東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Mare 有明 (その8)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia Mare 有明 (その8)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-17 15:01:00
 

ブリリアマーレ有明タワー&ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:3800万円台-2億1600万円台予定
間取:1LDK-4LDK
面積:53.35平米-161.01平米

[スレ作成日時]2008-03-05 03:42:00

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

Brillia Mare 有明 (その8)

2: マンコミュファンさん 
[2008-03-05 07:22:00]
ついに(その8)ですね〜。
最高記録はどこまででしょう?
目指せ!過去最高〜!
3: 匿名さん 
[2008-03-05 14:41:00]
完売までの時間が長いから、掲示板も伸びますね。
4: 匿名さん 
[2008-03-05 22:06:00]
水曜日は静かですね〜
他物件が書き込まないから平和ですね。
6: 匿名さん 
[2008-03-05 22:14:00]
>02

過去最高はPCTですよ。
9: 匿名さん 
[2008-03-05 22:37:00]
誰とは言わないが ちょこちょこスポーツ系の人が買っている模様
まあ知り合いの友人だけど
10: 有明未来 
[2008-03-05 22:44:00]
南西の角部屋ですお^^
11: 匿名さん 
[2008-03-05 22:55:00]
>>10

南西に角部屋はありません。
(意味わかりますか?)
本当の契約者さんですか?
12: 匿名さん 
[2008-03-05 23:11:00]
新手の荒らし!?(笑)
13: 匿名さん 
[2008-03-06 00:28:00]
上の人、本当に未来さんですか?
言い回しがちょっと違いますよ。
未来さんを真似ている感じ。
19: 匿名さん 
[2008-03-06 23:28:00]
うちの営業がいなくなった。
あと一年でどう売るんだろう。
20: 匿名さん 
[2008-03-07 08:38:00]
CTTとここで検討してますが、超豪華施設を売り物にしてるにもかかわらず、その豪華施設が自分の好きなときに使えなくなりそうな予感???(住民版を見て)。
じゃーこの「眺望革命」で買い手を惹きつけてるけど、ちょっと問題もあるみたいだね。
21: 匿名さん 
[2008-03-07 14:18:00]
最初はみんな意味もなく33階に行くでしょうが 半年もすれば必要な時 しか行かなくなるでしょう
どこもそんな感じだと思います
ここはプール スパ ジム等使用に 多少のお金がかかるので毎日何回も使う人もあまりいないのではと思っています
天気の良い日とかはプールの屋根が開く有明の処理施設に行く人も結構いると思います
あそこは安い上にジムのマシンもかなり揃っている様です
22: 匿名さん 
[2008-03-07 16:47:00]
>No21
そいう意味ではなくて、バーが営業目的の人達に占領されるかも?って話題で住民板は盛り上がってるのです。
23: 社宅住まいさん 
[2008-03-07 17:02:00]
>21

だったら、なんでこんな不便で、管理費の高いマンション買うの。
24: 匿名さん 
[2008-03-07 17:19:00]
ここを買いたいとは、まったく思わなくなったけれど、

1ヶ月賃借で住んで
 1) 休日のイモ洗いぶり
 2) 平日昼下がりの、主婦グループ間抗争  ←絶対始まると予想
を見てみたいです。

だれか、ここの33階の個人での予約方法や、非同居の親や友達の同伴
利用ができるかどうか、情報ください。
25: 匿名さん 
[2008-03-07 17:31:00]
個人利用はありえません。
賃貸はいずれ出るだろうから、1月住めば。
でも、礼金敷金あわせて1月すめば、100マンは超えるだろうね!
26: 匿名さん 
[2008-03-07 17:36:00]
<25

居住者の個人利用はありえない、というレスなんでしょうか。
27: 購入検討中さん 
[2008-03-07 18:12:00]
24さんの立場を想像中(笑
どちらにしても、
>1ヶ月賃借で住んで
この時点で、あまり世の中を知らぬ方と判明。

さらに
> 1) 休日のイモ洗いぶり
> 2) 平日昼下がりの、主婦グループ間抗争  ←絶対始まると予想
という体験をしてる方かもしれない。

>だれか、ここの33階の個人での予約方法や、非同居の親や友達の同伴利用ができるかどうか、情報ください。
なぜか必死さを感じる。

不思議な立場の方だなぁ。。。
29: 匿名さん 
[2008-03-07 19:53:00]
東京湾花火大会のときとか・・・
利用制限するんですかね?
30: 匿名さん 
[2008-03-07 22:21:00]
花火特等席だな!楽しみ。
32: 契約済みさん 
[2008-03-08 00:22:00]
今日の日経でりんかい線の定期券の割引率アップとありましたので利用者は増えるのではないでしょうか。 都心にずっと住んでましたがりんかい線は本数少ない時間帯はあるけど渋谷、新宿直通でいけて便利だということが最近わかってBMAを買うことにした大きい要因です。意外とりんかい線が使えることを知らない人も多いんじゃないかと思います。
33: 匿名さん 
[2008-03-08 09:20:00]
臨海線やゆりかもめが使える線だなんて、、、幸せですね。
この間お台場に行ったときも電車の間隔が長い終電が早いでイライラしました。
故障や遅れも多いし便利なんて考えられないですね。
34: 匿名さん 
[2008-03-08 09:28:00]
> 意外とりんかい線が使えることを知らない人も多いんじゃないかと思います。

りんかい線が使えないことを知らない人が、ごく小数いるだけかと思います。
35: スタイルマドンナ 
[2008-03-08 10:24:00]
とうとうHPからマドンナが消えましたね。
モデルルームやポスターにはまだいるのでしょうか?
36: 匿名さん 
[2008-03-08 10:26:00]
>>32

「交通の便」に関してはこの物件は敢えて言い訳めいたことを語る必要は
無いのでは・・・。JRもメトロも使えない時点でどう考えても「不便」ですので。

最上階だけで革命をおこせる物件ですので他はめをつぶりましょう。
37: 購入検討中さん 
[2008-03-08 11:42:00]
バスがあるけど、バスが交通手段に登場してくること自体が不便な場所だから。

りんかい線は本数少ないですよね。
待ち時間が長くて、ちょっとイライラです。
改札からホームまでも遠いですし。

ゆりかもめ、こちらは意外と本数が多いけど、行き先が豊洲と新橋。
その辺りに出掛ける方には良いかも知れないけれど、それより先、都心にでるのは
やはり不便。(もちろん、お車通勤・通学の方には関係のないことでしょうけど)

それでもよい人が購入する物件ですよね。
利便性はないけど、すてきな部分もありますし、ね。
38: 匿名さん 
[2008-03-08 11:50:00]
平日のりんかい線、大崎発の24時代は東京テレポート
止まりなんだよね。

これが国際展示場前に行けば良いんだが・・・
こういう陳情って誰に言えばいいんだろう。
39: 匿名さん 
[2008-03-08 15:16:00]
りんかい線は悪くはない。新宿の職場から国際展示場にいくときはすごく便利。
だから、有明から渋谷新宿に通うにはすごく便利。


渋谷新宿通うなら、武蔵濃すぎにするわな。東急とJRの両方が使えるし。
40: 契約済みさん 
[2008-03-08 16:09:00]
自営なんで、通勤ないんですよ。
息抜きにテラスで仕事したり、合間にジム行って、露天風呂で癒されて、サウナで汗を流す。
バーでビール飲みながら、構想を練る!
うーーーん、完璧!
41: 契約済みさん 
[2008-03-08 20:31:00]
うちもりんかい線1本です。とても便利。
42: 匿名さん 
[2008-03-08 20:51:00]
>>40

別荘感覚ですよネ!

都心への通勤時間がどうのなんて関係ないですっ
43: ご近所さん 
[2008-03-08 21:57:00]
しかしオリゾン・ガレリア共に中古は全く動きの無い惨憺たる状況みたいですね。
一般的には売り出しの5%くらいが値切れる額ですが、ここのところ全く需要が無いので値切る云々まで行かないとか・・・。
多分、今なら冷やかしで行っても10-20%は削れそう。
ただ、高速道路と住友タワーに挟まれ、騒音と眺望消失により住民層も悪化しているガレ。
社宅建設と周囲の空き地への不安に加え、理事会の暴走に困惑するオリ。
どちらも絶対額で数千万だして欲しいとは思えませんね。
やはりその点ではこの物件(特に南東側)の方が生活環境面や資産価値面の様々な点でNo1といえますね。
47: 契約済みさん 
[2008-03-09 01:34:00]
都心の定義は主に東京(丸の内)・大手町。副都心の定義は、新宿、池袋、渋谷、上野、お台場・有明。後、主なとことでは、汐留、品川、日本橋ですが、2駅を利用できるBMAから通勤時に
何分で到着するかを検証して見ましょう。
私のシュミレーションでは、2回の乗換に必要な時間(10分程)と見て、30分程度で通勤可能
なところは、池袋が最大遠くて、33分程。他は、殆どは30分以内に到着します。
これを遠いと書き込んでいる人、都内勤務者の平均通気時間を知っているんでしょうか。
「無知という武器は、とかく行動を大胆にさせる業なり。・・・・」
49: 購入検討中さん 
[2008-03-09 02:11:00]
平均通気時間?????
知りません。

何分でも乗換回数などにより、不便と感じたら不便、便利と感じたら便利なのでしょう。
感覚はひとそれぞれでしょう。
私の便利は乗換なしの20分です!

BMAから東京や大手町の会社まで30分は無理じゃないですか?

BMAからテニスの森駅まで徒歩5分ゆりかもめ5分有楽町線7分山手線2分で東京駅までの合計は
待ち時間なしでも19分。(でもこれは、乗換時間考慮なしで東京駅ホームまでです。)


それぞれの乗換が結構掛かるんですよ。
豊洲と有楽町で朝の時間に乗り換えたことありますか?
東京駅ホームまで着いても、そこから周辺のオフィスまでの徒歩での距離も場所によりけりと
言っても結構ありますよ。駅が大きいですから。
30分は無理!残念ですぅ。
そして、大手町は東京よりも遠いですね。
50: 入居予定さん 
[2008-03-09 02:33:00]
>49
あの、東京駅まではマンションから徒歩8分としてもりんかい線国際展示場から
新木場乗換30分以内でいけてしまいます。
なお、国際展示場〜新木場は5分、新木場〜東京は8分くらいです。
朝の通勤時であれば乗換時間も5分くらいかと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる