株式会社NIPPOの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク小石川後楽園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. 2丁目
  7. ル・サンク小石川後楽園
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-11-08 17:56:18
 



ルサンク小石川後楽園
所在地:東京都文京区小石川2丁目3番1(地番)
交通:
 東京メトロ南北線「後楽園」駅(8番出口)徒歩2分
 東京メトロ丸ノ内線(4a出口)「後楽園」駅徒歩4分
 都営三田線大江戸線「春日」駅(6番出口)徒歩3分

総戸数:107戸
専有面積:55.49m2~151.09m2(HANARE15.06m2含む)
販売:平成26年10月上旬予定
入居:平成28年2月中旬予定
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上8階地下2階建(パンフ上は地上9階地下1階建)

売主:NIPPO・神鋼不動産
販売:三菱地所レジデンス(販売代理)・野村不動産アーバンネット(販売代理)
施工:安藤・間


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/

[スレ作成日時]2014-06-21 09:23:21

現在の物件
ル・サンク小石川後楽園
ル・サンク小石川後楽園
 
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 後楽園駅 徒歩2分 (8番出口)
総戸数: 107戸

ル・サンク小石川後楽園

204: 周辺住民さん 
[2014-08-30 19:46:36]
この物件、かなり強気でくると思いますよ。

なにしろ今、売り物件が非常に少なく、
デベは春先の大量引き渡しでウハウハなので。
205: 匿名さん 
[2014-08-30 21:01:07]
203です
今週末 ではなく 来週末の誤りですm(._.)m
206: 比較検討中 
[2014-08-30 22:44:44]
現地を見に行ってきました。
既に工事が実施されていますね。
行った感想としては、かなり急な坂の上に立っているな、という印象です。
坂の斜面に立っていることもあり資産価値としては下がると思いますが、ここを
永住すると考えれば、それも悪くないのか。。。
あとは、今まで土地が値がされて売主は相当の固定資産税を払っていただろうから
その無駄金を購入者に転嫁し、その分まで払わなければらなないのか。。。
ここらへんの平均坪単価がサイトを見ると坪単価299万。
様子見した方がよいのか、悩み中。。。
207: 購入検討中さん 
[2014-08-30 23:34:51]
エレベーター4台、エスカレーター、コンシェルジュ付きですから、管理費も相当高いでしょうね。月3万以上かも。物件価格は平均坪380-400万くらいですかね。それ以上だと苦戦するでしょうから。
208: 物件比較中さん 
[2014-08-31 01:13:29]
地域平均の三割り増し、
mjsk?
209: 周辺住民さん 
[2014-08-31 11:55:58]
>>207さん

多分そんな感じだと思いますよ。

最近は区内の売り物件、特に区役所近辺の便が良い所で、ファミリーで住めるマンションが少ないです。
デベとしては売り急ぐ必要がないので、一般論としてはもっと単価を上げてくる可能性もあります。

ただ、この物件は面積が広く、グロスが結構な額になるので、
結論として坪380万~400万円くらいになるのではないかと思います。
210: 匿名さん 
[2014-08-31 15:55:58]
インペリアルガーデンとか坪単価375の部屋が半分坪単価460の部屋が半分なのでここが半分くらい500くらい、条件悪いところが400位で平均450でもおかしくないと思う。
今の相場はおかしいからねぇ。
211: 購入検討中さん 
[2014-08-31 17:32:39]
立地が違うから比較しにくいけど、インペリアルは敷地の規模が違うし、スミフだし、こちらは地下住戸も多いから、個人的な予想では平均的にはあちらより安めになると思えます。あまり根拠はないけど。
212: 周辺住民さん 
[2014-08-31 18:22:58]
単価はインペリアルの方が高くて、グロス(絶対額)は同じくらいな気がします。
平均面積はインペリアルの方が恐らく狭いですよね。

1億円を超える部屋ばかりだとさすがに売りづらいかと。。
213: 市場査定中 
[2014-08-31 18:42:21]
他の方が言われているとおり、売りは299万/坪程度でした。成約はそれ以下。にも関わらず、最近の相場はおかしいのですかね。
10大ディベロッパーでないところで高騰するようであれば、新築マンションの価格はバブルだな。ここの検討は無いな。相場的にここ1、2年は控えるかな
214: 匿名さん 
[2014-08-31 19:02:23]
億を超える部屋だらけと予想します。
買うならオリンピック後というのもありでしょうね。
どうせバブルはいつかはじけますし。

215: 匿名さん 
[2014-08-31 19:09:23]
いずれにせよ相場以上で割高なことは間違いないですが、この立地はそんなに出るものではないので、それを加味して許容できるかですね。
216: 匿名さん 
[2014-08-31 22:10:08]
>>206さん
現地をご覧になったならおわかりでしょうが
災害時の避難経路がどうなっているか疑問で
車寄せがない問題もあります
地下住戸を減らせば車寄せは設けられたのではないかと
217: 匿名さん 
[2014-08-31 22:53:42]
まあ、幹線道路沿いでない文京区物件というだけで値は跳ね上がるからね。
この時期なら坪350万以上は当たり前でしょう。
不動産は本当に立地とタイミングで価格の増減が激しいと思いますよ。
2005年に坪200万ちょっとだったのに、2006年は坪300万とかね。
218: 購入検討中さん 
[2014-08-31 23:38:17]
とにかく出身大学と勤務先だけは徹底してもらいたいですね。
昨今の週刊誌で賑わってる、馬鹿だけどお金は持ってる芸能女優や
プロ野球選手には住んでもらいたくないです。
彼等には地盤の悪くて眺望の良い湾岸が良く似合いますよね(笑)
小石川は伝統や出自の相応しい方が住むための土地だと思います。
219: 物件比較中さん 
[2014-09-01 00:27:06]
どうやって、「徹底」するの?
抽選でインチキするの?
220: 匿名さん 
[2014-09-01 13:18:23]
出身大学と勤務先で、線引きするような考え方の人と
同じマンションに住むのはできれば避けたいです。
221: 匿名さん 
[2014-09-01 17:41:57]
2F以下は地下住戸が多いですから、ながく住むつもりの人に向かないでしょう。円安で海外から投資目的で買いに来るかもしれませんがその場合は賃貸になるのでしょう。
222: 匿名さん 
[2014-09-01 21:21:33]
>218さん
東大以外はダメですか
となると我が家は撤退です。。。
おまけに自営なんで。
223: 匿名さん 
[2014-09-02 07:28:33]
海外の富裕層が、財テクとして日本のマンションを買っているという話は良く聞きますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる