野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー立川ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 曙町
  6. 2丁目
  7. プラウドタワー立川ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-11 00:47:16
 

プラウドタワー立川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「立川」駅 徒歩2分
南武線 「立川」駅 徒歩2分
青梅線 「立川」駅 徒歩2分
多摩モノレール 「立川北」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.01平米~108.00平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411145/

【物件情報の一部を追加しました 2014.6.4 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-04 12:51:20

現在の物件
プラウドタワー立川
プラウドタワー立川
 
所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩2分
総戸数: 319戸

プラウドタワー立川ってどうですか?その2

601: 匿名さん 
[2014-07-27 00:51:25]
>>600
国立
602: 入居予定さん 
[2014-07-27 06:31:34]
>>598
元々タワマンのメリットなんてほとんど有りません。
ちょっと眺望が良いくらいです。
このマンションのメリットは、ターミナル駅直結です。
603: 匿名さん 
[2014-07-27 08:06:45]
>>602
八王子ですかね。
花火大会も昨日はありましたから。
八王子の花火大会が、ちょっと、ショボイしね。
604: 契約済みさん 
[2014-07-27 08:08:11]
>>602
たしかに。
605: 匿名さん、 
[2014-07-27 08:11:23]
こんな田舎で駅直結でも仕方ない。
いや、田舎だからこそ、駅直結が重要かもしない。
607: 物件比較中(598) 
[2014-07-27 18:14:18]
場所は八王子の駅前タワーです。
見晴らしは良かったのですが、意外と天井も低く、間取りも狭い感じで、
内装も普通のマンションでした。
これなら別の友人が最近買った、2000万円くらい安いマンションの方が、
広くて内装にもお金かけられそうと、失礼なことを考えてしまいました。

でも、おかげさまでタワーに対する未練もすっぱり無くなりました。
またじっくりと、自分好みのマンションを探してゆくことにします。
608: 申込予定さん 
[2014-07-27 18:37:50]
八王子のタワーは人気でバンバン値上がりしてるみたいですね。
609: 物件比較中さん 
[2014-07-27 19:36:05]
八王子と立川じゃ、だいぶ違いますよね(笑)
610: 契約済みさん 
[2014-07-27 19:52:01]
田舎だの、都心じゃないだの言ってますが、なんだかんだ言っても、入れるなら入りたい物件です。
611: 物件比較中(598) 
[2014-07-27 19:52:48]
>>608
マンションの立地自体は、タワー内に何でも揃っている素晴らしいマンションでしたよ。
あんなに便利なタワマンは、他に無いと思います。
でも、帰る時にタイミング悪くエレベーターが混んでいて、5分くらい待ってしまったのですが、
朝も混むと言われて、ますます無いなーと。
5分待つくらいなら、5分歩いたほうがマシなので。
612: 不動産業者さん 
[2014-07-27 19:56:45]
本当に230戸を坪342万で売ったとは凄い。

普通の不動産会社なら、坪300万円でも難しいと思う。

さすが野村の営業はたいしたものです。

なんでそんなに高く売れるんだ?

613: 購入検討中さん 
[2014-07-27 20:11:30]
都心では50階、60階でタワーという感じ何ですが
32階でタワーだと主張できるのが田舎の良さですね。
614: 契約済みさん 
[2014-07-27 20:18:37]
>>613
貴方のような意見にはうんざりです。
615: 契約済みさん 
[2014-07-27 20:29:02]
>>614
全く同感。
616: 契約済みさん 
[2014-07-27 20:31:25]
昨日の契約会では『日本で一番売れ行きが良いマンションとして注目されている』と野村から説明がありました。多少盛っている可能性もありますが出鱈目ではないと思います。
恐らく不動産のプロですら読み切れていないトレンドの地殻変動が起きていると思います。私は国分寺の方が良いと思っていましたが、街の将来性を考えると立川のポテンシャルは計り知れないと感じ購入しました。
617: 匿名さん 
[2014-07-27 21:28:30]
>>612
八王子南口でさえ坪250万円なのだから
別に驚くような値段ではないです。

>>613
タワー(高層)マンションの定義も知らないの?
618: ご近所さん 
[2014-07-27 21:37:22]
>>612
そんなに高くないよ。
立川駅徒歩5分圏で、プラウド立川マークス、プラウド立川タワー意外に、まともなマンションありましたか?
と、逆に伺いたいです。

619: 不動産業者さん 
[2014-07-27 22:12:27]
どう考えても高いだろ。立川で300超えなんて。
立川なんて都心からの距離にしても、街の雰囲気も柏レベルだろ。
営業うんぬんじゃなくて、いけいけの雰囲気に乗せられただけでしょ。
6年後5000万ぐらいだよ。
620: 匿名さん 
[2014-07-27 22:27:36]
柏ってなに?

美味しいの、それ?


622: 匿名さん 
[2014-07-27 22:39:02]
>>619
都心の不動産屋さんですね。
2010年の八王子タワーの中古でも、そんなに安くないよ。
一部は新築価格より値上がりして取引されてるよ。

八王子も立川も、徒歩5分圏に、まともなマンションが無いんですよ。特に立川。
立川駅周辺を歩いてみてください。住まいとして、いかに貴重な場所かが分かると思いますよ。夕暮れ時を越えたら、馬鹿でも分かるでしょう。
625: 入居予定さん 
[2014-07-28 08:14:23]
>>622
売れ行きは、絶好調で、第二期の販売終了後、モデルルームは閉鎖されるそうです。
閉鎖後の問い合わせ電話番号も、紹介されました。
628: 匿名さん 
[2014-07-28 12:45:56]
次で完売はほぼ間違いなさそうだし、早くMRが終わりそうで良かったんじゃない?
駐車場に戻るかわからないけど。
629: 匿名さん 
[2014-07-28 14:20:59]
検討スレ1を読むと現況を予想できているかたは少なく、売れ残って三割引なんて書き込みも

MRは野村の立川第3弾のものに変わるんですかね

【一部テキストを削除しました。管理担当】
630: 匿名さん 
[2014-07-28 16:18:33]
ほぼ予想通りでしょ。
他のプラウドもそうだけど、高過ぎとか売れないとかネガレス多くても、結局は売れるプラウド。
長期化しても完成前にはほぼ売り切るから、なんだかんだと戦略が上手いんだろう。
632: 契約済みさん 
[2014-07-28 22:07:07]
>>631
確かにそうですね。うちのマンションも一流ではありませんが作りは決して悪くありません。洗面所などブランドより広くて使いやすいですし、今回大規模修繕ですが、とても至れり尽くせりです。
633: 契約済みさん 
[2014-07-28 22:36:09]
>>629
マンションの価格は、建物の価格と土地の価格(持分)で決まります。
このマンションの土地は、都心の一般的なマンション用地よりかなり高いので、都心より高くなって当たり前です。
今回の販売価格は、かなり格安だと、思います。
634: 匿名さん 
[2014-07-29 00:54:22]
>>633
>マンションの価格は、建物の価格と土地の価格(持分)で決まります。

その認識は半分正解ですが、大事なものが抜けています。
営業関連の費用と、販売会社の儲け。(建設会社の儲けは建物の価格に含まれている。)
この2つは、建物や土地の価格とは無関係ですが、無視できないぐらい大きく、一般的には大手と呼ばれる会社ほど大きくなります。

ただ、買う側から見ると、土地代だけはわかりますが、建物・営業費用・販社の利益は全て建物価格に転嫁されているので、内訳は残念ながら分かりません。
一流デベ=価格が高い=建物がしっかり というのは必ずしも正解ではなく、営業費用・販社の利益が大きいことが価格が高い要因でもある。
そこに価値を見出せるかどうかは、もちろん価値観の問題ですが。
635: 匿名さん 
[2014-07-29 08:08:15]
そんなことは分かりきった上での話をしているのでは?
目の前の路線価は非常に高額ですので
路線価という物差しだけで測るならば、むしろ都心部のタワマンよりも割安なのは事実。
もっとも建物仕様も劣っていますので全く同一の土俵にいるとは言えませんけどね…
636: 契約済みさん 
[2014-07-29 08:31:15]
営業費用と利益が、不動産会社の全ての収入なので、かなりな金額になると思います。
社員全員がその収入で飯を食っています。
高額物件なので、価格の1割でも、凄い金額になりますね。
637: 入居予定さん 
[2014-07-29 09:14:57]
もうこの話はお腹いっぱい。
野村さんは一倍よりちょっと高めの倍率で売ったと言うことで、ここの変な評論家気取りよりもきちんと価格分析が出来ていたのでは?
平均倍率5倍とかだと当然お買い得ですし、空きが多いと市場を無視した価格なんでしょうね。

638: 契約者 
[2014-07-29 13:30:45]
ペデストリアンデッキ直結。
中央線では数少ないかと思います。

豪雨でも濡れずに駅から帰宅できる。
数十年後に老いて脚が弱くなっても電車利用可能。
こんな利便性を法外な?値段で買いました。

先ずはセカンドハウスとして利用しますが…
639: ご近所さん 
[2014-07-29 14:35:36]
『ご好評につき、第一期二次販売』ってどういう意味ですか?キャンセル住戸の処理??
640: 匿名さん 
[2014-07-29 15:17:52]
ウワサでは西新宿の60階タワーよりも高いらしい…それなのにやるね!さすがノムさん…
641: 匿名さん 
[2014-07-29 16:12:07]
>>639
抽選で外れた方への優先販売とのことでした。
642: ご近所さん 
[2014-07-29 19:21:02]
>>641
ありがとうございます。
抽選参加してない自分にも案内が来てますが、優先度が違うんですね。。。追加で何戸放出されるんですかね。
643: 匿名さん 
[2014-07-29 20:15:05]
>>642
20戸程度新規に放出するとのことでした。
644: 契約済みさん 
[2014-07-29 20:19:39]
>>642
恐らく抽選で外れて今回申し込む方はもうある程度の要望は出してるかと思います。
野村としては極力抽選にならないようにするかと思うので要望のない部屋を勧められるでしょう。
そういった意味では優先度は下になるかと思いますがどうしてもと言われたら野村側は断れないのかなとも思います。

今度の日曜が締切で抽選になるのでローンで買う新規の客は審査が間に合わない等といったていで跳ねられるかもですが。
645: 匿名さん 
[2014-07-29 20:51:49]
なんで営業掲示板になってんだよ。糞笑うw
646: 匿名さん 
[2014-07-29 22:24:21]
資金的に買えない方たちの、コメントは不可にすればよいのに。
647: 匿名さん 
[2014-07-29 22:29:25]
>>646
住民スレへどうぞ。
648: 入居予定さん 
[2014-07-30 01:42:49]
>>639
抽選の時に、第二希望、第三希望まで出すので、キャンセルが有っても、ほとんど売れたと思います。
649: 匿名さん 
[2014-07-30 22:10:11]
これって、キャンセル?

http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_tachikawa/nc_67710926/madori/?kk...

はて??
一期の二次ってなんじゃろ?
652: 入居予定さん 
[2014-07-31 06:10:15]
>>649
新規放出かキャンセルか分かりません。
元々第二期に残されていた部屋は、80平米以下の物件だけでした。
第一期でも、広い物件ほど人気があり、抽選倍率も高かったようです。
653: 契約済みさん 
[2014-07-31 06:33:43]
>>649
新規放出物件です。
655: 周辺住民さん 
[2014-07-31 17:36:02]
ポストに第1期2次申込登録受付のチラシ入ってました。
656: 周辺住民さん 
[2014-07-31 23:08:56]
第1期募集のとき、「次期以降分譲予定」とあった部屋番号のいくつかに値段が入っている、
第1期2次価格表入りで、第1期2次申込登録受付のチラシが入っていました。
8月1日から8月3日申込登録受付期間となっていました。
値段が同じ値段のつけ方と思われます。
D、H、Jのいくつかが「次期以降分譲予定」とあります。
657: 周辺住民さん 
[2014-07-31 23:12:39]
656です。
連続投稿ごめんなさい。なんか分かりにくい言葉遣いがありました。
「値段が同じ値段のつけ方と思われます。」→
「前回と同じような間取りの部屋は、前回募集の時のような値段のつけ方になっていると思われます。」
のことでした。訂正します。
658: 入居予定さん 
[2014-08-01 07:20:51]
>>657
値上げしていないから、第一期二次募集と言うことですね。
659: ご近所さん 
[2014-08-01 10:41:12]
ここ、ずいぶん安くなったんだね。
最初1億超えとか言ってなかった?
最初に説明会で値段聞いた人の話で、無いわと思ったんだけど。
660: 匿名さん 
[2014-08-01 13:14:17]
人の話はあてにならないってこと
661: 周辺住民さん 
[2014-08-01 13:34:52]
1億超えはありましたが多分全て売れてます。
662: 匿名さん 
[2014-08-01 14:38:40]
残っているのは安い物件だけ。
663: 匿名さん 
[2014-08-01 23:32:11]
ここの購入者は基本、勝ち組でしょう。
664: 購入しない立川市民 
[2014-08-02 00:12:56]
勝ち組ですね!
665: 購入検討中さん 
[2014-08-02 13:25:36]
勝ちと思ってる人が何故わざわざここに書き込みするのか?
不安なんでしょうね。
666: 契約済みさん 
[2014-08-02 14:35:12]
オーダーメイドの打ち合わせに行ってきました。一期二次のかたでしょうか、チラホラいらっしゃいました。やはり抽選に落ちた方のためだといっていました。二期はたいした数はでないようです。
667: 契約済みさん 
[2014-08-02 14:35:38]
オーダーメイドの打ち合わせに行ってきました。一期二次のかたでしょうか、チラホラいらっしゃいました。やはり抽選に落ちた方のためだといっていました。二期はたいした数はでないようです。
668: ビギナーさん 
[2014-08-02 18:31:44]
いいね!田舎の大将!!
669: 匿名さん 
[2014-08-02 19:31:16]
今後気候の変動が激しくなると駅から5分以上歩くのは益々大変になりますね。
特に今日のような酷暑の日は汗だくで体はべとべと服はびしょびしょになると折角のお出掛けも台無しになってしまいます。冬は冬で雪道歩くのはとても大変でふとした弾みで大怪我をしてしまいます。
そういった意味でもターミナル駅直結の魅力は大きくなりそうですね。
670: 契約済みさん 
[2014-08-02 19:59:43]
住居に静かな環境を求めるか便利さを追求するかは人それぞれです。
駅直結ならば雨雪の心配や夜道の危険性も少なく済みます。
多摩地区に生活圏ある田舎者の私にはこんな便利なマンションはありません。
2年したら、ますます歩かなくなることが心配ですが、、、、
671: 匿名さん 
[2014-08-02 20:51:21]
勝ち組っていうのは、この価格のマンションを、他人の意見を参考にすることなく、自分で決められる、人生の勝ち組の事だよ。
そういう人は、マンション買って、そこでいかに楽しく暮らすか、また励みに稼げる人達だね。
マンションがどこで、いくらかは、あまり気にしないよ。
672: 購入しない立川市民 
[2014-08-02 22:22:19]
勝ち組だね!間違いない!!
673: 入居予定さん 
[2014-08-03 01:15:41]
>>669
購入理由の90%は、駅からペデストリアンデッキで直結していることでした。
10年後の夜道は、かなり危険になる可能性が高いです。
674: ビギナーさん 
[2014-08-03 06:33:54]
立川断層地震の心配がほとんどなくなったため、20~30年以内に首都直下地震に襲われる23区物件を選択するより賢い買い物と云えるでしょう。
675: 匿名さん 
[2014-08-03 10:56:44]
ここは、JR駅直結と、野村の宣伝力によるところが大きいですね。

立川でこの価格の物件をエイッと買える人は、素晴らしいですよね。
売り出しは高いけれども、思ったほど中古でも値落ちはしないかと考えます。
ランドマークかつ、他に比肩する物件もないですから。
676: ご近所さん 
[2014-08-03 20:06:53]
一期二次販売も全部屋完売だそうです。一部キャンセル物件も全部完売。某サイトに出てる物件も二期への参考物件だそうです。当選した方、おめでとうございます。
677: 匿名さん 
[2014-08-03 23:18:28]
営業ウザイ。掲示板乗っ取って嬉しい?逆宣伝だよ。
678: 匿名さん 
[2014-08-04 00:10:20]
677
あなたが何を言っても即日完売は変わらないので(笑)ごめんなさいね。二期販売は宣伝薄くても即日完売予定らしいです。それか、宣伝しっかり売って倍率上げてさらに付加価値付けるもありですけどね❤
679: 購入検討中さん 
[2014-08-04 00:47:05]
>>678
某マンション格付けサイト(マンションマニアの活動日記)でもプラウドタワー立川さんは高評価ですね。

二期販売前に一度、MR行こうか迷ってます。

購入された方、何かアドレス、
感想あればよろしくおねがいします。
680: 入居予定さん 
[2014-08-04 06:15:58]
>>679
このマンションの価格は、土地価格と建物価格が半々です。
半分は、立川駅北口の土地を購入することになりますので、土地価格の動向をどう判断するかです。
今後上昇すると思うなら、買いでしょう。
第二期も即日完売、モデルルームも間もなく閉鎖の予定だそうです。
681: 契約済みさん 
[2014-08-04 07:43:47]
二期はお盆明けですね。MRは9月末までだそうです。営業の方も他の物件へ行かれるそうですよ。679さん悩んでいるのならいちどMR行ってみるといいのでは。これからの参考にもなりますよ。
682: 匿名さん 
[2014-08-04 19:41:28]
購入なさる方は決断早いですよ。
684: 契約済みさん 
[2014-08-04 21:01:36]
どうでしょうか。プラウドオハナが建つような話があるあるようなので
この後はオハナのMRになったりして。
685: 契約済みさん 
[2014-08-04 22:08:33]
公式HP
第1期1次・2次【250戸】
連続申込登録即日完売御礼

凄いですね!
686: 通りがかりの匿名さん 
[2014-08-05 10:13:06]
>>684
価格設定が高くできるプラウドで
だすような気がします。
687: 匿名さん 
[2014-08-05 10:47:13]
>>685
3期はお盆明けになるのでしょうか。
688: 匿名さん 
[2014-08-05 11:28:37]
>>687
2期のことでしょうか?
お盆明けとの話でしたよ。
689: 匿名さん 
[2014-08-05 14:22:48]
公式HPの物件概要の記載では
第2期 平成26年9月上旬 (予定)
690: 匿名さん 
[2014-08-05 16:03:07]
後は3LDKのみで40戸位しかないから、欲しい人は迷っている時間はあまり無いね。
691: 検討中の奥さま 
[2014-08-05 18:19:59]
抽選(2倍~4倍)必須で、外れたら三期がないのでおしまいですね。部屋とか選んでもいられないので2Dk以外なら迷わず要望書出そうかと考えています。
692: 検討中の奥さま 
[2014-08-05 18:23:44]
ちなみに倍率は、前回MR行ったときに担当者さんが教えてくれた倍率です。ローン会社の認可は降りているので、あとは運に頼ります笑)
693: 入居予定さん 
[2014-08-06 01:17:51]
>>692
第一期でも、あまりの売れ行きの良さに、営業担当が戸惑っている感じでした。
申し込み者が増えても、抽選で外れるひとが増えるだけですから、彼らのメリットが有りません。
マニュアル通りの説明をして、申し込みの意志確認をしただけでした。
第二期は、更に売れ行きが良いようで、宣伝は、ほとんどしないかも知れません。
ネットを気をつけて見ておかないと、見逃がす可能性が有りそうです。
694: 契約済みさん 
[2014-08-06 18:02:04]
最近、ネガティブ・キャンペーンの投稿が無くなりましたね。
他に行ったかな?
695: 匿名さん 
[2014-08-06 18:28:54]
>>694
完売するといなくなる傾向にあります。竣工前後で、また出てきます。仕上がりがぁー。とか。

話題の物件、売れ行きが良い物件、yahoo不動産などでアクセスが多い物件に、たくさん出てきて、ネガティブ発言していなくなります。
696: 契約済みさん 
[2014-08-06 18:58:43]
>>695
そういう方は趣味で楽しんでるのですか?
697: 匿名さん 
[2014-08-06 20:12:43]
みんな買い終わった。それだけのことでしょう。
698: 匿名さん 
[2014-08-06 20:30:04]
>>696
ここでも坪単価で盛り上がったような、知識披露の要素が、あると思います。一定の反応がありますからね。
建築方法、施工会社なんかでも盛り上がったりします。
699: 契約済みさん 
[2014-08-06 21:46:25]
No694です。
なるほど。
700: 匿名さん 
[2014-08-07 07:28:33]
>>696
ただの妬みのかまってちゃんです。
論理的なコメントは皆無ですからね。
701: 匿名さん 
[2014-08-07 14:31:33]
買えない妬みを掲示板で発散させている寂しい人達です。
702: 匿名さん 
[2014-08-07 21:23:54]
公式HPでは第2期が9月上旬。
完売までまだまだ先ですね。
703: 契約済みさん 
[2014-08-07 21:59:25]
実質もう終わってるでしょ。掲示板がポジティブコメントだらけになってたら第一期から全戸抽選になっていた可能性高いね^_^
704: 匿名さん 
[2014-08-08 01:54:51]
狭い部屋は売れ残りあると思いますよ。
705: 契約済みさん 
[2014-08-08 06:51:14]
とりあえず売れてもこれから先キャンセル住戸は必ず出てきますよね。そしたらまたうるさい方たちがでてきますね。
706: 主婦さん 
[2014-08-08 07:32:37]
55平米、60平米の住戸は大人気で売れ残りなんてとんでもないですよ。
707: 匿名さん 
[2014-08-08 09:15:51]
立川ヲーカーにもでっかく掲載されてましたね、さすが野村さん。
708: 買い換え検討中 
[2014-08-08 12:25:42]
公式ホームページに掲載してる75のGタイプのお部屋は2期販売もありますかね?あるとしたらなん部屋位なのでしょうか?
709: 入居予定さん 
[2014-08-09 03:02:38]
>>708
75平米の間取りは1期で終わってた気がします
Gは元々部屋数少なかったし今週頭にMRで見たときは75超の他のタイプも全部花がついていたので2期は70平米以下しかないのではないかと
710: 匿名さん、 
[2014-08-09 03:06:44]
現役引退した方には魅力的かもしれないけど、
若い人にはあんまり魅力ありませんよね。
都心遠いし、狭いし。
711: 契約済みさん 
[2014-08-09 08:41:49]
710へ

現役ですが魅力あり契約しました。
都心に生活圏ある方は都心の物件を見つけてください。幾らでも良い物件がありますよ。
広い部屋がお望みならばお金を払えばありましたよ、この物件にも。

712: 契約済みさん 
[2014-08-09 09:09:32]
>>710
うちもぜんぜん現役ですが、購入しました。都心も視野で考えましたが迷わずここ、即決で決めましたよ。
現役世代は都心じゃないとと、いう固定観念は?です。ちなみに私は40代です。
娘20代で、勤務先銀座の会社ですが、通勤圏内だそうですよ。駅降りたらすぐ家着きますし。
713: 検討中 
[2014-08-09 09:41:41]
銀座から立川だと何分位ですか?
714: 契約済みさん 
[2014-08-09 10:49:56]
>>713
降りる駅にもよりますが、新橋だと45-50分位で着きます。有楽町でもそのくらい。
715: 匿名さん 
[2014-08-09 11:17:07]
女性だと中央線のラッシュ行き帰りは辛そうだけど、OLの娘さんならすぐにお嫁に行きそうなのでOKですよね。
716: 匿名さん 
[2014-08-09 11:46:11]
>>708
75平米弱でGタイプとほぼ同じ間取りのお部屋も次期以降分譲予定分が10戸前後あります。あとは71平米台のお部屋です。
717: 検討中 
[2014-08-09 12:42:19]
714さま ありがとうございます

一時間切るんですね
719: 匿名さん 
[2014-08-09 13:23:10]
718
しつこいねw
都心厨?かまってちゃん?妬み?
買えない物件のスレは見ないことだねw
まー買えるけど買わない、とか言わないでねw
720: 匿名さん 
[2014-08-09 13:53:14]
都心に住んで不安にならないのかな。

首都直下型地震の確率が非常に高い(もちろん地震は立川でも起きうる)。
問題は災害時に人口集中がもたらす影響が郊外の比じゃないこと。

避難場所が足りない。
水、食料が行き渡らない。
排泄物の処理が追いつかない。
人が殺到して郊外への脱出が困難(東南北はすべて橋を渡らなければならない)。
自衛隊の救助能力を超えた人口がある。


722: ご近所さん 
[2014-08-09 14:43:39]
てゆうか、そんなに災害が心配なら八王子とか高尾でいいじゃん。
立川は、たしかに中途半端な田舎の都会だし、基地音もうるさい。
お金持ちの街でもないよw
変な人たちは立川に引っ越してこなくていいよ。
724: 契約済みさん 
[2014-08-09 15:39:52]
またまた出てきたうるさい奴らが。全く同じ話がエンドレスか。
725: 匿名さん 
[2014-08-09 15:56:15]
人口集中のデメリットについての話だよ。
ちなみに八王子は伊勢原断層地震の影響下でもあるんだけどね。
726:  
[2014-08-09 16:09:11]
>>725
なら、出て行けバカチョンがw
727: 住まいに詳しい人 
[2014-08-09 16:11:52]
とにかくどこも遠くて不便。中央線の混雑に耐えられない人は住めません。無駄に人が多く駅も混雑しています。
ここに住んだら吉祥寺でさえ20分くらい?かかります 

都心方面にほとんど行かないというならいいんじゃない

728: 匿名さん 
[2014-08-09 16:14:00]
忘れた頃に湧いてくるw
都心がー、断層がー、自衛隊がー、ヘリがー、などなど
そんなことは百も承知で、総合的に価値があると思った人が検討していることを理解できない連中多杉。
基本はかまってちゃんか鬱憤晴らしだから仕方ないのかなw
辟易しますが残念ながらスレが続く限り湧いてくるのでしょうね。
731: 匿名さん 
[2014-08-09 16:58:01]
まともな意見はどれ?
732:  
[2014-08-09 17:01:05]
>>729
お前もなw
733: 立川嫌い 
[2014-08-09 17:19:23]
>>712 現在の住まいが通勤通学に便利な場所であれば、立川なんかに引っ越されたら娘は出ていくかもね。
逆に今住んでるとこが立川より不便なところなら問題ない。
中央線の通勤ラッシュは女には厳しいです。さらに、頻繁に人身事故で電車が止まります。娘の私は立川に引っ越されて親をうらみ出ていきました。
734: 匿名さん 
[2014-08-09 17:38:50]
それなのにわざわざ立川のマンションスレに出入りしてるのは糖質なんでしょうか?
735: 契約済みさん 
[2014-08-09 18:05:08]
立川北口に住んで三十年来、基地がうるさいと思ったことはないな。ヘリの音がする、と思って外を見たらそれは災害医療センターに着く緊急ヘリだったことがほとんど。そればっかりは自分もいつ乗るかわからんしね。
都心通いだけど住み慣れた街だし、出ていく理由はないなぁ。
736: 契約済みさん 
[2014-08-09 18:19:29]
基地がうるさいのはやっぱり横田基地でしょうか。尋常ではありませんよ。瑞穂町は。
737: 購入検討中さん 
[2014-08-09 20:43:01]
いやごめん自分は郊外行くならせめて中央線沿いだったら三鷹までって決めてるから立川に全く興味ないんだけどどっかのスレでこの物件の坪単価聞いてのぞいてしまった

地震?立川にも断層あるよね?危険が0ってわけじゃないでしょ。

ここ買う人って海外旅行も行かないし都心にも出ない都下愛好者??

立川に対しての愛が深いの?


738: 737 
[2014-08-09 20:45:12]
すみませんこの物件を詳しく調べてないので安易な発言をしたかもしれませんが
立川で都心並みの価格で購入するかたの考えをお聞きしたかっただけです。
739: 737 
[2014-08-09 20:51:47]
あっちなみに郊外が栄えることは賛成です都心一局集中したら危険ですからね。

740: 契約済みさん 
[2014-08-09 21:33:23]
>>737
あなたここのスレ最初からみたらいいよ。断層の話は何回も出てくるよ。バカみたいにさ。そして申し訳ないけどこの物件買う人金もってますから。
742: 匿名さん 
[2014-08-09 21:53:21]
>>740
相手にするだけ無駄ですよ。
過去のスレも理解出来ないみたいなので。
744: 入居予定さん 
[2014-08-09 21:54:56]
>>737
自分は職場が都心ではないですね。
購入者(地区、年齢、職業、持ち家)の比率はネットに載っているのでその情報を参考にされては如何でしょうか?

それらの情報と過去の立川地域の住宅、マンションの販売情報、あなたのライフスタイルと照らし合わせて購入するか判断するのが良いと思います。

同じような話は既に話に出てきていますので。
746: 立川住人 
[2014-08-09 22:00:30]
購入しちゃったんなら雑音なんて気にしなきゃいいのに。
住んだらそれなりにいい街ですよ立川も。
暗がりとか歩かなければ、夜中に飲みに行くのにも便利で楽しいし。
多少うるさいのも賑やかで好きです。
747: 立川生まれ立川育ち渋谷暮らし 
[2014-08-09 22:11:36]
旧第一デパートにプラウドが建つんですね。
学生時代に5Fの黒潮でアルバイトしていました。
みんな仲が良くて楽しかった思い出です。

この場所は花火大会では最高のロケーションです。
立川断層は立飛のあたりなのですごく近いですが
野村なら大地震でマンションの地盤が壊れたら補償してくれるのでは?



748: 契約済みさん 
[2014-08-09 22:14:12]
>>737さん
ウチは仕事上、生活の基盤が多摩地区にありますのでこちらの物件を選びました。
なので巷で人気の湾岸エリアや都心には全く興味はありません。
我が家は海外旅行は年2~3回程度ですし、エアポートバスやNEX もあるのでそこまで苦にはなりません。

新宿へは30分程度なので、立川にないものは新宿でと考えてます。
また、駅からの距離が離れてることは日々の生活の中でストレスに感じるので都心で駅から離れるくらいなら駅直結くらいが良いと考えてます。

これはあくまでもこの物件を選んだ私個人の考え方になりますが。
754: 契約済みさん 
[2014-08-09 22:39:59]
>>747
花火は綺麗に見えるのですか?
758: 匿名さん 
[2014-08-09 23:58:28]
ここは立川大嫌い立川を過小評価してるアンチ立川狂という宗教集団のみなさんだから、なに言ったってダメだよ(笑)
761: 入居予定さん 
[2014-08-10 08:30:38]
>>756
どこのマンションでも同じですが、マンションは、土地価格に建物価格、営業コストを載せて販売します。
高い、安いなんて有りません。
自分のニーズに合っているかどうかと、地域の将来性が判断基準です。
このマンションは、私のニーズにピッタリで、地域の将来性も抜群なので購入しました。
773: 不動産業者さん 
[2014-08-10 16:32:59]
地元が立川だったもので、覗いてみたら。。。
書き込みが残念ですね。
野村さん応援していたのですが。
774: 契約済みさん 
[2014-08-10 16:46:34]
>>770
なんだご近所さんじゃないですか。同じプラウドだから親戚のようなものですよね。
仲良くしましょうね。マークスさんはタワーより一年ほど早い入居ですよね。
プラウドの住み心地なんか教えてください。楽しみですね。
776: 購入検討中さん 
[2014-08-12 05:40:13]
住むなら何回がお薦めですか?
777: 契約済みさん 
[2014-08-12 07:01:31]
>>776
低層階
778: 入居予定さん 
[2014-08-12 07:25:25]
>>776
最低階でも9階ですから、大差無いと思います。
景色の良さを求めるなら、高層階でしょうが、生活には、直接関係が有りません。
779: いつか買いたいさん 
[2014-08-12 07:48:03]
>>776
私は野村の○○のほうですが、何人か不動産にも友人がいるので話をした結果、
この分譲はあまり上も下も価格に大きな差がないとの事です。(一部を除く。)

タワーに拘らなければ、広めの低層がいいと思います。

上は上の問題、下は下の問題、でもせっかくタワマンに住むのだから!

基本的に20階以上をタワーマンションと呼びます。
こちらは9階が一般の13階相当らしいので、16階より上がそれ扱いになります。

個人的な結論ですが、

※16階位から26階当りまでの広め(予算に合った)間取りをお薦めいたします。
このマンションは10年に一度あるかないかの物件です!抽選確実と言われてるのであまり欲を出さずにお選ぶ事もお薦めいたします。


780: 契約済みさん 
[2014-08-12 08:46:15]
>>779
私は随分悩みました。価格を見るまでは20階の東南角部屋と決めていたのですが、一億以上なので諦めました。南の中住戸は広さがいまいちで行灯部屋がいやだし、となると必然的に北側のある程度広さを考えると低層階になってしまいました。
781: いつか買いたいさん 
[2014-08-12 09:40:09]
>>780
ゲストルームの位置からも高さ的には20階くらいが丁度良さそうです。

北マンションは万が一売る際に若干のマイナスポイントあり嫌う投資家多いですが
日当たり含め、北も決して悪くはないとは聞いています。

ただ一般的にタワーの西北は日差しが強く光熱費がバカにならないらしいので
なるべく避けたほうがいいかと思います。
お金に余裕がある方は対策とれば問題ないとは思いますが・・・

782: 物件比較中さん 
[2014-08-12 10:33:44]
>>780さん
多少狭くてもタワーなら高いほうがいいのではないでしょうか?
広いといっても100あるかないかですよね?
低層購入者って希望の高層買えなかったから妥協して買われてるのかと勘違いしていました。
実際のところ最初から低層を考えたいたのでしょうか?ご参考までにお話お聞かせください。
783: 契約済みさん 
[2014-08-12 12:30:15]
>>782
ここのマンションは低層階でも、普通のマンションと比べると13階からの高さなのであまり気になりませんでした。でも、おっしゃるとおり妥協したことには代わりありません。これが普通に1階からでしたら20階以上にしたと思います。
なかなか満足させるのは難しいかと。
784: いつか買いたいさん 
[2014-08-12 13:08:21]
>>782さん
基準も人それぞれですが、100%満足する物件は、まずありません。
どこかを妥協するかが大事で、そこを迷っていると後で後悔するハメになります。
説明長くなりますが、低層は低層なりのメリットがたくさんあります。
1つ例を挙げると金額です。
少しでもそのお金をオプションや家具に回すことでお部屋をリッチに出来ます。
そこで、10万、20万円浮けば、大型テレビ、高級家具が買えてしまいます。


>>783
ただ私からしたらプラウドタワーに住めるだけ100%満足な事だと思えます。
野村物件は満足するモノが多いですが、その中でもこちらは最高です。
本当におめでとうございます。

786: 契約済みさん 
[2014-08-12 13:29:33]
確かに低層は早くから埋まっていましたね。高層嫌だけど駅近がいいという人は結構いるかも。
788: 匿名さん 
[2014-08-12 23:40:53]
野村不動産の物件の掲示板は、どこにでもネガティブ発言する方が常駐してますね。 その割合が高い印象です。
発言とは関係なく、短期完売しちゃうから、そろそろやめたらよいのにね。
789: 匿名さん 
[2014-08-13 07:06:17]
書店に面白い本が並んでるよ。
「他人を攻撃せずにはいられない人」(PHP新書)

自分が病んでることに気づいてない人が増えてるようで。
790: 銀行関係者さん 
[2014-08-13 08:20:35]
金持ち喧嘩せず
791: 購入検討中さん 
[2014-08-13 21:28:19]
現在持ち家で住宅ローンが残っていて、今回購入契約した人にお聞きします。

ローン物件はすぐに売却して、タワーに移るまで賃貸暮らしの予定ですか?
それとも、タワーに移るギリギリまで今の持ち家に住み続けるつもりですか?
792: 匿名さん 
[2014-08-14 01:42:58]
長期ローンで家買ったことないからピンと来ないんだけど、売却するなら築浅の方が高く売れるのでは?
それとも二年住んで浮いた家賃でリフォームしてから売った方が高く売れるのかな?
どっちにしろ中古住宅って、よほど立地が良いか割安じゃないと、売れるまでにけっこう時間がかかるとは思うけど。
793: 匿名さん 
[2014-08-14 07:57:53]
ダブルローン可能なのか、売れるのが前提かによって違う。
794: 入居予定さん 
[2014-08-14 08:07:56]
>>791
持ち家の売却資金を、このマンションの購入資金にあてるなら、野村不動産の買取り保証制度を利用することになると思います。
最悪、売却ができない場合、野村不動産が買取る制度です。
ただし、相場よりかなり低い金額になります。
795: 匿名さん 
[2014-08-14 13:41:30]
ああ、だからノムラの中古販売サイト、超強気の価格設定の中古が長いこと価格下げずにそのままだったりするのね。
売れなかったら安く買い叩く、もしくは安く買い叩いた中古を高く売る、おいしい商売なんだ。
変だと思った。
796: 契約済みさん 
[2014-08-14 14:39:25]
人の足元みると言うことですね。今住んでいる家が売れないと新しい物件買えないですものね。
797: 入居予定さん 
[2014-08-14 19:25:55]
>>796
足元を見ると言うような悪どい商売ではありません。
最悪、売却が上手くできない場合でも、野村不動産が買取る制度です。
ローン支払い中の自宅を売却するのは、かなり大変だと思います。
798: 匿名さん 
[2014-08-14 20:12:44]
物件を批判出来なくて今度は関連会社に噛み付いて来たみたいだね。
野村や大手に査定依頼したけど、野村はしっかりデータに基づいた価格設定だったよ。他は向きやデベも関係ない価格設定で呆れた。それに価格は売主が決めるのであって、仲介業者ではないよ。仲介物件で売れなくても高いままなのは、持ち主が下げないだけ。
人気があれば高くてもすぐ売れるし、人気がなければ安いのは当たり前。高く売れないから、買取も当然安くなる。安く買って高く売れるマンションは普通ないよ。
799: 契約済みさん 
[2014-08-14 21:59:04]
>>798
では、査定で3000万と言われて売りに出して結局なかなか売れないと最後に買い取りになるとしたらいくらくらいになるのてすか。
800: 匿名さん 
[2014-08-14 22:18:24]
査定はあくまで査定であって、保障ではないからね。全てはタイミングだよ。
買取価格は不動産屋しかわからないと思うけど。売れない期間が長ければかなり安くなるのは確か。特に問い合わせが無ければ、お荷物物件確定だからかなり安くなりそう。問い合わせがあれば、値段交渉があるはず。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる