分喫煙して、路上や公共の場所やベランダでの喫煙を無くして欲しい)


さて、公共の場所でも、喫煙所はいたるところにあります。
現状のまま、マナー悪喫煙者の悪行が横行すれば、
最終的に喫煙所は全撤去されると思います。すなわち、家以外での喫煙禁止です。
下手すると、家族の受動喫煙防止のため、
喫煙は、自宅内の喫煙専用ルーム(費用はもちろん喫煙者負担)以外では禁止となるかもしれません。


ここで、ポイントは「喫煙者の費用負担」です。
現在の公共の場所での喫煙所の設置・維持費用は、JTさんのものを除いて多くは税金からです。
たばこ税からの内訳金額は知りませんが、すべて賄っているとしましょう。
しかし、一般の飲食店の分煙施設や映画館などの喫煙所の設置・維持の費用は、企業が出しますので、
当然利用者の支払いの一部が当てられます。
すなわち、料理の代金や映画鑑賞料金には、喫煙者のための補助の分が含まれています。
つまり、現状は喫煙者に優遇された環境なのです。(喫煙者は別料金じゃないですよね)


喫煙が自宅内の喫煙専用ルームに限定されると、
分煙設備や喫煙所の必要が無くなりますので、企業側も余計な経費がかからないし、
利用者にも平等感が出てくると思います。ぜひそのように進んでいって欲しいです。


かなり極論なのですが、考え方はおかしいですか?
(マナー良喫煙者にはご免なさいです)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる