防犯、防災、防音掲示板「タワーマンション・高層マンションの騒音について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. タワーマンション・高層マンションの騒音について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-11-18 13:21:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】タワーマンションの騒音| 全画像 関連スレ RSS

はじめまして。
現在マンション購入を検討しているのですが、
これまで低層マンションや実家の戸建てにしか住んだ経験がなく、
高層マンションの住み心地が想像つきません。
現在1番に検討しているマンションはLL-45等級相当の2重床で、
厚さ約136mmの乾式耐火遮音壁(グラスウールが入っているもの)なのですが、
上下階、左右への音の伝わり方ってどうなんでしょうか?
もちろん住んでらっしゃる住人の層にもよるのでしょうが、
タワーマンションは低層マンションのようにコンクリートの壁が使えない
ということを聞き、どの程度違うのか不安になっています。
寝室の隣が隣の家のリビングや水周りだったりすると、
音は響いてくるのでしょうか?
同じようなマンションに住まわれている方で、音で悩まれた方がいらっしゃったら
教えて頂ければ幸いです。

タワーマンションはやはり憧れですが、その音の件だけ心配です。
今はそのタワーマンションにするか、低層マンションの最上階にするかで
迷っています。

又、他でタワーマンションのデメリットなどあれば教えてください。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2008-08-19 03:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンション・高層マンションの騒音について

201: 匿名 
[2010-03-30 17:41:31]
なんで一戸建て掲示板にマンションの相談?
203: 匿名さん 
[2010-03-30 23:48:11]
乾式だけど、左右の音は全くしないけどなぁ。
二重床による上階の音は微妙にするけど。
204: 匿名さん 
[2010-03-31 00:18:31]
うちも、乾式だけど左右は聞こえない。
上の音は、物を落とす音が聞こえることがある。
205: 匿名 
[2010-04-01 22:24:48]
窓から聞こえるのでは
206: いつか買いたいさん 
[2010-04-01 23:07:26]
窓ぎりぎりにカーテンレールを着けてるのか
端のほうが外から光が漏れて貧相なマンションあるけど
カーテンレールの位置をずらして長さも変更するなりして
一回り大き目のカーテンにすると防音効果&外から見てもきれいに見えますね。
207: 匿名さん 
[2010-04-02 21:25:39]
タワーマンはカーテンは付いていても閉めないのがCITY生活です。
208: 匿名さん 
[2010-04-03 19:22:34]
夜中になると猫が喧嘩してるかじゃれてるような声がして気になるんですけど
お宅では猫飼ってないですよね~
と遠まわしに言ってみるとか。春ですし。
209: 騒音被害者 
[2010-04-05 18:23:48]
 タワーの中層階に住んでいます。上階から子供の走る足音がタッタタッタタッタターと毎日聞こえてきます。
(リビングを端から端まで走っていると思われる。)あまりに凄かったので、上階の様子を見にいったら、
2歳くらいの女の子が玄関で騒いでいて、廊下まで声が響いていました。下階の家より両隣の家の方はもっと被害を被っていると思います。結局のところ、上階・両隣がどういう方が住んでいるかが問題ですね!
マンションに住むならそれなりのルールを親御さんがちゃんとしつけて欲しいです。
210: 匿名さん 
[2010-04-05 19:26:20]
結局はマンションの防音性能の問題ですよ。
住人の質、子供の躾は二の次です。
211: 匿名さん 
[2010-04-05 20:45:15]
お江戸の下町、長屋状態ですね!
212: 匿名さん 
[2010-04-05 22:35:15]
妙に礼儀正しくておとなしい良い子ちゃんばかり育ててたら、ますます日本から活力が失われていくよ。
昔、「わんぱくでも良い、逞しく育って欲しい。」ってなかったっけ。
あれ、的を射ていたと思うんだけどな。うん。
213: 匿名さん 
[2010-04-06 07:48:53]
「わんぱくでも良い、逞しく育って欲しい。」ということで
お子さんがカーテンにぶら下がったら注意せずぶら下がらせ放題
壁に落書き始めたら描かせ放題にされるのですか。
それで日本が活力のある国になるのかなあ・・・?
やってはいけないことはちゃんと注意したほうが良くないですか?
マンションで階下に人がいたりする場合、走り回ると他人に迷惑がかかるということは
ちゃんと教えたほうが良いと思うのですが。
214: 匿名さん 
[2010-04-07 08:55:42]
どう考えても人間のモラルでしょ、マンションの防音こそ二の次
でも子供は大目に見てあげて
215: 匿名さん 
[2010-04-07 09:29:28]
他人に対して自らの考える価値観を強要する人をモンスターと呼びます。
このくらいは気を使って当然、注意して当然、自分はそうしているってね。
お〜、こわ〜。
216: 匿名さん 
[2010-04-07 09:35:30]
↑おっモンスターぺアレント出現
217: マンコミュファンさん 
[2010-04-07 13:21:04]
>>210 さん。

以前、坪単価320万ぐらいのタワーマンション買って、隣の子供のドタドタ音やピアノがうるさくて売却したんですけど、おたくのマンションは坪いくらぐらいですか?
どれくらい出せば静かなんですか?
218: 匿名さん 
[2010-04-07 18:47:46]
そりゃ乾式壁のせいだわ。コンクリ壁なら大丈夫よ。
219:   
[2010-04-07 19:19:45]
私が買ったタワマンはグレードが3つに分かれてて、
最上級グレードは別室商談。
しっかり差別化されていたんですが、
乾式である以上、遮音性は
他のグレードの部屋と変わりないんでしょうか?
(自分が買った部屋は中のグレードで、隣がうるさくて売却済)
あんなリッチな特別扱いのグレードで、
隣のドスドスバタンが響いてくるとしたら
いたたまれない気分になりそうなので、
他人事ながら、ちょっと疑問を書いてみました。

220: 買い換え検討中 
[2010-04-07 23:59:25]
以前はコンクリ壁に住んでましたが、隣の子供の走る音がよく聞こえました。
今はタワーで上階の子供の走る音・イスからジャンプする音・ボールの音が分かります。
体育館じゃないんだから・・・とほほって感じです。
専有部分よりは遮音にできている共用施設のジムやスタジオルーム・キッズルームがあるので、
そちらで思いきり遊ばせてあげて、家では走ってはダメと教えてあげればいいのにと思います。



221: 匿名さん 
[2010-04-08 00:02:10]
私は2本タワマンを持っているのでよく分かります。二重床+乾式壁は、隣や上がドスンドスン歩く人間がいたらアウト。この構造である以上、よほどクオリティの高い防音構造にしなければ無理。しかし、このクオリティを出すのは、現在のデベの企画じや無理。結論として、ロシアンルーレツトと同じで誰が住むかが最大のポイント。しかし、デベは個人情報保護法を盾に近隣にどのようなタイプの住民が住むかは決して言わない。タワマンを買うのはバクチだぜ。
222: 住まいに詳しい人 
[2010-04-17 08:57:57]
No.221 by 匿名さん ←同感。

たいていのマンションは防音性能的には大差ないので、近接の居住者の当たり外れの問題が大きい。

タワーマンションのデメリットは、戸境界壁が乾式二重壁なので、遮音性能が比較的低く、防音工事を行う場合でもビスなどを打つことは許可されない。

入居する前に、音だし実験をできるといいですね。その上で納得して購入すべき。
*二重天井の問題は低層マンションと余り変わらない。
223: 匿名さん 
[2010-04-17 21:39:24]
私も心配して入居したのですが、引越しのときに上の階から引きずるような音がしただけです。
その後の生活では、無音と言ってもいいくらい、一番うるさいのは、24時間換気のファンの音くらい。
一番困ってるのは、雨が降っているか分からないことぐらいです。
224: 匿名 
[2010-04-17 21:54:21]
同感。
遮光カーテンを閉めて寝ると朝になったことすら気付きません。
225: 入居済み住民さん 
[2010-04-30 10:30:29]
まずうるさいと思ったらすぐにこちらも音を出すことですね。
相手の音がどのくらい近隣に響いているか相手に伝わりますから。

じっと我慢してると、こちらの音が全然聞こえず、相手も気がつきませんから。

それでも止まないようだったら、第二ステップへ。
226: 匿名 
[2010-04-30 10:41:26]
そうして負の連鎖は広がって行く。
最後は引っ越すしかなくなる。
騒音マンションの住人。哀れ。
227: 匿名さん 
[2010-04-30 23:34:36]
高い買い物なのに、お試しが出来ないのって、本当にバクチだね。
お金出してもいいから、平日と週末に泊まらせて確認させて欲しい。
228: 匿名さん 
[2010-04-30 23:41:02]

そんなことしたら買う人いなくなっちゃうじゃないですか~
229: 匿名さん 
[2010-05-01 00:09:32]
227さんへ。
まぁ、車で言えばねフェラーリやポルシェには試乗車がないのと同じと考えてね。その層が購入しているのよ、都心の一等地の超高層は。例え、うるさくてもセカンドだから、本拠は別にすれば良いだけ。超高層なんぞに全力投球するのはやめたほうがええと思うよ。あと、超高層のホテルに泊っても参考にならせんよ。あれは鉄骨造だから。しかも絨毯ぴき。永住はせんでも、現代建築技術を体験するのに一生に一回くらいは住んでもよいかもしれんね。郊外の超高層だと、二重床じゃないのも結構あるから、その分静かかもね。
230: 匿名さん 
[2010-05-06 16:20:12]
タワー30階建の16階にかつて住み、5階建ての最上階角部屋に住んでいますが、どちらも騒音はします。。
16階は下のテレビの音(お年寄りで耳が遠いので大きかった)と上階のベランダの柵に吊るしっ放しの洗濯物干し?の風でカンカンいう音が夜通しですごかったです。なぜか換気扇から隣のワンちゃんの声が聞こえてきました。

5階は下の住人が朝5時から台所でバタンバタンして、毎朝5時起きです。これはつらいです。寝ている時間だけによく聞こえます。昔同じことを言ってグチっている知人がいましたが、その気持ちがよくわかりました。夜ではないからいい、ではなく、深夜と同じ気遣いはあるべきだと思います。また、和室は隣のふすまを閉める音がとても聞こえます。。タワーにはないでしょうが、中古の和室つき物件は、ふすまや引き戸の音がうるさいので考えたほうがいいように思います。不動産大手分譲マンションでもピンキリなんでしょうね。今は戸建以外に考えられません。
231: 匿名 
[2010-05-06 17:35:04]
戸建てもピンきりですよ。

経済力と本物を見極める目がないと何を買っても駄目。
232: 匿名さん 
[2010-06-04 11:04:18]
高層マンションって下がオフィスの所がよくありますよね

真下がオフィスの場合は、昼間、電話の音や人のがやがやした音でうるさいのでしょうか??
233: 匿名さん 
[2010-08-15 08:53:10]
高層階

窓開ける習慣があるならお薦めしない

閉めててもかなりうるさいと思うことしばしば

林立エリアは反響しあって凄まじい

234: 匿名さん 
[2010-08-15 10:01:56]
たしかに、豊洲の10階くらいの高層でも海風があるから外干しの洗濯物は斜めになってくるくる回って、カンカン音を立てる。
そりゃ、気になるなら窓を閉めるでしょう。
235: 匿名 
[2010-08-16 15:43:05]
窓閉めるだけじゃなく、飛びそうな外干しは避けましょう。
236: 匿名さん 
[2010-09-14 13:34:01]
新築に入居しました。

ボイドスラブ330mm、財閥デベ、スーパーゼネコン施工の高層階ですが、
大人と思われる強い足音がガンガン聞こえてきます。
乾式壁の振動は覚悟してましたが、まさか床の衝撃音がこれほどすごい
とは思ってもみませんでした。
こんなにスラブが厚いのに原因って何でしょうか?
ボイドスラブの遮音ってこんなもん?
237: 匿名さん 
[2010-09-14 15:00:04]
音はお隣から、と思われますか?

我が家も少し前にタワーに入居しました。
スラブ280の乾式壁です。

お隣がドスドス歩くことが多々あり、その音が伝わってきます。
上階の音は想定していましたが、お隣の歩く音がこんなに伝わってくるとは思わなかったので驚いています。
(特別非常識な方とかではないと思うのですが、ちょっと強めに?歩くだけでこんなに響くとは・・・)
238: 匿名さん 
[2010-09-14 15:14:06]
>237

236です。
部屋の配列上、お隣ではなく上階の歩行音です。

そもそも入居した当初、自室内でも自分たちの物音が反響するように
聞こえるため、強く歩くと下階に響きそうだなーと思っていたら案の定。

ただ何時間も続く訳ではないため、通常の生活で発生する歩行音と観察
されます。だから、なかなか言えないですよね。

○井の物件もこんなもんか・・・と残念であります。
239: 匿名さん 
[2010-09-14 15:16:07]
タワーとかは巨大地震きたらエレベータ止まります?
30階とか階段で水運べるかな?
とても不安です。
240: 匿名さん 
[2010-09-14 18:20:55]
>>238 さん

237です。

上階なのですね。
それならもっと聞こえやすいかもしれませんね・・・

我が家もたまに上階かなと思う音が聞こえます。
気をつけてくれているようで頻度は少ないですが、聞こえるときはお隣よりももっと近いかんじで聞こえます。

スラブも厚いほうだとは思うのですが(ちなみにうちはボイドスラブではないです。2重床2重天井ですが)、意外にもお隣の音が聞こえるので、壁(乾式壁)のせいかなと思って書き込んでみたのですが、238さんは上階の音とのことなので壁というより床の影響のほうが大きそうですね。

2重床2重天井というのも関係しているのかなと思っています。


241: 匿名さん 
[2010-09-15 09:59:20]
うちは二重床、二重天井、地上から30メートルほどのところに住んでいますが、徒歩10分ほど離れたところの幹線道路の音が窓を開けるとよく聞こえます。
真横で聞こえるわけではないけど静かな暮らしではないし、高層階は周りに打ち消すものがないので道路で遊んでいる子供の叫び声とか、工事の音なんかは思いのほか響いてきますよ。
あと、風も結構きついので窓の開け方によってはヒューヒュー言ったりもします。

また、うちは上からかな?と思っていたら隣の子供が飛び跳ねたり走ったりする音が
大きい音ではなく、でも気になるくらいの音で響きます。
壁も厚いので声やTVぼ音が聞こえることはまずありませんが、足音系は構造のせいか響きます。

きっと財閥系うんぬんではなく、ハイグレードマンションも同じでしたので近隣に住んでいる人にかかってくると思います。
242: 匿名 
[2010-09-28 11:19:19]
ボイドスラブは中空なので遮音性は低い
二重床も足音には無力
もしスラブ厚や二重床の分天井が低くなっている設計なら
耳に近い所で音が響くことで遮音等級よりうるく感じる
天井の高さは意外と重要
最低2.4mぐらい?
243: 匿名さん 
[2010-09-30 15:34:59]
二重床・乾式戸境壁は、隣の足音がすごく良く聞こえますよ。
私は趣味の作業のため、玄関に1時間以上いることが多いのですが、
隣のうちの玄関の出入りに合わせて足音が聞こえてきます。
○島建設で働いていた知人にその事を話したら、
フローリング材→戸境壁の石膏ボードに振動が伝わるからだという事でした。
244: 匿名さん 
[2010-09-30 17:52:43]
構造的にそういう特長だとすると、少しくらい床スラブが厚くても防げないということになりますよね。


うちは床スラブ300(ボイドではない)&乾式壁なのですが、意外とお隣の音が聞こえるので、
「どうしてここはこんなに聞こえるのだろう?」と疑問に思っていました。
もしかしたらお隣が壁になにか穴でもあけてしまったのかも?とかも思ったりも。。
(絵やカレンダー、時計等飾るのにピンを刺したとか??)

乾式壁って、そういう穴をあけるだけで遮音性が落ちるって言いますよね?
意外とわからずに、何の気なしにカレンダー止めちゃったり時計をかけたりとかもありそうですよね?

日頃お付き合いがあるわけでないので聞くわけにもいかず、ちょっとモヤモヤしています。
245: 匿名さん 
[2010-09-30 18:05:04]
●夜何時までなら洗濯してもいいと思いますか?

「夜何時ころまでなら洗濯してもいいと思うか?」と尋ねると、「22時」が25.4%と最も多く、
「23時」が19.9%、「24時」が17.4%、「21時」が15.6%で続いた。
一方、0時を過ぎても洗濯をしていいと思っている人も13.6%いるようだ。

246: 匿名さん 
[2010-10-01 09:37:15]
教えてください。

タワーマンション高層階に住んでおります。
先日、お隣より子供の足音がすると苦情をいただきました。

下からではなく隣りから苦情って!?と思いましたが
こちらを拝見して我が家も乾式壁なのであり得るのかと分かりました。

ただ、我が家の間取りは普段過ごすリビングは真ん中でお隣とは
寝室に使っている和室を一部屋はさんでおります。
こういう間取りでもお隣まで足音が響くものなのでしょうか?
ちなみにリビングと和室には足音を考慮して防音カーペットを敷いてます。

お隣さんは夫婦二人暮らし、両隣と下にお子さんが住んでおり
上にはお子さんがいらっしゃらないということで
お隣のリビング接している我が家からだと思っているようです。
(普段、リビングで過ごしているときに聞こえるらしいです)

どうにも納得いかないのですが・・・
やっぱり我が家からの足音なのでしょうかねぇ。
247: 匿名 
[2010-10-01 15:23:09]
事実、あなたの家には子供がいて騒いでいるのなら静かにする機会だと思う必要があるのではないでしょうか?
下の部屋ではもっと音が聞こえていても我慢しているのかもしれませんし、音が聞こえなければうるさくしていいと言う訳ではないですよね?
これくらい?とか、少しは仕方ないとかではなく、徹底して音を出さないようにして少しの期間を過ごし、お隣さんに最近音は聞こえますか?とうかがいに行きましょう。
静かになりましたとの返答なら過去を反省し、まったく変わらないと言われたら自分が取った行動や対策を説明すれば、他の部屋からの騒音も考えられるし、気づいてくれると思いますよ。
248: 匿名さん 
[2010-10-01 15:55:46]
246です。

すみません。
書き方が悪かったのか言いたいことが伝わっていないようなのですが。

我が家には子供はおりますが、騒がしている事実はありませんし
防音にはかなり気を使っているほうだと思っております。

実際、我が家にもどこからともなく子供の足音がしてきますので
騒音の原因がすべて我が家からだと思われていたら納得がいかない
ということなのですが・・・。

しばらく過ごしてみてお伺いたててみようと思いますが
説明すれば他の部屋からなどと思ってくれるものでしょうか。
249: 匿名さん 
[2010-10-01 16:05:04]
>>248
うるさい時間帯や何日にうるさかったなどのヒアリングをしてみて下さい。
それでその時に不在だったり、既に子供が寝ているなど音が出る要素が無ければ、
ハッキリとその事を主張して下さい。
足音だけで子供か大人かなんて確実に分かりません。

うちも下階から心当たりが無いのに苦情がありましたが、旅行中で不在の週や子供が
風邪で寝込んでいた日まで苦情を言われたので、違うとハッキリ伝えてその後は苦情がありません。


子供がいる = 騒音主 だと決めつける人は結構います。
250: 匿名さん 
[2010-10-01 16:18:57]
同じ階の近所のおばさんと話した。
引っ越してきたばかりでストレス溜まっちゃってやめてたタバコまた吸い始めちゃったわと。いつもベランダで吸っているらしい。(ベランダ禁止のマンション)
私『意外に足音が響いて下に響いていないか心配です』おばさん『大丈夫よ2重床らしいし』と廊下をどすどすやりながら子供の騒ぐ開けっ放しの自分の部屋に帰っていった。
内廊下のドア開けっ放し。これも禁止である。
隣・下の人可哀相に・・・・
251: 匿名さん 
[2010-10-02 16:29:11]
足音が子供によるものか大人によるものかは、聞こえてくる足音でわかりますよ。
歩き方、歩幅等が全く違うから。
特に小さいお子さんだったらなおさらに。

246さん、まずは事実を確かめることかなと思います。
疑問や不満等の感情があるかと思いますが、ご自身ではそのつもりはなくてももしかしたらお隣の言うことが事実の可能性もあるし、事実でないならそれをわかってもらうのが一番解決が早いと思います。

なるべく穏便に解決したいですよね?
下手にでるようで負に落ちないところもあるかと思いますが、ここはひとつ大人になって、
247さんがおっしゃるように、しばらくの間、今まで以上に音に気をつけて音を出さない生活をしばらく過ごしてみて、それでお隣にヒアリングして説明するのが一番説得力があるのではないかな、と私も思います。
もしそれでも変わらないというのであれば、246さん宅からでないことが説明できますし。
冷静に証拠?集めて埋めていくのが、一番説得力があるし解決にもつながるかと。

また、246さん宅でもどこかから音が聞こえてくるとのことですので、その日時などメモしておいて、それも添えて話にいくとさらにいいかと思いますが。

いかがでしょう?
252: 匿名さん 
[2010-10-02 16:56:12]
1ヶ月に一回足音らしき音が聞こえる程度。

@都内のシティタワー
253: 匿名さん 
[2010-10-02 17:13:51]
246です。
レスありがとうございました。

そうですね。まずは事実確認が一番ですね。
お隣さんですし、なるべく穏便に良好に解決したいと思います。

しばらくはこれまで以上に気を付けて生活をしたうえで
お隣さんにお伺いをたててみようと思います。

こちらでご相談できて冷静になれました。
解決した際にはまたお知らせしたいと思います。
どうもありがとうございました。
254: 匿名さん 
[2010-10-02 23:04:45]
>>251
>足音が子供によるものか大人によるものかは、聞こえてくる足音でわかりますよ。
>歩き方、歩幅等が全く違うから。
>特に小さいお子さんだったらなおさらに。

両方を聞いた事がないと確実には分かりませんよね?
そもそも、歩き方や歩幅なんかまでハッキリと判別できるくらい鮮明に聞こえるような物件
(しかも上ではなく隣の音を)では音を出さずに生活するのは極めて困難でしょう。

相談主のところに聞こえてくる音も実は隣の苦情主から聞こえているのかもしれません。
255: 匿名さん 
[2010-10-02 23:11:03]
>>254
>相談主のところに聞こえてくる音も実は隣の苦情主から聞こえているのかもしれません。

これはあり得るかも。
すぐ隣の部屋同士という訳ではないのに、音が聞こえているみたいだしね。

相談主さんの場合、全く対策をしていない訳ではなさそうだし、免罪って線が濃厚だと思う。
そうなると上が一番怪しくなるが、これだと子供と大人の足音を苦情主が聞き分けられていないことになる。

256: 匿名さん 
[2010-10-02 23:15:01]
>>253
隣だけではなく、下にも聞いてみた方がいいですよ。
下に聞こえていないのであれば、隣だけに聞こえるはずはありませんら、貴方は無罪です。

実は上が騒音源なのに子供がいないというだけで対象から外してしまって、子供がいるから
と貴方を犯人に決めつけているだけのように思います。
257: 匿名さん 
[2010-10-03 22:42:01]
246です。
レスありがとうございます。

我が家に聞こえてくる足音は、お隣さんに隣接している和室で
静かにしていると聞こえてきます。
「タッタッタッタ」という感じなので私も子供の足音と思ってますが
実際には分かりませんね。

乾式壁だと一つ部屋をはさんでも隣まで音が伝わるのかどうか
ということが知りたかったのですが、やっぱりあり得るのでしょうか?

お隣さんから苦情が来た際に、隣りに聞こえているぐらいなら
下にはさぞかし迷惑をかけているだろうと思っていち早く伺いましたが
家にあまりいらっしゃらないようで気になったことはないそうです。
ちなみに、反対のお隣さんにも伺ってみましたが、気にならないと言われました。
こちらは多分あまり使ってない部屋同士が隣接しているので
間取りの関係があるかもしれません。

いろいろアドバイスいただいて本当にありがとうございます。
苦情をいただいてから、かなり落ち込んでましたが少し気が安らぎました。
258: 匿名さん 
[2010-10-03 23:15:08]
>>257
状況からするとやはり濡れ衣のようですね。
案外、お宅に聞こえている音が苦情主のところにも聞こえているのかもしれません。
貴方はそれ程気にならなくても、世の中には音がするだけで気になる人が存在します。

ここに書き込まれた事を苦情主にもきちんと伝えた方が良いと思います。
いくら隣でも濡れ衣を着せられた状況では近所付き合いもどちらにしろできませんので、失うモノは
ないですから。
259: 匿名さん 
[2010-10-04 09:51:48]
↑なるほど、良いアドバイスですね。
260: 匿名さん 
[2010-10-04 11:44:52]
子供の足音ってよくわかりますよ。
歩幅でしょうねやっぱり。後はかかとを使う小走りや走りなど特徴的ですぐわかります。
それだけ音に晒されてきた経験があるから。

261: 匿名さん 
[2010-10-04 15:22:27]
家の上には踵デブがいる。家具の脚にフェルトを貼るなりマットを敷くなどの工夫もしていない。
デブが椅子にどーんと座る音がする。イネバいいのに
262: 匿名さん 
[2010-10-05 17:26:23]
下に響かなくても隣に響くことはありますよー。
うちのマンションがそうです。

朝から玄関ドアをドーンと開け閉めし(高層階なので風で勢いがつくのに未だになれないのか気にもしないのか)、
昼間は子供が発狂しながらパタパタパターと走り回り、ソファーからドーンと飛び降り、
夜はご主人がかかと落としで歩くという日々。
上下と逆隣に子供はおらず、隣に注意したら多少ましになったが
数カ月たった今、注意されたことを忘れてきたのかまた夜中までうるさい。

そもそもましになっただけで、うるさいのはうるさいので本当に苦痛。
また注意しに行かないといけないのか~と思うと憂鬱。

こういう被害に遭っている者もいるので一概に濡れ衣ともいえませんよ。
263: 匿名さん 
[2010-10-05 18:48:05]
ドアの音はまだしも・・・・?

飛んだり走ったり等の床への音が、下よりも隣のほうが聞こえるって不思議なかんじです。
262さんのそのお隣の階下には聞こえているのではと思いますが
264: 匿名さん 
[2010-10-05 20:56:28]
>>262
マンションの構造上、下に聞こえず隣のみに聞こえる事は皆無。

>昼間は子供が発狂しながらパタパタパターと走り回り、ソファーからドーンと飛び降り
>夜はご主人がかかと落としで歩くという日々。

これを読むと「複合技」でうるさいと取れます。
昼と夜で騒音源が違っていますので。


>上下と逆隣に子供はおらず、隣に注意したら多少ましになったが

「子供がいない」というだけで苦情対象から外してますね。
昼に関しては当たっているかもしれませんが、夜に関しては当てはまりません。
「上+隣」から聞こえていた音が「上のみ」や「上+隣少々」になったからマシに
なった可能性が高いです。
265: 匿名さん 
[2010-10-05 21:02:57]
しかし、苦情主は決めつけが多いな・・・。
上とか子供の有無だけで想像してる。

斜め上やひどい構造だとふたつ上の騒音が聞こえるってところもあるのにな。
ウチなんか子供はいないし、日中はフルタイムの共働きだから誰もいないのに
下階から「日中子供の足音がうるさい!」って苦情を入れられましたよ。
結局、斜め上が騒音源だったらしいが、いい迷惑。謝罪も無いし。


必ず上からだとは限らないし、子供がいる家からだとは限らない。
苦情を言う方はきちんと調べてからにして欲しい。
266: 匿名さん 
[2010-10-05 21:51:58]
どうしても音ってしますよね。自分は足音はまったく気にならないのですが、ドアを閉める音が気になります。
深夜とかベランダにでるようで思いっきり閉める。それがすげ―気になる。うとうとしてるところにバーンってくるからしばらくムカついて寝られない。高層マンションで防音設備がしてあるとこほど窓が重くて、響くんですよね。
267: マンション住民さん 
[2010-10-05 23:49:42]
私も一人暮らしで日中働いてるのに、隣からバタバタとうるさいのとタバコの臭いがするって言われたことありますよ。
タバコはもう一つ隣がベランダ喫煙するのが原因とわかったけど
結局、下からの音だったらしく?

会っても、会釈するだけで謝罪ないし、感じ悪~いって感じでした。
268: 匿名さん 
[2010-10-06 20:55:50]
262です。
決めつけではありませんよ、実際騒音主のおうちに行って確認しました。
被害者側が勝手に思い込んでるだけだとは思わないでください。

下に響かないというのは、防音マットを敷いていると下には響きにくくなるのですが、
振動や反響で隣には関係なく響くのだそうです(メーカーの友人に聞きました)。

いきなり注意するのも気が引けるので一応考えられる可能性や対処法をやった上での訪問です。
思い切って訪問しても、今も走り回っている音が遠くからひっきりなしに響いてきます。
生活音全体が大きい家族なので言っても直りっこないのでしょうが…
269: 匿名さん 
[2010-10-06 21:44:01]
>>268
だから、上下や逆隣も実際に行って確認しましたか?
「複合技」であれば隣が大人しくなっても騒音は消えません。

騒音が消えていない=苦情を言った相手が何の改善もしていないとは限りません。
お宅の場合、昼と夜の騒音源が違っているので尚更確認が必要です。

また、防音マットを引いたら下には聞こえなくなっても横には聞こえるというのも
通常あり得ません。どこの何を作っているメーカーの方でしょうか?
振動するのが「床スラブ」である限り、下と隣に響いてしまいます。
270: 匿名さん 
[2010-10-06 21:46:58]
>>268
>、防音マットを敷いていると下には響きにくくなるのですが、
>振動や反響で隣には関係なく響くのだそうです

そんな画期的な防音マットを作っているお知り合いのメーカーを教えて下さい。
271: 匿名さん 
[2010-10-06 21:48:35]
>>268
>い切って訪問しても、今も走り回っている音が遠くからひっきりなしに響いてきます。

隣からの音であれば余程の大豪邸でも無い限り、相当近くから聞こえるはずですが・・・。
272: 匿名さん 
[2010-10-06 21:51:16]
聞こえない物件なんてありえませんよ。
施工会社もどの程度聞こえるか調べてデベに報告しているはず
きっちり施工したという証明のためにね
273: 匿名さん 
[2010-10-06 21:58:29]
>>268

>防音マットを敷いていると下には響きにくくなるのですが、
防音マット等敷いて一応の対処はしているんですよね。
そういうところは認めてあげてください。

そんなに酷いのならお隣のあなたよりも階下の方はもっと
聞こえているのでは?
ドアの開け閉めとかマットとは関係ないですよね?
下の方に「上からの騒音気になりませんか?」とか
聞いてみてはいかがですか?

騒音源がお隣ではない場合いくら言ってもおさまりませんよ。
274: 匿名さん 
[2010-10-07 10:26:31]
262です。
何度も言うように、上下左右その方の上下左右とも確認済みなのです。
そのうえで苦情を言ったのですから間違いないのです。隣も認めています。
(何もせずに苦情だけゆうよなマナー違反はしません)
それでも直らないので(マットを敷いたのは他からも苦情を言われたからです←近所の人も迷惑していて管理人に言ったようです)、
というか、マットを敷いたから暴れてもいいと思ったのか、子供の成長とともになのか、
余計走り回ったり倒れこんだりするような音がひっきりなしです。

品のない家庭なんだと思うしかありません。
残念です。

上の子の幼稚園の送り迎えの時だけ数分の静けさが訪れます。
275: 匿名さん 
[2010-10-07 14:44:06]
>>274
ずいぶんと念入りに確認なさったんですね。

>マットを敷いたのは他からも苦情を言われたからです
うーん、結局下階の方もうるさいと思っているということですか?

それではあなたのおっしゃった
>下に響かなくても隣に響くことはありますよー。
とはまた矛盾しているような気がするのですが。

そんなに周りにご迷惑をかけている方なら、周りと一致団結してはいかがですか?
276: 匿名さん 
[2010-10-07 23:18:22]
なんだか、後出しというか突っ込まれたから繕っているだけに読めるが・・・。本当かな~。
しかも、確認したって言うけど、どうやって確認した訳?
277: 購入検討中さん 
[2010-10-07 23:41:35]
262さんってちょっと神経質そう。
もう少しおおらかにかまえないとマンションには住めないんじゃ。
278: 匿名さん 
[2010-10-08 02:19:35]
まあまあ。
細かいことはともかく、お隣様がうるさいって事ですよね。
高層マンションで乾式壁だと、隣の足音はよく聞こえてきます。
うちは、うるさい側の部屋は物置にして、静かな側の部屋をリビング&寝室にして解決しました。
279: 匿名さん 
[2010-10-08 07:40:25]
246です。

278さん、部屋を一つはさむとお隣の足音は聞こえませんか?
ぜひ教えていただければ嬉しいです。

私の苦情主さんも262さんぐらい念入りに確認してくだされば良いのに・・・と思います。
280: 匿名 
[2010-10-09 15:12:32]
音、音、音
そんなん気にしながら住んでイライラせえへん?
パカッばかりですね
281: 匿名さん 
[2010-10-09 18:12:41]
気にさせるほうにも十分問題があるのにね。
282: 匿名さん 
[2010-10-12 12:20:19]
そうそう
騒音出す側は、気にしない、気にしない、だからこそ
平気で騒音を出せる。
283: 匿名さん 
[2010-10-14 23:41:31]
30数階建てタワマン中層階に住んでます。
夜中にドドンドドンというような衝撃音というか振動音のようなものが響きます。
音はずっと続くというものではなく、2~3分おきのときもあれば、10分や20分、1時間位おきの時もあります。
隣家と寝室が隣り合わせており、隣家の足音もしくは何か上から飛び降りている音なのかと思い確認しに行ったのですが、隣家で出している音としては思い当たるとことがないらしく、同じく隣家からも寝室と洗面所(隣家の洗面所は私の家の寝室クローゼットと接しています)から深夜に音がするのを聞いたことがあるとのことでした。

隣家の上階では深夜に洗濯乾燥機を回しているようで、思い当たるところは今のところそれしかありません。
選択乾燥機の音が下階にドドンドドンという衝撃音として聞こえてくるでしょうか。
284: 匿名さん 
[2010-10-14 23:50:38]
>>283

どなたか寝室にベッドをくっつけて寝ているのでは?
寝ぞうが悪くて壁を蹴っている可能性があります。
我が家はそれでした。
285: 匿名さん 
[2010-10-14 23:51:37]
すみません。

>どなたか寝室にベッドをくっつけて寝ているのでは?

「寝室の壁に」ですね。
286: 匿名さん 
[2010-10-15 08:04:04]
283 確認しに行くって直接聞いたんですか?
287: 匿名さん 
[2010-10-15 15:38:23]
洗濯乾燥機で騒音被害被った方いらっしゃいますか?
288: 匿名さん 
[2010-10-16 13:15:49]

283です。

隣家には直接お話を伺いました。
隣家の方がちょうどお客様を送り出しているところに出会わせたので、そのときに玄関先に行き「夜中に毎日のように寝室でドドンという音を聞くのですが、同じような音を聞いていませんか?」という感じで伺いました。
そうすると同じような音が寝室だけでなく洗面所からも聞こえてくるということでしたので、断定はできないけれど隣家の上(うちからは斜め上)の家ではないか・・・という考えを両家で持ちました。

実際、その話の後でも音は続いていて、その音がするときに上階に行くと洗濯乾燥機を回している音は必ず毎回します。

寝ぞうが悪いのかも・・・件ですが。
隣家は2時以降寝るらしく、音は12時台からすることもあるため少し考え難いような気もします。




289: 匿名さん 
[2010-11-06 23:04:46]
重低音はタワマンでも仕方ありません。
290: 匿名さん 
[2010-11-06 23:45:47]
日本シリーズで隣りの方が盛り上がってます。
こんなに声が聞こえるとは知らなかったー。
291: 匿名 
[2010-11-07 15:20:24]
>>289
というか、タワマンならでは・・・
292: 匿名さん 
[2010-11-07 19:57:55]
コンクリートの戸境壁と違って重低音はどうしても響きやすいから仕方がない…
293: 匿名 
[2010-11-09 02:50:00]
洗濯乾燥機の騒音だと思います!と言い切れるのは、私も騒音を出して居た気がします!?ドラム型の洗濯乾燥機を使って居ますが、商品説明に=低騒音設計だから夜のお洗濯も大丈夫!的な、うたい文句が有るので真夜中も洗濯乾燥機を動かして居ましたが、新型に買い替えたところ新型なのに騒音が気になって、夜遅くの洗濯は止めました!!…て言うより、集合住宅の場合は尚更の事夜の9時以降は洗濯機や掃除機は使ってはいけないでしたね。常識を知らない事を反省して居ます。我が家の近隣の方々に、ごめんなさい。
294: 匿名 
[2010-11-09 17:29:47]
うちもタワマンですが、隣のおじさんの足音がかなり響きます。ドスドスと…。夜は早く寝るようですが、朝5時に目覚めてドスドス…。そして掃除機を掛けます。寝室に一番近い部屋なんで、その物音に目が覚めます…。
逆隣はおじいさんがベランダ近くでタバコを吸うので臭いがした瞬間、バチっ~~~~ンと窓をおもっきり閉めます。タバコの臭いよりこの音にびっくりする毎日です。上下の物音は聞こえない良い物件だったのに隣が最悪です。
295: 匿名さん 
[2010-11-09 18:38:34]
お隣でもドスドス歩かれると響いて聞こえますよね。

今まで、コンクリート壁の中層マンションに1軒、乾式壁のタワーに1軒、今回が3軒目のマンション(乾式壁のタワー)に住みかえましたが、お隣の足音(ドスドス歩いた時)や掃除機が聞こえてくるのは今回が初めてです。
ちなみに築2年です。

やはり乾式壁は聞こえやすいのかなと思います。
1軒目の中層マンションはお隣に小学校低学年の男の子がいてバタバタ家族だったのですが、その子が走る音は聞こえても歩く音でうるさいと思ったことはありませんでした、
2軒目はご高齢のご夫婦が住んでいたのもあって静かだったのだと思います。

足音だけでなく、掃除機も普通にかけるぶんには聞こえないと思うのですが、家具とかにぶつけていると思われる音は聞こえてきます。

もう少し静かにかけてくれないかな・・・と思うのですが、言うのもなんだか、と思って我慢しています。

296: 匿名 
[2010-11-11 22:28:42]
やっぱ乾式てやつが原因やろなあ
話し声とかも、まるぎこえやし、売ろ思う
もっとはよ、この掲示板のこと知ってたら失敗せんで済んだかもしれん
297: 匿名さん 
[2010-11-11 22:34:11]
どちらかというと上下よりも左右のほうが聞こえやすいんですかね?
298: 匿名 
[2010-11-11 22:39:21]
297
そうやね、自分居るとこは上下は大したこと無いわ
左右からの音が厄介
299: 匿名 
[2010-11-15 21:01:11]
うちは下階の音がうるさいけど。特に開閉音。
300: 匿名さん 
[2010-11-15 22:00:31]
1億円以上もするタワマンですら騒音はしてしまうのですか?
301: 匿名さん 
[2010-11-15 23:03:38]
します。
302: 匿名 
[2010-11-15 23:41:32]
港区とか都心の億ションなんて大半が土地代と見てくれの豪華さに使われて中身はショボいから(笑)。
ど田舎に同じ物建てたら2千万もしないかもね。
303: 匿名さん 
[2010-11-16 00:29:46]
乾式ってメーカーによって3種類ほどしかないから、億ションでもおんなじさ
304: 匿名 
[2010-11-16 20:53:17]
上下は金を出せば普通のマンション並みにはなるんだけどね
305: 匿名 
[2010-11-19 01:13:16]
293です♪

先日、搬入されたばかりの新型ドラム型の洗濯乾燥機の騒音が気になったので、T社メーカーさんのフィールドエンジニアさんに点検に来て貰いました。

新商品なだけに、洗濯も乾燥も性能面は数段良くなって居ます。

以前のリコール機種
(異常加熱による劣化・故障)を改良した結果の騒音の様です!?

発売したばかりの新商品(CMにも出てます)
なので、まだ騒音のクレームは出て居ないとか!

そりゃそうでしょう!
でもね!間もなくその騒音に悩み苦しむ方が増えると思いますよ!!

それは取り合えず置いといて、メーカーさんに聞いてみたんです。
CMで言っている<夜洗い>の夜は、何時を指して居るのですか?

答えは:お得な!深夜電力を利用出来る23時〜の事だそうです!?

それならば、この騒音をどうにかして貰わなければ!!夜洗いなんて出来ません!!自分ちですら、うるさくてかなわないのに、23時以降にその騒音をまき散らしたら、ご近所迷惑でしょ!

こんな問題を棚上げにして<夜洗い♪>を推奨されたら、私みたいに常識はずれと思われる人が蔓延しちゃいます!皆さまはどう思いますか…?
306: 匿名 
[2010-11-19 08:31:10]
マンションの遮音が常識レベルなら問題なし。
騒音になるならマンションの遮音が非常識。
307: 匿名さん 
[2010-11-19 09:00:05]
戸境壁をもっと防音できるようにリフォームってできないもんですかね。
オプションでそういうのも選べたら良かったのに。
308: 匿名 
[2010-11-22 17:13:43]
ドスン ガタン といった衝撃音を止められるのは壁の重量だけだから無理
話声やテレビの音なら防音材を貼れば効果があるはず
309: 匿名さん 
[2010-11-24 22:33:23]
中目黒アトラスに住んでる方はいらっしゃいますでしょうか?
隣の音と聞こえますでしょうか??
よろしくお願いいたしますm(__)m
310: 匿名さん 
[2010-11-24 23:41:21]
乾式だけど、左右の音は全然しないけどなぁ。
上の音はちょっとするけど。
311: 匿名さん 
[2010-11-24 23:49:20]
安価な物件じゃないですから
音も響きにくいし、何より住人の質が良い
312: 匿名 
[2010-11-24 23:58:44]
夜洗いってメーカーも戸建てを対象にしてるんじゃないの?
313: 匿名さん 
[2010-11-25 00:01:13]
タワーは騒音ほとんどないんじゃない?
314: 匿名さん 
[2010-11-25 11:41:33]
住人の質も構造の質も
そうでない物件とは雲泥の差
315: 匿名さん 
[2010-11-25 20:47:03]
311さん 314さん
中目黒アトラスのことでしょうか!?
316: 匿名さん 
[2011-01-07 20:50:24]
築2年 分譲タワーマンションです。
床スラブは280(ボイドではありません)

早朝5:30頃、毎日上階からゴトゴト(物音)・ドンドン(足音)がして目が覚めます。
時間的には短い時間(10分足らず)
毎日同じ時間で必ず聞こえるので、おそらく起きて行動をはじめたときだと思われます。

普段はそんなにうるさいというわけでもないのに、このときばかりはそれなりの音が聞こえます。

最初は、なぜ起きただけでこんなに物音がするのだろう?
朝からなんなんだ。こんな早朝に非常識だな、もう少し静かにしようと思わないのか?
と思っていたのですが、最近になって、もしかしたら構造のせいなのかな?と思うようにもなりました。

でも、床スラブでいえばそんなに遮音性は低いほうではないと思うし・・・
でも、スラブだけで決まるわけではないだろうから、なにか他に原因になっているものがあるのかもしれない。

早朝で静かだから聞こえるのか?とも思うのですが、こんなに生活音って聞こえるものでしょうか?
ゴトゴト音はクローゼットの扉等の開け閉め?と思われ、ドンドン音は足音です。

深夜や早朝など静かだと、普通に生活してても生活音って聞こえるものでしょうか?
それとも、やはり上階の行動の音が大きいのでしょうか?


タワーマンションにお住まいのかた、どう思われますか?


317: マンション住民さん 
[2011-01-07 23:57:10]
やっぱりマンションでこれだけ騒音が問題になるということはフローリングの床がNGということですよね。
昔のように畳やカーペットの床で、今の構造ならそれほど大きな問題にはならないのかも。
318: 匿名 
[2011-01-08 10:07:34]
なりますよ。
床材が関係するのな軽量衝撃音、良く問題になる子供のドタバタ走りや大人のカカト歩きなどの重量衝撃音とは別物です。
主な原因は梁の少ないことです。
319: 匿名 
[2011-01-10 00:27:12]
いや、昔の畳は厚みも重量もあり、足音などにも有効。

今のは、マンション用のなので、足音などには無効かもしれませんが。
320: 匿名さん 
[2011-01-10 07:30:49]
クローゼットの開け閉めまできこえるのは欠陥ではないか?
321: タワーマンション 
[2011-01-12 18:04:56]
タワーマンションは普通のマンションに比べると、
高価な物件になりますのでお気持ちは分かりますが、
その物件の特徴からまず騒音は問題ないと思います。

どうしても心配な場合は調べてみると良いです。
http://towermansions.com

あとは物件見学の時に不動産業者に、
はっきりと質問してみることも得策です。
322: 匿名 
[2011-01-12 18:36:12]
欠陥ではないのは解るけど、生活する上で問題あるよね。二度と買わない。

323: 匿名さん 
[2011-01-13 15:54:09]
316です。

皆さんご意見ありがとうございます。

実は、タワーマンションは2軒目なのですが、以前のところはこれくらいの音は聞こえなかったので、
驚いていています。
物件の性能はほとんど変わらないところです(築年数、床スラブ等)

なので、最初は生活の仕方かなと思ったのですが、それにしてもやたらと音が響くので、
たまたま前のマンションが聞こえなかっただけで、今のところくらいは普通に聞こえるのものなのかなと
思い質問させていただきました。

多分、欠陥ではないと思うのですが、分譲なのでなかなか調べようもなく・・・
324: 匿名 
[2011-01-15 06:10:36]
スラブ200のとこでも静かで聞こえない人もいます。
325: 匿名さん 
[2011-01-15 09:33:27]
そうすると住む人(生活の仕方)に問題あり??
326: 匿名 
[2011-01-15 11:32:20]
またまた、幸運にも周りが全て静かに生活するお宅だったというだけ。

逆に周りにうるさいお宅が1件くらいあっても普通のこと。

確率の問題で仮に世の中の12%程度がうるさいお宅ならば、中住戸ならば縦横斜めのうちの1件はうるさいお宅になる。

周り中が静かなお宅であることが普通でうるさいお宅が1件でもあったら不運と考えるからおかしい。

327: 匿名さん 
[2011-01-15 16:50:12]
間違っても、タワマンは買わない、住まない、近づかない・・

地震が来て、EV止まっても誰も助けに来ないよ。
特に 東京大震災なら、どうやって毎日 30階まで水運ぶ???
328: 入居済み住民さん 
[2011-01-20 12:02:17]
タワマンの中層階に住んでいますが、上階子共が走り回る音や父親のかかと落とし歩きに日々悩まされております。
管理会社を通じたり、直接お手紙を書いて”お願い”してきましたが、いっこうに改善しません...。

以前、施工した建設業者に相談したら、「貴方の部屋の天井部分を防音処置する手段もある」と言われました。

残念ながら、その業者は倒産してしまっている為これ以上の質問はできないですが、相手側の防音処置ではなく、こちらの住居側の処置方法についてご存じの方、知識のある方はいらっしゃいますか?

是非、ご教示頂きたくお願い申し上げます。

329: 匿名さん 
[2011-01-21 08:58:02]
私も知りたい!
330: 匿名 
[2011-01-21 09:04:57]
二重天井ならば、その空間に消音材を詰める。
天井がプラスターボードなら遮音性の高いパーティクルボードに代える。
331: 匿名さん 
[2011-01-21 12:51:29]
質問です。

隣の足音や生活音に悩まされている方が多い様ですが、我慢せず、お願いや苦情を言っていますか?

効果がない場合、迷惑をしているにも関わらず何度もお願いする事に遠慮を感じるのが腑に落ちないのです

が・・。




うちも隣の配慮を感じない大人の足音やタンスの閉めるなどに朝から夜中まで悩まされています。
タワーマンションの重い窓も八つ当たりの様に開閉します。
二間隣の部屋にいても水仕事をしていても凄いです。
最悪です。
何度か管理会社を通してお願いしましたが効果はなく、同じ音を出せば気が付いてくれるかも・とこころみてしまいましたが、恐怖の倍返し。
見た目は普通なだけにゾッとしました。
子もいるいい歳した大人が引っ越しの挨拶もなく、お構いなしの音。
分譲マンションで隣に恵まれないのは、悲しすぎます。

332: 匿名 
[2011-01-21 13:10:15]
本当に騒音なら裁判したら?
333: 匿名さん 
[2011-01-21 13:26:44]
316さん  

私と同じです。
こんなに生活音が気になるのは初めてでしたので同じマンションの方に尋ねたところ、全く気にならないとの事。
結局は近隣の配慮の問題みたいです。
一日が始まりが隣の尋常ではない騒音でなんて不愉快ですよね・
334: 匿名さん 
[2011-01-21 16:55:40]
どこまでが我慢でどこまでがクレーマーか。
そんな事に頭を悩ませる事になるだけでも時間の無駄ですよね。
我家の騒音ケースは、上階?の踵歩きが非常にうるさい。
でも朝の1時間くらいと夜の何分かだけなので、もし文句を言おうものなら私はクレーマーですよね・・・。
我慢我慢
335: 匿名さん 
[2011-01-21 18:13:25]
うちの隣は、毎日毎日何をそんなにずっと音を出してられるのか解らないぐらい朝7時前から4時間程、いったん落ち着いてから又バタバタ。
深夜でないなら音を出しても良いだろ・と思っている様なここぞとばかりの振動音。

この指摘はクレーマーになると思いますか?

336: 匿名さん 
[2011-01-21 18:43:21]
おお!ウチと同じ感じの騒音ですね。
ウチは、第三者に判断してもらいました。
管理会社にも聞いてもらいました。
337: 匿名さん 
[2011-01-22 02:10:25]
336さん

335です。
それでどうなりました?
338: 匿名 
[2011-01-24 22:05:40]
たいてい中国人だと思います。
引越し挨拶もなし、すれ違っても挨拶なし、騒音を出そうがおかまいなし。
339: 匿名 
[2011-01-24 22:14:55]
マンションに必要以上の静かさを求める感覚がどうかと思うけど。
ある程度の音が聞こえてくるのはむしろ当然じゃないかな。
深夜は静かにしているなら常識的と言って良いと思うよ。
340: 匿名さん 
[2011-01-25 14:25:58]
ある程度ではないから、困ってるんやろね
341: 匿名 
[2011-01-25 14:50:53]
ある程度かどうかはどうやって判断するの?自己判断?
342: 匿名さん 
[2011-01-26 12:11:06]
必要以上なんかの静けさなんて求めてないよ。
自分が生活していて常識範囲の音であるかないかぐらい解るでしょ。
右隣は凄く気になるけど左はあまり気にならないとか・・。
昔住んでた木造アパートより新築高層マンションの隣が気になるのは明らかにうるさいって事。
343: 匿名 
[2011-01-26 12:17:56]
まとも壁のなマンションなdr50くらいの性能はあるから、80dbの音を出しても隣で聞こえるのは30db。この程度なら常識の範囲内。それでも気になるなら過剰な要求ですよ。
344: 匿名 
[2011-01-26 12:19:18]

何か変、訂正します。

まともな壁のマンションなら

です。
345: 匿名さん 
[2011-01-26 19:08:21]
二間隣の部屋にいても足音が気になるってのも過剰な要求?
346: 匿名さん 
[2011-01-27 09:13:58]
うちなんか一応分譲マンションだけど、二間隣りの家のカギを開ける音がきこえるよ。
それ知った時はショックだったさ。
安くなかったのに…
347: 匿名さん 
[2011-01-27 22:06:13]
ホント・マンション購入後に解る現実・・
ショックですよね・・。
348: 匿名さん 
[2011-01-28 17:19:32]
子供の足音などの軽い音は耐えられるがデブの衝撃波は耐えられん。
デブは国で規制すべき
349: 匿名さん 
[2011-01-28 19:01:15]
タワマン40階以上に賃貸で入居しているが、隣のクローゼットを強く閉める音は
よく響きます。水回りは全く聞こえないですよ。
スラブ層もかなり高い数値の二重床、天井ですが、斜め上からの
引き戸音みたいなものも深夜であれば聞こえます。
隣人運もあるけど、横の音は響くなあと思っています。
音に神経質であったり、子供がいたら避けた方がいいと思うけれどな。
350: 匿名さん 
[2011-01-29 20:22:04]
隣の足音・・底抜けそうに強い(怒悲)
351: 匿名 
[2011-02-03 16:00:14]
うちもタワマンの44階だけど、隣や上下の音はまったくといっていいほど聞こえません。
たまにベランダから犬の鳴き声が聞こえますが。
352: 匿名さん 
[2011-02-04 13:03:24]
最後は隣人運としかいいようがない。
353: マンション住民さん 
[2011-02-05 02:27:40]
分譲タワーにいます。
隣人とバトルしています。いい価格で売り出したくせに
これほど音が響くとは思わなかった。多分見えないところは手抜き。
音には音でお互い返しています。いつか殺人に発展するでしょうか?
隣は子供がいて、うちにはいません。私はまだ管理会社に伝えていませんが
お隣も同じだと思います。自分がどんどん壊れていく。
このまま引き下がるのは嫌です。向こうが歩み寄りの姿勢を伝えてきたら
こちらも音に配慮していこうと思います。でも***が好みそうなマンションだから
旦那が***なら殺されますよね?今は主婦同士のバトルで済んでますが。
354: 匿名さん 
[2011-02-05 10:52:11]
隣人の音がするって本当ですか?
自分のタワーマンションは乾式壁ですが、
まったく音がしないですよ?
それに、タワーなら間取りも工夫してあって、
左右の生活音が気にならないつくりになっていると思うのですが。
355: 匿名さん 
[2011-02-05 12:32:20]
354さん

うちのタワーは騒音トラブルが凄いです。
カーテンを意図的に思いっきり閉めたら聞こえると思います?
うちは聞こえるのです。ただうちのマンションの立地が
静かな場所にあるので、いつもシーンと静まり
だから余計に響くのかなーとも思ってもいます。
分譲って賃貸よりしっかり造っていると思ったのですが
どうやら欠陥マンションの気がします。
今朝は八時から隣人が、布団叩きの様な物で何かを叩いている音が
ベランダから聞こえてイライラして寝れません。
土曜の朝の八時ですからね。もう少し寝ていたい。
今日管理会社へ事情を伝えてみました。あまりそのようなことは
タッチしないと言われ正直びっくり。高い管理費払っているのに
力になりたくない様子。なんでこんなマンション掴んだかなー
振り返れば、中古で購入したんですが売主は一年もしないうち売却している。
でも手狭になったからと同じ敷地で移動していたし、このマンションが
嫌なら他のマンションへ行くだろうと思っていたので
細かい所まで目が行き届かなかった。これからも隣人バトルが続くんだろうなー
うちは毎朝起こされるので、これからは寝るのが遅い我が家としては
寝るのを妨げてやり返すしかない。
356: 匿名 
[2011-02-05 13:05:26]
個別の住人間の揉め事に管理会社が介入するハズないでしょう。常識ですよ。管理委託契約書の内容でももう一度確認してみたら。

357: 匿名さん 
[2011-02-05 13:33:07]
管理会社は管理組合の指示で動く。
管理会社はマンション管理のプロとしてトラブル対処方法をマルチしてます。
管理組合から相談、指示があれば適切に動きますよ

管理組合は住民の生活環境を改善しなければマンション価値は守れません。
騒音問題は一つの部屋が原因でも必ず数部屋が被害で苦しんでいます。
腐った蜜柑を放置するのはやめましょう
359: 匿名 
[2011-02-05 14:34:35]
>357
管理会社にその義務も責任もない。組合だって個別の問題には関わらない。
規約違反なら両者とも対応するが、規約の範囲内の揉め事は当事者間で解決が原則。
360: 匿名 
[2011-02-05 15:09:49]
カーテンを閉める音では「騒音問題」には程遠い。
気になる人自身が何とかするしかないね。
361: 匿名さん 
[2011-02-07 23:53:15]
356さん

近隣との揉め事に管理会社が介入しないと言っていますが、355さんは、揉めているわけではなく、生活音が気になるので上手く間に入って伝えてほしいとのお願いでしょ。
それは、ある程度は管理会社の役目です。
うちの管理会社は極力トラブルを避けるためかきちんと対応してくれます。


355さん

うちの隣は、朝6時前にベランダで金具を叩いている音がしたり5時半にすべりの悪くなった網戸の確認音が10回近く聞こえた事もあり・・
今は、一日の始まりは隣の足音で目が覚め、ベランダで使うサンダルを高いところから落とすビシャーン。午前中は隣のガサツな生活音に包まれています。
夜も足音で目も覚める。
引っ越しの挨拶に尋ねてこなかったし超~最悪。
何度伝えてもらっても治らない。
精神的に悪いです。
初めて購入したマンション・・まだ浅いですが売却を考えています。
金出してほしい。
それに比べると朝8時に聞こえるのは我慢範囲。カーテンの音は騒音としは対応出来ないかと思いますよ。
そのくらいでうらやましいと言いたい。


353さん

すっごく気持ちわかるけど、隣と戦って騒音出すと後味悪くないですか?
私もやり返したこと1.2回あるけど、まともにやり返していたら下階からクレームきたら同類ですよ。
362: 匿名さん 
[2011-02-08 00:16:03]
タワマンは境界壁がコンクリでないところが普通なので隣の音は通常のコンクリ壁より響きますね。うちも最上階ですが、内廊下仕様の隣がコンクリの壁でないので良く響きます。まぁ、高級ホテルに泊まっても上の音や隣の音が聞こえますから周りの住人の性質に左右されますよね。あまり騒音を気にしすぎると思いつめてしまうので、まわりがうるさいときはこんなもんだと思わないと自分自身が精神的に大変になるような気がします。騒音の解決は当然必要ですが、マンションに入居したときの期待と現実のギャップで精神的にまいってしまうほうが心配ですね。騒音自信に苦しむより、騒音主の行為とモラルへの憤りに精神的に追い詰められる方が健康上心配です。
363: ↑ 
[2011-02-08 15:31:40]
皆さんが書かれていますように隣の音が一番聞こえます。私も30階程度のマンションに住んでいますが
隣のドスドスと歩く音が聞こえます。
最初は上かな~と思っていましたが、実は隣…。まぁ、気になって仕方のない音ではないので、大丈夫ですが…。
364: 匿名さん 
[2011-02-08 15:34:27]
355さん

読んでいてお気の毒だなーと思いました。うちなんかまだましだと思います。
でも都心の生活スタイルは多様化していますよね。八時は普通の人は活動している
時間だと思いますが、夜勤とかで四時~五時に寝ることもあり
八時からふとん叩きのようなものでバンバン何か叩かれたりすると
正直本当にイライラします。音には音でやり返すバトルが続きました。
周囲に迷惑をかけるのは不本意なので、管理会社に正直に伝えたところ
パタッと音もなくなり、私も音には配慮して生活するようになりました。
今のところとても静かに快適ですが油断はしていません。
タワーなんてやめておけばよかったと本当に後悔しています。

管理会社には、お隣にも言い分があると思います。
それを良く聞いて配慮していくつもりです。
なのでこちらの生活スタイルも理解して頂いてお互いに
快適に暮らせるよう歩み寄りたいと言いました。

あちらも私と同様やり返してくる人間なので
改善するかなーと半信半疑でしたが、今のところいい方向に進んでます。
一時は殺してやりたい、犯罪者になるかも知れない、殺されるかもとか
物騒に暮らしていました。騒音で殺人に発展するのが理解できました。
365: 匿名さん 
[2011-02-14 22:22:46]
362さん

『騒音自信に苦しむより、騒音主の行為とモラルへの憤りに精神的に追い詰められる方が健康上心配です』

本当にその点が一番問題なんだろうと思います。

しかし、騒音主はマンションではなく『草原』で暮らしてほしいです。
366: ご近所さん 
[2011-02-25 15:20:36]
8時に布団たたきは常識ないなー。
私音がするほどたたけないですよ。ばっさばさやるだけ
がさつは草原でに賛成です
367: 匿名さん 
[2011-02-27 19:19:08]
>>362
えっ、タワーマンションは戸境壁がコンクリじゃないんですか?
やはり、うちは背伸びせずに、中層の一般マンションにしようかしら。
368: 匿名さん 
[2011-02-27 21:58:11]
↑コンクリートじゃないよ石膏ボードだから、ホテルの壁と同じで、遮音性は劣ります。
騒音考えるなら中層の一般マンションが良いですよ
でも最近は中層の一般マンションも乾式壁が多いので注意してください。
369: 匿名さん 
[2011-03-02 14:33:14]
住んでみて思った事。
タワーは眺望も良く各階にゴミステーションがあったり、共有施設が充実していて魅かれるかも知れませんが
戸数も多い分だけいろんな人がいるし、乾式壁のせいか隣が配慮ない方だと同居しているかの様な音には耐えられません。
背伸びせずに中層に・・って方いますが、背伸びという発想が違いますよ。
売却して今度は低層・中層マンションに住みたいと思っています。
371: 匿名さん 
[2011-03-02 21:43:55]
↑不適切な発言ですね。管理人さん削除してください。
372: 匿名さん 
[2011-03-06 11:46:27]
370さん、違うところで投稿して下さい。
373: マンション住民さん 
[2011-03-08 03:13:27]
夜遅くまで起きているので、猫のような生活しています。
なので皆さんが活動する時間帯には寝ているもので
物凄くうるさくて辛い。タワーはもういい。
意地が悪いけど、深夜気を遣わずに普通の生活がしたくなりました。
私と同じ苦しみを味わって欲しい。周囲の住人は私と同じように悩めばいい。

374: 匿名さん 
[2011-03-08 08:12:49]
>373 どこもダメだよ。
375: 匿名さん 
[2011-03-08 16:09:15]
私は、周囲も悩めばいい。とは思いません。
何故、騒音主でない人にそういう事をいだくの?
ただわかってくれている人がいたらいいな・・&騒音主に対しては思うけど。
376: 匿名はん 
[2011-03-08 18:03:15]
 タワーマンションは、たしかにコンクリート壁じゃないので騒音主がきたら大変だが、結局、それはどのマンションでも同じ。以前、コンクリート壁の最上階に住んでいたけど、うるさい時はうるさい。声などの音は聞こえてこないが、壁を伝わってくる衝撃音やスラブを通して伝わってくる音、窓の外から伝わってくる音は、壁は関係ない。
 タワーマンションは、たしかに音が響くので当初は驚いたけれど、そのうち音源がいなくなったので今は割と平穏に暮らしている。まぁ、この値段で、と思うがタワーマンションの性質上、たとえ億ションでもうるさいものは、うるさいと思うよ。
377: 匿名さん 
[2011-03-08 18:49:11]
足音に関しては、戸境の部屋がフローリングでかかと落としの様な歩き方をする人が隣だと超~~~最悪ですよ!!
対外、そんな無神経な歩き方をする奴は絨毯などをひこうという気使いすらないので、絶対カーペット張りになっているマンションをおススメします。
378: 匿名さん 
[2011-03-08 21:45:20]
どのマンションに住んでも深夜は気を遣うもんでしょ。
それが普通です。
TVにイヤホン付けて観ている程の生活をしているなら考えもんですが。
379: 匿名 
[2011-03-08 21:46:39]
いいえ、昼夜を問わず好きにします。
380: 匿名さん 
[2011-03-09 01:09:22]
騒音に文句言って人様に対しては配慮がない奴って最悪。
同じ穴のムジナ。勝手に好きにして下さい。
381: 匿名 
[2011-03-09 03:21:24]
結果は見えてますよ 騒音はモラルのない人間しかしない事
382: 匿名はん 
[2011-03-09 06:17:49]
 最近は、フローリングが人気ですが、ほこりが舞い上がらない、遮音性などカーペットのほうが格段に優れています。
 また寝室をフローリングにしたがる人も多いですが、高級物件で寝室がフローリングなどありません。
 タワーマンションは、今一度、カーペットの良さを見直すべきでしょう。
383: 匿名 
[2011-03-09 08:54:21]
上物だけでは解決しないよ
384: 匿名さん 
[2011-03-09 13:54:02]
騒音の原因は色々あるけれど、近隣の足音で日々睡眠を妨げられるのは怒。
こちらがカーペットであっても近隣が違うと意味がない。
本当、タワーの寝室はカーペットを標準仕様にすべき。
これだけで、結構効果あると思うな・。
385: 匿名 
[2011-03-09 15:08:44]
カーペットで足音騒音が改善することはありません。
カーペットで向上するのはLL値であり、LH値が向上しないと意味がないから。
386: 匿名さん 
[2011-03-09 18:24:31]
LH値が改善するカーペットがあるらしいよ。
387: 匿名さん 
[2011-03-10 02:41:11]
ふざけんな!豊洲カネカエセ
388: 匿名はん 
[2011-03-10 05:01:10]
まずは、間違ったフローリング神話を正すべきですね。

アレルギー対策にも、埃が舞い上がるフローリングよりも埃があがりにくいカーペットほうが優れています。
389: 匿名さん 
[2011-03-10 09:45:16]
悩まされるぐらいなら畳でも良くなってきた。
390: 匿名 
[2011-03-10 14:40:05]
ウールの絨毯が欲しい。
391: 匿名さん 
[2011-03-10 16:13:15]
着払いで毛足の長い絨毯送りつけたい。
392: 匿名 
[2011-03-10 16:54:08]
畳最強ですね。
畳並みに厚みのあるカーペットでも同じだろうけど、そんなのないし。
393: 匿名さん 
[2011-03-10 18:18:42]
387さん、何で豊洲に怒っているの?
394: 匿名 
[2011-03-10 18:34:08]
ボロマン掴まされたからでしょ
395: 匿名さん 
[2011-03-10 21:29:56]
豊洲、タワー多いけどどこのことかしら・・。
396: 匿名さん 
[2011-04-27 20:46:56]
タワーマンションの乾式耐火遮音壁は大きな地震で揺すられて
石膏ボードがずれ隙間が出来かつ遮音のための吸音材も移動し
遮音性能が落ちると聞いています3、11大震災後 騒音が
大きくなっていませんか?
397: 匿名さん 
[2011-05-03 16:45:06]
えっ!そんな事があるのですか!?
タワーで各戸がその様な状況にあったらヤバいマンションですよね。
騒音が大きくなっているかは、その前からいつも近隣がうるさいので解りません(苦笑)
398: 匿名 
[2011-05-06 00:28:30]
マンションは借りる物…
399: 入居済み住民さん 
[2011-07-09 10:36:10]
2X階に住んでいます。
上下左右の音は全くと言っていいほど聞こえませんが、外の音がうるさいですね。
近所の幼稚園の子供の声、夏祭りの神輿の練習(お囃子)の音など。
下にいるときは全く聞こえませんが、高層だと遮るものがないですから。
ベランダから直接見えますしね。
400: 入居予定さん 
[2012-01-24 22:44:24]
今度入居するんですけど、うちはアップライトのピアノを持ち込む予定です。
どの程度の音が聞こえますか?
また、ピアノ持ってる方は防音はどの程度してますか?
挨拶の時に、ピアノのことを話しましたか?
楽器可、ペット可です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる