札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「D’レスティア山鼻南」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. D’レスティア山鼻南
 

広告を掲載

長閑 [更新日時] 2009-08-07 20:17:00
 

山並みと読書を満喫することができそうな、全34戸(予定)の物件が誕生!
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

建物名が決定したことを受けて当スレッドを作成しました。

■過去のスレッド
(仮称)山鼻南プロジェクト<大和ハウス工業>
>>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45229/

[スレ作成日時]2007-05-30 12:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

D’レスティア山鼻南

No.2  
by 長閑 2007-06-10 11:28:00
HPとブログが更新されていました。
藻岩山の自然、第四楽章「健康・安心」の項目が追加されています。

バンブー(竹)フローリング、珪藻土クロス、水周りの床はリノリウム、キッチンドアは天然木突板・・・標準装備でこの仕様ならかなり住んでみたい♪
モデルの完成が楽しみですね。
No.3  
by ビギナーさん 2007-06-10 13:51:00
床が竹なんですか♪なんかナチュナルな感じでイイなぁ。。。

都心のカリカリなマンションもいいけどスローな環境でスローに
暮らすのも魅力的ですよね。。。
No.4  
by 購入検討中さん 2007-06-18 02:12:00
モデルルームはいつから見れるのでしょうね〜。
ホームページも更新滞っているみたいだし。
なんか不安です。
No.5  
by 購入検討中さん 2007-06-18 22:22:00
>04さん
私は資料請求してたので、営業の方から電話来ましたよ。
7月にプレオープンするらしいです。
No.6  
by 匿名さん 2007-06-24 06:18:00
ロハスなマンションだね。
No.7  
by 購入検討中さん 2007-06-27 05:49:00
値段は高そう。
もともとあった、お蕎麦屋さん移転させてるし
建築基準法改正で設計が途中で変わるようですし、
近くで建売してる一軒家より高い買い物になりそうです。
No.8  
by いつか買いたいさん 2007-06-28 00:44:00
交通利便性は望めないけど、自然と過ごすにはいい環境ですよね。
子どももいるからこの学区は魅力はあります。
No.9  
by 長閑 2007-06-29 11:05:00
HPとブログが更新されていました。
第五楽章「ナチュラル」の項目が追加されています。

モデルルームのコーディネートがカンディハウス札幌のようです。

平面図や建物配置図などの図面はこれからアップされるようです。
No.10  
by 長閑 2007-07-18 22:59:00
本日、HPが更新されたようです。
外観のほかプランや設備が載っています。
外観も内装も藻岩山の自然になじみそうな感じで素敵です。
プラン、柱のでっぱりや洋室、浴室の配置がが少し気になりました。
No.11  
by 匿名さん 2007-07-19 12:30:00
住友南17条より、かなり魅力を感じますが、
どれくらいの価格になるのでしょう?
No.12  
by 物件比較中さん 2007-07-19 13:21:00
プランを見ると、柱の出っ張りはやっぱり気になりますよね。あと4Lでもお風呂が1620でないと言うのも・・・。3Lで80m2、4Lで90m2というのも時代の流れでしょうか。5Lでやっと今までの4Lレベルです。竹床や珪藻土、ボイドなどのこだわりは気になりますが、検討はやっぱり値段次第でしょうかね。
No.13  
by いつか買いたいさん 2007-07-20 00:57:00
3L 2400 4L 3000台 5L 3200〜4000
くらいだったと思いますよ。

今後変わるとは思いますが、南に窓がある部屋が
1タイプのみというのもさびしい気もします
No.14  
by 物件比較中さん 2007-07-20 11:11:00
HPを見て実際に現地に行って来ました^^
方位磁石を持っていったのですが、バルコニーは南西向きですね。
近くの山鼻の物件をいくつか比較検討しているのですが、思ったより山に近くなく、藻岩山の日影になるかなって思いましたが、この時期は日が落ちるまで現場の養生シートに光が当たっていて安心しました。
今度は午前中の光を確認したいと思います。
No.15  
by いつか買いたいさん 2007-07-20 19:16:00
そうですね。
今日だったら18:20ごろまで、
北側の部屋は西日が入りますね。
昼は13じごろから西側に日が当たったと思います。
No.16  
by いつか買いたいさん 2007-07-22 18:33:00
20、21日と事前案内会されてたようですが、
実際に見に行かれた方いらっしゃいますか?

値段に見合うマンションでしたか?
行かれた方の感想を聞きたいです。
No.17  
by 物件比較中さん 2007-07-23 01:06:00
>16さん
実際に見てきましたよ^^
値段は暫定とのことでまだ決まっていなかったですが、見せていただいた金額はそれぐらいはするなというのが正直な感想です。
高くも無く安くも無く妥当な価格だと思いました。
MRは一番興味を引いたのが竹のフローリングですね。営業の方曰く、他の大和ハウスのマンションや他の会社では使っていないとのことでした。
好き嫌いはあるとは思いますが、私はとっても気に入りました。
No.18  
by いつか買いたいさん 2007-07-24 07:00:00
17さんありがとう。

やはり高めなのですね。
似たような地域に現在マンション建築中が多いので、
山鼻南周辺で探しているので、悩んでます。
東急プロム山鼻のほぼ隣にゼファーのマンション
ちょっと離れますが、NTTの研修センターの南側に
たしかロジェシリーズが建築中ですよね。
立地条件的には東急の隣に建設中のものも
気になるところです。
No.19  
by マンコミュファンさん 2007-07-25 22:45:00
これから販売予定のマンションについて、掲示板が連続的に作成されましたが、何か意図があるのでしょうか?
今日の朝方も同一人物が書き込んでいると思われる一行書込みが連続的に行われていました。
・・・気になります。
No.20  
by いつか買いたいさん 2007-07-27 00:04:00
>19さん

気になるのであれば、その一行書き込みさんにレスされてみては
いかかでしょうか?
19さんの書き込みはDレスティア山鼻南に
直接関係ないレスに感じられますが。


28〜5日まで事前案内会開催のようですね。
棟も3階くらいまで、建ちあがってきたので楽しみです。
カンディの家具の割引もあるかもしれないようですから、
その辺に期待してます。
No.21  
by いつか買いたいさん 2007-08-13 07:54:00
8月25日からモデルルーム一般オープンみたいです。
建築中のマンションのついたてに
大きく看板出てました。
No.22  
by 物件比較中さん 2007-09-03 17:51:00
山鼻の色々な物件見られた方感想を教えてください。

私の知っているのは、大和ハウス、三菱地所、住友不動産、ラピスです。
No.23  
by いつか買いたいさん 2007-09-07 06:43:00
大和ハウスしか見てませんが、
お子さんがいて小学校中学校の通学のみを
考えるなら場所的にはとてもよいと思いますよ。
老後は歩いていける距離に病院3つあったりとか。

コンビニも近くにありますし、
通勤はきついかもしれませんが
市内に遊びに幾分には
バスで札幌駅まで20分程度、市電という選択もあります。
ラピスヴェルデは間取りとか魅力的ですが
バス乗り場までちょっと遠い感がありますね。
車利用者対象なのかもしれませんが。

生活の何に重点置くかですよね。買うポイントは。
No.24  
by 物件比較中さん 2007-10-08 00:04:00
MR見てきました。
場所がちょっと難がありますが、ものはとっても良かったです。
三菱とラピスと住友も検討しているのですが、車での通勤なので
この際市電の近さは別にいいかなって感じです。
もので選ぼうと思います。
ところで営業の方から階高で判断してくださいって言われました。
天井高ではなく階高が重要なそうです。
他のマンションでも階高聞いてみようと思います。
No.25  
by 賃貸住まいさん 2007-10-08 15:26:00
階高ってどこの高さでしょうか?
No.26  
by 物件比較中さん 2007-10-08 22:11:00
>25さん
営業の方に聞いた話では床のコンクリートから天井の上階のコンクリートまでのことを階高だって聞きましたよ。
雑誌の記事で説明を受けたのですが、東京では階高で検討するのが当たり前で詳しい数字はうろ覚えですが確か2メートル70センチ以上あるマンションが優秀とのことです。
No.27  
by 賃貸住まいさん 2007-10-08 22:47:00
26さんへ
ありがとうございました。耳慣れない言葉ですね。
参考になりました。よくわかりませんが二重天井・床とか将来のメンテにも関わって来る値なのかもしれませんね。
No.28  
by いつか買いたいさん 2007-10-10 00:05:00
この物件のモデルルームで階高を聞いたのですが、
2.95とのことでした。
図面だと1階は3.00になってます。

26さんの意見どおりだと優秀物件になりますね。
No.29  
by 匿名さん 2007-10-10 00:31:00
階高は3m5cm以上が今の通常のマンションです。最低でも2m95cmが普通です。営業の人はあまりマンションのことは知らないようですね。将来、リフォーム(例えば、S&Iマンション等による配管変更)のためには二重床にする必要もあるし、間取りの変更等も考えたらこれくらいは必要なのは今や常識です。スラブ厚(コンクリスラブなのかボイドスラブなのか、色々な要素も絡んできますが・・・)によっても階高は非常に重要です。もう少し研究されてみるのが良いかと思います。
No.30  
by いつか買いたいさん 2007-10-11 04:37:00
29さんとても詳しいのですね。
ネットで調べたのですが、2メートル70センチが最低ライン
という情報しか探せませんでした。

このマンションはとりあえず、今の通常のマンションの
最低ラインの階高を確保はしてるんですね。
スラブ厚は15cmでSI工法という説明は
モデルルームの人がしてました。
No.31  
by 住まいに詳しい人 2007-10-11 18:07:00
>29さん
階高が3m5センチが今のマンションというのはどこで得られた知識なのでしょうか?
あなたのほうがもう少し勉強されたほうがいいのではないでしょうか?
現在札幌にあるマンションで二重床、二重天井にされているマンションがいくつあるかご存知ですか?
ほとんどのマンションは天井高は高くても階高はそんなにとっていないのが現実です。
マンションのデベロッパーはできるだけ戸数を増やして販売したほうがいいので見えない部分はできるだけ圧迫するのが普通です。

>27さんへ
インターネットのサイトの一つですが、参考にされてはいかがでしょうか?
http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20050519A/index....
です。
No.32  
by 住まいに詳しい人 2007-10-11 18:42:00
>27さんへ
何度もすみません。
こちらのほうがわかりやすいかもしれませんので載せて見ました。


http://www.jj-navi.com/edit/tyosatai/blk1/vol25/index.html
No.33  
by 匿名さん 2007-10-11 18:55:00
何をそんなにムキになっているのでしょうか?
No.34  
by 住まいに詳しい人 2007-10-11 20:45:00
>33さん

おたく、業者さんですか?

私も建築に携わる人間として、間違った情報を流してほしくないので
書いたのですが、それがお気に召さなかったでしょうか?

他の板と同じように話がそれていっても申し訳ないので今後は発言を
控えます。
No.35  
by マンコミュファンさん 2007-10-11 20:58:00
29、34
間違った情報を流したくない?
あなたの情報のほうが不正確です。
ってか、もっとお勉強したほうがよろし。

別に31の肩持つわけじゃないけどね。

29>の文章表現には曖昧なところ、無責任なところが多々見られる。

『通常』や『普通』『最低』の使い方が主観的すぎる。

>階高は3m5cm以上が今の通常のマンションです。
最低でも2m95cmが普通です。

『通常』の根拠は何をデータベースで言っているのか?
3050mm以下のマンションは当たり前に建設されていると思いますが。

『最低〜普通です』これも同様に2950mm以下のスペックのマンションも数多くあると思います。

例えば高さ制限33mに建てられている11階建なんかは地下に掘り込まない限りそれ以下でしょう。
たくさんありますよ11階建てマンション。
45mの高さ制限エリアに15階建たくさん建ってますよ、これなんかも計算すると簡単にわかるけど
3000mm以下でしょ。
15階建マンション見たこと無いですか?あるでしょたくさん。
最低なのですか?11階建、15階建マンションは?怒られますよ、住んでる人たくさんいるのに。

29の言うことが正しければ、現在市内で建設されている物件で11階建(33m制限)
15階建(45m制限)の物件はすべてグレーって訳ですね。

あなたの薄ら覚えの主観ではなく客観的事実で示していただきたい。
たとえば昨年度の市内でのデータはどうなのかご存知なのでしょうか?
それをベースに『普通』とか『通常』とか『常識』とかを表現していただきたい。

あなたの常識=市場の常識になっていないと思いますがどうでしょうか?


また二重床に関しては、大和ハウス工業では標準仕様、ダイア建設などでは一部標準仕様になっているが
その他の道内物件では大手でも採用しているところは少ないですね。ほとんどない。
建設コスト面もあるけど天井低くなっちゃうから二重床、二重天井少ないでしょ?
北海道のマンションは。

あなたはかくも常識だと言っていますが、二重床これも市場では常識になっていないですね。


>もう少し研究されてみるのが良いかと思います。

他人事ではないですよ。

ご自身の主観を客観として押し付けるのは迷惑です。

営業マンの知識不足を指摘していますが

ご自身の曖昧な表現方法を改善して下さい。

まるで、顧客に信用されない営業マンに多い言い回しです。
No.36  
by 購入検討中さん 2007-10-11 22:47:00
現在、新しいマンションの購入のため、市内の物件を見ています。マンション購入の本では「階高」は重要と書いてあったため、販売員さんに聞くように心がけてきました。新築のマンションは2,950㎜が半分程度で、3,000㎜を超える物件も結構ありました。
 NO35さんは相当マンションについてはお詳しい方とお見受けしますが、どのようにお考えでしょうか?
No.37  
by マンコミュファンさん 2007-10-12 00:32:00
36さん

35です。

2950mmが半分ですか。。。

やはり高さ制限33m45m制限エリアで11階15階建てだとそうなりますね。

個人的には2800mmでも実際の部屋の高さがどのくらいなのかの方が重要かなと思ってます。

制限ギリギリの高さで建つ場合の注意事項はマンションの敷地と周辺道路、土地との高低差ですね。
特に1階住戸を検討するケースやエントランスに大雨のとき逆流してこないかどうか等。これ結構あるんですよね、、想定外が

階高は全体の規格の数値も大事でしょうが、実際に住まわれる(具体的に検討するタイプの)
天井の高さが本来重要だと思います。

2重床、2重天井を希望されるなら、ふかしの部分も含めて階高に余裕が必要でしょう。
中空スラブの場合も同様ですね。
No.38  
by マンコミュファンさん 2007-10-12 00:38:00
つづき

実際の天井高が2700mm必要か2500mmでよいのかは個人差があるでしょう。

因みに我が家は2400mmですが不自由ないですよ(戸建ですが^^;)


梁(はり)の出っ張りや、ダクトの下がり天井部分も重要ですから、モデルルームと違うタイプを検討する場合は注意が必要です。

モデルルームでくれるパンフレットは平面図しかありませんから立体的にはわかりにくいです。

担当者に検討部屋の矩計り図(かなばかりず)を下さいと伝えれば、親切な営業マンだとコピーをしてくれると思います。

あほな営業マンだと「何ですかそれ?」と聞いてくるでしょうから部屋の立面図ですと伝えてください。

図面をくれないところはどうしましょうかね?

閲覧は可能でしょうから説明をお願いしましょう。

最初は見慣れないとわかりにくいですが、何度かみていると慣れてきますよ。

慣れてくると下手な営業マンより詳しくなりますよ。

天井の高さだけではなく、窓、サッシ、物入、クロゼットのサイズなどもわかるので頓珍漢な営業マンの説明より正確です^^;
No.39  
by 購入検討中さん 2007-10-12 00:42:00
ご丁寧な回答有難うとうございます。37さんの意見を参考にして、もう少し、物件を見て回りたいと思います。貴重な意見有難うございました。
No.40  
by いつか買いたいさん 2007-10-13 00:47:00
ここの営業の方は
いろいろな図面コピーしてくださいました。

おかげで、3タイプほどモデルルームと比較、検討するのに
とっても助かりました。
No.41  
by 買い換え検討中 2007-10-13 12:49:00
住友(柏中)、三菱(伏見中)の物件と比較すると、ここでは山鼻中となり、
10月10日の道新によれば、ここは苦戦していますね。学校区の面ではやや水をあけられているのでは。でも山鼻中は新しい校舎でモデル校ですから比較的いいのかもとも思います。環境的には平和そうな感じかと。
No.42  
by 長閑 2007-10-13 13:54:00
D'グラフォート東札幌Vガーデンに引っ越しましたので天井高の感想を・・・
居間の天井高は2600mmで部屋がひとまわり広く感じられます。
平面図では当初、梁や天井が一段下がっている部分がありましたが、施工上の都合で梁の出っ張り幅を小さくし、天井も一段下がった部分を無くしまっ平らな仕上げに変更したとのことで戸建てのような部屋作りに満足しています。
また、大和ハウスのD'シリーズ標準仕様の二重床・二重天井は想像していたよりも遮音性が優れているようでとっても快適です。上階の方の音は今のところ全く気になりません。(住まわれていることを確認済み)

一般のマンションで採用されている標準的な天井高や階高については知りませんが、天井高が高くスラブも厚めの方が快適に暮らせると思います。
No.43  
by 36です 2007-10-15 00:46:00
あくまで素人の思いなのですが、私が見た市内の物件では、33m45cmエリア制限地区では、コンクリスラブ200㎜の物件では、何とか11階まで建築つ可能ですが、所謂「ふかし」の部分を含めて考えると最上階も検討に入れた場合、10階程度の物件が現実的かなと思いました。
 私自身、15階もの中・高層マンションは遠慮していますので、10階程度の物件を検討中です。
 いわゆる、エスレンボイドスラブ、ボールボイルドスラブの場合は275㎜+増コン20㎜が標準に近いのなのかなと思っています。よって、スラブ厚の関係から、必然的に階高3,000㎜以上の階高のマンションが出現しているのかなと思います。
 私自身二級建築士、マンション管理士、FP2級の資格を持っており、マンションライフ25年を送っています。市内の関係業者と良く飲みにいきますが、建築業界の裏の世界は様々です。
 どの物件が良いのかは、個人個人の置かれた立場地よると思います。ちなみに、デベの土地購入のための費用については、私は「開差率」を結構重要視しています。札幌の場合、マンション用地についての開差率は1.5〜2.0。場合によっては2.5程度の物件も出回っています。東京では3〜4倍程度が相場なようです。
No.44  
by 36です 2007-10-15 01:21:00
追加です。他のスレで見たのですが、子供の進学校を見た場合に、確かに円山地区周辺の小・中学校は魅力的です。この地区は、基本的には、医者、弁護士、(昔で言う)札チョン族、会社の社長クラスの人が多いと思います。親御さんにとっては、子供の教育環境にとては魅力的かと思います。
 しかし、私は高卒で民間会社に2年ほど勤務しましたが、子供の実力さえあれば、東京大学、京都大学、慶応、早稲田への進学率にはあまり関係がありません。友人は、北海道の田舎主審ですが、北大医学部⇒ハーバード大学で外科の先端医療技術を研究中です。
 同期に東大卒がいますが、北海道の企業には合いません。子供の教育環境を整えるのも重要ですが、最後に残るのは、そこに住む人にとって何が一番重要なのかを家族で十分検討してからでもマンション購入に踏みきってはよいのでは、と思います。
 長文失礼いたしました。
No.45  
by マンコミュファンさん 2007-10-15 21:12:00
>>46
>しかし、私は高卒で民間会社に2年ほど勤務しましたが、子供の実力さえあれば、東京大学、京都大学、慶応、早稲田への進学率にはあまり関係がありません。友人は、北海道の田舎主審ですが、北大医学部⇒ハーバード大学で外科の先端医療技術を研究中です。


何が言いたいかよくわかんないんだけど、一つはっきりしているのは、子を持つ親が問題にしている「教育環境」とは、そーゆーのではないってことだ。
No.46  
by 匿名さん 2007-10-15 23:16:00
そうですね。住区がどこであろうが、子供さんの教育環境にはあまり影響無いと思います。一般的に、円山、山鼻、宮の森地区が人気のようですが、どこに住もうとも、向上心の強い子供さんはどこまでも伸びるし、お金持ちの子供さんでも極端な話、***の世界に入ってしまう場合もあります。(亀田一家ではないですけど、親の教育は非常に重要です。)
 今も小・中学校の子供さんを持つ方々(の中の特にお金持ちの方々)は色々子供の教育環境を求めて、右往左往し過ぎていると思います。普通の義務教育で良いではありまんせか。私は札幌の出身ではありませんが、教育問題スレを見ていると、親があまりにも過敏になっているような気がします。
No.47  
by 周辺住民さん 2007-10-16 01:42:00
教育環境のお話になっちゃってるみたいですが。
46さんはお子さんいらっしゃらないように感じますが、
違ったらごめんなさい。

とりあえず、近くに住んでるので印象を。
このマンションの学区で言いますと、
小学校は山鼻南小学校。創立15年の比較的新しい学校です。
中学校は山鼻中学校開校17年の学校です。
近くに自衛隊官舎、自衛隊駐屯地、警察署があるので、
公務員のお子さんが多いようです。
児童会館が中学校の近くにあり、
幌南、伏見、山鼻南の3つの小学校から
学童保育の児童があつまっているよです。

治安はニュースになるような事件もなく
比較的安心して暮らせる地域だと思います。

図書館、東急ストア、スポーツクラブ、岩盤浴場、銀行、郵便局、
薬局、飲食店、コンビニ、ウォーターガーデンなどが、
近くにあり、特に不便といった感じはないと思います。
(大道り周辺とは比べられないですが。)

モデルルームの方の話だとすでに6階くらいまで
内装に取り掛かっているようです。
早く実物件のモデルルームを見てみたいですね。
No.48  
by 周辺住民さん 2007-11-30 16:50:00
周りの工事用の囲いがはずれ、
中の様子を外から伺えるようになりました。

1階は、丸見えなので様子がよくわかります。
図面でみるより、コンパクトな感じでした。
No.49  
by ご近所さん 2007-11-30 17:31:00
藻岩山の向こうにお日様が隠れた瞬間、部屋がふうっと暗くなります。
その時間、本日14時10分。冬場だからですが。
No.50  
by マンコミュファンさん 2008-01-14 11:28:00
土曜日にチラシで棟内モデルルームオープンだと出ていました。
住友の山鼻も年明けに棟内オープンしたし、ラピスの南23条も棟内オープンですね。
春の引渡しが近づき、実際の建物の中を見ることができるのは、とってもいいですね^^
No.51  
by 周辺住民さん 2008-01-14 11:41:00
このマンションはやっぱ道路の音がうるさいでしょう。洗濯物も排気ガスの臭いがつくし、幹線道路に面しているマンションは避けたいです。ここに10年住んでますが、やっとここ最近お店ができたと思ったら、回転すしや、焼肉やばかり。車の渋滞や、速度を上げるし、うるさくて眠れないですよ。一歩中に入ったマンションが良いですね。ただし内のマンションも仲介に出してますが、なかなか売れません(3LDK、1750万円)。やっぱ山鼻といっても奥のほうだから人気がないのかな?せめてもう少し環境のいい所に買い替えしたいです。売れる方法誰か教えて!
No.52  
by マンコミュファンさん 2008-01-14 14:47:00
>51さん
築何年のマンションですか?
No.53  
by 購入検討中さん 2008-01-17 08:31:00
3月15日から、カギ引き渡しになるみたいです。
当初4月だったので、相当急いで仕事したのかしら。

3月だと、引越し時期だから、業者選び大変になるのかな。
No.54  
by マンコミュファンさん 2008-01-17 19:00:00
>53さん
物件概要を見ると建物竣工(完成)が1月末になっていますから逆に引渡しの時期だけを
変えただけじゃないのかな?
学校の関係とかあるから3月に引き渡してほしい人が多かったのではないでしょうか?
(あくまでも推測ですが)
No.55  
by 購入検討中さん 2008-01-21 18:14:00
>54さん

去年の建築基準の変更がらみで、入居は4月になります。
と、モデルルームの方が言ってたんですよね。
以前のチラシでは4月予定となっていたはずが、
先週のチラシで3月15日入居開始予定となっていたので、
モデルルームに電話で問い合わせると、
工事のほうが思いのほか速く進んだので、
3月でいけそうになったんですよ。
との回答。内覧会案内もあわてて作ってるそうです。
No.56  
by 物件比較中さん 2008-01-22 02:18:00
モデルルームの方から聞きましたが、札幌市の建築検査???が終わったから、
実質的にはまもなく竣工だそうですよ。現在自主検査での細かいところの手直し中だそうです。
ということは、3月15日に鍵をもらえるとしても相当余裕の期間があるのかな?
No.57  
by 購入検討中さん 2008-02-01 12:56:00
内覧会 3月15,16,17日
引越しは 3月20日〜で、決定のようです。
No.58  
by 購入検討中さん 2008-02-01 13:01:00
内覧会 2月の間違えです (´_ゝ`)
No.59  
by 購入検討中さん 2008-02-17 13:45:00
入居一ヶ月前で、半分売れてないマンションってやばいかな〜。
No.60  
by マンコミュファンさん 2008-02-17 19:06:00
>59さん

札幌市内どこも売れていないですよ。
山鼻も軒並み苦戦しているようです。

○シティハウス南17条(3月引渡し)
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/hokkaido/minami17nishi7/detail.cg...


○ラピスヴェルデ南23条(1月引渡し)
http://www.marumasu.com/cgi/gaiyo_verde23/outline.cgi?type=1

○パークハウス南15条(7月引渡し)
http://www.shinchiku.mecyes.co.jp/detail/bukken_detail.php?u=m&bid...

○ラピスソラーレ南20条(3月引渡し)ツインタワーの為、オヴェストとエスト
http://www.marumasu.com/cgi/gaiyo_solare20/outline_solare20_est.cgi?ty...
http://www.marumasu.com/cgi/gaiyo_solare20/outline_solare20_ovest.cgi?...

札幌市内のマンションはどうなるのでしょうか???
No.61  
by 周辺住民さん 2008-03-08 14:02:00
外壁の色が周辺とマッチしていないような感じがします。
初めは新しくできる公営住宅かと思ってしまいました。
西側の道路に面した外壁は圧迫感ありますね。
もっと落ち着いた色ならよかったかも。
運転していてそばを通ると存在感ありすぎです。
No.62  
by ご近所さん 2008-03-09 16:50:00
>61
公営住宅ですか。私はあんな色のものを見たことが無いですね。
おっしゃっているのは2階建てのレンガの住宅ですかね。(地方の町営住宅???)
私も色を見たときは赤っぽいかなあって思ったのですが、前をこの前歩いて通ったときレンガのいい感じのタイルでしたよ。
ヨーロッパの田舎などにあるレンガ調の建物は年数が経つといい感じの色になってくるんですよね。
私は一軒屋ですが、レンガを一部使っています。もう10年ぐらい経ったのでとってもいい感じの色に落ちついていますよ。
最近のマンションが白っぽいと言うかクリームっぽい建物が多いのでこういう色もいいとは思います。
No.63  
by 匿名さん 2008-03-10 09:54:00
公営住宅ぽいかどうかはわかりませんが、
幹線道路沿いで目立ちやすいということでしょうか。
色の好みは人それぞれですね。
人間なんてだんだん慣れてくるものですよ。
No.64  
by ご近所さん 2008-04-12 10:03:00
マンションギャラリーが壊されていましたね。
マンションの入口に看板が出ていたので建物の中に移ったんですかね???
No.65  
by 購入検討中さん 2008-04-12 20:12:00
モデルルームは本物の建物の中にできてるようです。
壊したモデルルームにあったカンディーハウスの
家具を割引で今売ってるそうです。
No.66  
by 匿名 2008-10-30 11:45:00
山鼻南地区にお住まいの方の世帯年収は、
おおよそどのくらいなのでしょうか。
マンション営業の方は車を見ると分かりますよ。と教えてくれました。
庶民的な車が多かったのですが、
山鼻南地区は富裕層地区のような気がして、
うちは中小企業の会社員なので悩んでいます。
No.67  
by 匿名さん 2008-10-30 13:12:00
札幌に富裕層地区なんてありません。
しいて言えば伏見、界川のごく一部か。
山鼻にしても円山にしても賃貸ワンルームに住んでる低所得単身者が一番多い。

貧困層地区なら多少あるでしょうが。
No.68  
by 匿名さん 2008-10-31 10:47:00
車を見れば分かりますという発言の営業さんですか
多少ありなのかもしれませんが、なんだかひっかかるトークですね。
富裕層地区って話題になると、また揉めそうですが
暮らしにくいほどの差があるところなど、混在している札幌ではないと思えますけどね。
強いて言えば
円山の一部くらいには独特の雰囲気の方も多いと各スーパーを回る社員さんが話していましたけど。
かえって山鼻地区は、昔ながら人達が住んでいて町内会がしっかりしていて
逆に庶民的な印象があります。
No.69  
by 匿名さん 2008-10-31 11:18:00
そもそもこの物件を山鼻というのはやや無理がある感が…
郊外型店舗、幹線道路という街並みから南区?とう感じ。
心配されるようなことはないのでは?
No.70  
by 地元不動産業者さん 2008-10-31 11:43:00
先日、円山の戸建の売却を頼まれ、隣の住人に挨拶に行ったら、ここは円山ですからそれなりの人に買ってもらわないと困りますわよオホホホホってな感じだったよ。

円山はそういう住人がたまにいるみたいだけど、山鼻はそういう話あまり聞かないから大丈夫じゃないかな。

比較的裕福な人達が多いというのはあるけどね。
No.71  
by 匿名さん 2008-10-31 23:34:00
山鼻って裕福な人が多いんだね。いいなー。ダイワハウチュ
No.72  
by 地元不動産業者さん 2008-10-31 23:47:00
あくまで商売上から感じた個人的な感覚だけど

円山はお金が有り余っている人達がのんびり優雅に住むところ。

山鼻・伏見はお金に余裕のある人達が子供の教育環境なども
考慮した場合に選ぶところ。


そんな感じです。
No.73  
by 購入検討中さん 2008-11-03 16:39:00
私も購入を検討しています。
うちも中小企業の会社員ですよ。
やはり、その地区にお住まいの方々の雰囲気とか気になりますよね。

山鼻南小学校、山鼻中学校の雰囲気はどうですか?
転勤族で勉強熱心なご家庭が多いと伺っています。

やはり、小学校ですと、ナルミヤの服を着た子が多い感じでしょうか?
No.74  
by 匿名さん 2008-11-04 09:40:00
なんだ、そりゃ(苦笑)
ブランドにこだわりすぎる親は、そう多い所ではないと思いますよ。
No.75  
by 物件比較中さん 2009-01-19 13:22:00
モデルルーム見てきましたよ。

いいマンションでしたよ。

地下鉄が使える場所なら欲しかったけど。
No.76  
by 購入検討中さん 2009-01-21 20:41:00
私も見てきましたが、竹の床が気に入りました。エントランスも広く落ち着いた感じがしました。
確かに地下鉄からは遠いですが、若者のたまり場にならずかえっていいのかもしれません。
モデルルームも見ましたが、夏は花火も見えて山も見られて景色はまあまあいいと思います。
パークハウス山鼻も見ましたが、廊下が長くクローゼットには背広も斜めにしないと入らないところが気に入りませんでした。
No.77  
by 管理人 2009-08-07 20:17:00
管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。

今後につきましては、恐れ入りますが、
以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45229/

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる