東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その19)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その19)
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2007-12-16 22:45:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その18:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44507/
その17以前過去スレは>>2

参考サイト(元祖匿名はん紹介リンク先)
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-11-20 04:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その19)

13: 匿名さん 
[2007-11-20 14:03:00]
下がる、下がるって言ってる人よ。
下げて売る中古保有者がどこにいるのかね?

どんなに仕組みが変わろうと、住宅ローンがノンリコースにならない
かぎり、住宅地価が大きく変動することは考えにくいのだよ。
米国地価が5年〜8年のスパンで上下動するのは、担保割れ
リスクを貸し手が負う仕組みになっているから。
まず、不動産の価値にローンがつくわけで、本人の返済能力に
ローンがつく日本とは根本的に考え方が違う。

買い手がいくらその気になっても、不動産にそれなりの下落要因が
明白であっても、買い手の与信がないと
いくら指値してもローンがおりない人には買えないのが日本の住宅。

逆に米国では、20万ドルの住宅を25万ドルで相手が売るといい、自分も
買いたいと言っても、25万ドルの上昇理由に金融機関が納得しなければ
ローンは下りない。
日本の場合借り手に与信があれば、90%程度のローンが簡単につく。
それでもって住宅相場があがる。
地価を上げた責任は買い手にある。だから金持ちが買ってに地価を上げる。

収益還元法などノンリコのつく収益不動産でなければ無意味な理屈。
どうしてもマンション価格が下がって欲しかったら、住宅ローンも
ノンリコースローンに変わるまで待つべきだ。
いつになるかわからんが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる