東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia武蔵小山id」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 荏原
  6. Brillia武蔵小山id
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-08 00:42:14
 削除依頼 投稿する

いよいよ発表されました、Brillia武蔵小山id。
東急目黒線武蔵小山駅徒歩5分の好立地。どうでしょう??

[スレ作成日時]2006-10-14 00:37:00

現在の物件
Brillia武蔵小山id
Brillia(ブリリア)武蔵小山id
 
所在地:東京都品川区荏原4丁目157番20他(地番)
交通:東急目黒線「武蔵小山」駅から徒歩5分
総戸数: 38戸

Brillia武蔵小山id

No.2  
by 匿名さん 2006-10-14 13:02:00
近くを通って気になってましたので期待していました。
南面に眺望も開けるので高層階は人気になるでしょうね。
説明会1月まで待ち遠しいです。
No.3  
by 匿名さん 2006-10-14 14:37:00
ホームページですネ
http://www.b-mk.jp/
No.4  
by 匿名さん 2006-10-14 22:04:00
場所は良いですね。ただ、間取りがコンパクト過ぎるかな・・。
これから1月までに色々考えて見ます。
No.5  
by 匿名さん 2006-10-15 01:04:00
価格は、ブリリア品川中延ぐらいでしょうかね〜
ブリリア品川中延は高くて手が出ませんでした。
No.6  
by 匿名さん 2006-10-15 01:50:00
坪単価は品川中延より武蔵小山idは高くなりそうです。品川中延で説明してくれた方がちらっと言ってました。
No.7  
by 匿名さん 2006-10-15 13:42:00
武蔵小山のほうが品川中延よりも高くなりそうなんですね・・・・。
ますます手が出ないです。
No.8  
by 匿名さん 2006-10-16 21:24:00
価格はどのくらいなんですかね?60㎡で6000万円台なのでしょうか?
きになる物件です。
ブリリア品川中延はファミリー向け物件ですが、こちらはかなりコンパクトですよね。
入居時期も早いし。
近隣住民の方の反対などはあるのでしょうか?
No.9  
by 匿名さん 2006-10-17 01:45:00
26号の道路沿いというのはどうですか?車の通りとか激しいのでしょうか。
No.10  
by 匿名さん 2006-10-17 16:21:00
現地へいってきました。
26号沿いは2車線の道路で、バスやトラックなども走っていました。
近隣住民の反対の看板などは見ませんでしたよ。
道路を挟んで15階建のマンション南側には7階建てマンションあとは2階だての一軒家がひろがります。
インフォメーションセンターに掛けたところ、ブリリア中延に繋がり、詳しい説明を求めたのですが、ホームページを見てくれという回答でした。
No.11  
by 匿名さん 2006-10-17 18:34:00
26号は暴走族とかはほとんど無いですが、車の往来はほぼ24時間あります。
静かなところではないですよ。でも音は慣れかもそれませんね。
No.12  
by 匿名さん 2006-10-18 00:03:00
完成してから売り出すマンションって初めて聞きました。
MRを作る必要が無いというデベのメリットしかないしょうな?
購入者は、色やオプションの選択権が全くないから、不便でしかありえませんね。
No.13  
by 匿名さん 2006-10-20 23:56:00
>12さん
たしかにそうですよね。高い買い物ですから、少なくともカラーセレクトなどは最低限したいとおもいました。
なぜ完成してから売り出すという主旨なのでしょうか?
現在のデベの売り方とは間逆な気がして、興味があります。
No.14  
by 匿名さん 2006-10-21 11:16:00
ちなみにブリリア関町北は、
工事現場で06年秋発売予定の看板出していましたが、
結局、07年1月竣工後の2月発売になりました。
実物確認できるメリット大きいですが、
どうも値上傾向を見据えた販売戦略と感じ残念です。
No.15  
by 匿名さん 2006-10-31 02:06:00
1LDKが欲しいんですが…。
やっぱり高いんでしょうね。
No.16  
by 匿名さん 2006-10-31 02:15:00
完成済み販売であれば、実際の販売時期を後ろへとズラせる。
先行他物件の新価格の売れ行きを見ながら、売り手としてはじっくりと
値付けを出来るわけだ。
高値基調が定着するようであれば、売り出しの段階で大手を振って高値設定で
売り抜けられる。
デベの都合の良いようにやってるだけだよ。
No.17  
by 匿名さん 2006-11-03 23:55:00
住戸数が少ないから、MRを作ると儲けがなくなるんです。
だから、完成住戸を売り出すんです。
実際に部屋が見られるので、いいと思うのですが。
No.18  
by 匿名さん 2006-11-04 00:09:00
おいおい
総戸数38戸もあって何言っちゃってんの?
例えば、20戸規模で仕様がしょぼいマンションだってMR作って、その上で十分利益が出るように出来てんの。
それともここのマンションはそんなにかつかつなの?
そんなマンションだとしたら、どこで無理して仕様ケチられてるかわかんないから、買いたくないなぁ。
No.19  
by 匿名さん 2006-11-04 02:04:00
このマンションは購入者のことを第一に考えているんです。
実際に部屋を見られて、買えるのはとてもいいことです。
MRを作らないのは購入者に少しでも安く住戸を提供することが大切だからなんです。
だからMRを作ると儲けがなくなるんです。
ここはとても良いマンションだと、思うのですが。
No.20  
by 匿名さん 2006-11-04 02:24:00
・中延の物件動向を見て、新価格で高く売る為
・カラーセレクト等をできなくし、一括で資材を仕入れ経費を節減
・棟内MRにして、MR建築費用節減

この物件が完成後に販売する理由はこんなとこでしょ。
浮いた分を価格に反映させて安く売るか会社の利益としてとるかは
まだ価格でてないからわからないけど、普通は後者だよね。
だって販売遅れると、デベが払う金利だって馬鹿になんないし。

No.21  
by 匿名さん 2006-11-19 22:44:00
中延のスレの359さんで武蔵小山ブリリアの坪単価が320万になる予定と書いてあったのを発見しました。 予想以上の値段、って気がするのですが、利便性、最近の価格動向を考えるとこんなもんなんでしょうか。 もちろん階によっても違うでしょうが単純計算で70平米のファミリータイプが6880万円くらいですよね!? うーん すごい。。 でも武蔵小山にはこれ以上利便性がいい物件なかなかなさそうだしなぁぁぁ。 悩みます。。
No.22  
by 匿名さん 2006-11-19 23:06:00
ちょっと高い気もするけどこんなもんじゃないっすか? 中延は近隣からの反対がすごかったし、場所的にも路線的にも比較にはならないっしょ。 想定は坪単価300万くらいでしたが、320万くらいなら完売なんじゃないかな。
No.23  
by 匿名さん 2006-11-24 18:14:00
ここ場所がいいですよねー。商店街近くて駅は便利だし。
でもファミリータイプの3LDKは少ないんですよね・・。
武蔵小山はファミリータイプの新築がないし、中古も新しい物件は
ほとんどないし、あってもすごい高いから、坪320万円でも
納得です。出来てからの方が実際の仕様や景色、騒音、など見れるから、
安心ですよね。
モデルルームの方が実際見るとイメージとちがったり思ったより狭いとか、
図面だけじゃわかんない場合も多いので実際の物件見れていいですね。
No.24  
by 匿名さん 2006-11-24 22:57:00
中延の板を読むと土壌汚染問題で騒いでいるようなので、こっちの方が高くなるでしょう。でも、坪320万円は高過ぎる。以前、近くに住んでたけど、それまで一流ではない。やり過ぎだと思う。
No.25  
by 匿名さん 2006-11-25 01:39:00
23はデベの発言ですね。
No.26  
by 匿名さん 2006-11-25 06:00:00
利便性と南側の抜けは素晴らしいです。現物みれるのもよい。
美観という意味では、少数?不特定の人たちの自転車等がマンション前に停められる可能性多いにあり、少々悲・・。
No.27  
by 匿名さん 2006-11-26 10:30:00
とうとうこの辺もこの値段になりましたか。でも場所はいいですね。
No.28  
by 匿名さん 2006-11-26 10:45:00
23と19もデベの発言ですね。
19の「購入者のことを第一に考えている。」と言い切れるのはデベ以外の何者でもないですからね。
それだけMRが無いことが販売のリスクになってるってことでしょう。
「良いマンションだと思います。」なんて、MR見てない人が言えませんからね。
デベは確実に焦ってます。
No.29  
by 匿名さん 2006-11-26 10:52:00
坪320万円、実行時の金利が現在より上がることを予想して、管理費など諸経費合わせて、月々の支払いを資産すると、ここのマンションの家賃査定を超える金額になりますね。
そうなると、賃貸派も増えて来るでしょうね。
No.30  
by 匿名さん 2006-11-26 23:48:00
アトラス目黒本町も同時期に出そうです。そっちの方が、目黒区側だし、こちらは坪320万円にもなるのでしょうか。他に三井不の武蔵小山3−6−Bプロジェクトもありますしね。
No.31  
by 匿名さん 2006-11-27 00:17:00
中延と比較すれば、こちらの物件の方が立地も利便性もいいです。
このデベは大崎の定期借地物件でもふっかけて成功していますから、高い価格設定になるのも仕方ないでしょう。
それでも売れるんだろうな。
No.32  
by 匿名さん 2006-12-20 21:58:00
予定価格でてましたね。
下層階で320万、中層階は非分譲、上層階で350万、最上階プレミアムで400万近く。。。。
ちょっと手がでないかなあ。
No.33  
by 匿名さん 2006-12-22 23:14:00
かなり高すぎ。
値引きとかするのかなあ。
No.34  
by 匿名さん 2006-12-23 11:30:00
「値引き」をいったら相手にされないのでは?
恐らく、それなりの倍率がついて即完かと思います。
No.35  
by 匿名さん 2006-12-23 12:49:00
新価格ですか。ちょっと高過ぎますよね、武蔵小山なのに。デベ儲け過ぎ!
No.36  
by 匿名さん 2006-12-24 21:30:00
>>34
値引きはないけど、即完もないでしょう。
No.37  
by 匿名さん 2006-12-24 23:32:00
三井の武蔵小山、出ましたね。
徒歩3分ですし、この物件と比較したいですが、販売時期・入居時期的に
ぴったり比較とはいかなさそうですかねぇ。
それにしても武蔵小山でこの価格帯とは・・・、ずいぶん高くなりました。
ちなみに本物件、すでに幕もとれて外観はみえますよ。
No.38  
by 匿名さん 2006-12-26 05:13:00
本当に高い・・・。賃貸のほうがコストパフォーマンスがかなりよさそう。
No.39  
by 匿名さん 2006-12-26 10:47:00
賃貸派が増えるでしょうね。
No.40  
by 匿名さん 2006-12-28 20:08:00
イメージは超都心で400/坪、山手内側で350/坪、武蔵小山なんかは300/坪ぐらいが妥当なところではないかな?一部の超高額所得者は別にして、上場企業のサラリーマン程度で買える限界のラインではないだろうか。
No.41  
by 匿名さん 2006-12-28 21:41:00
目黒駅まで駅2つの武蔵小山が300で済みますかね。2005年ならいざしらず。
基準は上場企業のサラリーマンということではなく、世帯年収にかわっていますね。
すなわちもう一人もどのくらいかせぐ(ことになるの)か。
単身であれば購入部屋面積も狭いでしょうから、300程度でも問題ないでしょうし。
高いと思うならみんなで買わなきゃいいだけだと思うけど、結局それでも買う人が
いるんだからしょうがない世の中だね。
No.42  
by 匿名さん 2006-12-28 21:53:00
To No.41
もちろん今の相場で物をを言っているのではない。一般論としてのサラリーマンの限界を問うたまで。以前近くに住んでいたが、武蔵小山程度で350は無いって事。頑張っても300未満のイメージしか持てないって事。
No.43  
by 匿名さん 2006-12-28 22:19:00
To No.42
チミは共稼ぎでない上場企業サラリーマンなんだろうけど、
チミの一般論というのは一馬力の世帯持ちの限界ってことでしょ。
No.44  
by 匿名さん 2006-12-29 14:55:00
ん?チミとか一馬力とか、日本人か?当地の近所にも外国人学校があったっけ?
No.45  
by 匿名さん 2006-12-29 15:09:00
割高感があるのは確かです。
ここ最近 急上昇していますので感覚的に
高いと思ってしまいます。
No.46  
by 匿名さん 2006-12-29 21:07:00
32さんの予定価格ってどこに出てるのですかね?
No.47  
by 匿名さん 2006-12-30 23:57:00
>>46
資料請求したら、価格表がついてきました。
No.48  
by 匿名さん 2006-12-31 00:17:00
うーん、確かに高く感じるね。仕様もさほど特別じゃなく普通でしょ?
No.49  
by 匿名さん 2006-12-31 10:00:00
三井の物件も駅2−3分程度なので、きっと坪370−380は最低でも付けるでしょうね。高くなったものです。イチ庶民としては不動産バブルにならぬよう、願うばかりです。
No.50  
by 匿名さん 2007-01-31 22:49:00
今日、当該マンションの資料来ました。最上階の75㎡がなんと!8800万円(坪387万円)。誰が買うんだろうね。武蔵小山は都心のアクセスもいいし住み易い町だと思うけど、相場勘違いしているよね、中目黒や三軒茶屋じゃあるまいし。三井不でもその価格は付けないと思うよ。
No.51  
by 匿名さん 2007-01-31 23:38:00
実物モデルルーム拝見しました。
確かに全室南向き、目黒線徒歩5分だけどいくらなんでも高すぎます。
どんな街か期待していましたけど、思った以上に武蔵小山は下町感たっぷりでした。
駅前再開発もいつになるかわからないし、怪しげな飲み屋おおい。
商店街を猛烈アピールしていますけど、私にはごちゃごちゃしてて、
自転車で歩きにくいだけでした。スタバもツタヤもないし(笑)。
あとあーこれが実情か、と思ったのが駅周辺の不動産屋さん。
結構のぞいてみましたが、大学生ぐらいのシングルの方しかいませんでした。

また売り方、価格付けもがっかりです。
オプションなし、セレクトプランなし、モデルルームも棟内ですから
コスト削減、目の前のサンクタスは230万円/坪、駅2分の半年前施工の
藤和の物件ですら260万円/坪ですからね。どうせ土地の仕入は同じくらい
の時期でしょ。それで販売散々先延ばしして330-350万円/坪、は残念な
価格です。
資料価格からかなり調整するかと思い、価格の件ぶつけてみましたが、
ほとんど変わらない、とのこと。
試算賃料も40-42㎡で16万円前後、それで物件価格は4000-4500万。
リセールと賃貸考えていますし、武蔵小山の雰囲気が合いませんでしたので、
ここは見送ろうと思います。
No.52  
by 匿名さん 2007-02-01 20:34:00
高いね。。売れるのかなあ?
No.53  
by 匿名さん 2007-02-01 20:44:00
とある覚悟を決めたシングルのビジネスパーソンには売れるのでは。
No.54  
by 匿名さん 2007-02-01 20:49:00
東建のBRILLIA代官山のペントハウスも売れ残ってるし、勘違いしているね。パークマンションとかと同等と考えているのでは。あそこは、不動産ファンドでオフィスなどにも投資しているけど、全国各地馬鹿みたいな価格で買っているから、相場観なんてないんだろうね。
No.55  
by 匿名さん 2007-02-01 20:53:00
テレビCM料のせい?
No.56  
by 匿名さん 2007-02-02 20:54:00
こりゃ傑作の値付けだね、どれだけ売れるか見ものだ。
No.57  
by 匿名さん 2007-02-02 21:42:00
誰も買わないでしょ。この値段なら都心へいけるよ。
No.58  
by 匿名さん 2007-02-02 22:00:00
かつて武蔵小山で350万円/坪なんて時代あったっけ??
なぜここまで勘違いできるんだろう・・・。
ましてやすでに建ってて5月竣工でしょ。価格発表と
売り出しのタイミングがいやらしすぎる。
貸すにしても利回りマイナスみたいだねー。
三井が建つことだし、転売もできっこないでしょう。
そのうちナカメのタワーもできて、二子玉川の大規模もできて、
池尻のタワーもできて・・・。
一生住む以外は買う選択、ないっすね。
No.60  
by 匿名さん 2007-02-02 23:43:00
仰る通り。
No.61  
by 匿名さん 2007-02-02 23:43:00
やっぱバブったね。日本の将来も又、ヤバイ時期に来たよね。
No.62  
by 匿名さん 2007-02-03 01:32:00
デフレからようやく標準に戻りつつあるだけの話。現状はプチバブルでもなく小さなさざ波の一つ。
No.64  
by 匿名さん 2007-02-03 01:40:00
GDPがマイナスにならない限り、普通は国力が衰えるとはいわない
No.66  
by 匿名さん 2007-02-03 09:45:00
GDPは新興国に追い抜かされる計算だしね。
まあそれはさておき、どうかなあ。この程度の物件で350だと売れにくいだろうな。
No.67  
by 匿名さん 2007-02-03 11:58:00
三井のパークホームズに加えて、駅の反対側に旭化成のアトラスも
そろそろ分譲しはじめそうだし。
競合物件がなければすぐに完売したんだろうけどね。
No.68  
by 匿名さん 2007-02-03 12:08:00
>66
売れるかどうかのヒントは65のヒントに隠されているね。
DINKs、シングル
No.69  
by 匿名さん 2007-02-03 14:03:00
今DINKSにとってもそんなにいい物件なの?価格的にも。
No.71  
by 匿名さん 2007-02-03 22:04:00
武蔵小山5分でこの価格なら、ぜったい借りた方がお得!
これなら神南の東急か、桜新町のリクルートの方がいいね。
なにより売り方が卑しすぎます。
No.75  
by 匿名さん 2007-02-03 22:17:00
建設中に散々現地看板で宣伝しておいて、売り出したら
この価格ですか・・・。期待させておいて、一番大事な
部分でがっかりでしたね。
こういう販売方針の会社からは消費者が離れるのも時間
の問題ですね。
No.77  
by 匿名さん 2007-02-03 22:32:00
いくら高い高いといったって、売れていく現実を指をくわえてみていくしかないのかねえ。
少し前の都心物件で同じような感覚だった気がする。
それが、今、23区全域になって、そのうち川崎・市川・多摩あたりまでひろがるんだろうね。
見守っていくしかないのがつらい。。。
No.78  
by 匿名さん 2007-02-03 22:34:00
ここはこれから大きく変わる場所。私は5年前から注目していましたけどね。
これだけ賃貸が多い場所でかつファミリー物件が少ない都心緊切エリアは他に
ない。20年前の三軒茶屋を思い出します。目黒駅乗り換えもスムーズだし
都心アクセスも抜群にいい。穴場中の穴場。今後開発が進んだらブランドマンションは
貴重。ましてや駅近は値下がりしにくい。狭い部屋でも買っておけば資産になる物件かと思いますが
No.80  
by 匿名さん 2007-02-03 22:42:00
おお、あまりの惨状をみかねて、営業さん登場。
でもブランドマンションって・・・。
開発だったら目黒の都営バス停車跡地や中目黒のほうが
期待できるんじゃないかな。
No.82  
by 匿名さん 2007-02-03 23:18:00
ここ、ファミリータイプではないですよね。
シングルかDINKS向け。シングルには少し中途半端かなと。勝ち組シングルなら
もっといい場所を買うだろうし、そうでない人にはやっぱり高い。
あと、一生DINKS宣言している人って意外に少なくないですか?
そうあふれていない気がするんだけど。
No.85  
by 匿名さん 2007-02-04 14:56:00
ここで煽って値下げ期待してるヒト多そうだけど、たぶん無いなー。
電話で聞いたら、「問い合わせが2,000件も来ておりまして・・・」
って強気だったし。
でもし、実際予定価格より下がったら下がったで「最初の値付けはなんだったんだ!」
とか言って批判に晒されるんだろうな。明らかに消費者軽視の戦略だったね。
No.86  
by 匿名さん 2007-02-04 15:14:00
おっ、と多数が思う価格なら、倍率が激しくなって逆に購入できなくなるわけで、
背伸びすれば何とかなるか微妙だなと多数が思う根付けにしてくると思いますが。
No.87  
by 匿名さん 2007-02-04 18:24:00
今日、パークホームズ武蔵小山目当てで町実査に行ってきました。今荻窪に住んでいる身としては、(ある程度予想はしていたのだが)あまりにも下町でびっくり。駅の南方小山3丁目エリアはスナックや風俗、ラブホもあるし、パルム商店街はごちゃごちゃしていま一つ。何故か多様な外人が多かったのもびっくり。ブリリア武蔵小山も見てきたけど、(外見上)建物の仕様がいま一つですね、建物の原価は相当抑えられているでしょう、まあ武蔵小山なのでハイエンドにする必要なないのですが…。
一部、値が下がってほしいとか、煽って値下げ期待している人が多いとかいう意見もありますが、価格が高いと言っている人は、この物件がもう少し安ければ買いたいという人がコメントをしているのではなく、東建の販売戦略や勘違いしているプライシングに腹を立てているのだと思います。
僕は今日実際に武蔵小山を散策してみましたが、マンションのブランドやスペックがいくらよくても、まあ坪300万円が限界でしょうな。それ以上であれば、もっといい所は一杯ありますよ。このマンション買おうと思っている人はもっと研究した方がいいですね。
最後に問い合わせ2000件っていっても、それ程多い数値じゃないよ、念のため。
No.88  
by 匿名さん 2007-02-04 18:40:00
そうですね、たぶん仕様の問題もありますよね。
普通なのに・・・って感じる人が多い。理由が見つからないんでしょうね。で、疑問。
No.90  
by 匿名さん 2007-02-04 20:38:00
ここは苦労すると思うよ。武蔵小山と云う土地を全然考えていないから。周辺歩いてみたら、いろんな事が解るよ。住む気にならないと思うよ。
No.95  
by 匿名さん 2007-02-06 21:35:00
こんな販売方法と値付けするから興味なくなったんだよ、みんな。
No.104  
by 匿名さん 2007-02-08 09:57:00
どの土地にも無関係だけれど、一般的な住宅のイメージとして
目黒>>>荻窪>品川>>ムサコ
だと思う。品川は一部なら上に行くかもだけど。全体の割合として少ないから。
No.107  
by 匿名さん 2007-02-08 11:15:00
武蔵小山に住んでて、武蔵小山を愛してるものですが
このマンションのかんちがいぶりにはあきれます。
なんつーか、ここはそうゆうまちではないんだよな〜
皆さんの言うようにバリバリ下町って感じのところですよホント。
こんな価格設定恥ずかしいからやめてほしい。
No.108  
by 匿名さん 2007-02-08 11:20:00
武蔵小山だからではなく、目黒駅まで2駅ということで買うんじゃないのかな購入者は。
No.109  
by 匿名さん 2007-02-08 11:45:00
確かに目黒まで二駅というのは便利。まあ目黒というかその先も含めてね。
そんなこと言ったら、どこでも便利なところはそういう理由が当たり前。
だからそうでなくて、坪350について語られているわけで。
No.112  
by 匿名さん 2007-02-12 12:57:00
値下げを期待している方の想いも届かず、価格設定は
下層階(目の前建物)320万円/坪〜上層階365万円/坪で
決まるようです。
先入観にとらわれず、仕様をじっくり見てみましたが、
価格に見合ったクラスのマンションではないのは歴然でした。
さらにがっかりしたのが、チープな営業。
今ならどこのMRでも言われると思いますが、金利がどうのとか、
これから都心物件はさらに上昇するとか、消費税がどうのとか。
数千万の大金使うんだから、それくらいのこと勉強してますが・・
うんざりしながら聞いていたら、要望が既に多く入っているので、
どうですか、どうですかの追い込み。
このスレで語られていることは大げさではないなと思いました。
あと、皆さん指摘する通り、武蔵小山の町は360万円/坪のマンション
が受容れられる雰囲気ではありません。となりは若者だらけの
モスバーガーですし、並びはラーメン屋、学習塾、ゲーム屋、etc・・
商店街においてはそこら中に自転車が放置されごちゃごちゃ感たっぷり。
愛せる人には愛着が湧く町かもしれませんが。
No.113  
by 匿名さん 2007-02-12 13:10:00
仮に仕様がもっと高級感があれば受け入れられるのかな?
No.114  
by 匿名さん 2007-02-12 13:30:00
>>仮に仕様がもっと高級感があれば受け入れられるのかな?

あの立地で高級物件はありえませんし。
結局、営業トークを鵜呑みにする方が買われるのでしょうね。
No.115  
by 匿名さん 2007-02-18 16:57:00
これから必死に販売しないといけない段階なのに6日間も誰も書き込まないなんて。
やっぱりこういう価格設定しちゃうとみんな萎えちゃうよな。今までブリリアに
いいイメージ持っていたけど、一気にイメージダウン。アトラスや三井不がこんなの
に釣られないとは思うけど・・・。
No.116  
by 匿名さん 2007-02-18 18:06:00
ターゲットになる層には確約が取れているのかしら。
No.117  
by スレ主 2007-02-18 18:11:00
ここなぞ見ないような方々が買ってしまうのでしょう、きっと。
No.118  
by 匿名さん 2007-02-18 18:16:00
書き込みがない=売主のシナリオどおりでしょう。
売主もこの掲示板なんぞは、気にしていないのでしょう。

いいな、買える人たちはうらまやしい。
No.119  
by 住まいに詳しい人 2007-02-25 00:50:00
販売価格決定したみたいだね、どこまで下げたんだろう。或いはデベの強気姿勢堅持か?
完売まで何期までいくか分からないけど、第一期で買う人は相当勇気あるような気がします、売れ残りが必死だから…。価格下がるのまって最終期で買うのも一つの手ですね。
No.120  
by 検討者 2007-02-25 13:44:00
むしろ数十万円UPした部屋が多いんじゃないでしょうか。
それでも全ての部屋に希望者がついてるみたいですよ。1LDK(40平米台)の部屋は5倍以上の倍率がつきそうだとか。超都心でもないのに40平米ちょっとに4000万円近くだす人がそんなにいるのかと驚きです。
当方、中層階を検討してます。が、裏側の一戸建て地帯が買い占められる→マンションが建つ→日当たりがなくなる、というシナリオが十分あり得るので二の足を踏んでいます。とはいえ、パークホームズはこれ以上の価格になりそうだし。
No.121  
by 匿名さん 2007-02-25 14:02:00
へえ〜。シンジラレナイ。
三井不のPH武蔵小山は北向きですが、42平米で3000百万円台ですよ(本掲示板で確認)。
しかし、ムサコも大したものですね。売りにしている再開発など、僕らが死ぬ頃実現ですので、あのごちゃごちゃした雰囲気は暫く変わりません。ムサコの雰囲気が好きで、且つお金持ちなら有り得るのでしょう。それにしても、今出ている物件でブリリアを選ぶのは些かセンス欠けるのではと、PH武蔵小山やアトラスも検討した方がいいでしょう。
No.122  
by 匿名さん 2007-02-26 08:54:00
まー正直北向きと南向きじゃ全然違いますけどさすがに1000万の差はないですよね。。
しかしこの値段でも売れてしまうのが今の不動産市況なんですね。。 こりゃこうやって買った人たちが売ろうとして大損する、ってのが現実化するまでは収まりそうもないですね。
販売があるたびに高くなり、毎回完売してしまうんじゃバブルにもなりますよね。 数年以内に買わないといけないなら今でも買いなのでしょうか。。
No.123  
by 匿名さん 2007-02-26 11:37:00
今が買いなのか、買いじゃないのかは、後にならないとわからないことです。
No.124  
by 匿名さん 2007-02-26 12:47:00
売れなくても長く住める自信のある人が買えばいい。
No.125  
by 匿名さん 2007-02-26 22:34:00
やっぱり即完売の雰囲気がでてきましたね。
34より。
No.126  
by 匿名さん 2007-02-26 22:54:00
高いだの、PHと比べてどーだの色々ありますが、
結局完売するでしょうね、あっさりと。
それが今の市況なんでしょう。
No.127  
by 匿名さん 2007-02-27 22:21:00
いやーすごい!坪単価320万以上とは。
むさこの友達に話して共感しよう。
驚くね、元目蒲線のむさこだよ。
あってもなくてもどうでもいい目蒲線(目蒲線の歌)っていわれてたのにね。
目黒に、都心に、線路がつながるだけで、こんなに地価が高くなるのだね。
No.128  
by 匿名さん 2007-02-28 23:00:00
「都心へのアクセス」は現在の購入者層の購入判断に際しての重要要素の一つなのでしょう。
通痛電車に耐えられないひ弱な世代が今の購入層ですから。
自分もその一人だけど。
千葉、埼玉の物件は売れ残りが多くなってきてるらしいし。
No.129  
by 匿名さん 2007-03-01 01:19:00
なるほど、要は駅近で都心アクセスに優れてれば買う人がいるってことね。
このマンションが高すぎるとか、仕様がいま一つだとか、むさこだとか、関係ないのかあ。
このご時勢、お金出して何も考えずポンとマンション買うのが一番だよね。俺なんか、マンションのスペックとか居住環境とか考えてしまうから、このご時勢中々マンション買えないのさ。
No.130  
by 128 2007-03-01 01:38:00
「痛勤電車」だね。失敬。
>129
自分に合ったマンションが見つかるといいね。
No.131  
by 匿名さん 2007-03-05 20:58:00
完売ですな
No.132  
by www 2007-03-06 10:33:00
抽選に当たりました
倍率は2桁でした
でもこのいた見てやめようと思いました
No.133  
by 匿名さん 2007-03-06 12:00:00
これが今の現実なんでしょう。高い高いといつまでも買えない・買わない理由ばかり並べてると、
気づいたら郊外の埼玉・神奈川・千葉なんてことになりますよ..
あ、もうなってるか。
No.134  
by 匿名さん 2007-03-06 20:20:00
確かに無理してこの時期に買うことはありませんね。土地なんて一等地や纏った土地でなければいくらでもあるので、同程度のマンションであれば、いくらでもでてくるでしょう。また、現在の新新価格で在庫が積みあがり、また来年度までの住宅減税がなくなれば、価格は下がると思うよ。
No.135  
by 匿名さん 2007-03-06 21:56:00
安めの仕様で作ったマンションを販売時期を遅らせ、より高値で売り切った。
今頃デベは売り渋った甲斐があったと高笑いしているでしょう。
No.136  
by 匿名さん 2007-03-06 22:33:00
>135
デべに対して言ってると本人は思ってんだろうが、購入者に対しても高値で
掴まされたと言ってるようなもので、どういった人格してるんだか。
こういう人とは同じマンションに住みたくないね。
No.137  
by 匿名さん 2007-03-06 23:14:00
No.138  
by 匿名さん 2007-03-06 23:16:00
>136
失礼いたしました。デベの販売方法に対する批判でしたが、配慮が足りませんでした。
物件自体は私も良いものと思っているので、購入者の方は誤解の無いように。
No.139  
by 匿名さん 2007-03-06 23:41:00
ここに書き込んでいる人の大半は、高値掴みと思っているでしょう。それにここまで扱き下ろされているマンション買う人もどうかと思うけど、購入者がいましたら失礼。
No.140  
by 匿名さん 2007-03-07 00:19:00
ここに書き込んでいる人の大半は都内ですらもう買えない連中なのでは。
No.141  
by 匿名さん 2007-03-07 00:31:00
>140
確かに。周りがおかしい、間違ってるんだとばかり言ってる奴って
よくいるね。自分が間違ってることに最後まで気づかない連中。
現実を受け止めることができない奴。
No.142  
by 銀行関係者さん 2007-03-07 00:41:00
まあ、旧価格から新新価格まで行くのに短かったから、現実を受け止められないというのはそうでしょう。ただ、よ〜く考えてみると、物価が上昇していないのに、何故分譲マンション含め不動産価格だけ上昇しているのだろう。それをよく考えてみる必要があるね。デベの販売姿勢が強気なのは、将来の不安の現れでしょう、彼らも数年後相当びびっているよ、将来稼げなくなるリスクを抱えているからね。
No.143  
by 匿名さん 2007-03-07 00:46:00
将来の不安が購入者層に多いから、今の不動産市場の状況につながってるんでしょ。
大勢がそうなのが現状で、いや高いという人は買わなければいいだけだと思うが。
物件にけちつけて購入者批判まですることなのかね。
No.144  
by 匿名さん 2007-03-07 01:27:00
頭からここ通して読むと笑えますよ。痛いやつが多すぎ。
購入した方としては、気に入った物件を買った。それ以外の何ものでもないですよ。

ここもPH武蔵小山もそうですが、良い悪いは別にして今目の前で起こっている現実を
素直に受け止められないんでしょう。
俗になんとかの遠吠えとでも言うのかな。
もちろん将来がどうなるかを慮るのは、人それぞれですがね。
No.145  
by 匿名さん 2007-03-07 02:53:00
>144
そーですね。3〜4年前の歴史的にみても底の価格を基準にしてしまっていて
現実を受け入れられないんでしょうねぇ。
というか、このスレというか板にいるそーいう人達は、その限られた数年以前は
都心・城南地区を検討する事さえ出来なかった人が多そうですし、夢を見てもしょうがないんでしょうが。。。

とはいえ、このままずっと右肩上がりとも思いません、消費税UP時期で頭打ちってとこでしょうか。
(でもそこでも暴落はないと思いますが。)
No.146  
by 匿名さん 2007-03-07 23:34:00
まあ、意見は夫々でしょう。
そろそろ物件の話に戻ったらどうかね、諸君!
でも、もう完売みたいだから意味ないか、スレ閉じと行きますか。
No.147  
by 匿名さん 2007-03-10 21:34:00
最上階一戸売れ残っているな。坪単一番高い住戸。
代官山みたいにならないといいね。
No.148  
by 匿名さん 2007-03-11 13:02:00
近隣に住んでる者ですが確かにこのマンションは高いと思います。
でも武蔵小山をここまで言われると腹が立ちます。
まぁ。確かにパブや変な飲み屋はありますがとてもいい町です。
No.149  
by 匿名さん 2007-03-11 22:23:00
>148さん
私も武蔵小山は良い町だと思います。
ここの値付けにかこつけて、武蔵小山の町自体をこきおろす痛い連中が
たくさんいましたのでね。
所詮そこも買えない悲しい連中なんで笑ってやってください。
No.150  
by 匿名はん 2007-03-11 22:38:00
>>149

資力がないとここまでこのマンション扱き下ろさないよ。

世の中意外と景気いいよ。だからこのマンションも売れたんじゃないかね。
No.151  
by 匿名さん 2007-03-11 22:55:00
>>150
違うと思うけどね、武蔵小山だから自分でも買えるかもと思ってたのが
自分が手が届かない値付けをされたものだからこき下ろす。って単純な図式でしょ。

世の中意外と景気がいいのは同意だが。
No.152  
by 匿名さん 2007-03-12 19:13:00
武蔵小山も元々立地が良いからなー。
物件も中目黒や三茶に近い評価を受けるようになったんですね。
私も古い人間なのでちょっと驚きはありますが
都心にスペースがなくなった今となっては当然なのかも。
No.153  
by 匿名さん 2007-03-12 20:04:00
武蔵小山はいい町ですよ。特に商店街の感じが好きです。

ブリリア、ほんとうに全部即日完売なのですかね。
パークの掲示板にもあったけど、表向きは即日完売であとから売っていく
というのがあるみたいですけど。

完売したのなら、購入者でコミュニティ作られたほうがいいと思いますよ。
これから住むために、色々と調整することもありますし。
ブリリアは別でそういうシステムをやっているのかしら。
それならいいけど。
No.154  
by 匿名さん 2007-05-17 01:28:00
とうとう駅前でビラ配りを始めましたね・・・
キャンセルでたらしく2部屋販売中となってました。
No.155  
by 匿名さん 2007-05-17 19:51:00
ラブホの前だもんな、キャンセルも已む無しだろう。
No.156  
by 匿名さん 2007-05-18 13:17:00
ラブホの前なのはパークホームズの方では?
No.157  
by 匿名さん 2007-05-19 07:41:00
ブリリアの前にラブホなんてねーよ。
No.158  
by 周辺住民さん 2007-05-20 00:25:00
本日も新聞折込広告が入ってました。
No.159  
by 匿名さん 2007-06-01 11:22:00
結局2戸うれないじゃん。
No.160  
by 匿名さん 2007-06-01 15:23:00
まだ売れてないの?
No.161  
by 匿名さん 2007-06-01 17:58:00
>160
売れてない。
家具付でどうですか?と盛んにアピールしてるが全然だめ。
No.162  
by 匿名さん 2007-06-01 18:26:00
どこのマンションも似たり寄ったりだね。
どっちがどういいのかが分からない。
この辺は供給過多で、稀少性は全く無い。
No.163  
by 匿名はん 2007-06-01 18:33:00
なぜ、2戸売れないんですかね。
価格ですかね。
契約者のことがあるので、いまさら下げられないですか。
残った2戸は、他とくらべて価格が突出していたのかな。
そんなに離れていないなら、現状武蔵小山価格の境界点がありそうですね。
その点は、次に控えているパークが下調べして分析中ですかね。

ところで、新築から中古になるのに期間はあるのでしょうか。
それとも、誰かが買わない限り中古になりえることはないのでしょうか。
単純に、中古になったら、価格が下がる可能性があるかなと、思っただけですが。
No.164  
by 匿名さん 2007-06-02 01:57:00
2戸売れ残りでよく頑張ったものさ。PH武蔵小山がさばけるまでは売れないだろう。この板には散々コメントしてきたけど、
>>125
>>126
のような、見る目がないやつが買ったのかな。生涯居住するならともかく、長期的な戦略も描かず利便性重視で取り合えず買ってしまった人は、今後物件が売れない、貸せても利回りが低いなど最悪の人生送るだろうね、かわいそうに。
No.165  
by ご近所さん 2007-06-03 12:35:00
>164
いつまで粘着してんだ?(藁
個人の事情おたくわかんの?
たられば論はいいよ。軽薄だな。

だまってPHの売れ行きでもチェックしとけ、暇人さん♪
No.166  
by 匿名さん 2007-06-03 23:43:00
ねむいねむい。酔って帰ってきたらこのコメントかあ。もうこの板閉じようよ。どうでもいい。PHもムサコもどうでもいいよ。
No.167  
by ご近所さん 2007-06-10 08:46:00
エントランス前の木が早くも枯れてきているのは手入れ不足ですか?せっかくの新築マンションなのに印象が悪くなるので手入れしたほうがいいですよ。
No.168  
by 匿名 2007-10-19 16:55:00
完売したようですね!
No.169  
by 匿名さん 2009-10-31 01:25:35
中古ないですか?
No.170  
by 名無しさん 2016-08-08 00:42:14
1LDKが中古4980万で売りに出されていますね。
ちなみに分譲価格4630万。
築10年でも、すごい上げです。
武蔵小山は暮らしやすそうな雰囲気ですが、さすがに手がだせません。
やはり今の相場は売り手優位なんですね…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:Brillia武蔵小山id

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる